【電力】電気抵抗“ゼロ”、次世代送電線を米と共同開発[08/01/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
54名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 14:02:54 ID:p82XX7VX
送電線を盗もうとして黒コゲになった中国人の写真があったな。
55名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 14:06:41 ID:m04d1rvh
電線の太さを2倍にしても、ロスが半分まで下がらないのはわかるけど、
太さを5倍くらいにしたら、ロスを半分程度まで下げられないのかな。
56名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 14:51:41 ID:fESh6SSZ
考えてみたら、原潜があるんだから家庭用原子炉も作れるよな。
買う家庭はないと思うが。
57名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 15:08:15 ID:j0Bpv30F
>超電導物質を使い
超伝導の技術って今どのへんまで進んでるの?

常温ではまだまだ実現できてないんだよね?
58名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 15:16:18 ID:0zfYfjws

つまるところ、単なる予算取りだろ。

現実的なのは、送電線の電圧をもっと上げる事と、
変電器の効率をもっと上げるとこだろな。
59名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 15:20:13 ID:IVUaThnc
妄想に金を注ぎ込むわけだな。
60名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 15:21:34 ID:wQhy0XAo
>>57
冷媒なしで冷凍機直結で使える程度までは進んだ。
61名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 15:24:03 ID:LkobJEic
需要がある所で発電しろ
62名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 15:24:51 ID:VyZFWFyF
よくわからんから、WRカーで例えてくれ。
63名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 15:29:09 ID:2/ZJpu99
電力業界ではサイリスタなんかの半導体使ってないの?
64名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 15:29:17 ID:gIPd6z8U
既に地下の送電線は超伝導。
65名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 15:35:00 ID:0wKZYmaE
>>48
そんなデメリットがあるのか。
66名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 15:42:41 ID:f1TfWan2
>>48
つか、外宇宙から持ってきたエネルギーで温室効果ガスを固定化したらええんじゃねえの?
67名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 15:48:05 ID:2MRtnkcv
高温超伝導とは違うの?
去年住友電工の説明会行ったとき説明してたな。
68名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 15:57:52 ID:Zq95RMwo
>>19
地中に埋めるのなら幾らでも重いケーブルを通せるだろうけど、高架線はそうも行かない。
アルミは軽いんで、高架線用でも太いケーブルを作る事が出来る。
だから、高架線ではアルミの方が低抵抗なケーブルを作れる。
69名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 16:33:10 ID:oMpPmPn3
日本が開発したものをアメ公にタダでもってかれるのか・・・









もう慣れたけどむかつくぜ!
70名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 18:15:26 ID:TmBs5wdg
原発はCO2を出さないから対象外で、東京近郊の火力発電所から東京までの
数十キロの短距離の送電ロスだけがCO2削減の対象となる。

数100キロのロスが5%であるから、東京での近距離送電のロスは
0.5%以下でありCO2削減の効果はほとんどないのでは。
71名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 18:15:46 ID:L5UjF9Ax
研究者「アメリカの方が金払いいいんじゃボケ。」
72名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 18:21:37 ID:x06JyvhB
超伝導ケーブルは直流だと電気抵抗は0なるが
交流じゃ電気抵抗が0にならないので、
だから送電側と受電側にはインバータが必要になるんだね
73名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 18:22:34 ID:KgcVeibQ
超伝導送電の研究30年前からやってたけど
実現するのかよ
74名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 18:33:44 ID:tE27/lRZ
ご存知のように日本は山が多い。アメリカのように平地に超伝導電線を冷却パイプと
一緒に埋設するようなことはできない。たとえ超伝導材料ができても実用化などは到底
無理。現場感覚の無い役人や学者が利権確保で先走ってしるだけだろう。

実際に、電力会社が真剣にやってない、彼らからすれば、超伝導電力線なんて
永久機関と大して変わらん非現実技術ってことだろうなwww
75名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 18:46:33 ID:atmEJLvr
最後は住友電工が丸儲けする仕組みと見た
76名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 19:24:06 ID:ssUB+mN0
>>75
住電の技術が根こそぎアメリカに持ち去られる可能性あり。
77名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 19:37:24 ID:fFhxFSN+
ウヨっぽい奴の意味不明な全能感と猜疑心ってやっぱり精神病患者だからか?
78名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 19:41:47 ID:P484OTMb
ニコラテスラ
79名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 19:44:04 ID:NTQIBdYD
共同開発で盗まれる技術って、かなりの数と種類になるんだよな。
例えば電気抵抗を減らすなら、素材の不純物を増やさない技術が必要になるけど
それはまったく別の金属精製技術にも使える可能性がある。

一つの共同開発の派生技術で数多くの高効率化技術を盗まれる事になるぞ。
ノウハウの漏洩は国を衰退させるだけだ。
80名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 19:47:03 ID:0FXqVKwi
>>77
散々盗まれても今だにこういう事を抜かすやつらがいるから日本は衰退するんだよ
81名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 19:53:32 ID:1YzmFAEr
>>79
じゃあ日本だけで大金出すんだな。
悲しいかなそんな政治家がいないのが日本人のダメなところ。
82名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 19:55:25 ID:KufKA5dN
愚者は経験に、賢者は歴史に学び、
右翼は過去を顧み、左翼は未来を夢見る
83名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 20:05:20 ID:cfW8ErmO
超伝導を保つには液体窒素とかで冷やす必要があるでしょ?
送電線でこれをやるって引き合うのかなあ。
クエンチでも起きた日にゃ目もあてられない
84名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 20:39:22 ID:zil94oRU
むしろ発電所内の発電機から変圧器までのあまり電圧が高くない部分なんかどうだろう。
85名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 20:42:32 ID:YAlpE69Z
イチローさんや松坂さんや渡辺社長さんが
金出したがってうずうずしてるんじゃないの?
86名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 20:48:13 ID:EUkU4p07
よしよし研究は順調のようだな。
だがここで完成ではない。
次はマイナスを目指せ。
87名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 20:49:10 ID:6xVJIC+a
>>86
アンプ噛ませば?
88名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 20:51:27 ID:0l3e6wjQ
電気抵抗“ゼロ”だとオーディオ的にはどうなるんだ
89名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 21:03:48 ID:tJiDD5KG
>>8
生の音源がまったく磨耗することなく出てくる夢の電源となります。
ついに99.999999999999999999%の純銅を超える素材が。
90名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 21:08:52 ID:RL2yCqgQ
電気抵抗ゼロなのにどうやって電力がロスするんだ?
91名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 21:09:40 ID:6Quz4EVN
オーディオ厨きもっ!
92名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 21:11:38 ID:guSZJlNk
>>88
電気抵抗ゼロのダイレクトかつスムーズな音がひびきわたる。

みたいな感じになりそうw
93名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 21:12:19 ID:zILp61e5
特許は全てアメリカ様へ、
94名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 21:57:49 ID:EUkU4p07
>>87
なるほど。
そうなるとアンプ用の電源も
ロスしないようにしないとな。
じゃあそれもアンプを噛ませとこう。
95名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 22:00:20 ID:IVUaThnc
ゼロエミッションのようなもの
96名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 22:25:14 ID:foaDyaOj
超伝導って冷却が必須だと思うのだが、
本当にペイできるのだろうか。
97名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 22:53:49 ID:72+3v5fy
インダクタンス減らさないと意味なくね?もともと送電線の電気抵抗ってかなり小さいし。
98名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 22:55:53 ID:MkL0tp02
>>96
例えばその冷却に関してだけど、5年前と今じゃ、今のほうが高温で抵抗無くせる
99名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 23:46:31 ID:tJiDD5KG
テロるのが簡単になりそうだな。
磁石を近づけていったら突然抵抗が急上昇して・・・
100名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 16:28:53 ID:H1AVUfwg
>>98に追加
しかも冷却装置自体小形軽量シンプル化が凄く
(JR東海のリニア参照)
ほぼ経済面でも実用化に来ていると思ってよい。

(最新の超伝導用冷却装置は家庭用エアコンより遥かにシンプル(従って信頼性が高い)かつ
高効率。家庭用のように1度以下単位でコントロールするのには向いていないので
一般には使われないが極低温用には画期的といえるものが次々開発されている)
101名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 18:42:47 ID:48bs3+PU
中部電力が超伝導方式とかフライホイール方式での電力貯蔵を研究してたはずだけど
最近全く成果発表がないところからすると断念したのかな
102名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 21:58:13 ID:t62GUZhC
フライホイールはUPSに使われている。
103名刺は切らしておりまして
電線自体を超伝導体で作ってもシース部分でロスる気がする。
つまり電線を中に浮かす技術が必要と考える。