【エネルギー】J-POWER(電源開発)が拒否回答 英系ファンドの要求に[08/01/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
42名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 22:09:51 ID:Ch277f88
残念ながら国外はもちろん、国内の投資家もどうでもいいよw
電発にとっては各電力会社と世論のほうが重要なんでね。
電力料金引き下げの流れも、海外事業の拡大も変わりませんわw
海外儲かるからねぇwつい最近もタイで超大型契約とって嫉まれるぐらい成功w
それやめさせたい外資って、味方する理由が見つからないわw
43名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 22:11:09 ID:vKgTbBYB
中国にもまさるインチキ上場詐欺だよな
騙された外国人投資家カワイソス。日本不信になるだろうな
44名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 22:19:40 ID:brhncpGP
>>39
買わなきゃいいのにアホですね
45名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 22:27:21 ID:PjlLXBey
ザ チルドレンズ インベストメント マスター ファンド 9.90%
ドイチェ バンク アーゲー ロンドン  4.66%
ザ チェース マンハッタン バンク エヌエイ ロンドン 2.55%
クレディ スイス セキュリティーズ(ユーエスエー)エルエルシー
スペシャル フォー エクセル ベネ 2.35%
バンク オブ ニユーヨーク ジーシーエム クライアント アカウンツイー アイエスジー1.82%

所有者別株式分布状況 外国法人39.93%
46名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 22:29:34 ID:vdpcyuCw
株式会社は誰のもの?
天下りの社長のもの?
国(公共)のもの?

なら上場するなよ。
株式公開の意味を分かっているのか?
金は出せ! でも口出しするな! か?w
47名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 22:32:19 ID:5NemXXqi
>ほぼ定期的に実施している電力卸売料金の引き下げに反対すると表明していた。
これをいってるハゲタカを支持できるわけがない。電気代があがるやないか。

価格競争の少ない市場で乗っ取ったあげく電力料金の引き上げを企んでるなんて最低。
なんで日本人が禿ファンドに貢ぐ必要があるんだ?

電力市場に外資が新規参入して価格を下げてくれるなら支持するけどね。
48名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 22:33:14 ID:mNEwVlzz
改竄・隠蔽会社の電力会社なんか潰してやれ
49名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 22:33:55 ID:vdpcyuCw
大株主として「反社会的でない範囲での当然の要求」だろ。
それを政治家が口出しとはおhるな。
50名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 22:39:44 ID:5NemXXqi
>>49

発行済株式は1/4だけなので、それをいくら買ったところで無駄。
こういう状況を知って買ってるわけだから、ほざいくのは勝手だが相手にしないのも勝手
気に入らないなら売ればいい。

http://www.jpower.co.jp/annual_rep/ann01000.html
51名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 22:47:23 ID:vdpcyuCw
発行済み=市場に流通してる総株数?

全株が流通してると思ったけど?
(確か売り出し時に東京電力とか持ち分も売り出したハズ?)
52名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 22:52:07 ID:h/9LF/Nb
いいじゃん。
外資に金を出させてから、「外資の好きな様にはさせません。」ってGJだよ。
53名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 22:55:47 ID:5NemXXqi
>>51

http://www.jpower.co.jp/annual_rep/ann01000.html

発行可能株式総数 660,000,000株
発行済株式の総数 166,569,600株

よくみろよ。

発行済株式
http://www.nomura.co.jp/terms/japan/ha/i_o.html

授権株式
http://www.nomura.co.jp/terms/japan/si/jukenshihon.html

取締役会にはいりたがってるのは、こういう状況だからだろ。
ようは乗っ取りたいが本音。で電力料金を上げるつもりってこと。

要求は勝手だが、相手にしないのも全く問題のない行為。
54名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 22:59:47 ID:brhncpGP
>>46
株式会社は株主総会のものだろ?
どうしたの?
55名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 00:10:02 ID:vAK7XcdN
>>53

違うってw
「発行可能」なだけ。
株式会社は登記時の総株数の最大で4倍まで「発行可能」として申請出来るだけ。
どこの株式会社も登記時に最大でする。

流通してるのが「全株」だよ。
56名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 00:13:55 ID:vAK7XcdN
330,000,000株が現在の50%となる。
57名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 00:40:10 ID:N3VeDcCu
>52
彼らの大好きな  自  己  責  任 。
58名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 00:50:42 ID:wnyjcmbl
明らかに市場のルールを無視した経営だし、それに対する官僚の発言も勘違いで痛々しい。



日本人っていつからこんな破廉恥国民になったの?
こんなんじゃ先進国として扱ってもらえなくなるよ?
59名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 01:30:17 ID:w15ejn/2
>>55

取締役会の決定で発行。つまりなんとでもなるってことw
60名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 05:40:14 ID:9RTsz/Za
>>58
空虚な教科書的空論www

>>書簡では、株主資本利益率(ROE)の低下を指摘した上で、ほぼ定期的に
>>実施している電力卸売料金の引き下げに反対すると表明していた。

ROEのために、電力卸売料金を下げるな、上げろと言われる
「市場」原理主義って素晴らしいよねwww

世界各国でも、電力や上下水道に「市場」原理主義を導入したおかげで、
各種料金の値上げが起きたもんね。

さらに、供給の不安定化まで起きたものね。

いやあ、「市場」原理主義って素晴らしいねwww
61名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 08:03:22 ID:QD9Spl0X
>>58
アメリカは自国に甘く他国に厳しいダブルスタンダードだし
ヨーロッパは日本が優勢に立つと、自国が有利になるようにルールをころころ変え
ロシアや中国、中東はルールさえ無視で、俺様解釈を押し付ける。
日本ももっと自国有利にずるくなった方がいいよ。
62名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 08:08:00 ID:+pT6tUef
あたし女だけど恥ずかしげも無く>>53とか>>59みたいなこと言っちゃうおとこの人って・・・
63名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 08:09:55 ID:VifCwoHu
>>61
日本ほど甘くないぞ、利益出さない企業はボロクソ叩かれるし。
合併しようとする独占禁止法で脅かされるし。

つーか、ナンでもアリの日本ほど滅茶苦茶な国もない。
64名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 08:14:40 ID:QD9Spl0X
ファンドに電力会社の株を持たせるのは問題があるな。

>カリフォルニア州の電力不足による大停電も、結局はカリフォルニア州の電力自由化で電力
>事業に参入したエンロンが意図的に発電量を下げ電力不足を起こし、それでエンロンが
>ボロ儲けをした。
>エンロンの主張は「カリフォルニア州の規制のせいだ」とカリフォルニア州の責任にしている。
>実際にはエンロンが意図的に発電所に減産を命令したからなのにだ。

映画 「エンロン 巨大企業はいかにして崩壊したのか?」
65名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 08:15:15 ID:ideInYrc
>>60
お前は北朝鮮がお似合いだ。さっさと行け。
66名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 08:44:21 ID:vAK7XcdN
>>59

んな訳ないでしょう。
そんなに簡単ならブルドックとTBSとかやりまくり。
>>59は知ったかぶり知識を披露するのは程々汁w
昨日まで1/4の株式が流通だと思っていたくせにwww
67名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 08:48:00 ID:vAK7XcdN
まぁインフラ関連は「利益追及」より「公益性」が大事だとは思っている。

外資の要求も程々に
しかし腐敗した天下り役員や不明瞭な金の流れに歯止めが掛かるのは良い。
68名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 10:54:06 ID:s+Ql40od
50%近く政府系で維持してれば言いだけの話だったのに
69名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 11:06:09 ID:wnyjcmbl
>>60
>ROEのために、電力卸売料金を下げるな、上げろと言われる
>「市場」原理主義って素晴らしいよねwww


いや、これは民間企業の経営として当然だろ?
日本の電力各社はむしろ電気料金を引き上げてもいいくらいだよ。
他国に比べて多くの資本投下が必要な山がちで地震の多い地形、しかも台風など土砂災害も多いときている。
資本コストからみたら、日本の電力各社の料金体系は低すぎるんだよ。

民間企業として、これ以上値下げをするのはちょっとおかしい。
他国との単純な料金比較でなく、もっと資本を意識した比較基準を国民は持つべきだよ。
70名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 11:06:46 ID:nlWpYpDy
>>68
正論すぎる
71名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 11:08:25 ID:wnyjcmbl
>>68 :名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 10:54:06 ID:s+Ql40od
>50%近く政府系で維持してれば言いだけの話だったのに


それをやると結局元の木阿弥で、官僚の天下り団体と化すのが目に見えてるからな。
だからこそJRにしてもここにしても、完全民営化を急いだんだよ。

この国の多くの者は官僚主義的計画経済を批判する。
ところが、こういう自由主義的なファンドの動きも同時に批判する。


なんかさ、自分たちで何を主張したいのかわかってないんじゃないのか?
頭の中身を一度整理しなおした方がいいよ。
72名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 13:27:13 ID:+pT6tUef
>>71
国民が馬鹿だから政府も馬鹿なんだろ?
73名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:33:20 ID:ezy9KS50
>>66
やりまくっとったやないかw、無能わら。

>>69
インフラ企業の料金は国の管理が入るのがあたりまえ。
民営化するのはやすくなるということが前提でないと無意味。

こういった企業は政府もしくはそれに準ずる機関が半分以上の株を持ち、
株主機関からの天下りを禁止するのが正当。
74名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:41:02 ID:XC+cx5tC
電源開発は、経営内容ややっていることに、もっと透明性が必要なことは確かだろう。
このままじゃ、日本のエネルギー政策は世界に遅れるばかりだと思うよ。
利権も発生していそうだ。
75名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:01:21 ID:mTlvLCgS
>>71
それは、実に見事なバランス感覚ではなくて?
ただ同時に、自分の利益のみを追求しようとするものに対しては激しく弱いのだけれども。
76名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:36:16 ID:SpJecdxm
まずは特定の建設業者と持ち合っている株式を放出しろよ。


今までは政府系だったから贈収賄が刑事事件に繋がりやすかったけど、
今は民営化されてこの手の監査がしっかり行き届いていない可能性があるよ。
そういう状況で、さらに株式の持ち合いとはなんなんだろうね?

特定の利権業者が存在しているんじゃないのか?
経営陣はもっと透明性を高めるべきだぞ。
77名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 05:15:07 ID:m8K+hxbf
持ち合いは企業統治を腐らす。
やめるべきだな。
78名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 01:01:52 ID:5QRxAILy
キヤノンの一件であったような不透明な一件があるかないか調べろ。
79名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 23:15:51 ID:5QRxAILy
天下りを受け入れるといいことがいっぱいあるよな。
買収されそうになっても守ってもらったりとかさ。

日本はつくづく官僚主義の計画経済国家だと認識させられるわ。
80名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 10:13:00 ID:b5/qtuhk
役員を受け入れなかったんで、嫌がらせでやったんだろう。
今から、20%買い増しします。なんて公言して買いに出るファンドがあるか。
こんな品薄株20%買ったらどうなる?
公益事業の会社を乗っ取ったところで旨味はない。電気料金も認可制だし成長産業
とも思えん。大幅利益増加なんて無理。
ファンドなんて要はカネが儲かれば良いわけだから、行く行くどっかに買い取らせるつもりだろう。
81名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 10:34:09 ID:ulp6OegF
本当に日本人は交渉が下手くそだな。
相手も社外取締役ポスト2つもくれるとは思ってない。
ひとつやれば済んだ話。
82名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 10:35:20 ID:iRAGIZRE
>>80
営利企業ってのは金儲けが目的なんだからな。

それ以外は二次的な目的だ。
83名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 10:41:03 ID:MXbCX1+X
こゆことするからソッポむかれる訳でww
84名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 07:27:54 ID:LWfodW1F
問、資本効率が悪い。民営化してから儲かってない
答、公益事業なのであたりまえ。民営化してから国の保証がなくなったので、経営基盤強化のため資本を
  増強している。売り上げ目標も達成している。

問、株買われるの嫌なら上場するな
答、経営に不当な要求がされれば拒否するのは当然のこと。そもそも文句言うぐらいなら、気に食わない
  経営してる企業の株を買わなきゃいいだけのこと。買ってくれるところは他にいくらでもある。

問、日本だって海外で買収してるじゃないか
答、どんな綺麗ごと言ったところで、ファンドは高値売り抜けが至上命題。企業価値を高めるなんて言ってるハゲタカは、
  結局株でもうけたいだけで消費者の立場など皆無。
  そもそも日本は事業拡大のために海外企業を買収している。東芝のウエスチングハウス買収など。
  高値売り抜けノンファンドではない。

問、TCIの主張は合理的で正しい
答、彼らはJpowerに対して
   海外事業の縮小
   電気料金値上げ
  を要求して社外取締役を入れろといってきている。ということは、国内だけに専念して
  日本人からたらふく電気料金巻き上げて、その差額を株主利益に上乗せしろということ。
  これのいったいどこに公共事業としての国民利益確保が存在するんだい?しかもJpowerは海外で
  着実にもうけてきたし、民営化後も積極的に海外投資をして電力権益をアジアや南北アメリカで
  拡大し、各国政府レベルと共同で電力供給を確保すべくコンサル、技術協力など行っている。
  つい最近もタイで超大型契約を独り勝ちで結べたし、アメリカでも発電所買収してよりクリーンで効率的な
  発電を実現しようとしている。金を右から左に流して設けている不毛で非建設的なハゲタカと違って、
  着実にその国に根付いて利益を提供している。

問、TCIってどんなところ?
答、非常に悪名高いイギリスのファンド。ドイツ証券取引所によるロンドン証券取引所買収をやめさせた張本人。
  ようはイギリスの要が買収されそうになると、イギリスのために動く工作員。そしてその買収資金を
  株主利益に還元せよと言い出したキチガイヘッジファンド。
  さらにオランダに本拠地を持つ巨大銀行、ABNアムロはTCIの圧力によってむちゃくちゃに引っ掻き回されてる。
  分割圧力をかけ、イギリスの銀行と合併するように仕向けた。高値売りぬけとイギリスの工作員という彼らの目的を
  見事に果たしている。Jpowerも食い物にされてイギリスへの富の献上に利用されるだろう。海外での日本の電力会社の拡大を
  阻止しようとするあたり、わかりやすい工作だ。

問、株式市場活性化は日本人利益
答、お前らは電力料金引き上げを望むマゾヒストなのか?内需さらに冷え込ませて一部株主に献上して何が国民の利益なのかと。

問、ルールがあいまい
答、ルールは明確。安保上重要な企業の株を外資が買う場合、10%以上は審査が必要。国が審査通さなければそれで済む話。
  誰が(国が)何を基準に(10%)何を根拠に(安保、国益)が明確なので、明確といわざるを得ない。

問、なぜ日本人なのにTCIに味方する発言する輩がいるの?
答、日本人じゃないか、にわか株キチガイ。世の中には目先の快楽のためには、長期的な人生を台無しにするやつもいる。
  それか根っからの売国奴。西洋マンセーかなんか。それかものすごい無知か。
85名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 22:00:14 ID:AYysf6KM
>>84 :名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 07:27:54 ID:LWfodW1F
>問、資本効率が悪い。民営化してから儲かってない
>答、公益事業なのであたりまえ。民営化してから国の保証がなくなったので、経営基盤強化のため資本を
>  増強している。売り上げ目標も達成している。


これはおかしいな。
公益事業やってるんで儲からなくてもあたりまえ、なんて新規公開時の目論見書には出てないじゃん。
公益事業かどうかは傍からみて判断しているだけのことであって、客観的に明文化されているわけではないよ。

それと、日本で一般的に言う公益事業という電力やガスなど事業っていうのは、英語ではあくまでもutilityに属するんだよな。
utility企業が公益のために私益を蔑ろにしてでも尽くすなんてのはおかしな話。
utilityとpublic sectorとをごっちゃに扱っている日本人って何様なんだろうね?
マルクスやレーニンの生まれ変わり?
86名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 22:02:50 ID:AYysf6KM
>>84
>問、株買われるの嫌なら上場するな
>答、経営に不当な要求がされれば拒否するのは当然のこと。そもそも文句言うぐらいなら、気に食わない
>  経営してる企業の株を買わなきゃいいだけのこと。買ってくれるところは他にいくらでもある。

これもおかしな話だな。
上場しているんだから誰が買ったっていいし、文句言うのも勝手だろう。

それと日本はOECD加盟国かつWTO批准国ですから。
安易に外資排除ばかり言うわけにもいかんよ。
87名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 22:04:06 ID:AYysf6KM
>>84
>問、日本だって海外で買収してるじゃないか



そのとおりなんだよな。
電源開発も海外で発電所を運営しているんだぜ。

あの資産、さっさと接収してもらったらいいよw
88名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 22:15:19 ID:xkFuzi+v
おかしいのはお前の頭だってことに気づかないんだろうね
かわいそうに・・・
89名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 22:56:32 ID:+noS1hCY
日本人のふりする売国奴=朝鮮人

日本の国益なぞ頭にないチョンの発想としてはおかしくないだろう。
90名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 23:38:27 ID:LlHaebYg
電力自由化って何だったんだろうなあ。ホント。
新興国台頭、資源ナショナリズム等々ちょっと考えればそれなりに想像できた筈だよなあ。
91名刺は切らしておりまして
20年前は、公務員のような会社だったのだが。。。