【PC】アップル、新しいMac Proを発表 史上最速のMac 8基のプロセッサコアを標準搭載[08/01/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ニュースリリースから。

2008年1月8日、アップルは本日、8基のプロセッサコアと新しいシステムアーキテクチャに
より、旧機種に比べ最大2倍の性能を発揮する新しい「Macィ Pro(マックプロ)」を発表
しました。
標準的な8コア構成では349,800円から提供されます。

新しいMac Proは、最先端の45nm Intel Coreマイクロアーキテクチャをベースとする最新の
クアッドコア Intel Xeon 5400シリーズプロセッサを搭載しています。最大3.2 GHzで動作する
各プロセッサにそれぞれ12MBの二次キャッシュを備え、これまでにない高性能と電力効率を
実現しています。2基の独立した1600 MHzフロントサイドバス、そして最大32GBの
800 MHz DDR2 ECC FB-DIMMメモリによる最新の高帯域幅ハードウェアアーキテクチャを
搭載した新しいMac Proは、メモリスループットも61%向上しています。

すべてのMac Proには256MBのビデオメモリを搭載したATI Radeon HD 2600 XTグラフィック
カードが標準搭載されています。Mac Proは前世代に比べ最大2倍の帯域幅を実現する新しい
PCI Express 2.0グラフィックススロットを搭載しており、512MBのビデオメモリを搭載した
NVIDIA GeForce 8800 GT や、1.5GBのビデオメモリとStereo-in-a-Window(ステレオ・
イン・ア・ウィンドウ)のアプリケーションに対応した3Dステレオポートを搭載した
NVIDIA Quadro FX 5600など、NVIDIAの最新世代のグラフィックカードを利用することが
できます。新しいMac Proは最大4枚のグラフィックカードを装着できるため、30インチ
ディスプレイを一度に8台まで接続することができ、高度なビジュアライゼーションや巨大な
ディスプレイウォールを実現することも可能です。

Mac Proはこれまでで最も拡張性の高いMacでもあります。本体内にハードディスクドライブベイ
を4つ備えており、1TBのシリアルATAハードディスクドライブを4基、ケーブルレスで直接
差し込んで最大4TBの内蔵ストレージを実現することができるほか、SuperDriveも2基まで
搭載することができます。また最大250MB/sのRAID 5ディスクパフォーマンスを実現する
15,000 rpmのSASドライブをオプションで搭載することもでき、映画やビデオ編集者にとって
理想的なビデオ編集システムを構築することができます。オプションのMac Pro RAIDカードを
使ってSATAまたはSASドライブと組み合わせることにより、高度なデータ保護と
高速ディスクアクセスを実現することができます。Mac Proは本体の前後いずれにも容易に
アクセスでき、5基のUSB 2.0ポート、2基のFireWireィ 400ポート、2基のFireWire 800ポート、
光デジタルオーディオ入出力ポート、アナログオーディオ入出力ポート、
2基のGigabit Ethernetポート、そしてヘッドフォンジャックなどを使って外部装置に
接続する上で大変便利です。

後略。さらに前半一部省略しています。ソース全文は
http://www.apple.com/jp/news/2008/jan/08macpro.html
外観は
http://a248.e.akamai.net/7/248/2041/2933/store.apple.com/Catalog/Japan/Images//macpro/img/product-product.jpg
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 10:50:19 ID:jxwayFa+
2つで充分ですよ
3名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 10:50:22 ID:9fisQxCC
>>1
>Macィ Pro

マックィ プロ
4名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 10:50:41 ID:IDKqt+n2
おいィ
5名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 10:58:08 ID:v2gHIX/v
ますます 動画編集マシンになったな
6名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 10:58:20 ID:/+pGN+Qh
この筐体は巨大すぎて困る。
miniとproの、中間のサイズが欲しい。
7名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:00:06 ID:I4pEkRwk
無駄にハイパワー
かといって、この下のMACは、ウンコ液晶一体型
8名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:03:49 ID:gWJeXa7W
箱だけ売ってホスイ
9名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:05:37 ID:Tes4M+Es
>>8
今のMacならどんなOSでも動くよ。
10名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:05:53 ID:FxdBWG/X
Proって書いてあるのになんでご家庭で使うことを想定してレスしてるのか疑問ス(´・ω・`)
11名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:07:50 ID:n4NhPG+U


デカ!!

早くマッキントッシュプラス、SEを復活させろ!!

12名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:10:26 ID:/iUGnhvy
>>8
そこは

箱だけ売ってホス「ィ」

としなくちゃ
13名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:14:22 ID:5aKTgME+
細かいな

14名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:17:24 ID:cdI4oKxu
Radeon HD 2600 XTグラフィックカードが標準搭載 かぁィ
15名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:19:54 ID:FrExyAkM
で、これでWindowsは動くの?
16名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:21:03 ID:WHxULzYb
それよかminiにメモリを4GB積めるようにしてくれよ。
17名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:22:30 ID:bPvSdk6r
もうDOS/VマシンにOS解放してもよくないか?
ここまででくると
18名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:22:55 ID:fhtFUlxv
欲しィ
19名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:23:19 ID:JksZvbTS
Mac miniにはFW800つけろよ。グラフィックメモリーももっとほしいな。
20名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:26:07 ID:ZZgOb5YK
欲しィけど高いィ
21名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:27:18 ID:h5sOAwD+
ホラフキappleの言うことなど信じられねー
22名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:30:15 ID:eT91E55b
>>21
信じられるもられないも、、、、出てるんだしィ
23名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:32:36 ID:BlbHMnIh
どんだけ電力使うの?
24名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:33:15 ID:j0RZlffb
>>15
もちろん動く。

しかし、miniとproの中間の機種が欲しいなあ。
25名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:35:49 ID:BlbHMnIh
1200Wですた
26名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:36:38 ID:gSeN9pIv
>>1
NoMeMoバスターズ入れとけ
27名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:37:23 ID:V8tm3ci4
高ィな
28名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:42:10 ID:I2o9z1Up
電気代が厳しイ
29名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:44:47 ID:hQna8TdW
>>9
OS 9 はダメだよね?
30名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:46:21 ID:nPNkxcNY
>>29

IntelMacからはOS9駄目じゃなかったっけ?
31名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:47:54 ID:N13d49LL
>>28
文字化けしてるぞ
「電気代が厳し(R)」
32名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:51:53 ID:pgnGcwV4
>349,800円から提供されます


                      ''';;';';;'';;;,.,                  ブーーー
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ブーーー
       ブーーー            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                     ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; ;;'';;'';;;
                  ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
ブーーー         /⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ /⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ            ブーーー
        ___   .(/ ̄ ̄ ̄\( ゚,;,;.゚ ( ゚,;::゚ ( ゚;;:;゚/ ̄ ̄ ̄\    .___
      /      \/        \./  ̄ ̄ ̄\. /         \ ./      \
   /          \. ○   ○ /          \  ○   ○ ./        \  ━━┓┃┃
  /   ○   ○   \(__人__)/   ○   ○   \. (__人__)/    ○   ○   \     ┃   ━━━━━━━━
  |      (__人__)    |.ゝ'゚   |      (__人__)     | ゝ'゚   |.       (__人__)    .|    .┃               ┃┃┃
  \    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚      ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚ \     ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                  ┛
       。≧       三 ==-     。≧       三 ==-      。≧       三 ==-
       -ァ,        ≧=- 。     -ァ,        ≧=- 。      -ァ,        ≧=- 。
       イレ,、       >三  。゚ ・ ゚ イレ,、       >三  。゚ ・ ゚  イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧     ≦`Vヾ       ヾ ≧     ≦`Vヾ       ヾ ≧
       。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・  。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・ 。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
33名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:52:37 ID:KpvOTf3u
暖房に使えそうだな。
34名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:55:06 ID:Gf/qaw5y
……動画編集以外の用途がおもいつかん。
35名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:55:45 ID:KpvOTf3u
>>34
それでいいんじゃないの?
36名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 11:58:26 ID:MTDN8D9v
テスト(R)

化けるのかよ(w
37名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:02:33 ID:fTEy7lo/
ほすィ
38名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:05:59 ID:udWJSf1H
いつのまにかィ2次キャッシュにィ12メガとかィ
とィんでもない時代になってたんだなィ。
39名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:06:21 ID:nPNkxcNY
液晶の無いiMacが欲しい。
40名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:07:22 ID:7XoodN5a
DELLより安いし
いいね これ
41名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:07:56 ID:qnr6YQXl
誰が使うんだよ
こんなハイスペック
42名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:07:58 ID:WkdGdlMG
本当にWindowsの時代が終わったんだな・・・
Macのシェアが激増してるのも分かるよ・・・
43名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:08:36 ID:ianXeWv5
ミドルクラスのMacが切望されてましたが
オプションでXeonを2個から1個に減らせば287,850円になりますね

ちなみにデフォルトの状態で一番高いiMacは299,800円です
44名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:10:55 ID:LSTbKcUM
インテルMac+メモリ2G+レパードのサクサク感は異常
45名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:11:02 ID:LIrRW8s7
>>40

DELLのどれと比べて?
一般人にはオーバースペック過ぎると思うが。
46名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:11:25 ID:7XoodN5a
>>41
文字通りプロだろw
47名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:12:42 ID:JksZvbTS
Xeon1個で198.000円ぐらいにならんかのう
48名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:13:41 ID:v2gHIX/v
Windows 32bitは3GB位しか認識しないから糞だ
49名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:15:27 ID:p8MHUW0b
FinalCutを使うためだけのマシンだな。
他には何の役にも立たん。
50名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:16:43 ID:XyD4+KWY
これに搭載されてるメモリって馬鹿高いんだろ。
メモリ増設でボッタクる気満々じゃん。
51名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:17:15 ID:67CWXmuv
IICiの箱にぴったり収まるマザーボードを
開発してほしいと、つぶやいてみる
52名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:20:20 ID:v2gHIX/v
商売とは儲ける為にある
安く売るのは商売では無いよ
少しでも高く売るのが商売

買えない奴の叫びは聞こえない
53名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:23:34 ID:4PnRNXgQ
中身いらんから、ケースだけ欲しい
54名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:23:38 ID:93Jl6/47
アップルのソフトを使う分には満足行くハードなのだが
それ以外はどうしても窓の使い勝手に劣る
55名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:27:17 ID:7XoodN5a
>>45
同程度のスペックといえばこれしかないだろ
DELL PrecisionT7400
似た構成で組むと
2.8GHz_7万安い(T7400は2.83GHz)
3.0GHz_2万安い
3.2GHz_同程度(T7400は3.16GHz)

56名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:27:23 ID:MGcBpoOT
>>45
Dell Precision T7400
Xeon 2.83GHz:*2、4*1GB、320GB SATA、DVD+/-RWドライブ、Quadro NVS 290(標準)の構成で50万4980円。
ビデオカード以外は同一構成のMac Proは41万3640円。
57名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:27:26 ID:a9kKC/Vy
>>54
このハードで窓を使えばいい。
58名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:29:59 ID:5pm5CRcM
Maya互換のグラボが・・・
59名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:30:26 ID:279Ln203
あぽーには頑張ってもらって64bit普及に尽力してほすぃ
プロ頑張れ買わんけど
60名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:31:29 ID:o67qg4ym
これって8基がデュアルで16基ってこと?
アポー純正アプリでないと全部使い切らないよかーん。
61名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:31:59 ID:udWJSf1H
同じ構成でWin機を組むとさらに高くつくのはいつものこと。
62名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:33:18 ID:XyD4+KWY
CPUにXeon、メモリにFB-DIMM使ってるのにビデオカードはRadeon HD 2600XTって
消費者をなめてるのか?
63名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:35:44 ID:afcBpzom
パソコンじゃなくて動画編集専用機器を買えばいいじゃなィ
64名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:35:48 ID:W8R7aLeG
ほんとにファイナルカット専用機でしかない感じだなあ。
今やマックにたっぷり金をかけられるのは映像関係ぐらいなのかね。
65名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:36:35 ID:Y0RypSgw
>箱だけ売ってホスイ

新MacProは、現時点では最強のWindowsマシンですぜ、きっと。
コストパーフォーマンスは間違いなく最高。
MacOS Xなんか消してしまって、
Windows XPを入れて仕事に使いましょう www
66名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:38:09 ID:OmL59vsW
MultiProcessor/MultiCoreProcessorの性能は
4cpuを超えるとあとはそんなに変らないのに
16coreとか実におめでたいですな。
67名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:39:14 ID:8BRlNigQ
動画系デザイナーでもないと、スペック使い切れないと思
68名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:40:11 ID:cXc3RNgl
DTPデザ涙目wwwwwwwwwww
69名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:40:34 ID:qCuQ4FRQ
>>62
とりあえず、この機種でMACマンセー、Win終了って言ってる奴が馬鹿って
解りやすい指標だよなぁィ
70名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:40:56 ID:urYT/vjU
>>66
また、そうやってホラふくw

>>67
だから、FCPとかLogicとかそういう人向けだよ。
71名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:41:08 ID:7XoodN5a
>>66
アプリによっては恩恵あるだろ
72名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:41:49 ID:bdojMTIb
モバイル向け小型macが出るという噂はウソだったの?
73名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:42:27 ID:urYT/vjU
>>72
この時期にこいつを発表するってことは、これがメインにはならないってことだろ。
出るかもしれんし、出ないかもしれん。
74名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:42:52 ID:qCuQ4FRQ
おまいら、よく読めよ・・・・・
クアッドコア(4コア)2基で8コアって書いてあるんだぜィ
75名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:43:41 ID:7XoodN5a
>>72
それは15日に出る








と思う
76名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:43:42 ID:HDmtuShA
>>72
コンシューマ的にはそれくらいしか見るものがないよな
77名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:45:25 ID:urYT/vjU
まぁ、iPod周りの発表があって、iTune系のアップデートがあって、んでMacBook、MacBookProも
発表されるだろう。
さて、モバイム向けのが出るかどうか・・・俺は出ないと思うが
78名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:46:05 ID:+AkJJPI5
動作音が静かなら欲しいが、どうなんだろう
79名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:46:27 ID:69rEJdcC
メモリが、FB-DIMM 800MHz ねえ
+19万円で8GBに増やせるのか
80名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:47:24 ID:urYT/vjU
>>78
普通に使えば静かじゃね?
ただ、CPUをぶん回すような作業をしたらファンは回るし、静かではないだろ
81名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:48:22 ID:UR+RmB+Y
>>56
俺もためしてみたが、

Xeon 2.83GHz:*2、メモリ4GB、500GB SATA*4、DVD+/-RWドライブ、グラボ標準の構成で

Dell Precision T7400 :55万8,530円。
Mac Pro       :51万8,429円。

まぁ構成次第だと思うが、Mac Proがチョイ安かね。OS代を考えると、2万くらい縮まりそうだがw
82名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:51:12 ID:T86iBqBh
>>73

もっとすばらしい「何か」が出るということだと思うんだよね。
それがモバイル Mac かどうかはわからんけど。
83名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:53:16 ID:urYT/vjU
MacProはなにげに売れるんだけど、ただフラッグシップモデルすぎて一般のユーザーへの
訴求力はないわな。
なので、コンシュマー向けの発表があるだろうけど、iPhoneとかち合うようなモバイル機
器は出ないんじゃない?
84名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:54:59 ID:0g5B9GXu
あいかわらずオカモチか
85名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:55:04 ID:b15p7ITh
>>1
「Macィ Pro(マックプロ)」
86名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:55:25 ID:/9iXjL0b
10万円のimacがでないとmacは買えないよ。
お布施は嫌だからね。
87名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:56:06 ID:1HdRyA0r
1200Wかよ、オーブントースターつけっぱなしってことねw
88名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:56:19 ID:urYT/vjU
>>86
お前みたいなやつが買わなくても無問題だよw
89名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:59:33 ID:XyD4+KWY
CPUにXeon、メモリにFB-DIMM使ってるのにビデオカードはRadeon HD 2600XT

この中途半端な構成を、巧く消費者に凄いと思わせるところがアップルらしさ。
90名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:02:12 ID:KpvOTf3u
プラスの頃のときめきはもう無いな〜
91名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:06:53 ID:zDrEBjar
20-25万のミニタワーだして欲しいと思ってる層
多いと思うんだけどなあ。。。
92名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:07:48 ID:N+2PIpT3
おまえ馬鹿
93名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:08:47 ID:Ifv5OekD
>>26
なつィなw
94名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:11:01 ID:XyD4+KWY
この構成ならビデオカードにはQuadroかFireGLを搭載だろ。
95名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:11:06 ID:/9iXjL0b
パソコンに20万も出すなんて馬鹿丸だし。2年で古くなるのに。10万で充分だべ
96名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:13:52 ID:D3E/gvGD
画面表示用にテクスチャばりばり3Dエフェクトでもやらん限りは、
最新鋭、最高性能のグラボである必要性がそんなにはないかもしれん。

まぁそれがつけば、3Dバリバリのネットゲームも隅から隅まできめ細かな映像で楽しめる
97名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:17:09 ID:UgOuZmt6
>>39
この前ブラウン管のiMac立ち上がらなくなったんで修理した。
どうも液晶では使う気がしない。
98名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:17:26 ID:TaYFeemE
>>96
最近はビデオ再生支援機能が出てきているからな・・・・
99名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:17:48 ID:+gQAArvl
G4の頃みたく20万以下の廉価マシンも出して欲しいんだけどなー。
ノートやらミニやらじゃ拡張性なさ杉。
100名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:20:05 ID:Zhv3HHq3
PowerPC G4 500Mhz 初代Titanium をOS10.3.9でまだバリバリに使ってるオレ。
101名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:20:15 ID:hrfD6VsU
33MHzのFM-TOWNSに40万近く出していたあの頃はなんだったんだろう。
今40万あれば、こんなすごいマシンが手に入るのか。
でも、使い道無いから買わないな。
102名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:21:04 ID:uWr31Not
で、誰が何に使うの?
103名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:22:25 ID:XyD4+KWY
この構成だと素人が手を出すと後悔するぞ。
104名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:22:32 ID:urYT/vjU
2600XTって別に悪くないだろ。
お前らどんだけのものを求めてんだ?w
105名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:24:55 ID:MGcBpoOT
ちなみに64bit版WindowsはまだBoot Camp対応してねーから、このハードだと持て余すぞ。
そろそろ64bitドライバできてるんじゃないかとは思うけど。

メモリとHDDのみ自分で増設、あとはBTOで買うのが安上がりかな。
106名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:27:35 ID:bdojMTIb
>>102
3DのCG作る人とかが、仕事で使うんじゃないの?
あと映画とかアニメ作る人とか。
107名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:29:30 ID:UR+RmB+Y
いや、というかこのMac Proの構成を見る限り、動画編集関連の仕事をするプロ用でしょ。
グラボはショボいのでいいという判断だろうと思われ。もしグラフィックワークステーション
として使いたいなら、オプションで用意されているQuadro FXを選択すればいいだけ。
108名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:29:47 ID:XyD4+KWY
構成が中途半端なせいでどの層にターゲットを絞ってるのか今一良く分からん。
109名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:30:01 ID:D3E/gvGD
拡散レイトレーシングとかそういうのは、まさに多コア多スレッド分散演算に向いてるね
110名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:33:50 ID:R+cGY840
ハイビジョン映像にEffect処理してると
これでもスペックが高いとは言えないんだよな。
昔は3D Render>>>>>Effect処理 だったので
大抵の作業は2D上で後処理が効果的だったけど
今じゃヘタすると逆転する。
111名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:33:52 ID:UR+RmB+Y
>>108
動画編集マシンにQuadro FXはいらんだろw 高価なQuadro FXはオプションとし、
必要なユーザーにのみ選択させるという構成の方が正解。アップルの提案は正しい。
112名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:34:07 ID:lkoK9GKX
それよりミニノートの話はどうなったの?また空振ったか。
113名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:34:18 ID:urYT/vjU
FCP使っているが、メモリはあればあるだけ、CPUもあればあるだけ速くなるから、
ほしいなぁ〜〜っとは思う。
114名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:35:22 ID:pd5gsxa5
車はレクサス
パソコンはMacプロ
115名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:35:28 ID:IPsXf7Ku
>>108
吊るしの状態では買わんだろ、常考
116名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:36:12 ID:KGaoLRDB
>>111
本体売るときはとりあえず素のままで。
映像制作屋はグラボ買え、ポスプロはストレージ買えってか?
117名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:38:37 ID:D3E/gvGD
プロであるならどういう構成が欲しいのかをある程度頭においておくもんだとは思うが。
118名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:39:00 ID:UR+RmB+Y
>>116
購入時にBTOで選択できるわけだが、何か問題でも?w
119名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:40:37 ID:R+cGY840
>>113
FCPを4CPU+UltraSCSI320X2で作業しててもノロく感じる今日この頃・・・
しかしちょっと前まで800Mhzのマシンとかで普通に作業してたとか
思うと、どんだけ早くなってもイタチごっこなんでしょうな。
しかも制作物のクオリティーや納品速度が格段に上がったわけでもない
のが不思議なところ。
120名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:42:47 ID:Cy/Zajax
こんなもん今どき特殊な仕事でもなきゃ誰も買わねーぞ
高価なだけのハイスペックなんて持て余すだけで必要ねーし
おまけにこの分野のハイスペックは直ぐに型落ちして価値が大幅下落するし
なんでミドルレンジの製品を出さないんだ?
121名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:43:34 ID:TBe7PuK4
cubeは時代を先取りし過ぎていたなあ
今からでも復活させればよいのに
122名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:44:11 ID:D3E/gvGD
昔のMac G5(筐体はMac Proと類似)にコアだけIntel CPUに載せ変える
いわばアクセラレーターみたいな物ってあるのかなと、スレチながら…
123名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:46:17 ID:ZnBnXp68
>>121
MacMiniを3段重ねにするんだ!
124名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:46:21 ID:Cy/Zajax
どんだけハイスペックマシンを用意されても
やってる仕事はデジタル土方という現実
もはや格好よくもないし憧れでもないのが知れ渡ってる
125名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:47:10 ID:TBe7PuK4
>>120
ジョブズがミドルレンジは美味しくないと思ってるからじゃないの?
ヘビーユーザーで高利益確保出来るハイエンドと、ブランドイメージでipod世代を囲い込むローレンジの二極で十分だと
126名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:47:22 ID:D3E/gvGD
技術屋を土方とか言っちゃう人も登場したね。
127名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:52:56 ID:D3E/gvGD
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?ncto=MacPro&aa=DA60EF5&mco=DA60EF5
の構成でプロセッサを「1 x 2.8GHZ Quad-Core Intel Xeon」とすると
287,850円
これで4コアになるけどミドルレンジになるんじゃないかね。

あるいは型落ちを気にするなら、いっその事、最初から中古を買うという手もあるぞ。
128名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:54:09 ID:5bD4UIFN
ブレーカーが落ちそう
129名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:55:27 ID:btM+onAd
>>127
構成/価格としてはgoodなんだが.....


筐体デカ過ぎ(w
130名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 14:06:48 ID:XyD4+KWY
FB-DIMMならBTOの時にいくらでもぼったくれるからな。
131名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 14:07:44 ID:IOmrYbaW
何に使うんだ?
132名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 14:09:36 ID:R+cGY840
>>120
コンシューマー向けはiMacがハイ、ミドル、ローと揃ってるので
それで良しとしてるんじゃないかな?
実際iMacの最上位の性能は昔とちがって他と比較しても相当高いと思うし。

逆にMacProの値段は映像屋にとってはバカみたいに安いわけですが。
感覚的にWindowsユーザーがCPUを買い換える感覚に近いのかな。
133名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 14:17:37 ID:L1S0YgGs
>>130
巨大ヒートシンクのないPC鯖用FB-DIMMでも大丈夫だよ
134名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 14:19:51 ID:wGYZy6Ys
Tigerィでは動かないんだろうな…。
135名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 14:19:56 ID:o67qg4ym
マルチレーンでレイド繋いだり非圧縮でハイビジョン扱うのに拡張ボード必須な人は、MacPro一択になっちゃうなぁ。
136名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 14:20:21 ID:ptytKjQx
またオタクコアか
137名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 14:22:24 ID:wMPmtE+B
外観変わってない。旧ユーザとしてはうれしいね。
1381000:2008/01/09(水) 14:23:23 ID:ugNDS6Z/
Windowsのアプリが何もしないでも全て動くなら良いものかもしれない
何しろ手持ちにあるのはWinアプリしか持ってないんだ
139名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 14:29:43 ID:aRNeeXkF

     ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< すべてが新しいminiまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \___________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| :|
        |________|/
1401000:2008/01/09(水) 14:30:54 ID:ugNDS6Z/
「新しいアップルのOSはVistaです」ってなっても面白いんだけど
141名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 14:42:43 ID:b6EY08B/
クラシックみたいな一体型作ればいいのに・・・
画面は22インチでいいや。
142名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 14:44:10 ID:D3E/gvGD
Windowsなら今だとXPか2000あたりがいいんでない?
143名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 14:48:13 ID:MGcBpoOT
2kはBoot Camp非対応。どっちみちこの大容量メモリを活かせる64bit版WindowsはまだBoot Camp側が対応してない。
144名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 14:49:43 ID:aRNeeXkF
>>141
それ何てiMac?
145名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 14:50:42 ID:m7yTAEFR
>>126
技術屋はMac使わん
146名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 14:51:07 ID:D3E/gvGD
>>143
そうなのか、でもParallelsとかなら2000動くのよね。
147名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 15:09:42 ID:Le8AKNFd
ソニーがCELLでやりたかった未来がここに・・
148名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 15:15:46 ID:WHxULzYb
>>132
iMacのモニタなしバージョンを作ってくだちい。
もしくはminiにもっとメモリを積めるようにしてくだちい。
149やるっきゃ騎士φ ★:2008/01/09(水) 15:16:05 ID:???
今頃戻ってきました。
文字化けすいません。
“○の中にR”を端から消したつもりが、残っていました。
それがィになってしまったかと。
申し訳ありません。
150名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 15:21:25 ID:1/GGyKQn
>>149
いや、かわいいから今度是非これでお願いします
151名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 15:24:26 ID:W8R7aLeG
iMacのモニターなし
または
Macminiのメモリ増、3.5HDD
これだけでいいのにねえ
152名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 15:26:04 ID:D3E/gvGD
Mac Boxの復活でも良さそうだけど
153名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 15:26:14 ID:aRNeeXkF
>3.5HDD
いらね
うるさくなる
サンタ載せてMacbook並にメモリやHDDにアクセスできるようになればおk
154名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 15:26:55 ID:b6VU98AU
イラネ、俺ウィンドウズの方が好きだし
155名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 15:27:53 ID:udWJSf1H
>>153
外しゃいいんじゃね。静音最優先なんてお前だけだろうし。
156名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 15:28:28 ID:IAuxnq62
真面目な話、動画編集や3Dあたりの仕事でMAC使ってる企業は
かなーり少数派ってーか奇特ってーか、変な会社。

まぁ、取引先が限定されるなら問題無いんだろうけどさ。

157名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 15:29:02 ID:aRNeeXkF
>>155
いや、けっこういる
158名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 15:57:53 ID:/k/DgBBj
>>157
現在に至るまでMacのタワーは、
HDDを幾ら静穏仕様にしても
ファンがうるさいから、拘るだけ無駄無駄無駄

という現実
159名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 16:00:59 ID:D3E/gvGD
ファンそのものがでかくてゆるゆる回ってるんでしょ。そんなにうるさい?
160名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 16:06:35 ID:aRNeeXkF
miniユーザーの中で、時期モデルはどういうものが良いか意見はいくつかに別れてるが、
miniのサイズ(形)にこだわっている人は静音が良いと思っているユーザーも多く、
そういった人たちはHDD3.5インチ化は望んでないんだ。
外付けすら2.5インチの5400rpm付けるから。
逆に3.5インチ化とかiMacのディスプレイ無し版を望んでいる人はminiのサイズにも
こだわってなくて、cubeみたいのを望んでる人が多い。
あくまで参考な。
161名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 16:12:56 ID:zRTFTnmw
コレを買ってXPを入れとけと神の声がします (´・ω・`)
162名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 16:16:02 ID:/k/DgBBj
>>161
間違いないね
163名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 16:18:31 ID:I2o9z1Up
言うとくけど、これwinがネイティブで動くらしィ
164名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 16:24:16 ID:W8R7aLeG
>>156
プリプロではファイナルカット使われまくりじゃね?
165名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 16:26:11 ID:NkEyJQhQ
これでグラボがもう少し高性能だったら買うんだが。
166名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 16:26:37 ID:69rEJdcC
史上最速、圧倒的、理想的、高性能、先進的、最先端、次世代、
新しい、最も、高度で、強力な、無限の、直感的、新機能

あハハw
167名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 16:27:07 ID:wBhXYpUj
>>24
つiMac
168名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 16:29:20 ID:OboXkjD1
>>165
BTOで幾つかあるが

ATI Radeon HD 2600 XT
ATI Radeon HD 3870(まだっぽい)
NVIDIA GeForce 8800 GT
NVIDIA Quadro FX 5600
169名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 16:30:01 ID:R+cGY840
>>158
正直、MacProのほうがMacBookよりも静かなんだが・・・
MacProを五月蠅いと感じる人は他のタワーPC使えないと思うよ。

>>156
オムニバスのような巨大ポスプロもひっそりMacで作業してますけどね。

Linux,Unixベース業務機+Mac(UNIX)ベースサポート機
つまりインフェルノ+MacProって組み合わせがポスプロではスタンダード。
AfterとかのEffect屋さんもほとんどMacですよ?
逆に映像でWindows使ってるほうがSOHOとかブライダルとかの人が多いのでは?
AVIDとかエディウスとかPremiereとか。

170名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 16:30:18 ID:D3E/gvGD
グラボの規格って一般PCのと違う?同じ?
差し替えた事がないからよくわからんけど
171名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 16:35:31 ID:cv0KBcKf
>>169
爆音G4MDDの印象があまりに強烈だったのであろう(w
172名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 16:38:32 ID:5snfgRga
CELL死亡
ソニー倒産確定
173名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 16:38:56 ID:C67rHZti
マックワールド楽しみなもんだね。

新マックブックは是非とも発表してほしい。
174名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 16:40:04 ID:C67rHZti
>>12
森博嗣?
175名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 16:42:37 ID:7XoodN5a
最新のプロの現場を知らないドザが多いようですねw
176名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 16:45:13 ID:urYT/vjU
まぁ、インフェルノはレンタルでも高いから、対外HD編集はFCPですますわな。
250万程度でだいたいそろっちゃうから、ほかの会社のセットがばからしくて
買えなくなるよ。
177名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 16:55:22 ID:g4Ofrjtf
Mac® mini
178名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 16:58:47 ID:k10eFKfR
>>1
「Macィ Pro(マックプロ)」

名前がココイイ
179名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 17:06:15 ID:pyOxLGQk
個人ユースのミドルタワーorミニタワー出して。
ずっと待ってるんです。
180名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 17:15:51 ID:iZX0c42s
しょうがないのでosx86にしてます。
MacMiniとiMacだとボードが挿せないので重宝してますヨ。

それより、XserveRAIDはこのまま終売なのかな?
181名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 17:25:27 ID:urYT/vjU
>>180
んなわけないじゃん。
あれはアップデートするって言うほどでもないから、新しいもんなんて
そうそうでねえよ。
182名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 17:35:01 ID:7XoodN5a
>>180
Xserveも同時発売だよw

アップル、新しいXserveを発表
ttp://www.apple.com/jp/news/2008/jan/08xserve.html
183名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 17:37:03 ID:cZ9DFvWw
昔はMacで絵描いてたけどウィンドウズになれてから
使わないようになったな
184名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 17:42:00 ID:7Il5P7SN
質問。
マックってunixだよね。
ディレクトリ構造とか、/etc の下とか、他のunixユーザーは普通になじめる?
Cコンパイラって付いてる?
それともGCC使うの?
185名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 17:42:34 ID:mD2E8Pnb
マルチコア化は良いけどコンパイラを対応させろよ。
ハードばっかり進展してソフトは全然だな。
186名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 17:44:00 ID:AGScQSZa
>>179
そういう声が少ないとは思えないんだけど、なんだ頑なに出さないんだろ。
BootCamp出たんだからWin機にかぶらないとこに拘らなくていいのに。

>>182
XserveとXserverRAIDは別人。
187名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 17:44:07 ID:wMPmtE+B
映像の編集やタイトルのフライングロゴなんかはMacで済ませる事が多いよ。
コスト的にもかなり安いし。かなりの数量を購入してる。
新型も激安だから、さっそく見積をとれって言われた。
188名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 17:53:06 ID:iZRFYI1o
>>184
gccがついている。4.0だったか?
ディレクトリ構造はよく知りません。
パッケージシステムはある。finkとmacport
189名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 17:55:20 ID:7XoodN5a
>>184
UNIXそのものなんだから
むしろUNIXユーザーがなじめないと思う方がおかしいだろ
現にUNIX系開発者は相当数Macに乗り換えてる
Web開発者なら7割くらいがMac
190名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 17:56:34 ID:zvMApeqI
ミドルタワーなんか出るわけないやん
何のために1CPUなんて変態オプション設定したのかと、、ry

MBPのロジックいれたピザボックス出れば飛びつくけど、かなわぬ夢。。
191名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 17:59:10 ID:iZX0c42s
>>181
Xserve RAIDは未だにHDDがPATAなわけよ。売る気ないんじゃねぇの?って思ったわけだ。
ストレージは別のメーカーのを選ぶのが普通だけどさ。

>>182
>>184の言う通り。
192名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 18:04:36 ID:9EVhdYTl
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1199695088/
193名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 18:14:10 ID:+GWa4Jsg
ミニノートはなしよ。だったか。やっぱな。残念。
194名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 18:16:35 ID:0SzK6Nw7
iMacのサイズでクアッドにして25万以下で頼む
195名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 18:17:30 ID:cvK+0qbb
Winでもミドルタワーって日本じゃ売れないから外資メーカー以外はあんまりだしていないよね
196名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 18:17:39 ID:7Il5P7SN
>>189

solaris --> linux --> AIX と経験したが、
AIXにはちと苦労したからね。
web開発者はどの環境でもさほど変わらないだろうけど。

GUIプログラムをC++で開発する場合選択肢はGTKやQt?
ライセンス問題は他と変わらないんだろうが。
197名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 18:22:32 ID:aRNeeXkF
MacのアプリならObjective-C+Cocoaかな
あるいはC+++Corbon
X11ならC+++GTKorQtじゃね?
198名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 18:33:39 ID:7k3eqnph
昔、macが100万くらいしてたの考えると安いもんだな
199名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 18:37:10 ID:pyOxLGQk
>>195
大きな会社に行くと東芝やNECや富士通のミニタワーがいっぱいあるよ。
200名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 18:39:38 ID:/k/DgBBj
>>199
>大きな会社に行くと東芝やNECや富士通のミニタワーがいっぱいある
そういう市場は取引相手が固定されてるから、Appleの出る幕はないね
これじゃあ、Appleがミドルタワーを造る理由が益々なくなる
201名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 18:42:37 ID:9RANHvLh
ミドルタワー出してもappleに旨味無いしね
ユーザの希望など関係ない
202名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 18:58:11 ID:YozUUg3+
しかし昔に比べるとあまり大きな騒ぎにはならんね。
やっぱりIntel化して面白みがなくなっちゃったからかな。
203名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 19:04:34 ID:YI5I/RMG
以前のアップルはプロシューマーというカテゴリを用意して「PowerMacは
プロフェッショナルだけでなくそういった人たちにも使って欲しいマシン」と
いう売り方だったんだけどなあ
MacProは完全にプロ向けになってしまってプロシューマーは置いてけぼり
になってしまった
やっぱりiMacとMacProの中間に位置するマシンは必要だと思うんだけどなあ
204名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 19:05:18 ID:/k/DgBBj
>>202
個人向けじゃないしね
8コアですって言っても、一般人の反応は薄いよ
量販店の店頭に並んだらまた違うかも知れんけど
205名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 19:18:53 ID:cYYYZODM
消えるの確実なFB-DIMMかよ
206名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 19:25:25 ID:urYT/vjU
>>203
そう思ってないからAppleは出さないんだろ。
207名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 19:31:09 ID:R+cGY840
しかしIntelに乗り換えてよかったね。
PowerPCで続けてたら未だに3Gデュアルとかだったと思う。
それでいて価格は50万とかになってただろうな。
208名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 19:52:35 ID:jOCre6j6
>>207
G5デュアル無かったっけ?
209名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 19:53:53 ID:bmcKA4ga
スタジオ専用マシンだなw
Mac Pro miniだせよ
夏頃出るコンパクトノートに期待
210名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 19:54:53 ID:GuqreZv2
Cellを引き合いに出してる人ってさすがにギャグだよね?
211名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 20:10:03 ID:zRTFTnmw
さいしよからXP入りの奴はないのかな
212名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 20:22:36 ID:K7x7Y2hd
安いじゃん
213名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 20:42:55 ID:fi+TtzvS
8基をちゃんと生かせるのって動画編集くらい?
214名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 20:47:52 ID:cvK+0qbb
>>199
法人向けもスリムが主流になってきているよ。
215名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 20:48:23 ID:U3rlzlAa
ディスプレイ8台も繋げるやついるのかよ
216名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 20:53:56 ID:fd0S2x8W
>>205
MacIIfxの悪夢再び(w
217名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 21:07:24 ID:HnmOPYtv
>>124が激しく突き刺さる。
218名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 21:30:42 ID:pcDyTash
クレカで分割払い
でもだめィ?
219名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 21:34:23 ID:U6jhGqd9
>>217
本物の土方はもっと高い土木建築用機械使って仕事してるしな。
220名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 21:34:27 ID:42lnmlX1
ボクのiMacと
交換だめィ?
221名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 21:36:06 ID:YozUUg3+
>>203
必要な人達にとって、新型MacProは価格も性能も
G4/5時代に比べても優れているんだろうけど
何か以前のようなワクワク感が減少してるんだよなぁ。
222名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 21:38:56 ID:xEPKluAg
>>104
悪くはないが、バランスってものがあるだろう?
CPUやメモリ、バスなどに比べてショボ過ぎる。仮にも「Pro」なのに…
223名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 21:44:27 ID:EGZbbRO5
>>222
なぜQuadro FXにしないんだ?
224名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 21:47:35 ID:cXqVIkpI
>>221
PC-9801の頃には無くなってたから、別に。
225名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 22:03:05 ID:pgiNHC77
そのうちCPUはすべてRISCに戻りましたとさ。

めでたしめでたし。
226名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 22:03:45 ID:xEPKluAg
>>223
それはアップルに言ってくれよ。
なぜ、標準構成をQuadro FXにしないんだ?ってねw
227名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 22:09:21 ID:lecwp4c7
Quadro FXって本体と同じくらいの値段w
228名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 22:31:00 ID:YI5I/RMG
>>221
やっぱりプロセッサがインテルに移行してある程度スペックが予想
できちゃうせいかもね
229名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 22:38:18 ID:1ZtNw8tv
Quadro FX570くらいを選べるようにしてくれよ・・・高すぎ
230名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 22:57:50 ID:/Dn7rzEr
appleて何倍って表現が好きだよな


もう騙されるのにも秋田
231名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:00:10 ID:JCmyMUyk
何でインテルにしたんだろう
性能が読めない神秘的なところが魅力だったのに
232名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:08:12 ID:/k/DgBBj
>>231
PPCは旧経営陣が決めたもの
ジョブスの我慢も限界だろ
233名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:13:00 ID:xjLslvNs
>>231
クロックが中々あがらないあのヤキモキした感情に満ちた当時に比べると、
今のインテルMacは突き抜けすぎてて目眩がする。
234名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:27:07 ID:Pmt0icgB
ExpoでBD搭載機かと言われてたけど、Mac Proがなしならないかな。
まあ、HDDの容量増やしたほうが現実的ではあるけど。
235名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:27:43 ID:Bol4aeFx
ほぼインテル純正ワークステーション
236名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:35:28 ID:wh+mO603
>>2
なぜブレランネタwww だれも突っ込まず放置されてるし。
237名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 00:50:16 ID:JA7VvtC9
ブルーィレイィ
238名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 01:09:04 ID:4Q1zDdw/
ついに今こそ買い時ィ・・・?
239名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 01:34:07 ID:axjne3Ys
高い。ざっと価格シミュしてみたらあっさり200万超えた。馬鹿げている。
240名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 01:42:00 ID:QIvh85we
QuickTimeィ 3.0
241名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 01:49:56 ID:JxvE/92h
【レス抽出】
対象スレ: 【PC】アップル、新しいMac Proを発表 史上最速のMac 8基のプロセッサコアを標準搭載[08/01/08]
キーワード: BOINC





抽出レス数:0


おまいらには失望した。
242名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 01:52:58 ID:cWvkCgjU
これ買える会社はPixarだけだよ・・・
243名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 01:57:57 ID:vxmHOXhg
テラマック
ペタマック
244名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 02:08:30 ID:F6D9q0Cu
349,800 円、正直微妙だな。
http://plaza.rakuten.co.jp/kakakublog/diary/200801090010/



  
245名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 02:15:15 ID:nJ+DIZ//
8コアつってもただのヅアルCPUだしな
しかもRadeon HD 2600 XT(笑)

かつてはPowerPCをIBMと開発していたってのに
完全にケースデザイン+パーツ組み立て矢に成り下がってしまったな・・・
246名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 02:15:44 ID:oxvw/vo3
使い道はないが置物として一品購入するか。。
247名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 02:18:11 ID:PEIivZ3N
>ディスプレイウォール
クソワロタwww
248名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 02:44:37 ID:WrdwkZiB
このスレで個人向けの購入対象で考えてる奴はアフォかと。
どう見てもHD動画編集ワークステーションです。

ミドルレンジのマシン出さないのは、その購買層のメインは自作とかパーツに詳しいPCユーザーだからでしょ。
macの場合、ローエンドは家電扱いで、ハイエンドはプロユース。ミドルレンジはPCにお任せなんじゃない?
249名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 02:47:03 ID:uFYNLbhd
macpro以外のデスクトッポがHDD交換が簡単にできない構造なのは何のため?
250名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 03:20:58 ID:/LcXfzC9
昔のマックってメモリ増設のために箱開けると保証対象外になってなかったっけ?
漢字トーク7.1やOS7.5の頃。
251名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 04:00:33 ID:QfCSH0S9
>>249
エントリーモデルは見た目が命
252名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 04:28:44 ID:yu5PqKSk
スイーツ相手だからな
253名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 04:53:36 ID:6hyqzT4t
FB-DIMMでなくて、DDR2なら32GBフルに増設したのに
FB-DIMMはたけえ
254名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 05:57:56 ID:k7ZiuxGZ
>>245

PowerPC開発してたのはモトローラだろ。
アポーは口出してただけ。
255名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 06:03:12 ID:k7ZiuxGZ
>>241

マニアック過ぎるんだよ。
ここはBiz板だ。
256名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 06:19:13 ID:EDrQ/row
>>1
何でそう極端なんだよ
257名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 06:34:49 ID:QvFCH/fl
来週、MacShiroutoが出るよ。
258名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 07:00:22 ID:UgMQq8k8
>>254
口出しというか、
PowerPC連合(アップル,モトローラ,IBM )な。
259名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 07:35:49 ID:bzBBe/o5
Macィ
260名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 07:41:17 ID:aeyd5h4l
>>1
またリンゴのぼったくりかよ。
自作なら10万円コースだろ。こんなの。
261名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 07:50:26 ID:0LSFbhHC
↑バカ発見
262名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 07:54:35 ID:bzBBe/o5
クアッドならBTOで15万で売ってる
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_custom/share.php?contents=dt_bench
■Core 2 Quad Q6600 (クアッドコア /2.4GHz /L2キャッシュ4MB×2)
■Intel P35 Express チップセット ATXマザーボード
■2GB メモリ(DDR2 SDRAM 800MHz/ デュアルチャンネル)
■500GB ハードディスク (7200rpm/ シリアルATAII)
■NVIDIARGeForceR 8800GT 搭載ビデオカード(512MB / PCI Express)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
OS付けて145,000円
263名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 07:58:25 ID:dHOVFOqV
相変わらず美しい筐体・・・・
264名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 08:03:05 ID:054bXTUr
>>262
CPUがちがうだろ。(笑)
同じ構成で15万だせるのか?
265名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 08:15:50 ID:0LSFbhHC
>>262
同程度の構成ならDELLより安いぞ Mac Pro
266名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 08:16:47 ID:Cdn8s7hV
クアッドのデュアルでも25万はいかないだろ。
Macのぼったくり価格は今に始まったわけじゃないし
必死にごまかそうとしなくてもみんな知ってるよw
267名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 08:20:13 ID:054bXTUr
>>266
ソースくれ。

ちなみに同じ構成をDELLやってみると1万ほど高いぞ。
ソースはこのスレの中にあるから自分で探せ、この低のう。
268名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 08:20:48 ID:u6SQ4vwL
>>260
>>262
馬鹿すぎて涙出てくる。
XeonとFB-DIMM、それに対応するマザーだけで15万超えるだろ。
269名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 08:29:13 ID:ogn7g0+P
アップルって商売のやりかたが糞だよな
ボッタクリ商品ばっかり。
アップルストアに行くとつくづく思うわ
270名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 08:31:25 ID:0dGgtf/i

これでSFX映画も作れるんじゃないか?
271名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 08:33:27 ID:0dGgtf/i
劇的にほしいな。

たぶん動画のエンコも速いんだろうなあ。。。
272名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 08:34:19 ID:bzBBe/o5
>>264(笑)ってw
「クアッドコアなら」と1行目に書いてあるだろ
>>268
おまえは動画編集の仕事でもしてるのか?Xeonは聞いたことはあるがFB-DIMMなんざ聞いたこともない規格だわw

参考までに書いたものがこうも釣れるとはな

マカー(笑)
273名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 08:36:38 ID:0LSFbhHC
ソースも出せずにファビょるしかないドザ
哀れw
274名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 08:37:12 ID:ZABPSAxX
最強のWindowsマシン?
275名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 08:37:53 ID:HXzhMFeN
最高構成でいくらになるか試してみたやつ多いんだろうな
俺もだけど
276名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 08:40:23 ID:bzBBe/o5
だからおれはMacィがぼったくりともなんとも言ってないわけ
参考として書いたものに勝手に食いついてるのはおまえらなw
ドザってなんだ?DOS/Vユーザーのことかw
277名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 08:43:22 ID:8pcTco7s
初めて買ったPC-9801F&ディスプレイで50マソぐらいしたから、
それに比べりゃ安い安い♪
278名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 08:44:47 ID:0dGgtf/i
これにWindowsをインストすればいんだろ?
279名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 08:45:55 ID:uPJG5R0z
最高のOSに最高のハード
まったくアップルはどんだけパソコン選びの選択肢を奪えば気がすむんだ
280名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 08:47:34 ID:kL2bbh6y
Mac「ィ」かよ
281名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 09:04:36 ID:8pcTco7s
Macィ
Winキイ
282名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 09:11:18 ID:t13v6fwE
高いかあ・・
昔これとたいして変わんない値段でX68000買ったっけかなあー
283名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 09:51:05 ID:bzBBe/o5
ttp://www.concurrent.co.jp/products/intel/ts3q.html
CPU Intel XeonMP-7340(2.4GHz) / 7350(2.93GHz) を4個装備
メモリ 16GB : 2GB FB-DIMM ×8 (標準装備)
LAN 10/100/1000Base-T ×2port (on board)
Video ATI ES1000 (PCI 16MB)
HDD 2.5インチ SerialATA 160GB 1基 最大8台収容可(SATA/SAS兼用)
DVD DVDマルチドライブ 1基
PCI Expressスロット 7
価 格(2.4GHz / Linuxの場合) 2,620,000円〜 (税込)2,751,000円〜
284名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 10:41:47 ID:MlTDGd10
>>273
Core2DuoかCore2QuadのMacProが欲しいという意味なんだろう。
俺も欲しい。
285名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 10:42:44 ID:CVMzg0RH
>>268
いや、むしろFB-DIMMだけはやめてくれるとうれしいな>>MacPro
286名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 10:48:06 ID:sojpr+MM
汎用メモリが使えてVGAがもうちょっと豊富に選べるなら
winの自作やめてこれ買ってもいい。
ところで>>283は何?
287名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 10:55:40 ID:bzBBe/o5
>>286こういう高いのもあるよっていうこと
訊く前にリンク貼ってるんだから読んだら?
ワークステーションでしょ
「数値解析分野に最適」云々
288名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 10:56:47 ID:sojpr+MM
読んでるけどそれここに張る意味がわかんなかっただけ
289名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 11:03:38 ID:VAZAw8cF
わからんのはMacProのコンセプト。
クライアントで8コアなんてアプリが対応していなきゃ無意味だし
逆にさらに10倍の処理性能が必要となった場合、
MacPro10台買うとしたら場所取るし
サーバ的に使うには高性能GPUやらなんやら無駄なものが多すぎる。

ま、ハイエンドモデルのスペックが固定されているから
ソフトウェアが対応しやすいというメリットはあるにはあるがな。
290名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 11:06:14 ID:FVr+ecSY
>>289
やっぱFCP専用マシンなんじゃね?
291名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 11:07:37 ID:DbBPS8EX
箱だけ売ってホスィ
292名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 11:08:38 ID:Nc89sald
アプリケーション単体で8コアに対応してる必要があるかどうかも知りたい所。
複数アプリを立ち上げたとき、アプリをそれぞれのコアに再分配するシステムなら
アプリ単体が対応してなくても恩恵はあるんじゃないのかなと思うので。
293名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 11:22:18 ID:sojpr+MM
3次元やってるのでコアは何個あっても嬉しいな
294名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 12:30:46 ID:NtsA0+sc
C2D + DDR2 + そこそこ綺麗で拡張性の高い樹脂製ケース
なミドルレンジデスクトップを出せば一気にユーザー増やせるのにな
295名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 12:33:20 ID:cWvkCgjU
>>294
頭おかしいヤツが増えるだけだと思う
296名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 13:00:40 ID:32snRI8K
>>290
なんじゃねっていうか、もちろん専用だろ。
後、CS3になってからAEもIntelに最適化されているからかなり速くなってるし、
AE+FCP専用マシンって考えていいと思う。
それだけの市場があるしね。
297名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 14:13:30 ID:MlTDGd10
>>The unexpected early Mac Pro update could mean that Apple has even bigger surprises
>> in store for next week’s keynote ? some that may require the horse power that
>>the new eight core Mac Pro provides.
>>予想より早く、突然 Mac Pro がアップデートされたのは、来週のキーノートには
>>もっと大きなサプライズがあるということなのかもしれない。8コアの新 Mac Pro の馬力を
>>必要とする何かが・・・

なんて意見もあるようだな。まあMacWorldにはこれ以上の何かが来るのは間違いない…

298名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 16:13:55 ID:UIWS3+pQ
>>277
オプションのFDドライブも30万だったし。
299名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 16:16:08 ID:h7VRBxTV
DELLなら8コアマシン(Quad x2)が10万で出てることもあるね。
300名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 16:21:13 ID:nh86+XQG
>>265
DELLにとっては看板モデルではない商品だからな
本気で売り出したら10万くらい値下げされたりして
301名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 16:27:34 ID:6AMbdpQs
で、これでどんな素晴らしいコンテンツが出来るの?
302名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 16:31:44 ID:+iPOmJE3
エロゲーのイラストとかじゃね
303名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 16:33:41 ID:UIWS3+pQ
>>301
NHKのスペシャルとか。
304名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 16:36:39 ID:Nc89sald
シミュレーションとか分散演算、あるいはアプリケーションを沢山立ち上げる必要がある場合などに
作業が楽になるという感じじゃないのかな?
305名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 16:36:48 ID:6AMbdpQs
>>303
NHKスペシャルって言っても色々あるからねえ

「ワーキングプア 働いても働いても豊かになれない」とか?
306名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 16:40:10 ID:KD4Sy0vo
金はいくらでもあるんだけどメールとネットしかしないオレにはオーバースペックだな
307名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 16:42:25 ID:FPt4MgXb
まー何ができるか云々より
機械が速くなるにつれ
納期短縮の口実には確実にされる。
308名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 16:46:56 ID:Y0sfQbLG
トラックポイント系のポインティングデバイス採用したら買ってやってもいい。
309名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 16:53:46 ID:uFYNLbhd
オクタコアをフルに活用する年賀状製作
310名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 16:54:49 ID:EzEI34pF
そういえば12/28に延期していた年賀状ソフトは無事に販売されたのだろうか・・・
311名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 16:56:09 ID:u6SQ4vwL
>>310
12/28発売の年賀状ソフトって全然役に立たないだろw
312名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 17:28:08 ID:DvD71nWx
こういうのはな、性能が使いきれるかどうかなんて、あまり関係ないのよ。
そんな事に拘ってたら、ほとんどの車や家、携帯やら家電製品、趣味のオーディオやらはもちろん、
極論すりゃ鞄やら靴やら服やら何やらまで、性能をフルに使うかどうか気にして購入せなならんことに
なってしまう。使いきれん可能性のが大きいし、「それはそれとして」買う、という買い方で何ら変では
無いし、コンシューマ向けのほとんどの「製品」なんてもんは、むしろ元来そういうモノといえる。
313名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 17:34:54 ID:0LSFbhHC
確かにそうなんだけどね
この性能でもまだまだ全然足りない分野も
いくらでもあるわけで
314名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 17:37:23 ID:pvwYNna9
>>312
コンシューマーなんて、相手にしてないよ。
そういう勘違いするアホは、いいお客さんかも知れないけど。
315名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 17:38:28 ID:6AMbdpQs
ユーザーにスイーツ(笑)層が多いから、大丈夫
316名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 20:19:10 ID:Y+SDFEmB
>>すべてのMac Proには256MBのビデオメモリを搭載したATI Radeon HD 2600 XTグラフィック
カードが標準搭載されています。

ゲフォを標準としないとこがMacらしいよな。
ゲフォは3D性能は高いけど2D画質はアレだからなぁ・・・
317名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 20:33:43 ID:9E9wU+Cn
>>284
PowerMacG5には(PowerMacにしては)ローエンドのマシンも用意されてたんだし
Core2DuoもBTOで選べたらよかったとは思うけどね
318名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 20:37:16 ID:EzEI34pF
Macのユーザーは動画映像切り貼り作業員とスイーツ(笑)に二極化しているから
少ないリソースを割いて真ん中を狙ってもうまみは少ないということなのだろう。
319名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 20:40:00 ID:/OUvSIIX
>>314
そういう勘違いのアホが一杯いるおかげでプロ製品が比較的安く買えるのだが。
320名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 20:43:50 ID:+3KZSBSW

結論から言うと詐欺

プロのSEは、クアッドコア以上を使っている人間を見たら
笑っちゃいますよ。

これは買わない方がいいです。
8コアなんて意味ないから。

昨日も会社でなんちゃってSEの上司がクアッドコアのノートを
買って自慢してて、アホかと思った。
321名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 20:47:33 ID:EzEI34pF
マルチコアって別に高性能化とは限らないんだけどな。

コアをシンプルにして消費電力を下げそれを複数積むことで
トランジスタと消費電力あたりの効率を高め、
さらに処理の負荷に応じて使わないコアを寝かせやすいよう
というのが今後の流れなわけで。
322名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 20:50:02 ID:ocqtVLEc
>>321
OSレベルでの対応が必要ですな。
323名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 20:59:45 ID:u6SQ4vwL
>ゲフォを標準としないとこがMacらしいよな。
どうせならCPUもAMDにすればいいのに・・・
324名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 21:05:48 ID:Y+SDFEmB
実際同じx86ベースだからAMDでも現行のMacOSなら少し手を加えれば問題なく動くだろうけど。
まあ大人の事情というヤツだなw
でもAMDはマルチタスクは強いけどシングルタスクのエンコは遅いからね。
325名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 21:13:41 ID:+3KZSBSW
>>324
はぁ・・・手を加えなくても動くだろうがよ。
だいたいIntelの64BitってのはAMDの劣化版だし、さっさとマックも
OpteronとかAthlon64にいってほしい。
326名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 21:14:09 ID:u6SQ4vwL
AMD+ATI(AMD)+Apple
この組み合わせには同じ匂いがするんだけどな。

Intel+nVidia+MS
この組み合わせも然り。
327名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 21:35:48 ID:iY86CPJU
シバクとファンが唸るんでしょ?
328名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 23:36:45 ID:ffKDdQ1F
>>248
>このスレで個人向けの購入対象で考えてる奴はアフォかと。
>どう見てもHD動画編集ワークステーションです。

何にどう使うかはユーザー次第だろ。
メーカーが決めることじゃないし、ましてやオマエの決めることでもない。
329名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 23:50:35 ID:3C1qFjQ8
パソコン将棋のソフトとかはこういうの使うと強くなるんかな?
それとかPC何台もつなげたりとかしないのかな?
330名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:13:15 ID:/RnKwJFJ
mac miniの液晶テレビにつなげる版がほしい
331名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 01:59:10 ID:ocO7RuR1
そろそろFW800はあきらめて、かわりにeSATAを標準装備してくれろ。
332名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 02:07:22 ID:mVNv69oU
>>331
eSATAは、最大ケーブル長も短く、外部電源を常に必要とし、
接続できるデバイス数も少ない以上、FW800のほうが分があると見られても仕方ないんじゃね?

とりあえず中はSAS対応だから、そのうちFW撤廃されてもeSATAには行かないだろ
FWも3.2Gbpsに拡張されるし
333名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 02:10:40 ID:aOqkLppv
>>328
確かにユーザー次第だが、アフォには違いないな
334名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 03:05:10 ID:nbU4AGbF
映像やってる俺にはこいつが魅力的だな。
あ、映像ってもしこやってるブライダルじゃないから。
映画・テレビでやるにはこれでもたんねえな。
サブにはいいけど。
ブライダルとかはwindowsでエディウスで十分じゃね?
使い道もないヤツにアフォ呼ばわりされたかねぇよ、アフォ。
335名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 06:47:59 ID:bRylitcU
いまだにPowerPCの載ったパソコンなんか出す会社があるのが驚き。
PowerPC、ワンボタンマウス、疑似マルチタスク、メモり手動割り当て…買うヤツもバカ丸出し。
336名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 07:07:18 ID:GXJijezj
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
337名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 09:10:30 ID:j8ttsJeO
>>334
騙されてはいけないよ。
アップル愛好者は技術力が低いから、正しく製品を評価できる知識を持っていない。

結論から言うと、8コアなんて搭載していても一切のメリットがない。

MacOSXはどの程度か知らんけど、BootCampでWindowsXPを起動しても、
1個か2個しかコアが認識されない。

MacOSXも恐らく、OSXレベルで8コアとかはサポートされていないかと思う。
100歩譲って、OSXが64コアとかサポートしていたとしても、
アプリケーションが1コアか2コアしか使用しないので、意味が無い。
338名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 09:39:06 ID:Dq1pNwkg
誰かこれ買ってWinXPつっこんでみてくれ
339名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 09:40:22 ID:2HgAfek+
XP使うなら普通のPC組んだ方がはるかにコスパいいだろw
340名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 09:40:43 ID:F0KDjVUX
消費電力1200Wの電気ストーブにXP突っ込むのかよw
341名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 09:47:05 ID:oXpu86wz
結局使うOSはVISTA64ultimateなんだろうな。
342名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 09:47:08 ID:8srA2dhp
1200W っつったらドライヤー最強でつけっぱなしにしておくようなもんか。
恐ろしいな。
343名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 09:51:07 ID:riw1cQ56
>>337
自分の無知っぷりをそこまで晒して恥ずかしくないか?
糞OS XP と Mac OS X を一緒にするなw
344名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 09:58:48 ID:as902BQo
>>342

冬に、家族にエアコンとドライヤー同時に使われて、ブレーカー落ちて涙目、
しかも家族から非難されてさらに涙目、
っつー個人ユーザーが出てきそうだなwww
345名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 10:04:25 ID:84eEztEq
グラフィックス性能を貧弱にしてサーバー用途で使うのもあり?
346名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 10:08:18 ID:1bKdOKgk
>>345
BSDの各種デーモンが動くからありといえばありだな。
OSXイラネーじゃんとかそういうことを気にしなければ。

> Apple KeyboardおよびMighty Mouse付属
それにしても何でこんなところでケチるかね。
MSの5ボタンマウスとナチュラルキーボードつけろよw

Apple Japanはヒラギノという良い買い物をしたんだから
キーボード、マウスも玄人受けのいいやつをつければいいのに。
347名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 10:12:50 ID:riw1cQ56
2200個のCPUで動いてますが 何か?

ttp://www.apple.com/jp/education/science/profiles/vatech/
348名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 10:14:39 ID:QKfnIIyc
>>346
いや、キーボード・マウス無しで。
349名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 10:14:53 ID:oXpu86wz
>>346
エクステンデッドキーボード2は最高だったんだけどな。
メカニカルキーで、今も10年以上経った今も現役で使ってる。
350名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 10:16:58 ID:riw1cQ56
>>345
サーバーはラック型のXserveが同時に出てる
351名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 10:23:01 ID:riw1cQ56
>>347>>337宛てな
352名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 10:30:04 ID:KmT8y6fg
>>343
金をとるunix互換機かと思ってた
違うのか
353名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 11:23:35 ID:DptQbqHg
>>346
なんで他社のマウスなりをわざわざ付けなきゃならんのよ。(笑)
354名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 11:34:30 ID:2kAoRMqZ
昔はインテリマウス良かったけど今はマイティマウスのがいいな。
掃除が面倒だけど
白いキーボードはキータッチが好きくなかったが、新しいキーボードは悪くない
355名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 11:43:15 ID:mNdENFOi
マイティの5ボタンが出ないかな。
エクスポゼとダッシュそれぞれに割り当てたいぞ。
脇腹スクイーズだけじゃ使い用がない。
356名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 11:45:15 ID:JOZ72Veb
>>337はWindowsXPHomeをインストールしたと見たw
357名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 11:46:28 ID:cwTGUmJD
>>347
そういえば、iMacG5とか大量に入れてた銀行あったよな
次の年にIntel化発表されて、ちょっとウケた
358名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 12:00:35 ID:oXpu86wz
>>356
XPホームでも複数のCPUにはライセンスのためで対応してないが、
マルチコアは何個でも認識するよ。
359名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 12:09:36 ID:nbU4AGbF
>>337
は?おめぇバカか?
映像の話してんだけど?
>アプリケーションが1コアか2コアしか使用しないので、意味が無い
どのアプリ?
どうせsafariとか言うんだろ?
バカ。
CGのレンダリングされたことありますか〜?
HD書き出しされたことありますか〜?

>MacOSXも恐らく
結局何も知らねぇのか、バカは。
360名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 12:11:46 ID:b0dmsse3
おっちゃん怖いよ・・・
361名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 12:30:25 ID:kOpyzFCP
OSXがダメなのか、Appleのハードがダメなのかなんて、
OSX86で試せばいいじゃんw
362名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 12:31:33 ID:JOZ72Veb
>>358
>>337はたぶんDualCore×2socket積んでるマシンにXP入れて
コアが1個か2個しか認識しないってぼやいてる訳よ
で俺が言いたいのは,物理的に2socket以上認識するにはXPProfessionalじゃないとだめだろと
まぁ>>358の言いたいことと内容はほぼ同じなわけだから,もうすこし文意を汲んでくれよ説明メンドイ

しっかし己が無知なのに,推測でOSXもこの程度だろと決めつけてモノを語る馬鹿がいてわらかしてもろた
363名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 12:56:33 ID:lqwjKXw6
>>335
詳細
364名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 13:01:42 ID:riw1cQ56
>>357
あおぞら銀行な
Macに全面移行で
Mac OS X ServerのNetBootを使って2500台のシンクライアント環境を構築したね
365名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 13:27:29 ID:Zk/Ybw5n
現在、テレビ業界はHDサイズ納品が当たり前なので、
PCがオーバースペックなんてことはないからなー
366名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 13:40:34 ID:DptQbqHg
>>365
そねー、HD用の支援チップでも安価に出てこない限りはそうだろうなぁ。
367名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 14:36:19 ID:mVNv69oU
>>337
>MacOSXも恐らく、OSXレベルで8コアとかはサポートされていないかと思う。
G5 Quad (10.4 Tiger) ですら4コア認識して、ちゃんと分配してるよ
368名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 14:51:05 ID:DptQbqHg
>>367
レパードでマルチコアは対応済み。
(-∧-;) ナムナム
369名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 14:51:08 ID:rd2cY358
>>318
>Macのユーザーは動画映像切り貼り作業員とスイーツ(笑)に二極化しているから

MacProは、軽い負荷しか掛けないと恐ろしく静かだよ〜ん。
静穏PCを作る苦労を考えたら、金で静けさを買えるのは楽チンで良いぞ〜 (笑
ただし、間違ってフルパワーになった時の轟音にビックリするけど。

金の余っているヤシは、部屋の装飾のオブジェだと思って買うのも良いかもよ。
370名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 14:53:57 ID:HGeNq8/B
漢字talk
371名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 15:05:39 ID:ggmgfL8H
クラリスワークス
372名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 15:06:15 ID:YUozxYF5
すまぬ。Macを買ったことないんだが、一目ぼれした。
なんつー美しいPCだよこれ。外だけじゃなく、中も。
これはMacのOSを入れずに、Windowsだけ入れて使えるのか?
373名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 15:07:06 ID:F0KDjVUX
G5 Quadって1500Wだっけかw
374名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 15:16:06 ID:j8TjODbj
>>372
おk!
375名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 15:17:27 ID:HcTEXGrX
>>372
元から入ってるのは無論OSXだが
Windowsだけ入れることは可能だ。
376名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 15:23:32 ID:dKxnRcDQ
>>372
もちろん使えるけど、いったんOSXの美しさ見ちゃったら
Windowsだけで使うのはもったいないよ。
377名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 15:24:05 ID:YUozxYF5
>>374>>375
サンクス。
直営店があるみたいなんで行ってみるよ。
378名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 15:27:24 ID:j8TjODbj
>>377
まあ、MacOSも試してみなよ。
気に入らなければ消してWinだけにしてもいいから。
379名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 15:27:33 ID:YUozxYF5
>>376
使ってるソフトが全部Windows用だからOSはWindowsだけでいいんだわ。
シンプル志向なんで、極力余計なものを入れたくないんだわ。
380名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 15:32:42 ID:dKxnRcDQ
>>379
このぐらいのマシンだったら、FusionやParallelsなんかの仮想化ソフト上でもWindows普通にサクサク動くよ。
381名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 15:37:52 ID:YUozxYF5
>>380
そうなの?でもOSがサクサク動いても意味ないんで、
仕事用の3Dソフトがサクサク動かないとね。
仮想化より、Windowsそのもので使ったほうが早いんでしょ?
わざわざ仮想にする意味もないし。
382名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 15:41:44 ID:rWL9pWYh
>>379
この美しいマシンにWindowsは似合わない
仮想化かディアルブートで併用をお勧めする
383名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 15:43:25 ID:BRKSRKqe
そこまで言うのは大きな世話だろ
384名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 15:43:53 ID:j8TjODbj
>>291
G5が出た時、そっくりのATXケースが出てたけど、今も売ってるのかな?
385名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 15:46:47 ID:YUozxYF5
>>382
すまぬ。OSには興味ないんだわ。
使用ソフトが走ればそれでいいという感じで、そのための土台ぐらいにしか思ってないし。
最近のOSは特に好かん。Winも。
変なギミックとかいらない機能が多すぎて。
386名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 15:51:25 ID:JOZ72Veb
BootCampってデュアルブート状態にしかならないんじゃね?
MacOSX消してWindowsだけ入れた状態とかできるのか?
387名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 15:53:23 ID:j8TjODbj
>>385
たしかに、最近のOSはゴテゴテしすぎてるよね。
Winだって2000で十分なのにVistaなんてw

でも、セキュリティを考えて、ネット関係ではOSX使ってるよ。
当たり前だけど、Win用のウィルス等はMacには関係ないから。
388名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 15:54:11 ID:mVNv69oU
>>373
1000Wという噂
まあ、どんなに負荷かけても700Wは超えないっぽい

>>381
仮想化しても、他のPCより早いだろ
389名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 15:58:07 ID:xlrzo5hj
やり過ぎのデスクトップじゃなくて普通のデスクトップが欲しいんだが。
390名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 15:58:15 ID:YUozxYF5
>>388
他のPCと比べても意味ないっす。
MacPROで仮想するのと、Winそのまま使うのでどっちが早いかです。
そのままのほうが早いのであれば、わざわざ仮想にする意味がないんだわ。
すまぬ。
391名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 16:00:21 ID:YUozxYF5
>>387
ネットはネット専用機がすでにあるので、
Macproは、グラフィック専用機にしますわ。
392名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 16:01:52 ID:YUozxYF5
ではさっそく直営店にいってきま〜す。
さいなら。
393名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 16:03:34 ID:2kAoRMqZ
>>386
出来るよ。
3D関係なら直接Windowsを起動した方が速いに決まってる。

ただ、この最新機種のグラフィックカードはまだBootCamp用のドライバが
成熟していないようだから、
暫くBootCampのアップデート用にMacOSが要るかもしれない。
394名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 16:05:56 ID:vrc5l2QE
Macのデザインで感心したのはCubeだけだな。
アレは危うく買いそうになってしまったw
395名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 16:05:59 ID:mVNv69oU
>>390
>他のPCと比べても意味ないっす。
それは君がそう思ってるだけ。
普通は、「仮想化しても、他のPCより早けりゃ、仮想化して使っても支障がないね」って判断になる

あ、仕事用ね
それなら仮想化する必要ないわ
396名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 16:10:44 ID:qJGReYtb
詳しい人、今後Macはおそらく8コア16コアと向かって行く可能性があると思われるが、
マルチコア対応ってのは、アプリ一が多コアに対応したプログラムを作るってことは
つまり、スレッドを沢山立ち上げて計算する方式になってるかどうかってことなのかな?
397名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 16:12:12 ID:j8TjODbj
>>392がMac以外のグッズを沢山買ってくるほうに1000リラw
398名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 16:22:38 ID:oXpu86wz
>>396
遊んでるコアに処理を分散させる方法と、
均等に割り振る方法がある。
399名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 16:28:48 ID:DptQbqHg
たしかXPは対象型だっけか。
OSXは非対称型かと思った。
ちがったっけ?
400名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 16:35:26 ID:riw1cQ56
>>399
違う
Mac OS Xは対称型
401名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 16:37:45 ID:DptQbqHg
>>400
おぉ、さんくす。
確認した。
402名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 16:38:29 ID:pbOOIXbw
392がOS Xの美しさの虜になるに8クワッド。
403名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 16:52:00 ID:GXJijezj
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
404名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 16:53:01 ID:qJGReYtb
マルチFUD乙です
405名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 17:00:40 ID:j8TjODbj
>>403
今日もお疲れさん。
そろそろ定時じゃね?
406名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 17:03:16 ID:pbOOIXbw
Sonyの中の人はまだまだ残業続くよ。
407名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 17:06:10 ID:3xnfAEST
個人的に最近のMacProはHDDが密封タイプになってる所が嫌い。
408名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 17:26:13 ID:BRKSRKqe
密封してなかったら湿気るだろ
常識的に考えて
409名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 17:27:39 ID:Lwvmq98K
■爆発したiPod nanoの主ブログ?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/nori_183/52124489.html

■今回の爆発のニュース
・2ちゃんねらーのiPodが爆発してお祭り騒ぎ! 国内初か?
http://news.livedoor.com/topics/detail/3460869/
・日本国内で初めてiPod nanoが爆発か、アップルに電話して聞いてみた
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080111_ipodnano_exploding_japan/

■過去の爆発のニュース
iPod nanoが爆発炎上、使用不能に
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070405_ipodnano_exploding/
ポケットの中に入れていたiPodが炎上
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071007_ipod_flame/
410名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 17:30:57 ID:+fmTQzTM
>>405
新・Mac板で100以上のアンチスレをたて続ける本物のキだから
関わらない方がいいよ
411名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 17:36:51 ID:K1uoZffc
マックに35万?
20万以下で満足できるPC組めるっての
412名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 17:38:14 ID:BRKSRKqe
満足できるレベルでい言ってんなら
Mac買っても10万もしないだろ
413名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 17:39:18 ID:qJGReYtb
同じ構成なら35万は安いが…
「満足する」という話なら欲しいパソコンに近いかどうかだからなぁ
414名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 17:39:28 ID:mt6NnvCp
>>411
その程度で満足できるの?
レベル低いね
415名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 17:51:58 ID:pbOOIXbw
満足どころか、MacProを5台並べて使ってもまだ力不足。
この価格と性能なら充分リーズナブル。
416名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 17:56:10 ID:qJGReYtb
望む機能が人によって差が大きいわけだから「満足するレベル」ってのも
結構いい加減なレベルな気がする
417名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:01:07 ID:84eEztEq
これだけは言える。
一般人にとっては無駄に高いスペック。
418名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:02:20 ID:kJzUX0wl
>372はMacに直接Windows入れようとして四苦八苦してそうだ
419名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:03:04 ID:VB9nXand
プロユースなんだから当たり前じゃん
420名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:06:21 ID:riw1cQ56
MacProのこの値段を見て高いと思う人は
そもそもこの性能を必要とする作業をしていない人
この性能を必要としている人が見れば安いと感じる
421名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:07:56 ID:DptQbqHg
>>420
いやいや、安いとは感じないし、高いとも思わない。
所詮会社で買うお金なので、割とどうでも良い。
422名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:09:41 ID:84eEztEq
普通の人にはXeon関係一式は必要ない。
423名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:10:43 ID:Sn5G3yA3
Mayaとか3dsMaxは8コアに対応してんのかな?
424名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:23:15 ID:MrEUuF/U
>>62
この前までは7300GTだったらしいからそれに比べればマしかと。
425名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:24:08 ID:RfMSzMbR BE:239894382-PLT(90388)
Macィ Pro
426名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:27:22 ID:MrEUuF/U
>>89
どうせこれ買う奴は性能を使いこなせないだろうと舐めてるのがバレバレなんだよな。

>>91
パーツとっかえひっかえできる奴は長持ちするから利益が出ない。
ハイエンド特化ってのはまちがってないとおもうぜ。
427名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:32:11 ID:MrEUuF/U
>>126
バイオ関係の人はピペットドカタと呼ばれているぞ。
428名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:34:56 ID:BRKSRKqe
呼ばれてない呼ばれてない
429名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:37:00 ID:MrEUuF/U
>>428
俺自身がピペットドカタです。
430名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:41:58 ID:BRKSRKqe
おれもバイオ業界だけどそんな用語聞いたことないぞ
理研かどこか?
431名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:03:29 ID:MrEUuF/U
俺は医学系の研究分野だよ。
432名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:06:25 ID:BRKSRKqe
医者の下で働いてるテクニシャンか
そりゃドカタだわ
433名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:14:14 ID:MrEUuF/U
>>432
テクニシャンじゃなくて研究者だが?
その程度の発想だとバイオといってもナンチャッテ系っぽいなw
434名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:16:55 ID:84eEztEq
はいはい自慢自慢。
他人の事を見下す事しか出来ない人間の登場です。
435名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:19:36 ID:b4ndejg/
デザイナーでもここまでの性能は必要無いな。
436名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:34:41 ID:BRKSRKqe
研究者ならドカタなんて呼ばれてねーよw
つか研究者は書類書きばっかりだろ。
論文とか申請書とか
437名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:50:04 ID:MrEUuF/U
>>436
やれやれ研究自体に縁のない人か。
そこまでバイオ業界に詳しくないって健康食品でも売ってる人間か?
438名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:12:05 ID:yKAG9uRU
MAYAレンダリング速度が2倍だから、MAYAユーザーは買い換える
意味あるな。16コアxクアッド=64コアでさらに今の8分の一とか
になると使い勝手が上がる次元になるのかもな。
439名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:23:41 ID:6g3Rw0es
淀の店頭でレオパルドをいじってて
コマンド操作だけでmacとwindowsが切り替わった時
自分が旧人類だと実感した
440名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:21:41 ID:IHlzmmGE
miniとproの中間出してくれー
441名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:23:21 ID:mVNv69oU
>>440
iMac
442名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:28:22 ID:riw1cQ56
>>439
こんな感じだったか?
まあこれはLeopardじゃなくてTigerだけどな

http://jp.youtube.com/watch?v=gE1XQyT_IbA
443名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:37:02 ID:QEu05dJn
写真見たらメモリライザーカード上段が逆さになったな。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0111/hot04.jpg
444名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:45:17 ID:Tsw193En
ふっ、初代98なんか、498000したよ・・・・遠い目
445名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:52:45 ID:Tsw193En
高いなぁwwww

本体価格 ¥2,880,562
消費税 ¥144,028
小計 ¥3,024,590

カスタマイズ内容

2 x 3.2GHz Quad-Core Intel Xeon
32GB (8 x 4GB)
Mac Pro RAID Card
1TB 7,200rpm シリアルATA 3Gb/s x 4
NVIDIA Quadro FX 5600 1.5GB GDDR3
Apple Cinema HD Display(30インチフラットパネルモデル)x 2
2 x SuperDrives
AirMac Extreme
Quad-channel 4Gb Fibre Channel PCI Express card
Apple USB モデム
Apple wireless Mighty Mouse
Apple Wireless Keyboard (JIS)
446名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:52:58 ID:XHV7VM+w
このまえハードオフで100万したUMAXのデュアルCPUマシンを2千円で買ったけど10年経ったらそんなものか
447名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:56:18 ID:IZzH7XWc
>>428
ピペド、ピペット奴隷、ピレペット土方全部同じだから。
448名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:16:29 ID:mVNv69oU
>>445
>カスタマイズ内容
HDDを300GB SASにすると
本体価格 ¥2,998,534
消費税 ¥149,927
小計 ¥3,148,461
449名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:38:52 ID:FbRuql/O
メモリデフォにするだけで1m安くなるという
450名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:08:24 ID:4T5N3DFh
こんなの買って意味あんの?
マザボにセレロン8個の載せれば同じじゃん。
451名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:11:30 ID:riw1cQ56
うん そうだよ
おまえにはそれで十分だw
452名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:16:44 ID:84eEztEq
2次キャッシュが12MBとか凄すぎるだろ。
453名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:27:02 ID:5sjMv5eX
初めて買ったパフォーマ630と値段が変わらんとは
あの頃たいした使い道もなく高価なPCを買ってたんだなw
454名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:27:59 ID:mVNv69oU
>>452
1コア当り、たったの3MBだぜよ
455名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:32:57 ID:IZzH7XWc
>>453
いや、パフォーマ630は安いほうだったろ。
モニタやTVチューナーついてるし。
456名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:50:17 ID:5sjMv5eX
>>455
当時モニタの方がコンピュータ本体と思ってたよマジでw
457名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:54:04 ID:W2cAkrNC
>>448

5年経ったら10万くらいだよな、きっと。
458名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:00:41 ID:6+xdWqsu
>>457
マックは中古になっても価格は下がらん
459名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:34:59 ID:fMlwjuoX
CPUが豪華なのにビデオカードがRadeon HD 2600 XTって・・・
ワラタ。
460名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:42:54 ID:44tFpxc5
>>459
そう思う人はBTOでアップグレードすればいいだけだろw
461名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:55:54 ID:h+mAmQ2j
消費電力が高過ぎるからいらんわ。
462名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:58:04 ID:IMpPXnAc
>>461
アヴェレージと最大値は違うだろ

1000WのG5ですらどう頑張っても700W行かないんだぞ
463名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:58:11 ID:1sw3txJ3
動画編集機にヘボ画質のGeForceなんて使い物にならないからRadeonなわけで。
464名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:00:46 ID:ACqnKAk2
>>461
マジレスすると、高回転のHDDフル装備、電力バカ食いのビデオカード満載、
その他IOカード類を詰めるだけ詰め込んでもちゃんと動くために強力な電源を
積んでるだけ。
ふつーに使う分には君のパソコンとたいして変わらんよ。
465名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 05:42:36 ID:t324VtNj
買えない言い訳をするスレはココですか?
466名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 06:44:00 ID:6gjGb8iV
>>459
こういうことを言うヤツってのはアタマが悪いのか?
Logicとかを使ってる人には、それほど高性能なビデオ周りは要らない。
だからそういうのをまず標準にしておくんだよ。
FCPとか使う人はBTOで、より高性能なグラボを載せればいいだけ。
467名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:12:22 ID:f43/Azs6
Radeon HD 2600 XT(笑)
468名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:46:44 ID:QkP17yoY
作業効率が倍になれば人件費だけでも相当助かるな
アカデミック価格だとNVIDIA GeForce 8800 GTがおまけでつく計算になるね
Windowsも一通り使えるし、将来映像関係に進みたい学生には最高の入学祝いダロナ
469名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:56:30 ID:oZR2bpRW
マックぃ
470名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:56:53 ID:qX43JRP+
>標準的な8コア構成では349,800円から

儲以外に誰が買うんだよこんなの…
471名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:04:27 ID:IgsjXaFN
OSと音楽プレーヤーと電話機つくるだけで
アップルはもういっぱいなのかな
インパクトのあるデザインのPCそろそろ見たいなあ
472名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:16:43 ID:tgt2dRv2
これで金を稼ぐ人は迷わず買うだろ。性能を見ればお買い得だし。

貧乏素人はiMacでも買っとけよ by Jobs
473名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:19:28 ID:QzHAq3Zw
マック派って変な奴多いよな。w
さすがシェア4%のマイノリティー
474名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:26:29 ID:6gjGb8iV
>>471
仕事で使っている人が多いから、
プロ用機は基本的にはもう変えないような気もするんだよね。
サーバの厚みが1Uを基本単位としてるようなもんでさ。
大きさとかが変わっちゃうと、リプレイスの時困るじゃん?
置き場所やファニチャーまで変更する必要が出てきたりして。
475名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:35:16 ID:x8Tv4qJc
>>473
ちょっと前にMac板覗いてみたら
どうしようもないWindowsへの劣等感と根拠のない優越感と自意識過剰を
肥溜めで発行させたような異常な腐陰気だったよw
476名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:42:10 ID:tgt2dRv2
>>473
これが噂に聞く「ゆとり馬鹿」って奴かw

ユーザーを考えれば、変な奴が多いのはどっちか明白なのにw
477名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:55:06 ID:KY/OMfHk
いまだにウイソとかマックとか貶しあってるのが居る事に驚きだな。
数年前に専門誌が「さよならMacintosh」とかいう馬鹿丸出しの特集記事を組んだのにも呆れたが。
478名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 12:26:17 ID:Yple5ZOs
みんな、自分が使ってるパソコンが大好きなんだよ。
479名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:18:16 ID:YEyGAlfN
俺両方嫌いだ 
480名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:20:53 ID:Zg86kEvc
>>445
安いな。
入社当時Quadra950を一式フル500万でリースだったらしいからな。
481名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:26:51 ID:fcbNaFmh
>>480
まめちしき。
Quadra950とMacProは筐体の大きさがまったく同じ。
482名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:37:32 ID:9fiagIhc
>>481
そうだったのか!
どうも迷惑な巨大箱だとおもったら......
483名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:05:21 ID:ZFzpQuDH
MacBookにWindowsを乗せて使用するのは、意外と良いw
484名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:49:14 ID:95I5Dd/r
>>482
これ、ジョジョにたとえるとどのくらい凄いの?
485名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:55:30 ID:44tFpxc5
ポチった人達から続々と到着の報告が届いております
486名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:59:25 ID:Wr6eaxCZ
>>335
あるのか?
487名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:03:59 ID:Wr6eaxCZ
>>337
複数CPU使うアプリケーションが、使うCPUの数を2個とか4個とか決め打ちにしてる訳ねーだろ。
OSに乗ってるCPU数問い合わせてジョブをその数に分割するんだよ。
488名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 23:09:24 ID:oZR2bpRW
妙にアンバランスな感じがするんだが、そんなにCPU能力だけ突出して必要なアプリケーションって何だろうね。

科学技術計算なら既に安価に複数台PCを(高速ネットワークでつなげて)使う方法は確立している。
大量トランザクションをさばくなら、WWW(AP)サーバを負荷分散装置の背後に多数並べる。
I/O性能が必要なら、それなりのストレージをFC接続する。
489名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 23:18:17 ID:QkP17yoY
ars Kunst関係じゃね
490名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 23:33:43 ID:p52YZ5PJ
>>488
Appleは基本的に自社製品だけ(=FInalCutStudioもしくはLogicStudio)で
構築されるプロフェッナル向けのWS環境を想定しているんだと思われ。
491名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 23:37:42 ID:eMzpqx61
MacProが性能の割りには安いといっても
殆どの人には関係なくどうでもよい話であるわな。

E6850orQ6600、メモリ2GB、8800GT、BDドライブ、モニタ無し
これで15〜20万のミニタワー型Macが存在したら
殆どのマカもこっちを買うだろうし。
492名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 23:41:35 ID:QkP17yoY
5年前のコンシューママシンでVista Ultimateは重すぎます><
493名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 05:44:48 ID:DttcOIic
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
494名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 09:16:28 ID:rLS3nU60
>>463
ドライバも安定してないRADEなんてw
495名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 09:18:56 ID:rLS3nU60
>>476
編なのが多いのはマック使ってるやつの方だな。
ちょっと人がマック使ってると思うとマックについて語る語る。
それウインドウズでも出来るじゃんとか言ったらブチ切れて大変だった。
たいして親しくもないのにそんなめいわくなことやられてもねえ。
496名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 09:55:01 ID:KakeyMHk
>>495
はいはい、お説ごもっともでございますから、
どっか逝ってよw
497名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 10:15:53 ID:3vIJry/M
>>495
>編なのが多い
でもサンプルは1人
498名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 12:30:54 ID:04VFFGiE
>>497
しかもそのたった一人のサンプルも脳内だからなw

499名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 16:47:18 ID:DttcOIic
マカが少ないのを嘆く自虐ネタw
500名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 16:57:59 ID:ZlCyxMMX
昔のMacってフロッピーを取り出すためには、針金を穴に突っ込まないと
駄目だったんですよね。

「フロッピーのアイコンをゴミ箱に捨てたらいい」とか言う人もいたけど、
直感的な操作を売りにしていたMacで、削除のメタファーであるゴミ箱に
フロッピーを入れたら何が起こるかは誰でもわかるw
501名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 17:02:16 ID:8YRd4z6a
なんか末期のベータカムみたいになってますなw
502名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 17:03:41 ID:l4sohXhj
ドザっていきなり訳の分からないこと言い出すよね
503名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 19:41:04 ID:2hIEwoQR
ドザって気持ち悪いよなホント
504名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 19:48:20 ID:RIxHJa9B
そろそろMac板に帰ってくんねーか。
505名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 20:45:26 ID:h+dDXwG/
↑スレタイ百万遍読め
506名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 20:49:32 ID:l4sohXhj
発売日に注文された方々からぞくぞくと到着の報告が届いております
爆速静寂だそうです
507名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 20:58:56 ID:xvc5dYgL
>>500
針金突っ込むのは、強制排出の手段な。
普通に使ってる時は、アイコンをゴミ箱に棄てれば、フロッピーが出てきた。
508名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 22:36:32 ID:eZT6tXXt
史上最速Macとか禿げの中の人まで平気で言うのな 100%それはインテルの功績だろが 
509名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 23:26:32 ID:JUYueydI
>>508
自社製品に採用してるんだから、その通りでは?
510名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 23:27:41 ID:ZlCyxMMX
>>507
ゴミ箱は削除のメタファーです。
ゴミ箱に入れたらデータが消えますw
511名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 23:28:57 ID:GNy1EHpu
Mac製品は確かに高性能なんだよな。
出だしだけ。
製品のリリース間隔が遅いから速攻で追い抜かれ
残りの9割の期間はただの割高な非互換PCに成り下がる。
512名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 23:32:59 ID:9SK+NBP5
現在一番ビスタがまともに動くパソだろうな
513名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 23:39:01 ID:7CRGi/5e
ゴミ箱を空にするを実行しないと消えない件
514名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 23:39:09 ID:3vIJry/M
>>510
昔っから、メディアについては「排出」ですが?
なお、いまはゴミ箱にメディアのアイコンを重ねると、
ゴミ箱はイジェクトマークに変わる。
515名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 23:39:51 ID:Vt7nEyhu
>>510
厳密に言うとゴミ箱は削除ではなく、使用しないものの一時置き場だからデータが消えることはない。
そういう意味で、まあ、固いことをいうなと。

MacOSXでは、ボリュームを操作しようとすると、ゴミ箱がアンマウントのアイコンに変わる。
516名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 23:41:13 ID:9i/6zTv8
>>510
なぜうそをつく?
517名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 23:41:40 ID:UcwFsiLl
Macは直感的な操作が売り!
とかいっておもむろに真顔でフロッピーをゴミ箱に捨てるデモをやるのは何かのギャグなのかな。
518名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 23:47:33 ID:R1NXX/TV
>>517
PC上からファイルではなくボリュームを削除するってことだから、間違いじゃないな
519名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 23:50:28 ID:qIzn1EV1
ウィンドウズもマックも使いやすいと思わないくだん
520名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 00:01:27 ID:ZlCyxMMX
Mac使いがWindows95を使うと、「3.5インチFDDへのショートカット」をゴミ箱に捨てて悩むのです。
昔、時々見られた光景ですw
521名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 00:04:01 ID:+q9TdyLn
>>518
ファイルとボリュームの違いがわかってる初心者はいないと思われw
で、Macはずーっと、初心者にも「直感的でわかりやすい」と言い続けたんだから
それではマズイだろ?

直感的と言われれば、ゴミ箱に入れれば「削除」だと認識するはず。
522名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 00:08:20 ID:ZLvO1JJ+
>>521
なんか近寄りがたいオタ的なこだわりだなあ。
523名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 00:09:48 ID:iJZgAIsm
これ8コアだからね
直感的と言われれば、ゴミ箱に入れれば「削除」だと認識する
そんなやついないw
524名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 00:10:18 ID:HgBemIOv
>>517>>521
いつの時代の話だよ。
爺さんそれぐらいにしとけw
525名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 00:12:45 ID:ZLvO1JJ+
そのゴミ箱合わせるって言う行為がよほど許せなかったんだろう。
トラウマになってるのかな。
526名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 00:12:47 ID:DEeT7qpP
速いMac(笑)

なにするの?
527名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 00:14:26 ID:ZLvO1JJ+
>>526
ゴミ箱にフロッピーを合わせるという行為を許せないと書き込み続ける。
528名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 00:15:07 ID:iJZgAIsm
>>526
ぱそこんつうしん
529名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 00:21:41 ID:NV7WvsUa
>>522
そんなにメタファーにこだわったら
Windowsなんて破綻だらけだろw
530名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 00:23:40 ID:LhZx6XFY
貧乏人には用の無いPCです。
Adobeに数十万ポンと払える人間を想定していますから。
531名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 00:24:40 ID:ewoiglUI
>>529
Windowsは最初から破綻してる(気にしてない)から問題なし。
Macだからこそ問題になるのですw
532名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 00:31:26 ID:jhidSuzS
Macだからというかゴミ箱でイジェクトをMac信者が鼻高々に自慢するから
ハァ?ってことになっちゃうんだよ
533名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 00:31:32 ID:AuzeOH2J
>>529
まあな、終了するにも「スタート」だからなw
534名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 01:00:04 ID:ZLvO1JJ+
終了時なんてみんな電源ボタン押してるでしょ。
535名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 01:04:32 ID:DdP3sMm6
CPU8もあるとスムーズに動くだろうな
RAIDは5ではなく6だと最高だった
HDD2台壊れたら終わりだし
536名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 02:16:47 ID:fTs9Tdlx
>>124
俺以外、みんな中国人
537名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 02:20:08 ID:fTs9Tdlx
しかも俺が最年長 いつクビ切られるやら‥
もっと勉強して もっといいとこ就職しとけばよかった

母ちゃんごめん
538名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 03:53:40 ID:BFFZk6G6
心配しなくてもだれもいまさらフロッピーなんて使ってないよ
539名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 08:33:01 ID:+cs7id8U
ゴミ箱ってのは不要になったものものを入れる場所を表しているんだと
思ってたけど。ゴミ箱に入れるだけじゃ消えない。消すにはゴミの収集日
に中身を出す必要がある。(=明示的にゴミ箱の中身を消す必要がある)

シュレッダーのアイコンだったらちょっと悩んでもおかしくないけどさ。
540名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 08:39:41 ID:Rb3THdUk
Mac愛(笑)
541名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 08:58:58 ID:f+/n7xtG
Macなんかで何すんの?
542名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 09:09:25 ID:ewoiglUI
Macintrash
543名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 09:19:04 ID:TIGaISIb
MacってHDをゴミ箱に捨てるとHDがイジェクトされるのか?
544名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 09:53:15 ID:BeYrLSOM
これが一般向け最強のWinマシンか

競争相手は100万近くのWin機だろうからな、安くなったものだ
545名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 10:00:57 ID:aBIr5dVR
>>535
XRAIDはまだ5なのよね。
うちの会社も映像屋だけど、結局ファイルサーバーは数百万する6対応の奴を
いれたよ。
546名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 10:04:25 ID:2r+L5p9B
薄型Macbookは何時出るの?
547名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 10:06:43 ID:2r+L5p9B
>>475
ヘンな奴もも確かにいるが、わざわざMac板来て暴れてるドザエモンの方が痛いなw
過去には向上のための批判をも許さないファナティックなところはあったがな。
548名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 10:08:10 ID:f3QXTlsI
それでも売れないmac
549名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 10:09:02 ID:2r+L5p9B
別にうれんでよろしいがw
550名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 10:14:55 ID:lbxBoLxt
最近、売れてるんだよな。特にアメリカで。
でも売れ過ぎるのはちょっと困るんだよね。
治安が悪くなる。
551名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 10:26:32 ID:KiP7dQO8
>>546
>薄型Macbookは何時出るの

もうとっくに出てる
552名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 10:27:24 ID:mZodjc1G
8コアもあれば検索後を打ち込む前に検索をしてくれるというのは本当か?
553名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 10:27:41 ID:J1J/NzSt
バカ売れしてるもんな。
この勢いだとシェア凄いことになるだろうけど、
変な奴が増えるから今くらいでいいんだよな。
むしろこれから購入する奴を制限してほしい。
値段を3倍くらいにして。
554名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 10:29:12 ID:2r+L5p9B
>>551
もっと薄いのというか、新型の話
555名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 10:30:59 ID:2r+L5p9B
G5とノートのG4からデザイン進化ないよなあ。
チト長すぎないか?
556名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 10:35:28 ID:aBIr5dVR
ノートは結構変わってる。
デスクトップ筐体は別にあのままでいいなぁ。
よく考えられているデザインだし、熱効率もいいしね。
あれ以上のデザインを出すのは結構難しいんじゃない?
557名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 10:48:05 ID:jeS9tEVc
そもそも今のMacにはFDDがないから「ゴミ箱をフロッピーに合わせる」という操作が過去のもの。
さらに何度も出てるけどOS Xでは「リムーバブルメディアをゴミ箱に入れる」操作自体がなくなってる。
「Windows95ではスタートメニューが階層化されてるけどマッキントッシュのアップルメニューは
階層化できない」と煽ってた時代と変わんないのね。
558名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 11:44:18 ID:BFFZk6G6
>>543
ディスマウントされる
559名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 13:01:13 ID:lbxBoLxt
>>555
Mac ProはPower Macとは違い、「プロシューマー向け」じゃなくて
ずばりその名の通り本当の「プロ仕様」にシフトしてるんで、
デザインが訴求要素じゃなくなっちゃってるんじゃないかな。
むしろ仕事で使う上では変わらないことが訴求要素になっているというか。

しかも元々あのG5 Quadを載せてた筐体だから排熱効果は折り紙付きだし。
560名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 13:02:46 ID:qIVlmiqn
>>557-558
あまりの進歩のなさにマウントレーニアフイタwww
561名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 13:03:26 ID:aBIr5dVR
>>559
だね。
廃熱に関してもよく考えられているし、HDの換装もしやすい。
つか、あれだけの筐体を作るのに設計から生産まで入れるとほいほい破棄できねえ
だろ。
562名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 15:03:35 ID:U0ftTYEK
sage
563名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 15:07:23 ID:Rtcn4r3B
 、
564名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 18:32:49 ID:8K6sBnvW
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
565名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 18:38:45 ID:NV7WvsUa
ソニーのバッテリーひでえな
566名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 18:40:31 ID:v1MU1POR
本当だ
ソニー最低だな
567名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 20:51:28 ID:gwA3cp/A
35万でたけえとかブーブー言うなよ ちょいとバイトすれば高校生でも買えるまでに値段も落ち着いたじゃん
568名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 21:56:11 ID:8K6sBnvW
アダプタの発火は無視かよ
569名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 01:19:33 ID:RI9ql52A
アップルがいいとか悪いとか言うのはいいんだが、なぜそこでWindowsがどうとか
ドザ(この言い方をいまだにするのは脳がおかしいと思うが)、がどうとか
言うのが現れるのか不思議でしょうがない。

マックはいいハードとOSの組み合わせだと思うよ。
惜しむらくは、仕事があったころは、爆弾でまくりで使い物にならなかったことくらいだが。
当時作っていたのは、OS/2もMacも(MS-DOS+)Netwareもなくなってしまったなぁ。
570名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 14:28:18 ID:oS0f/5ua
さて、今日はMacworldだな。
どんなサプライズがあるか楽しみだ。
571名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 16:06:45 ID:bepHcbKq
サプライズ:iPodの容量が増えました!
572名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 16:15:10 ID:tqpFel+O
>>556
>>559
>>561
なるほどね
デスクトップの方は確かに完成度が高いからそのままで良い鴨ね。

>>567
全然高くないよなー

winも使うが、MOBILEノートでも好きなスペックにすると40万越えでワロタ。
573名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 12:38:45 ID:KAAy3m4n
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
574名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 17:15:03 ID:Rj9gU0Lk
ID:KAAy3m4n
言霊って知ってる?そのうち、自分の家が火事になるぞ
575名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 17:35:37 ID:KAAy3m4n
MacもiPodも無いから安全です。
576名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 17:40:53 ID:Rj9gU0Lk
>>575
いや、そういう事じゃない。「言霊」だよ。
577名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 17:45:25 ID:pzoSPgvR
>>576
中学生に言霊は難しいと思うよw
578名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 17:54:32 ID:o2bpLYLT
>>573
風評でSONYが倒産しちゃうよ。
579名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 01:57:13 ID:0PWWq+Lf
MacProでHandBrakeやMPEG Streamclipで2時間の映画をH.264で書き出すのに何時間くらい?
580名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 02:03:18 ID:3tZE+ILy
もう動画編集加工専用機じゃん
いらねえよ
581名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 02:03:38 ID:1uRb8Iy8
>>573
MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

うわ、安物マウスのようなケーブルだな
俺もこんな感じでいつのまにか、マウスのケーブルがキーボードと
接触してて、キーボードのキーが溶けてた。
ヤバイよなあ、マウスケーブル。
下手すりゃマジで火が出るだろう;
582名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 02:07:02 ID:0PWWq+Lf
>>580
だから欲しいんだよ。
まあアドビ系専用機と化した数年前のMacみたいな道に迷い込んでしまいそうではあるが。
583名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 02:12:48 ID:PGzzuUo5
>>581
サムソンだっけ?
サムスンだっけ?
必死やなw
アップルスレやけど、トヨタやソニーがそんなに憎いのか?
584名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 02:13:33 ID:3tZE+ILy
>>582
うん、動画加工編集屋さんは欲しいだろうねえ
それ以外の客にはハイスペックすぎて必要ないわ
585名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 02:15:44 ID:PGzzuUo5
シェア数%のアップルスレやけど
何でそんなに必死なん?
何が困るん?
586名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 02:18:20 ID:PGzzuUo5
そういや、Mac Proがどうしたって?
587名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 02:21:39 ID:1uRb8Iy8
サムチョン電子がどうとか、なにいってんだ、あのチョンコは

588名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 15:00:11 ID:lhVMvpeJ
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
589名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 15:44:24 ID:4H0BjD0X
ID:lhVMvpeJ はappleの事大好きなんだな
一日中想ってるのかw
590名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 17:22:17 ID:S4xY7SQi
発火、発火ってSonyが可哀想。もう賠償は済んでるのに。
591名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 10:05:34 ID:vdkoE5WC
そうやな、今後もSonyの電池は発火しますと言わんばかりの…
592名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 14:08:14 ID:p1bPIG3W
で、その発火する電池がアップルの新製品にも相変わらず採用されてると。

アップルって馬鹿なん?
593名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 17:04:01 ID:DV19HGYI
>>592
ID:p1bPIG3Wってソニーとアップルが心の友なのか大好きらしい。
594名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 00:03:02 ID:OfvSc4zA
ソニーの一次電池って必ず液漏れするよね…
595名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 00:29:17 ID:tL/WrEnp
>>594
乾電池は原理的に液漏れする。
だから、必ず液漏れするっていうのは正しいが、液漏れさせるような使い方をするようなヤツはバカとしかいえない。
596名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 13:42:43 ID:EIqPNULV
597名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 15:20:43 ID:6UPUIeJE
>液漏れさせるような使い方をするようなヤツはバカ
アップルのことかー
598名刺は切らしておりまして
それは事実誤認じゃないかな