【自動車】ポルシェ、パナメーラにハイブリットシステム導入 2010年搭載予定…9リッター/100km[01/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆t....aLdi. @ササニシキ先輩φ ★

▽ハイブリッドシステムを搭載したポルシェ パナメーラ

 ポルシェは1月7日、2009年にワールドプレミア予定の新4ドアGTモデル、パナメーラ
 (Panamera)にハイブリッドモデルを投入することを発表した。2010年までにカイエン
 ハイブリッドに採用されるコンポーネントが、パナメーラにも搭載されることになるという。
 開発中のカイエン ハイブリッドの燃費性能は既に、9リッター/100kmを達成している。

 このフルハイブリッドシステムは、バッテリーユニット、パワーエレクトロニクス、そして
 エンジンとトランスミッション間に配置されるハイブリッドモジュール(セカンドクラッチと
 電気モーター)から構成される。

 パナメーラは、スポーティーなボディを持ちつつも、極めて広い室内空間と独立した2つの
 リアシートが特長だ。高品質な素材のみを用いたコックピットもポルシェ特有のスポーティさ
 を確保しているという。

 この全く新しい4ドアGTモデルにおいて、有害物質を排出しない電気モーターのみの
 走行モードとポルシェ特有のスポーティなドライビングモードをシーンに応じて変えることが
 可能になる、というのが今回の発表だ。(エンジンと電気モーターを連結させてひとつの
 動力源とすることができる)

 パナメーラは、2009年のワールドプレミア時には従来のモデルが先行され、順次、市場の
 動向に応じてハイブリッドモデルを投入していく予定だ。
http://www.excite.co.jp/ism/concierge/rid_1145/
2名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:08:12 ID:005lEQF2
昔噂された4ドアの928ってこれか
ポルシェのハイブリッドなら結構面白そう。
3名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:10:34 ID:Y+0PIldq
パナメーラ
プリメーラ
アルメーラ
4名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:11:01 ID:0895w6IG
>9リッター/100km

100km/9リッターじゃね?
5名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:12:48 ID:HorcopAq
9リッター/100kmということはリッター約11kmということですか?
6名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:13:58 ID:omJXTII0
>>4
あっちでは100キロ走るのに必要なガソリンの量を表示
7名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:15:22 ID:kvUMG8i2
数字見ると平凡だが
スポーツカーでこれは奇跡だな
8名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:17:49 ID:97e4+FbG
また日本の国富が外国へ大量に流出するな

こんな素晴らしいかっこいい車うりやがって
9名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:19:32 ID:fdYkHKud
ポルシェがハイブリなんて邪道www
10名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:21:29 ID:XPayw4bG
>9
ディーゼルはイメージに合わないんだと。

ガソリンは直噴にして、それにハイブリットを組み合わせて、CO2削減という方向みたい。
11名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:22:07 ID:0895w6IG
>>6
そーなんだ。ありがとう。
12名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:22:37 ID:MVx8Ybvu
>>9
ホントハぽるしぇモッテナイクセニ〜。>( ´∀`)σ´∀`)プニプニ
13名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:24:52 ID:c/0Zs3Vp
平均時速200km以上の時の燃費とかじゃないの?
14名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:24:56 ID:uv/l81dM
9000ccかと思ったよ
15名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:26:10 ID:x6XL05MM
ロマンポルシェ
16名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:26:20 ID:x1ixlhrY
トヨタと本田の特許から逃れたのかね。
17名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:27:42 ID:7+VXd+pQ
>>1
> ポルシェ パナメーラ

電池が松下製だな?
18名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:29:00 ID:ZvoDJ2J2
わざわざハイブリッドにしてこの燃費か。
19名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:31:36 ID:sxabFklN
>9リッター/100km
珍しい表現だな。100キロ走るとガソリンが9リッター湧いてくるのか?
すごいエンジンだw。
20名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:34:18 ID:KkT4R9Qq
>>19
回生ブレーキって言うんだぜ(w
21名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:35:47 ID:Ibnp6ZJA
19
そんなに珍しい表現じゃないだろ
22名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:40:10 ID:lQHBbe4/
これは何セグメントの車なの?
Lexusでいうと元アリスト?
IS F?
23名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:40:29 ID:dsHT6StV
ポルシェの不調の始まりだな。
24名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:41:49 ID:XPayw4bG
>17
> 電池が松下製だな?

Q7ハイブリットの電池が日本製らしいで、本当にそうかもしれない。
25名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:45:49 ID:Rgau9XMa
これって前に言ってた観音開き 4 シーターの事か?
26名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:49:39 ID:eks2Xlpz
>>22
CLSクラスとかじゃない?あとマセラティのセダン

つーか11キロでハイブリットって頭わいてるんじゃないの
27名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:56:51 ID:6lvoTfTp
>19
 3リッターカーって言うと排気量3リッターじゃなくて、
 100kmを3リッターで走る車の事を指したりするっぽいし。

 にしても日本表記に直して11km/gってスポーツカーにしてはすごいんだろうけども・・・
 正直、しょぼいな。
28名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 22:01:51 ID:Fxc/ZteI
買えない奴の僻みばかりだなw
29名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 22:09:49 ID:vt3JBrGm
>>28
確かに。家1件、買えそうな値段になるだろうなw
30名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 22:10:55 ID:fPYjzYiV
2010年(嗤)
31名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 23:14:26 ID:JLuLsEm9
パナメーラってなんか懐かしい響きだな。
たしか昔にパンアメリカーナってポルシェのクルマがあったよな。
32名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 01:30:26 ID:gCUv+b6a
なんか松下っぽくて高級感がないネーミング。
33名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 01:36:51 ID:f793Ond3
故障だらけの予感
34名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:49:02 ID:3LB3c0SZ
ハイブリットシステム共同開発で
トヨタに泣きつく
トヨタ、スバル共同開発の話に参画する
いつのまにか水平対向エンジンハイブリットシステムになるw
35名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:53:06 ID:699Mqbxr
カイエンは高級ホテルエクスプレスとして間違って売れてしまったが、
これは928を思い出してしまう。
ダメだししておきます。
36名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:09:34 ID:N9ebGCeI
ハイブリットシステム導入で
トヨタにハイブリットシステムを学ぶためにエンジニアたちを日本に派遣かな?


ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070906/134154/
ポルシェの成功の秘訣は、日本車並みに耐久性の高い高性能なクルマを作る方針にある。
1993年、破綻寸前のポルシェのCEOに就いたヴィーデキング氏は、
トヨタの生産工程を学ぶためにエンジニアたちを日本に派遣。
品質とコストを劇的に改善させた。
37名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:23:18 ID:+Uoc/aG1
掟ポルシェは川をも渡る高性能
38名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:27:39 ID:Kd6FOIp1
ポルシェは金融業の儲けで車作ってるんだろ
39名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:31:13 ID:oNnhWrdH
>>31
「パナメリカーナ」
だな、コンセプトモデルで市販はされていない。中身は後の964カレラ2
だが、外装はさらに後の996タルガを予告した物といえる。
40名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:37:37 ID:Dm2iwUO/
 エンジンカーの伝統が長いにしても、電気モーターを利用する自動車は、
ポルシェにこそ先駆けて欲しかったな分野だと思う。
41名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:44:36 ID:iewKmuuC
誰かスポーツカーの燃費一覧表を作ってよ
このポルがどれだけすごいかわかるようにグラフを工夫して
42名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:45:18 ID:oNnhWrdH
フェルディナントはもともと電気自動車から設計をはじめた人だからね。
43名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 15:13:49 ID:NowMCG/j
>>9
つ P虎
44名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 15:31:29 ID:NowMCG/j
>>19
なんたるゆとりw
45名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 20:50:37 ID:qEz+mxMy
>>17
> ポルシェ パナメーラ
>電池が松下製だな?

「パナソニック」の電池つむから「パナメーラ」か?
46名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 20:52:31 ID:qEz+mxMy
日産パナメーラ 違った
日産プリメーラ
47名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 22:10:16 ID:tfvRqxw5
パナメーラってトヨタの工場で造って売るんだろ?
こんなのポルシェじゃないよ。
48名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:47:35 ID:1+Ar1Agg
パメラ、パメラ
49名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:57:26 ID:E1uA+f1H
パメラと来ればアンダーソンだな
50名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 00:01:09 ID:A67ibYpv
AUDI Duoハイブリッドが元祖にして最高の黒歴史。

51名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 00:02:29 ID:lrJrROL1
ビジターだろ
52名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 00:24:15 ID:ZpPMTznK
>>36
アホか
ハイブリッドはどこの会社も特許でガチガチに固めてるわ
53名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 09:37:00 ID:hCWX4Hj/
ポルシェもトヨタの軍門だったのか・・・
54名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 12:09:46 ID:QPH9+gS2

>エンジンとトランスミッション間に配置されるハイブリッドモジュール・・・・

ハイ、もうお分かりですね。
カイエンハイブリッドのシステムはトヨタ方式ではありませんね。


通常、エンジンとミッションの間には何がありますか?そうです、フライホイールですね。
ここにモーターを挟んだということはモーターがその自重でフライホイールの役目も果たしますね。
ホンダのIMA方式とまるで同じですよ。
クラッチも備えたということは
エンジン回転とモーターの回転を切り離すことが出来るので
EV走行が可能となりますね。

トヨタのハイブリッドは高コストだから不採用になったのでしょう。
55名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 12:12:35 ID:nMHA9bYl
>>54
機械式で出力を統合する仕組み(トヨタ式)がハイパワーに対応できないからだろ。
56名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 12:25:12 ID:nYWeiSOZ
パナメーラの場合、ポルシェの内製率は15%で、
ハノーバー工場で生産される塗装済みボディは車両全体の価値の6%を占め、
ポルシェの協力会社の多くはドイツ企業であることから、
ドイツ国内の付加価値比率は70%近くに達するという。
57名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 12:27:09 ID:nYWeiSOZ
「パナソニック」の電池積むから「パナメーラ」の説もあながちハズレじゃないかも
58名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 21:07:17 ID:gCaZibcY
>54
> トヨタのハイブリッドは高コストだから不採用になったのでしょう。

コストの問題もあるだろうけど、トヨタのレクサス系のATに合わせてあるんで
搭載するのに面倒だったのかもね。

エンジンとトランスミッションの間に挟むハイブリット用モーターは、いろんなメーカーが
開発してるんで、わざわざトヨタのを買う必要も無いんだけど。
59名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 22:02:37 ID:2N4dKmCz
トヨタはディーラーがあちこちにあるのと
車が必要になった時に代車がすぐに使えると言う以外は魅力ないし
素性がBMWよりも田舎臭いメーカーだからなぁ
60名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 01:23:00 ID:1Jko61OP
>>59
それはものすごいメリットだよ。
61名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 01:44:38 ID:Nt8eV4TQ
ドイツってリッター何キロじゃなくて、100km何リッターで表示なのか?
62名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 04:58:44 ID:Arvocw5O
>>61
そうだよ、一時期「3リッターカー」がVWとかの合言葉だった。ポロだったかな。
63名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 12:11:23 ID:mYaDlPQ5
ハイブリもスポーツカーと本質は同じ。
金持ちの道楽にはいいけど実用性能やコストパフォーマンスは全くない。
ハイブリもスポーツカーもそれを乗る人達はそもそも実用上でたいして車を必要としてないか金がかかることがなんでもないかのどちらかか両方。
そんな車が偉そうにエコ面されたらきにくわないな。
64名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 12:11:26 ID:oe7tQT4i
ビッツwなどは6リッターで100km走りそうだが?
65名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 12:22:12 ID:HTpkqdce
>>28-29
確か噂だと1500〜3000万くらいみたいだから親が早めに死んだ底辺のやつにも
買えないことはない。

ただでかいからな、コレ。
田舎に住んでて近場の都会に車で行くやつにはぴったりだが日常的に町の中を移動する
には向かない。
そうなるとハイブリッドによる燃費改善が実際にはどの程度になるか微妙なところ。
だったら素のパナメーラでいいんじゃないかと。
66名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 13:03:20 ID:7zFRPYF1
医者だったら車ぐらいいいの乗ろうな 3台目
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1169551544/
67名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 13:52:12 ID:XgofBzDc
>>63
しかし、そういう持てる者や趣味道楽の者が買わないと
未来の技術が普及もしないし、安くもならない
ソーラーパネルしかり、数が出ないと庶民には手が届かないわけだ
それは世界中のさえない貧乏国家を見てみても解る
彼らの撒き散らす自己満のsmagも有害だがsmogほどではないので
僻みなんて無益にならない行為もほどほどにな
68名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:27:35 ID:b5V1Oo6+
ハイブリなんてバイオエタノールと同じで実際はちっともエコじゃないんだけどね。
69名刺は切らしておりまして
>>58
そうじゃなくて、ハイブリッドユニットは
普通のインバータ構成で出力仕様があんま民生には無いだけ

トランスアクスル構造を嫌がったんだろ。
モーター内臓で遊星ギアの組み合わせを
ポルシェで再現すると、特許だらけで回避不可能