【社会保障】えっ? 年金記録見つかったら損!?[08/01/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2008/01/09(水) 10:53:13 ID:???
[1/2]
年金記録漏れ問題で照合・訂正作業が続くなか、未納や未加入とされていた期間の年金記録が
見つかった結果、年金の受給額が減るケースが出ていることが分かった。みなし特例として
納付実績に見合った額よりも多く年金を受けている厚生年金加入者の一部は、記録の訂正に
よる増額分よりも減額分が上回ってしまうことがあるためだ。年金制度の“逆転現象”が
記録漏れ問題を機に露呈したかたち。社会保険庁は年金減になった人数は「把握していない」
としている。今後、記録の統合作業が進めば、混乱が広がりそうだ。

厚生年金の受給額は、加入期間の長さと、過去に納めた保険料の平均額に応じて決まる。
漏れていた年金記録が見つかった場合、加入期間は延びる。ただし、納付額が低かった期間の
記録などが足されると、受給額の計算基準となる平均標準報酬月額は下がる。

一般的には、期間延長による増額分が減額分を上回り、差し引きしても年金額は増えることが
多いが、厚生年金加入者の一部では、年金額が減るケースが生じる。可能性があるのは、
実際の加入期間よりも長く保険料を納めたとみなされて年金を受給している「中高齢特例」の
対象者や、加入期間が40年以上あって、年金が部分的に“頭打ち”になっている人など。

たとえば中高齢特例で、15年の納付期間を20年とみなされている人で、納付額の低い時期の
加入記録が5年分出てきたとすると、実質的に厚生年金の加入期間は変わらず、
平均標準報酬月額の下がり方によっては、年金が減額されてしまう。

年金額が増えるか減るかはケース・バイ・ケースで、見つかった加入期間、記録の時期、当時の
標準報酬月額などを計算してみないと分からないという。

社会保険庁によると、昨年9月までの約1年間に年金の記録を訂正した人は約90万人。
そのうち何人が減額になったかについては「よく分からない。調査するのも難しい」としている。

この件について、各地の社会保険事務所の対応が統一されていないのも問題になりそうだ。
年金減額を説明された女性は「額が減ると聞いて、『それなら訂正しないで』と言ったら、
『記録漏れが分かった以上、元に戻すことはできない』といわれた」と話す。
一方、社会保険庁は「本人の了解や納得が得られなければ、無理に記録訂正はできない」として、
記録をそのままにすることを否定していない。

続きます。ソースは
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080108/wlf0801082245004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080108/wlf0801082245004-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080108/wlf0801082245004-n3.htm
2やるっきゃ騎士φ ★:2008/01/09(水) 10:53:38 ID:???
-続きです-
[2/2]
■問われる制度の“逆転現象”
年金制度では、保険料を多く納めた人が、より多くの年金を受け取るのが原則だ。漏れていた
年金記録が見つかり、未納や未加入とされていた期間が足されれば、増えると考えるのが
当たり前。受給額が減ってしまう事態が生じるのは、現在の年金制度そのものに、保険料を
多く納めても相応の年金額が得られない“逆転現象”が潜んでいることを示している。

今回のケースは、みなし特例などが原因だが、年金制度には、ほかにもこうした例がある。
たとえば、配偶者がいる厚生年金加入者の一部に支給される「加給年金」。
厚生年金に20年以上加入した配偶者が、自身の年金を受け始めると支給されなくなる。
その結果、例えば厚生年金に18年しか加入していない配偶者がいる人より、保険料を
多く納めたのに受給額が少なくなるケースもある。

税制では、逆転現象が生じないように、控除の設定などに一定の配慮がなされている。
それに比べると、年金制度は公平さの確保に鈍感だと指摘されてもしかたがない。きちんと
保険料を納めている人が不公平感を抱かないですむように、制度の是正を考えるべきだろう。

〈厚生年金の中高齢特例〉
現在の年金制度では、加入期間が原則25年以上ないと、年金が受け取れない。
だが、旧制度の厚生年金では、老齢年金の資格期間は20年だった。さらに制度が始まってから
年金に加入した中高齢者も厚生年金が受け取れるように、15年以上加入期間があれば、年金を
受けることができた。このため、現行制度でも一定年齢以上の人は、加入期間が短くても
加入期間を満たしているとみなし、年金が受け取れる特例が経過措置として設けられている。

-以上です-
依頼を受けてたてました。
3明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/01/09(水) 11:04:08 ID:8b6XxZgw
損なもんか

いままで多く給付されてたという事だろ

過剰な分取り戻しても損得なしだろ

馬鹿記者
4名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:04:33 ID:BEu8YAWa
それと記録問題は別かとw
5名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:04:50 ID:vE0jXYZg
もうむちゃくちゃだな・・・
6名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:05:39 ID:Y6XzYiHR
>>1
3行でまとめろカス
7名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:05:43 ID:7iPrMQ04
正確に給付するのが基本だろう
余計にやってたなら、補正するのがスジ

8名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:06:14 ID:ZtiLDVys
これは言われてきた事だなあ
9名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:06:24 ID:tC181beA
払わなかったら捕まるの?
10名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:08:47 ID:ikuaRyp8
×「よく分からない。調査するのも難しい」
○「知ったこっちゃない。調査するのメンドクセ」
11名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:17:10 ID:RRK+f1j2
日本脱出
12名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:21:00 ID:NU7iblDZ
そんなこと言って、この問題をうやむやにしたいという考えが見え見え
13名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:44:42 ID:N13d49LL
>>1
中の人は「チョイ悪おやじ」候補
14名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:58:23 ID:gmD5XQqH
制度的にいかれているという事だな。払わない期間があったほうがきちん
と払った場合より多いなんて。これが本当なら、故意に支払わないほうが
年金増えるんだ。年金支払いはよく計算して、ということだな。おかしな
制度だな。こんなばかばかしい制度を作ったやつは誰なんだろう。
15名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:06:30 ID:cZw3zdvK
多めに受給されていたのが特定の人だったら・・・
16名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:10:05 ID:ZaHXi+BR
>年金減額を説明された女性は「額が減ると聞いて、『それなら訂正しないで』と言ったら、
>『記録漏れが分かった以上、元に戻すことはできない』といわれた」と話す。

こういう婆さんに限って大騒ぎして保険事務所に怒鳴り込んでんだろうなあ。
いままで多く支給されてた差額を全力で回収しろよ。
17名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:10:46 ID:ENxBN1xX
ウリたちは掛け金払わなくても、年金貰えるニダ
18名無し:2008/01/09(水) 12:18:43 ID:aK+4+Wsp
正しい事を正しく行うことが当たり前です。減額も仕方ないだろ。
19名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:19:27 ID:M4NH/m9o
欲張って、記録漏れがないか調べて、って言ったら
もらい過ぎだったのがばれたってことですな。
これは痛快。強欲じじ・ばば、ざまあ見ろwww
ついまでも年金口実にして若い者にたかれると思ったら、
大間違いだぞ。

っていうか、もらい過ぎだったのなら、返還させるべき。
利子つけて・・・
20名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:20:36 ID:gmD5XQqH
>>18
減額は当然だが、きちんと収めたほうが至急が減るという制度には疑問を
感じないのか?
21名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:22:09 ID:9rBtS8fV
>>19
その分将来の給付分を減額すればいいじゃん
死なない程度の期間で
22名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:27:42 ID:LSTbKcUM
だから戸籍がある人間には60才から一律支給でいいんだよ

逆に戸籍が無い人間はスルー
これで万事解決
23名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:35:06 ID:iFVdn9dT
ホントgdgd
24名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:37:36 ID:4pW8y4zB
お前らざまあwwww
25名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 15:28:55 ID:P1WU5pI2
やっぱり民主党へ政権交代が求められるね
26名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 16:15:07 ID:R2J3gZ6m
厚生年金の標準月額報酬は、月額給料8万円〜最大62万円まで
設定があり、当然労使折半で保険料を収める。

給料が高い人は、当然労使の負担が大きくなり企業は社会保険庁と
共謀して(あるいは社会保険庁の指導を受け)従業員に内緒で
最低額の8万円で設定している会社が多い。企業のメリットと
社会保険庁(納付率アップ)のメリットが合致していた。
当然、給付額はがた減りとなる。
さらに悪質の場合は、従業員から本来の保険料を徴収して
最低額の8万円分の給料にあう保険料を社会保険庁におさめて
差額を着服していた企業も多い。

5000万件がすべてではなく、8億5000万件の紙台帳や
すべての20歳以上の国民に、標準月額報酬を知らせなければ
ならないはず。
27名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 16:34:19 ID:76UzAQv2
間違って多く貰ってたのに、損って何だよ?
28名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 16:49:40 ID:5TOxdL09
詐欺罪って知ってるか?この馬鹿記者。
29名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 19:26:47 ID:Psc4gqna
破防法適用しろ
30名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 19:32:28 ID:IWeMluea
損ってなんだよ
サンケイの記者が韓国人みたいなこと言うなよ
31名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 20:03:47 ID:mgr5pxZa
どんだけぐちゃぐちゃなんだよ。
32名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 20:08:02 ID:lvUNTbAl
本質は年金制度の不備だろ。
総額が増えても月割り平均額が減ったら減額って、
半端な納付ならしない方が得ってことだろ。
アフォかっての。
33名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 20:14:09 ID:Z8euIcos
もう滅茶苦茶
34名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 20:37:38 ID:CH1SwFp2
>>1
最初から一部の人たちは言っていたよな。ところで、庁のスタンスは何だ?
「本人の納得や了解が得られれば記録追加しない」って。
追加するかどうかはお前ら霞でやるわけじゃないだろうよ。
 最後の1人まで探し出して、一円まで払うって安倍の脳みそ無しが
できもしないことを言ったから、こっちは一生懸命探しているのに
霞は何考えているんだ。
 出てきた以上、本人が申し立てたものと一致したら、減ろうが何
しようが、統合するのは当然だろう。国民だって散々保険料がめた
だのって社保に文句つけて、結局減ると分かったらこれかい。
 霞の弱腰め。統一した見解を出せよ。国会対策しかしらない
エリート君には、年金制度なんて何一つ分かっていないという証拠だ。
 こういうことをあらかじめ言わない政府も庁も馬鹿だ。
知っていたのは現場の給付に精通した人間だけ。
これをもし統合しなくていいというなら、もう消えた年金の補正は
時間の無駄だから全部やめようぜ。と思う・・。

もちろん、記録統合をしたことにより「本人の年金が減る」「加給金がなくなる」
「振り替え加算がなくなる」などにより返納金が出てきても「法令順守」の立場で
欲ボケから天引きで過払い分は返納させましょう。
それから、たしかにこの組織で自分や自分の家族を守れるのは自分だけと学びました。
1.闇専
2・延滞金不正免除したやつ、させたやつ。
3.派遣に契約以外の仕事させてるあほ。
4.徴収率伸ばすため標準報酬さげさせたやつ。
5・その他すべての不埒なやつ。
厚生労働省・総務省・NHK・地元新聞社・全国紙などに実名告発します。
超過勤務手当を支払わなかった、局の総務のボケどもも首を洗ってまっておく
様に。
サースタすらできない共同事務センターの無能係長どももな。
わたしは、正義のためにいや自分自身がかわいいので断固します。
35名刺は切らしておりまして
【社会】年金横領で公判中の小倉南社会保険事務所元係長(37)、副業で再逮捕 除湿機などの訪問販売で虚偽説明…福岡
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199852665/