【家電】「Vista(ビスタ)」:地デジ対応ソフト年内に標準搭載へ…パソコンの“テレビ化”が一気に [08/01/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 マイクロソフト日本法人(MS)がパソコン向けの新OS(基本ソフト)「ウィンドウズ・ビスタ」に、
日本専用仕様として地上デジタル放送視聴ソフトを年内に標準搭載することが7日、明らかに
なった。パソコンメーカーが自前で開発していたソフトをMSが提供することで、地デジ対応
パソコンの環境を整える。国内OS市場で約95%の圧倒的シェアを持つMSが主力OSを地デジ対応に
すれば、パソコンの“テレビ化”が一気に進みそうだ。

 地デジ視聴機能は、ビスタの主力モデル「ホーム・プレミアム」などが持つ動画・音楽視聴機能
「メディア・センター」に搭載される。これまで、パソコンで地デジ放送を視聴するには、
チューナーやB−CASカードと呼ばれる不正コピーを防止する各種ハードウエアと、専用ソフトが
あらかじめ搭載されている高機能機種を購入する必要があった。

 ビスタに専用ソフトが標準搭載されれば、メーカーはソフト開発部分の手間が省けて
ハードウエアだけ提供すればよくなり、端末の開発期間短縮や価格の押し下げ効果を期待できる。
MSが提供するソフトにはチャンネル選択時の番組表や、文字放送の表示機能などが搭載される予定。

 調査会社のBCN(東京都文京区)によれば、国内パソコン市場は平成18年上半期は台数べースで
前年同期比5・1%減、金額では8・0%減にとどまった。市場が飽和状態なうえ、若年層を中心に
ネット閲覧やメール送受信などを携帯電話ですませるスタイルが定着し、パソコン需要の
減少傾向に拍車をかける。需要の高い地デジ対応パソコンが低価格化すれば、低迷する
パソコン市場活性化にもつながる。

 23年7月にテレビ放送の完全地デジ移行を受け、家電メーカーは地デジ対応テレビの販売に
注力している。テレビをネット対応にするなど、パソコン市場への食い込みも狙うなか、
MSはパソコンの地デジ対応を本格化させ、パソコンメーカーによる家電市場への浸透を先導する
構えだ。

 MSのダレン・ヒューストン社長は「若年層を中心に、テレビでなくPC上で動画を視聴する傾向が
広まっている」と述べ、動画閲覧端末としてのパソコンの地位が高まっていると指摘。パソコンと、
携帯電話や家電との境目がますますあいまいになるなか、業界の垣根を越えた市場の争奪戦が
加速する。


▽News Source MSN産経ニュース 2008年01月08日00時50分
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/080108/its0801080050000-n1.htm
▽Microsoft Windows Vista
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/default.mspx
▽関連
【家電】ソニー:ネット配信で米CBSと提携・薄型テレビ、コンテンツで競争…米名作ドラマや映画など [08/01/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199744755/
【家電】松下電器:ネット対応テレビ開発でグーグル(Google)と提携…ユーチューブ(YouTube)動画、薄型大画面で [08/01/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199743600/
【OS】「ウィンドウズ・ビスタ(Windows Vista)」、年末商戦前に1億本販売を達成[01/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199688747/
【OS/韓国】韓国で企業顧客ゼロ、ウィンドウズ・ビスタの屈辱 朝鮮日報 [08/01/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199598938/
2名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 07:46:54 ID:hxBFbEyM
3
3名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 07:47:06 ID:zW7VYD+O
ウソコ
4名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 07:48:00 ID:iMaS2dRd
でっかいプラズマテレビ持ってるからビスタは要らない。
5名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 07:50:17 ID:zzDO9IaI
ソフトB−CASと言う事?
6名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 07:50:45 ID:/a8fv4Te
パソコンからも受信料強制徴収っスか。
7名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 07:54:14 ID:+jBRFezj
地デジってPCで録画していて、ウイルス対策ソフトのアップデートが起動しても、
録画映像に影響はないの?
8名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 07:57:37 ID:9Q2jZtma
値段が上がってもっと売れなくなるんじゃね

ただだからPCで動画みてるんであって、BCASに金払いたいやつなんていねーし
9名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 07:58:05 ID:nRPEMZRi
本気出すなよM$
10名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 07:59:50 ID:llcHaplH
そもそも地デジってウイルスソフトに規制されてんのかい?
家でテレビで使ってる地デジケーブル使ったけど、
電波受信できないってエラー出たよ。
11名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 07:59:55 ID:uYkq/Vbf
パソコンとテレビが一緒になることは無い。置く場所が無い。
リビングに置けばテレビとして使われるし、書斎に置けばパソコンになる。
つまり別々のもの。
12名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:00:37 ID:YUA5Sr78
既にVistaの奴にはアップデートで配られるんだろうかね?
13名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:04:25 ID:Qb7KRKhs
B-CASが存在する限り普及はしない。
14名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:05:12 ID:ShY5xizQ
Vistaが地デジ対応になったところで
地デジチューナが単体で発売されることは無いと思うんだが。
どうゆう構図なのか?
15名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:09:25 ID:ciuHJS9+
>チューナーやB−CASカードと呼ばれる不正コピーを防止する各種ハードウエアと、専用ソフトが
>あらかじめ搭載されている高機能機種を購入する必要があった。

チューナーとB-CASリーダー(?)みたいなハードは必要なんでしょ?
16名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:09:40 ID:ktYRhaT3
B-CASだろうとなんだろうと著作権を守ることは出来んよ。
余計な仕事と予算(税金)を官僚と企業に与えるだけだ。
17名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:09:53 ID:4YMw9QlP
標準搭載はマズいんじゃないのか?
利権を貪る連中が騒ぎそう。
18名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:10:33 ID:v3hSWZwF
PCとDVDレコをiLinkで繋げばでPCの画面で地デジが見られるって話か?
19名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:12:02 ID:biwBkyyl


NHK<テレビないようですけどパソコンありますね、では受信料をお支払いください。



20名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:13:53 ID:lo+CgPVF
そこでFriioの(ry
21名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:13:59 ID:jTGUshnS
マカーななもれは勝ち組。おまいら全員受信料払えってことでオケ?
22名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:14:30 ID:ktYRhaT3
情報端末のばら撒きが終わって回収に走ってるけど無駄だよ。
社会保険庁の二の舞になるだけだ。

状況が良く解らない企業が出来て役員の天下り先が出来るだけ。
責任は派遣に押し付けられて、正社員は役員の壁として安月給でこき使われる。
23名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:14:50 ID:J7hoWDA3
NHK(日本変態協会)に
受信料を払う必要な全くなし。
24名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:16:55 ID:sWzFRV0v
どうせピクセラから開発チーム丸抱えで持ってくるだけでしょ。
StationTV Digital for Vistaができるだけだよ。
25名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:19:09 ID:0anylD0h
アップデートするとテレビが使えなくなる不便なテレビ
テレビを見るのに1分以上かかりある程度の操作を行なわないと疲れるテレビ

日本は独自に無理矢理対応させてるけど
OSのパージョンに依存したり操作が面倒だったりして普及してない
それ以外にpcをテレビのように使った場合の耐久性がないんだけど
はっきり言ってVSITAは完全に終わりだと思うな
26名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:23:19 ID:0oKLW8tp
でそのVistaが一気に普及するのはいつ?
27名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:25:20 ID:0anylD0h
WindowsVISTAは時代遅れのOS
軽く作ってれば軽量の低消費電力のプロセッサーでも使えたのだろうけど
この分野は完全に飛んでしまったし
もうWindowsごと消えるしかないんだろうね

たぶん緩やかに死ぬタイプだと思うぞ
28名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:27:36 ID:spRddJCx
TVが起動するのに何十秒待つ
ウイルス感染スキャンとか、OSのアップデートとかするのか?
29名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:28:27 ID:cxUo8gFV
これってマザーにチューナーユニット載ってくるって話だろ?テレビ要らない
人間はどうすればいいんだよorz
30名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:32:09 ID:ENhf/nEs
テレビ機能のないパソコンも残るだろう。
テレビ受信機能に余分の金を払いたくない。
31名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:36:15 ID:K3wrC+6f
大半のPCでテレビ見れる

テレビがなくてもPCがあるだけでNHKの受信料払わされる
32名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:44:23 ID:O8lGxxpb
PCじゃなくてPCモニタに地デジ機能もたせるほうが使い勝手いいんじゃねえか・・・?
録画がらみだけ本体にやらせろよ、そう頻繁に放送フォーマット変わらんのだし。
33名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:50:17 ID:8g1oIQ9B
>>29
別にチューナーナシのママンを買えば無問題だろ
34名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:50:20 ID:oJLbQWdM

OSとして、BCASのような暗号化機能を持たせるってことだろ?
保護された録画は暗号化されて単体で取り出しできないようにするとか。

ハードウェアはもちろん別途必要。
35名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:56:26 ID:mjI6oNKB
受信情報を送り返すソフトはスパイウェアにならないのだろうか
36名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 08:58:39 ID:MhtRhiCl
NHKのほうから来ました
ビスタお持ちですか?
37携帯厨(樺太) ◆r/B1GxVgoo :2008/01/08(火) 08:59:01 ID:QdTsWDqO BE:695361247-2BP(6022)
このままゴテゴテと余計なモンが増えていったら
そのうちPCがガンダムのコクピットみたいになるような気がする
38名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 09:00:44 ID:oJLbQWdM

要するに B-CAS が糞
録画したマシンでのみ再生可能、ファイルとして取り出し不可、DVDへのムーブのみ可能

こんな縛りをつけようとするからパソコンの汎用性が一気に失われる。
OSで対応してくれるのはいいことだと思うが、つまらない縛りそのものをやめてもらいたいよな。
39名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 09:01:05 ID:xIuxrEz/
VISTAはもっているが、アンテナはつないでいない!
でOKじゃね?
40えぬえちけー:2008/01/08(火) 09:02:33 ID:VmVCC7zH
うひゃひゃ〜、これでおまいらパソコンしか
持ってましぇんって香具師から金取れる〜
ざま〜
41名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 09:07:36 ID:Nh3G82RV
将来はパソコンにNHK受信料支払い義務が課せられます。
42名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 09:09:57 ID:2gjH2tRz
>>39
VISTAを設置してる時点で視聴できます
文句があるなら
今からパソコンの中を点検させてもらいます
43名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 09:11:28 ID:ZadvskTz
ユーザじゃなくてPCメーカ向けのサービスでしょ。
地デジ用のソフト開発だけで結構な負担なので。
地デジ搭載PCの値段がちょっとは安くなるかもしれんけど。
44名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 09:12:44 ID:8g1oIQ9B
>>42
>VISTAを設置してる時点で視聴できます

できねーだろwww
45名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 09:13:24 ID:XQgT1I1f
デジタル放送は、アナログ放送のようにPCで手軽に扱えないから、テレビパソコンとか意味ないと思うけどな
BDレコーダー買った方が楽
46名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 09:14:16 ID:3hMRlTd3
メディアセンターで使えると言うことは、
HDDを買いまして行くだけですむな。
XBOX経由でテレビをモニターにしたり、他のPCで番組を見るのが手軽になる。
HDDレコーダ買うの延期しよう。
47名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 09:14:22 ID:eXRq3Ir+
また1つvistaを買わない理由が増えたようだ
48名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 09:18:44 ID:XdUXjiy5
地デジのデコードって軽くないだろ?
ワンセグ(320×240 15fps)でさえPen4の2GHzくらいないと重い(PenMなら1GHz)
ただでさえ重いビスタなのに
クワッド必須な感じ
49名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 09:19:50 ID:9zSm36Nn
つまり、NECのスマートビジョンみたいなのが標準でついてくると?
イーマシーンズあたりは歓迎しそうだな
50名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 09:23:11 ID:uv/l81dM
>VISTAを設置
日本語が変ですね。どこの国のお方ですか?
51名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 09:31:04 ID:JQumfKYg
BTO系でXPPCを昨日頼んだ俺がきましたよ
ビスタ激しくいらね
52名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 09:35:33 ID:Z7C2KZ3g
むしろMSはB-CASを独占禁止法違反で訴えるべきじゃないのか?
いつもやられてることなんだしたまには反撃しろよ。
53名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 09:38:13 ID:3hMRlTd3
>>48
クワッドって三万円きってるからなぁ。
54名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 09:44:26 ID:5BO/GrhX
XPにもよろしく
55名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 09:55:47 ID:snZuXTpG
VISTAをアクチベするとNHKに接続
56名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 10:12:26 ID:YUA5Sr78
このスレ
いちいち電源切ってる貧乏人が多いな
信じられん
57名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 10:20:43 ID:xIuxrEz/
>>42
そんなプライバシーの侵害する権利はNHKにはないでしょうね。
外部アンテナorケーブルがないと受信料徴収は不可能でしょう。

はやく、スクランブルいれてくれ。


58名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 10:24:42 ID:MVx/SjRl
見れても操作めんどくさそうだし、録画もシバりが色々
ありそう。東芝の液晶TVにUSB外付HDDで十分な希ガス。
59名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 10:38:35 ID:mUhl+EmM
テレビを見る時間がない
ネットと仕事とスポーツと旅行で、時間が足りないよ
60名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 10:46:05 ID:ugWwoyvD
NHKの取り立てが厳しくなるな…
61名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 10:51:16 ID:aoB72URj
アナログ対応のテレパソの方が売れるぜ。
62名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 10:52:50 ID:kLaCz0uD
対応チューナカードが販売されないから意味がないんだよな
63名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 10:53:12 ID:djiz76aH
ねえ地デジをDVDレコーダーで録画するのとパソコンで録画するのって画質違うの?
64名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 11:03:13 ID:nafW1F/e
>>63
フリーオなら無圧縮で録画出来る
65名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 11:04:14 ID:ZnpQ8LrF
これは結構GJじゃないかな
ただパソコンでの視聴ってそもそもBカスカードはどうしてるんだろ
地デジチューナー買ったこと無いから分からんわ
66名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 11:17:37 ID:IBoRIpRp
必要無いよ
67名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 11:49:27 ID:2D9BmUQ0
日本は著作権ゴロが幅利かせてるから無理だよ
68名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 12:03:32 ID:Avf5Ledf
地デジPC2.0くらいか。
需要はあるのに地デジPCが売れないのは不便だからなのに、
ただのコスト削減じゃこれも売れない
69名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 12:22:52 ID:CZXsxjOo
PCが標準で対応したら、HDDを増設する事によってハイビジョン放送を幾らでも録画出来る。管理が楽だなあ。
70名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 12:25:59 ID:taeQPeQ2
>>69
アイマスのPV録画して保存してるけど、HDD全然足らんぞ。
PVの2分足らずの尺でもそれなのに、普通のTV番組だとドエライことになりそうだなw
71名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 12:27:18 ID:BDvc885x
ますますvistaの不人気が加速するだろ。
72名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 12:28:47 ID:V1n2VHJk
これはすごい。

ただ、問題は消費者の多くはVistaにも地デジにも興味がないってことだ。
73名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 12:32:50 ID:WnkSYq5L
ゆとりには判らんだろうが、MSはユーザーに対し他社の追従を許さないほどユーザーフレンドリー。
特に日本に対しては、縁が深く、日本の企業が希望することは、空気を読む感覚で
改善・強化されてきた。
ここ数年、TV企画の差の問題で、日本のメーカとの乖離が危惧されてたけど
やっぱ、MSさすがだなって感じ。

まぁ、2chしか知らん奴らは同じ空気すってないから判らんかもしれんがなw

74名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 12:36:27 ID:OPcjkPbl
小手先でユーザーーフレンドリー叫んでみても根本のOSがアレだからしょうがない
75名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 12:42:29 ID:jLz4IV0u
>>60
加入も退会も自由じゃないと変だよね。
76名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 12:43:33 ID:+gIPCL49
受信料を強制させるためのワナだな。
77名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 12:44:53 ID:oUAngWkY
これからはTVの有無じゃなく、PCの有無で受信料徴収かい。
ふざけるな。
78名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 12:48:17 ID:igtEx3hu
ワンセグ受信標準機能じゃないの
79名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 12:50:13 ID:kuChGpxz
テレビ化が一気にということはないな
コピワンやB-CASがあるかぎり不便だし地デジ機能が邪魔だ
80名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 13:01:13 ID:c1pyfebU
81analyst ◆jVbDwuRP7I :2008/01/08(火) 13:01:55 ID:Mbfh0Zh5
メーカーにして見れば、「独自開発したソフトあるから余計な事すんな」
82名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 13:04:53 ID:u7gxAktB
で、パソコンを買い換えた時には録画した番組はムーブ出来るの?
83名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 13:04:57 ID:ZvoDJ2J2
パソコン購入時に受信料組み込まれそうだな
これは反対
84名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 13:10:38 ID:Gv1npwU5
日本のパソコンメーカーが本当に「Vista with 地デジ」にかけてるなら今年も大惨敗だなw
85名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 13:16:58 ID:hpjzOyAz
余計なことすんなカス
ビスタまじで終わってるなw
86名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 13:18:06 ID:nt/dsW14
>>81
んなことないよ。
所詮OEMだから支払いが減るし、
自社開発のところもOEMに切替えようとしてたりする。
87名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 13:18:37 ID:MpRlBRx0
NHK大喜び
88名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 13:20:02 ID:wYYJWNLN
Bcasが無くなるかもとか言ってるのに。
89名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 13:22:51 ID:FIweSCbo
>>88
すでに大量に売ってるから無くなる事はありえないしな
90名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 13:25:46 ID:H4R1hwDM
その分で値上げとしか思えないのは何故だろう
91名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 13:26:51 ID:b8b8TvCx
法律で強力かつ実効性のある罰則でも作っておかないとどの道
ツール開発とかで抜け道作られるに決まってるだろ?

おまいらだってそうするだろうし、俺だってそうする。


まぁBCAS代がソフトウェア代上乗せになるなら売れないだろうけどなw
92名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 13:33:25 ID:3hMRlTd3
>>82
外付けやNASに保存すべき。
1T@3-4万だし。
バイト単価が安いので、HDDの買い増しが一番楽。
ケーブルや衛星使ってる人は、チューナが沢山いるけど、
PCをメディアサーバにすると、どの部屋からでも視聴が出きるので便利。
93名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 13:33:33 ID:nyukYR8U
VISTAのMediacenterがクソ過ぎるのに・・・
普通にTVとHDDレコーダー(BDとか)買ったほうがマシ

だいたい画質悪いわグラフィックボードの不具合だらけで録画失敗も多いのに
まずそれを直せよ
94名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 13:35:52 ID:Sw2w2NE6
friioを大量生産して普及させれば
日本の地デジ問題は解決
95名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 13:39:48 ID:ZRSrJjay
はじめからチューナー搭載して売ってるPCならともかく、
単体の後付地デジチューナーが無いじゃないか?
96名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 13:40:28 ID:pwl9LBS3
Vista Ultimateだがメディアセンターを起動したことがないw
97名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 13:44:27 ID:u7gxAktB
>>92
アナログTVの録画ならその方法が使えるけど、デジタル放送を録画した場合、
録画したPCでないと再生出来ないプロテクトがかけられている。
98名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 13:49:59 ID:3irOYjr2
>>52
MSと松下が720pを導入しようとしてNHKや日本の業界から相当なバッシングを受けたから無理
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!4256.entry
99名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 14:02:13 ID:cDfj8ydU
メディアセンターとか殆ど使ったことないな
いらないからアンインストールしたいんだが
100名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 14:05:31 ID:dW/En3P+
DELLだと地デジ付きPCも安いね

エンタテインメントパッケージ
Dell Inspiron 530
インテルCore2DuoプロセッサーE6550(4MBL2キャッシュ、2.33GHz、1333MHzFSB)
Windows Vista Home Premium 正規版
1GB(512MBx2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
320GB SATA HDD
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
デルE207WFP 20インチワイドTFT液晶モニタ
NVIDIA GeForce 8300 GS 128MB DDR2(DVI/VGA/TV-out付)
エスケイネット製 USBポータブル地デジチューナー

クーポン適用後90,127円(送料、税込み)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2046B3000VISPRE&s=dhs
1/15まで
1台あたり99,000円以上ご注文の場合、製品単価(税込み・配送料別)から14%OFF
クーポンコード:DX2S?5G5K6WJVX
1台あたり139,000円以上ご注文の場合、製品単価(税込み・配送料別)から21%OFF
クーポンコード:WMBGD9ZG21$M1X
101名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 14:13:36 ID:PiEgl0Qo
また「抱き合わせ」ですかw
がんばれw>公取
102名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 15:11:45 ID:/CTTBk2d
地デジ対応するならネット経由で
ストリーミング放送にしてアンテナ不要にしろよ
103名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 15:14:18 ID:Rq/nP9/X
肝心のチューナーは、放送業界の許可待ち。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071225/290226/
104名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 15:30:15 ID:KPGtB3kF
   HDDへの私的録画補償金の上乗せが
     いよいよ近づいてまいりました

  HDDは地デジを録画するために存在している
105名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 15:34:23 ID:r8C/04aI
>>98
確かテレビ朝日系が 720p を積極的に使ってたが
業界のみならずオタからも不評だったような
106名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 15:43:38 ID:Y5H5DGTd
PCに利権料が上乗せされます・・・
107名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 15:45:29 ID:HbYQefBB
>>97
録画に使ったPCが壊れたらアウトか・・・
PCなんて3年で寿命なんだから、意味が無いな
108名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 15:52:48 ID:YUA5Sr78
やっぱフーリオだよな
109名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 16:14:02 ID:nL1naxp/
>>74
根本のOSはまともだろ。
VISTAなんていまどきすごく安いマシンでも動かせるのに。
いい加減買い換えろよ貧乏人w

110名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 16:27:19 ID:0RVT8JAx
ノートパソコンにテレビアンテナ
インターネットは無線なのに
馬鹿馬鹿しい
111名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 16:30:03 ID:hZ/lidsI
何気にHD DVDと関係あったりする話なんだよな、これが。
112名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 16:56:21 ID:8DB59BC0
PCで録画中または視聴中にwindowsを勝手に更新して勝手に再起動されて
途中までしか肝心な場面が見れなかったり録画されなかったりして
windows vistaへの罵声の嵐になるだろう事は容易に想像できる。
113名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 17:02:47 ID:bL04abdq
ワンルーム住まいの俺にとってPCとTVを一緒にする
メリットなんて全く無いな。
114名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 17:14:54 ID:bdAma3Hu
>>110
クスクスクス
115名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 17:15:18 ID:D44tDHlG
>>109
ユーザーを罵らなきゃ肯定できないようなものがまともであった試しがない

信者か工作員か知らないがね

つーかコレ、ますます日本市場だけが世界市場と切り離されて孤立するパターンじゃん
新手の日本メーカー潰しか?
116名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 17:20:38 ID:r8C/04aI
>>115
日本では全く受けない MCE を押した Microsoft と
MCE に見向きもしなかった日本メーカーの問題だろ

むしろ Microsoft が日本に歩み寄ってる
117名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 17:20:45 ID:jU+uDw7z
>>115
この件に関してはどう見ても日本の自滅
118名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 17:22:27 ID:bdAma3Hu
>>112
あり得る、
今のメディアセンターは録画中の場合ログオフ確認画面まで移動して待ってるけど、
後付のソフトウェアだとそこまで考えてないと思うな。

>>113
PCをHDMIでTV(大画面モニタ)に繋ぐのさ。

>>115

それがMSクオリティw


いや、MSの方が歩み寄ってるよ。
MSはWM-DRMで対応させてくれってかんがえだったもの。

>>116
えっと、どこをつっこもうか?w
119名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 17:30:40 ID:4YmKFvmN
つーか、日本のUI馬鹿がMCE排除に向かったのが最大の問題だわな。

本来、ユーザーを育てて市場を育てるのが家電製品の鉄則なのに、
これならだれでも使えるだろ、オラ!!、って言う、昨日面から見た場合に
使い勝手の悪いUIを、使いやすいぜ日本式UIサイコー!!、って扱い、
機能をおいてきぼりにして、世界中のユーザーから呆れられたのが現在の状況。
ケータイと同じ。

解るかなぁ・・・・・
120名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 17:39:24 ID:oxS9+tPQ
地デジ対応をしないOSはありますか?

それをPCにインストしたいと思います。
121名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 17:39:48 ID:bdAma3Hu
>>119
同じリモコンで操作できてもアプリがそれぞれ独立してたときは良かったのにな。
Doなんとかが出たときにはあの使い勝手の悪さにアホかと思った、
MediaCenterがクロスバーを採用したときにはおわったかと思ったが上手く纏めてるんだよな。
ピクチャとビデオが一緒になってるという文化上の差を除いて。

そういえばMCE2005が出たときに海外じゃ早々とMCEに逃げたんだよな・・・。<SONY
122名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 18:26:52 ID:aZIB48VK
なんかこの記事だけ読むと、アンテナ線をPCにつなげるだけで地デジが見られるように聞こえるな

チューナーもBCASカードもなしに、VISTAだけで地デジ見られるんなら、
XPからのりかえてやってもいいが
123名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 18:27:31 ID:VchcTqbg
そんなことよりもっと使いやすいOS作れよ。
124名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 18:34:28 ID:F0cvM+ID

NHk受信料はどうなるんだ?
125名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 18:39:20 ID:1LRLXTBm
>>124
PC持ってるなら払えだろ。
ネットでもNHKが放送するから。
もうこれでPC=TVになっちゃうんだから。
126名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 18:46:25 ID:V0r/YL8p
日本メーカー情けないよなあ。
結局ソフトは全部MSにやってもらうのか。

ハードだけやっててももう駄目だよ。
127名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 18:46:38 ID:d4Rs/oyo
つまり自作で作ってTVボード入れなければいいんじゃね?
128名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 18:50:57 ID:dbHtkHOH
負け組XP厨哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
129名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 18:51:00 ID:1LRLXTBm
>>127
そのうちNHKのネット放送にもVistaだけ対応ってことになるだろ。
そしたら逃げ場はないぞ。
押し売り商法のNHKなんだから。
130名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 18:52:05 ID:V0r/YL8p
>>129
でもvistaだけ対応なのはMSに何の責任もない。
全部日本が原因。
131名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 18:52:12 ID:1LRLXTBm
あと私的録画補償金が大笑いしてるだろうな。
パソコンに上乗せできるから。
132名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 18:52:24 ID:0MZJyhr4
【お菓子】セブン-イレブン懐かしの復活お菓子はなんと「絹れあ」!!
普段過疎のお菓子板が盛り上がっておりますです。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1194684580/l50
133名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 18:56:01 ID:aZIB48VK
>>130
なんでXPだと地デジみられんの?
134名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 18:56:56 ID:oT+wkZ1C
今まで、地デジPCでTV視聴する時はそれぞれのメーカー製ソフトを使っていたが
メディアセンターを使うメーカーも出てきますという程度の話だろ
何が「一気に」なんだか…
135名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:01:20 ID:d4Rs/oyo
さてとMACかLinuxに乗り換える準備でもしておこうかな
136名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:03:28 ID:BkTrLhOZ
これでパソコンからも受信料徴収でNHKも安泰
というふうになりそうな悪寒

テレビが、パソコンのせいで若年層を中心に娯楽首位から落とされてるから
あせってパソコンに抱き合わせようとしてるってことでおk?
137名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:07:13 ID:nbgJAlSX
ますますVistaがイヤになってきた…ロクでもない機能ばかり上乗せするんじゃネエ!こうなりゃ意地でも
XPと心中してやるわい…
138名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:07:39 ID:U5JYd7Nw
携帯にはワンセグチューナーが、PCには地デジチューナーがつく
これらはNHKの受信設備であるから受信料支払いの義務を負うことは当然のことだ

受信料を払わなくていいのは、携帯電話もテレビもパソコンも持っていない人間だけだ
139名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:08:41 ID:I36CV7a0
これで、ますますビスタは買う気なくなった
残念だなw
140名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:09:58 ID:GiDpRRLd
つーか、仮想化で2kやXP動かすんならクライアントはMacでもLinuxでも構わないんだよな
141名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:10:10 ID:rjAvjT7/
無料のテレビ放送がPCで自由に見れることは問題ないが、
有料のWOWOWやCS110はどうなんだ?
こっちは違法機器が出てくれば致命的なダメージを受ける
142名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:12:53 ID:sDZnLOkY
Vistaの購入者名簿がNHKに渡って受信料支払いに使われるんだろうな
143名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:14:25 ID:9M7eKWN8
びすた
                      ._,,,,,,。,,、        广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
144名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:15:54 ID:lOwaUMG2
NHKはそこまでアホじゃねーだろ
実際俺テレビが家の片隅においてあるけど見てないって言えば受信料取られないぞ
145名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:17:30 ID:bdAma3Hu
>>141
まて、地デジじゃないぞ<CS110°とBS。
146名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:17:59 ID:RRNOZveb
>>48
日本の地デジ独自のBMLレンダリングあたりに手間がかかってるからでは?
147名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:18:46 ID:Rn6D4BjT
今までまともにメディアセンター対応もしてこなかったのに
あまり期待できないが

対応してればOSバージョンアップで
チューナーがゴミになる確率は下がるな
148名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:18:58 ID:bdAma3Hu
>>144
徴収する根拠があやふやだし、めんどいから取らないだけ。
149名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:20:53 ID:yXP9Ud43


    もっと他にやるべきことがあるだろうM$


150名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:21:15 ID:hZ/lidsI
まぁ、東芝のCELLテレビといい
MSと東芝が何をする気かバレバレだな。
151名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:27:18 ID:CnkL1sDq
本当にテレビ無いから受信料払ってないのにビスタだからって払うのは絶対いやだ。
MSは氏ねばいいのに。いらないことして。
152名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:31:06 ID:1LRLXTBm
>>151
日本でVista売ろうと必死なんですよ。
153名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:34:21 ID:KMrIekQc
>>129
アフォか
154名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:37:05 ID:HWNPjSv4
なんかやたらぼったな(コスト的な意味で)フルセグをUSBでみれるチューナーを売ってるとこあったな
B-CASがついてないやつ
155名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:42:32 ID:nbgJAlSX
>>151 MSが必死になるほど、ドン引きして逃げていく人たちが増える…というリスクに気づけよ。いや,
これはMSに対して言う言葉だが。
156名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:44:30 ID:jLz4IV0u
メタボリックVista + B-CASグダグダな地デジ
=イマイチ+イマイチ
=やっぱりイマイチ
157名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:50:39 ID:Z2EBRMnq
テレビのスイッチ入れてもすぐ見れないんだよね?
158名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:50:44 ID:0d7E5yBL
EXCELのインターフェイスといい、過剰なんだよ。
TVなんかOSの機能じゃねーよ。
159名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:51:47 ID:0d7E5yBL
仕事用のPCにも、その無駄な機能がつくわけか?
あほじゃー
160名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:52:31 ID:nbgJAlSX
>>156さんは優しい。漏れはキッパリ言うぞ。 『余計な小細工に走るな!この結婚,お父さんは絶対に認めんぞ!』
161名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:55:19 ID:YUe8N/kZ
>>142
マジやりそうで怖い(W

ほんとNHK解体しちゃえばいいのに!
162名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 20:04:15 ID:UzUmmmqR
ワンセグで十分です。
163名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 20:04:22 ID:veoNUamy
既にVista搭載持ってるやつはどうなるんだ?
164名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 20:11:28 ID:agpKig2n
>>163

買い替え。
165名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 20:12:36 ID:UzUmmmqR
つかさぁ、チューナーがどうのとかコピーがどうのとか言う前にさぁ、
番組の内容をもっとおもしろくしてほしいんだよね。
とりあえず、まず、ひな壇番組を一切やめてくれよ。
芸能人とか芸人とか、あの人達の私生活だのファッションだの興味ないし。
会ったこともない他人に興味なんか持てないし。
番組さえおもしろかったら見るし、テレビでもPCでもデッキでもチュウナーでも買うし、
おもしろかったらNHKの受信料だって払うし。
番組開始5分でため息つくしかないような番組しかやってないじゃんか。
166名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 20:16:41 ID:3cfaiXOo
dellいらね
167名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 20:31:00 ID:rjAvjT7/
>>165
文句があるなら見なきゃいいだろ?
おれなんて3年くらいアニメしか見てないぜ

台風や地震のときだけたまにニュース番組見るけど
168名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 20:31:13 ID:IjYssFUq
これでVistaの家庭はみなNHKの餌食
これでVistaの家庭はみなNHKの餌食
これでVistaの家庭はみなNHKの餌食
これでVistaの家庭はみなNHKの餌食
これでVistaの家庭はみなNHKの餌食
169名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 20:35:19 ID:BkTrLhOZ
NHKというよりテレビ文化の衰退に恐れてやったんじゃないのかな、これ
テレビほど情報をコントロールするのに都合のいいものはないから
抱き合わせれば一般消費者は買うだろうし
170名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 20:35:59 ID:drk2kM6T
アメリカじゃMacがシェア拡大してるというし、ubuntuなんかも出てきてる
んでMSも必死なんだろうな。金づるの日本だけは手放したくないと。
にしても、この方向性はどうなの?PCでテレビを見るのがデフォになると
は思わんがな・・・

171名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 20:40:58 ID:pBE/MB5Q
ビスタ? いいえケフィアです。
172名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 20:48:03 ID:MAZIVm00
やっとB-CAS廃止論が出てきたのに何故こういう事するか
MS空気読んでくれ
173名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 20:53:56 ID:v+KqoHhL
消費者からすれば
プリインスコのメーカー製ソフトがOS付属のソフトになるだけで
「使うには微妙なテレビパソコン」には変わりがないと思うんだが…。

これで安くなるっていうならいいけど
逆にコスト下がった分、他の高付加価値を付けて値段維持しましょう。
ってのが昨今の日本メーカーだからな…。
174名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:06:32 ID:TNHQE9Bw
WinXPの次はLinuxでおk
漏れはWin98で頑張ってるぞー
175名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:07:07 ID:Rq/nP9/X
>>162
サイマル放送じゃなくなっても?
176名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:14:34 ID:UzUmmmqR
>>175
サルマタ?
なんだそれ?
177名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:20:59 ID:1dI4DK6U
>170
うがちすぎ
ただたんにすべての家にWindowsをという、ここ十年の計画を進めているだけ
というか他国では既に出来ていた機能だし
178名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:38:12 ID:Rq/nP9/X
179名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:42:31 ID:GIeUnxU9
B-CASやめたらいっきに普及するよ
180名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:44:48 ID:Z4MNthji
標準搭載するソフトは糞、が定説なのにね
IEしかりOEしかりMS-IMEしかり

まあ使ってもいいかと思うソフトはWMPくらいか
181名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:47:25 ID:jjUhyUSH
俺、思うんだけどこのテレビ閲覧ソフトにニコニコみたいな投稿機能つけて
見てる人に文字が表示されるようにすると
もっと売れると思うんだ。
182名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:47:50 ID:sH4n6q6/
これって俺のBusinessには関係ない話ってことじゃないか。
Ultimate買わせようとするカスは消えろ
183名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:59:33 ID:/JdB+K6F
Home Basicの奴は関係ない、そうですか。
184名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 22:48:59 ID:8juJXozt
既に販売されているPCの値段に変動は
あるんだろうか??
185名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 22:56:52 ID:bdAma3Hu
>>184
全くない
186名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 23:02:59 ID:Pd7dfNZE
もうすぐビスタのPC買おうと思ったけど
待ったほうが良いのか



で、いつ頃出てくるんだ?
187名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 23:06:46 ID:721H07N9
MSのテレビ専用ソフトはアナログのときも失敗してる。それにハ−ドとの組み合わせが面倒な部分だからはやらない。以上。
188名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 23:12:37 ID:MT1KIc7/
>>46
へんな縛りで、録画した映像はシステムの入ったHDDにしか録画出来なく、HDD交換の際には
一回マザーから外しただけで録画ファイル全部消えそうW

使えねー
189名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 23:41:06 ID:CtYPhCL/
>>165
俺は2005年夏にテレビが壊れてからずっとテレビ無し生活をしてるよ
新聞は2000年に打ち切った←金の無駄&ゴミになる
そもそも、テレビや新聞には欲しい情報がない
ネットには欲しい情報がたくさんある=ネットだけで十分
190名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 23:50:58 ID:TZb3aBFt
NHK拒否機能を搭載してくれ
191名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 07:59:03 ID:rF6zo5Uq
>>190
品の悪い芸人拒否機能も欲しいな、
あ、そうしたらほとんどの番組が表示されないことにw
192名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 08:02:48 ID:rF6zo5Uq
B-CASに登録しなくっても受信できなくなることはないからね。
NHKの集金人も家の外に立ってるアンテナを見て判断しているに過ぎない。
最近増えた受信感度の良い室内用アンテナ使えば、受信料払わなくっても良くなる。

その代わり5年分の受信料払った位の余計な出費になるけどさw
193名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 08:58:09 ID:Tu7vmibD
「対応」と「標準搭載」では意味合いがまるっきり違って来るからなあ
WMP11が更に不安定になる悪寒
194名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 09:18:09 ID:8+KRrYQ3
テレビパソコンつーコンセプト自体がそっぽ向かれてる。
売上回復の起爆剤にはなりえない。
195名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 09:18:33 ID:rF6zo5Uq
>>193
WMP11が不安定って何?XPでは全く問題がないんだけど(検索機能が糞なだけで)
196名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 09:25:49 ID:rF6zo5Uq
>>194
その段階はゲイツの自宅にHPとMSが共同開発したメディアセンターブロトタイプ置いた時点で終了しているんだよな。

MS米法人としてはTVのMedia center化とそのプラットフォームとしてのパソコンって位置づけなんだよな。
日本法人もこの記者も日本の利権団体もそこら辺が分かっていない。
アメリカじゃネット配信が始まっているってのに、MSN TVどころかSoapBoxもちゃんと始まってない日本では無理だよな・・・。
197名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 09:40:59 ID:fj67Z5V/
っていうか、お前ら そんなにテレビ見たいのか?
198名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 09:45:36 ID:pU3+jZxg
コピーし放題になるのは自明。
199名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 09:46:14 ID:yCdZLQnn
テレビにネット機能が付いていれば
PCいらない。
200名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 10:25:44 ID:B1kpF6Hr
ピクセラの株価が暴落しているけど、これと関係あるの?
201名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 10:58:28 ID:RiqQoPeF
MS税+Bカス税+カスラック税
202名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 12:02:36 ID:ljmFs/v7
もうテレビはテレビで見ようとホームベーシックのPCと液晶テレビ買った俺の立場はどうなりますか(´・ω・`)
203名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 13:33:57 ID:rF6zo5Uq
>>202
価値を見出してんだからそれで良いんじゃね?
204名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 15:55:16 ID:q/X22k9T
熱とかすごいことになりそう
耐久性の問題でモニタやPCの買い替え頻度が高まる気がする

Vistaスルーで行く予定のおいらには関係ないけども
205名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 17:46:18 ID:rF6zo5Uq
>>204
MCE2010と仮称されるものがWindos7にも搭載されますよ。
206名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 18:29:28 ID:q/X22k9T
>>205
何ソレ?
207名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 19:37:30 ID:rF6zo5Uq
>>206
MediaCenter
208名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 20:06:27 ID:q/X22k9T
>>207
d

まあその頃には少しはましになってるのかな・・
とりあえずWindos7が安定したころに移行しようと思っている
209名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 22:41:49 ID:eoBeF8tj
B-CAS廃止
210名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 22:47:11 ID:5TOxdL09
XPで出せよ(笑)
211名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 22:53:44 ID:eIQC41ef
大画面液晶TVがここまで値崩れしているいま

別にパソコンで見る必要ないだろ

おれはアクオスの37型でパソコンもしてるぞ

212名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 23:06:05 ID:vxsLSCJM
TVのPC化>>>>PCのTV化

敷居は低くしないと日本ユーザーには応えれんだろうな
213名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 00:09:51 ID:Qqy8vRsS
地デジは大画面で見るのがベスト
年末発売されたDVDもDVD-Rで地デジ録画ができ非常に便利になった。
年末にパソコンが故障してメーカーがうまく対応してくれたが
業務関係のファイルも多く
今年はパソコンを購入しようと思う、
しかしVistaの評判がいまひとつで動作しないソフトがあるとか
一番の問題は現在使っているソフトが動作するかが問題である。(図面ファイル多数アリ)
ワープロ・表計算は問題なしであるが
図形ソフトCandy7が動作するかが問題(アスキーがつぶれてしまってバージョンアップできず)




214名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 02:28:03 ID:oRyO7FFy
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/ces12.htm
なんだ、XP MCEにも対応予定じゃん
それならアップデータをクラックすれば、普通のXPでも動かせそうだ。
215名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:51:03 ID:Fn0Qm1S+
>>213
なんかXPが出たばっかりの頃にほざいていた2k厨・98厨のようなお言葉ですね。
で、SP1登場と対応ソフト・デバイスの増加で尻すぼみにw

6年前だったら、似たような言い回しでXPをけなしてたんだろうな。
216名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 00:42:11 ID:e7YQ3tgB
vistaの問題は専用ソフトが増えない事だろ
XPは専用ソフトが増えて行ったから、諸々の不満を飲み込んで移行する必然性が出来た。
217名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 00:51:30 ID:FylAQ0uA
またMSに喰われるのですか?wwww

218名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 00:52:49 ID:Ym0xxaci
番組表なんかネットから取ってきて見れるようにしろ
219名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 00:55:11 ID:HgFHrvCS
>>215
XPも最初は確かにそうだった。しかし、XPは「大器は晩成す」の通り、晩年大成した。
が、ビスタは晩成するチャンスも無く、7に取って代わられる可能性の方が高い。


ホームプレミアムか、年賀状を印刷しようとパソコンを買ったら、
NHKからドロボー扱いされて、受信料を取られる訳だな。
220名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 00:58:43 ID:COUrVqyO
これからはパソコンを買うと自動的にNHKに口座引き落としされちゃうんですか?
221名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:13:37 ID:aiIeA9vQ
>>220
NHKと契約しないとテレビやパソコン用受信機が購入できないように法改正が検討されている
222名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 01:17:37 ID:vx/R8dJb
正直、XPからVistaに乗り換える理由は、ない。今は。
でもVistaのシェアは確実に増えている。これは事実。
まだこなれるには時間がかかるだろうが、逆に言えば時間が解決する。
Vistaすっとばして7が普及?
本当に7がスケジュール通り出ると思ってるかw?
223名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 14:56:44 ID:vqkseE7Y
>>222
XPですらLonghorn、BlackCombの中継ぎって話だったものな。
224名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 00:16:51 ID:+NQEbULv
まぁ、今のXP搭載のPC壊れるまで使うつもりだから、いいや。
大事に使ってりゃ20年は持つわ。ゆえに人柱たちからの報告を
静かに楽しませて貰う。
225名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 01:03:31 ID:ucOHwzWm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0111/ces17.htm
次世代Windows Media Center“Fiji”で日本のデジタル放送をサポート

226名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 01:30:30 ID:9OHG3u8f
このスレの過疎り具合が、Vistaの今までと今後を暗示しているな…
227名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 01:57:39 ID:V/1mp0A0
家電は日本の独壇場や
MSの出しゃばるとこはないでぇ
228名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 02:32:18 ID:cn3l1QAQ
これからは仮想化の時代だよ
vistaなんかに全面移行は馬鹿げている
229名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 14:44:27 ID:RedogdJ0
>>227
ところがそうじゃなくなってるんだよね。
230名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 15:13:20 ID:ytgSxz1k
231名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 15:58:30 ID:RKGV4/PB
ユーザーのスレッド

(Vista)
□■□ Windows Media Center □■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1157685989/

(XP のMedia centerに関するスレ OSとしてのXPに次いてはXP総合スレ)
Windows XP Media Center Edition VOL.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1171448641/
232名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 16:38:04 ID:eKLxzdfx
で、いつからなの?
SP1パッチにふくまれるの?
233名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 14:02:13 ID:ng+5e81x
SP1パッチならもう出てる。
SP1のセットには含まれない模様。

Windows Media Center 2008
ってのがこれなんだろうな。
234名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 14:10:34 ID:aGT8/Okz
VISTAで買ってもXPに戻してOS入れなおすやついるしXPで満足してるやついるから
VISTAにTV標準搭載で需要増やそうってんだろ・・・
セカンド用に小さいパソコン買ったけど,チュナーつきだったらほしいかも。
でも値段その分上がるんだろうな・・
235名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 18:12:16 ID:LjtO2/Vf
日本以外の国ではとっくにあった機能が、どこぞの利権団体のせいで対応に手間と金がかかっただけ
236名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 21:10:47 ID:ng+5e81x
>>234
今回は日本型地デジに対応ってだけで、アナログTVや欧米型デジタル放送受信機能ならVistaにもともとあった、
記事によればXPのMCE2005も対応する可能性がある。
237名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 21:11:18 ID:3y8O9wfk
だから何? >>MS
238名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 21:12:48 ID:ng+5e81x
>>237
ゲイツにお布施。

もともとこれってゲイツの自宅用マルチメディアPCのためのものだし。
239名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 21:15:16 ID:kT4XuZcW
OSが一体いつまで使えるのか疑問だな。
テレビの為に古いOSを使い続ける香具師はそういない。
今でもCanBeをPCとして使ってる香具師いるか?
240名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 21:27:44 ID:DQcWrsrD
XPのMCE2005ってサポート期間いつまでだ?
241名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 22:51:48 ID:y1A4Thfc
>>180
あれは対抗馬のRealPlayerがとんでもない糞だったからな
242名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 01:19:56 ID:oTgX9ldF
2014年
新しいのいらないなら今のまま使えばいいし、新しいの買っても入っているから気にすることはない
243名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 01:38:15 ID:TnDErH0x
勘弁してくれー、あんな固まってばかりのOSをテレビに搭載なんて。
244名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 10:06:44 ID:yG5QxOHx
>>243
何をやったら固まるのさw
動かないソフトがあるのは解るが固まるのは無いぜ。
245名刺は切らしておりまして
1月29日発売 RFワールド No.1 -
http://www.rf-world.jp/

[特集]地デジとワンセグのハードウェア&システムを徹底解説!
地上デジタル放送のテクノロジ解明