【不動産】賃貸住宅の更新料は払う必要があるのか 08年1月に判決へ 京都地裁[08/01/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1進ぬなまけものφ ★
賃貸マンションやアパートの住人が1、2年ごとに家主から請求される「更新料」は
払う必要があるのか、それとも払わなくてもよいのか。

京都や東京などで広がる更新料制度の是非について正面から争われた訴訟が
このほど京都地裁で結審し、来年1月30日に判決が言い渡される。

更新料を定めている物件は100万件以上に上るともいわれ、
有効か無効かの司法判断は全国的な注目を集めている。

訴訟はまず、京都敷金・保証金弁護団(団長・野々山宏弁護士)の全面支援を受けた
京都市内の男性が今年4月、過去5年間に支払った更新料は無効として、
家主に返還を求める訴えを起こしたことに始まる。

これに対し、「業界全体にかかわる問題」と危機感を抱いた賃貸物件の管理業者らが
「貸主更新料弁護団」(代表・田中伸弁護士)を立ち上げ、家主側の全面支援を決めた。

訴訟の最大の争点は、「消費者の利益を一方的に害する条項は無効」と定めた消費者契約法10条の解釈だ。

貸主弁護団は
▽更新料は賃料の補充で、月額の賃料はその分安く設定されている
▽更新により、家主からの解約申し入れを拒否できる
−などの借り主側の利点を挙げて「制度には一定の合理性があり、10条違反ではない」と主張する。

一方、借り主側の弁護団は
▽賃料補充説は、右肩上がりに賃料が上昇していることが前提で、現状と異なる
▽賃貸物件で立ち退きを求められるケースは基本的にない
─などとして「更新料を支払う合理性はなく、消費者にとって一方的に不利益な条項。10条により無効とすべき」と反論する。

双方の弁護団には、京都弁護士会の弁護士がそれぞれ10人以上が加わり、
会を二分して全面対決する「異例の事態」になっている。
主張をまとめた書面にも「消費者運動の政治的スローガン」(貸主弁護団)、
「欺まん的、詐欺的。時代の流れに逆行」(敷金弁護団)と過激な言葉が並んだ。

更新料制度は1950年代ごろに定着したとされるが、成立の経緯などははっきりしない。
貸主弁護団は、国の統計などから全国に約900万件あるとされる賃貸物件のうち
「少なくとも1、2割は更新料がある」と推計し、「もし制度が無効なら影響は計り知れない」とみている。

貸主弁護団の田中代表は「これだけ社会に定着した制度をひっくり返せるはずがない。
非常識な訴えに対して、常識的な判決が下る」とし、
敷金弁護団事務局長の長野浩三弁護士は「不合理な制度を業界の都合で維持しようという時代遅れの態度。
大学の学納金不返還も社会に定着していたが無効だった」と、双方とも勝訴を確信している。

ソース:京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007123000055&genre=D1&area=K10
2名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 17:47:27 ID:gEeqmH5L
更新料否定されたら、家賃とか敷金とか他を上げればいいだけ
3名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 17:48:38 ID:NLrQiGBJ
ただの慣習だから払う必要なし。
4名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 17:49:58 ID:nsoazO3K
京都では更新料払うのは当たり前なのか?
5名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 17:53:18 ID:yXxzk/iD
>>2
それが本筋。礼金もヤメロ。
6名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 17:55:11 ID:BUhbavoi
>>4

世間知らずだな
更新料だけでなく 保証金として4ヶ月から6ヶ月分を預ける
しかも、保障引きと称してクリーニング代を2ヶ月から4か月分差し引く
まったく 法律を無視したやり方を関西地区ではやっている。
7名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 17:55:31 ID:34BzLeY+
そしたら「権利金」をとるだけw
8名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 17:56:44 ID:67qAhnVZ
>>2
敷金礼金も違法になるだろ。
9名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 17:57:31 ID:Hz0Ik3Yz
とにかくわかりやすくしてきちんと競争する形にしたほうがいいよ。
価格体系をシンプルにすると、ズルはできにくくなるよ。

10名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 17:58:21 ID:1LTduwB/
名古屋に4年住んでるが更新料なんて取られたことない
11名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 17:58:31 ID:34BzLeY+
需要と供給が裏支えしてるんだから何やったって無駄
土地本位制の日本で不動産の供給を増やすなんてそもそも不可能だし。
それがこの国の経済構造。
12名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 18:00:03 ID:PcFXmIWM
家賃をタダにしろー   そうすれば日本からホームレスが消える〜
13名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 18:01:15 ID:34BzLeY+
金融恐慌が起こり全員がホームレスにw
14名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 18:04:49 ID:kVaC4k4R
東京だけど2年に一回2か月分取られてるよ
非常に馬鹿馬鹿しい・・・
15名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 18:06:27 ID:Q5cRpxA+
>>14
一か月分しかとられなかったけど
16名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 18:06:29 ID:K7mzDnCV
【裁判】賃貸住宅の「更新料」、支払いは是か非か?全国的な注目浴びる裁判が結審。08年1月末に判決…京都地裁[12/31]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199062479
17名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 18:07:23 ID:2mcow5/v
更新料はすごい疑問だった。
だから、更新料のないURに移りました。
更新料を割って家賃に足したら、月に支払うお金高いですよ。
18名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 18:08:25 ID:VfP+t8zG
俺のとこは一ヶ月ぶんだけど、無効になって欲しいね
19名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 18:11:12 ID:X8se/J9G
>>10
> 名古屋に4年住んでるが更新料なんて取られたことない

大丈夫です。家賃に上乗せ していますから。
20名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 18:12:25 ID:67qAhnVZ
次からは礼金敷金保証人なしの物件にするわ。
多少高くなっても、手間がかからなくなって、無駄に個人情報もらすよりはいいわ。
21名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 18:14:35 ID:Vj1Mhxsx
違法になったら家賃に転嫁するだけじゃねーの?
22名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 18:21:42 ID:Lgy7sjk6
敷金、礼金、更新料、保証金とか‥‥つごういいね、一方的に。
23名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 18:27:15 ID:BW4jQFy9
24名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 18:31:27 ID:34BzLeY+
>一方的に。

いやなら田舎に住む自由は残されてるぞ
敷2礼0、風呂トイレ付、2万円台からあるぞwww
25名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 18:34:03 ID:/HhvhnGV
>>20
礼金・保証人無しならあるだろうけど
敷金(保証金)も無しはウィークリーマンション以外無くね?
26名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 18:35:03 ID:fAy0jbXq
長期契約なんだから値引きするのが普通なのに
更新料をとるなんておかしい。
住宅の供給が足りないんだよな。
27名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 18:35:43 ID:08tmEzsx
>>4
京都市と首都圏に特有の慣例だと聞いた。二大ボッタクリ都市。
更新料のついでに連帯保証人制度も禁止して欲しい。
28名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 18:37:31 ID:fhA4TT6A
供給不足だから高値のまま
29名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 18:39:06 ID:K1KigYNB
賃貸は不動産屋のいいなりだから癪に障る、と
田舎に住んでる人が言ってみる
30名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 18:39:27 ID:34BzLeY+
そりゃ政府と都が買いオペやってるんだから高いままだよw
31名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 18:44:16 ID:34BzLeY+
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.687321,139.645335&spn=0.000632,0.001157&t=h&z=20&om=1

住宅地を買い上げて潰した結果無残にもコンクリの基礎だけ残って放置されてる土地の航空写真。
ちなみに買い上げたのは不動産屋ではなく東京都ですw
32名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 18:52:31 ID:C574OZ4m
地域によって偏りのあるこの風習、ガイドラインだけでなくさっさと法律化しろや
礼金と更新料廃棄させて家賃にのっけるようにしろよ
33名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 19:00:26 ID:kceLa5v3
貸すほうからの考えで
物件を広告するだけでもお金かかるし
しばしば入れ替わる人間が入るのは経営的に大変な面もある

仮に制度変更するんだったら賃貸不動産を貸す人間の気持ちを考えてほしい
34名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 19:18:27 ID:rvk6Rs5Z
>>33
家賃を上げれば済む話
35名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:07:43 ID:7X9JeYnw

重要事項として説明しているし、納得して入居しているのだから、
契約自由原則から見て、後から文句を言うのがおかしい。

いやなら、そもそも入居しなければいいだけ。

わがままを言わなかったら、物件は余っているのだから、

家賃だけのところへどーぞw

全ては需給による。
36名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:11:06 ID:67qAhnVZ
>>35
説明してようが違法ですからー。残念。
37名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:11:53 ID:Hz0Ik3Yz
評価基準を作って、
「ここはよくわからない費用かかる不動産物件」マーク
を作ればよい。
38名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:13:03 ID:K8Wbag53
九州ではそういう風習はない。
ただし、敷引きという悪しき風習がある。

ただ、これは判例もあるし、裁判すれば100%勝てるけど。
39名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:15:30 ID:7X9JeYnw
>>17
>更新料を割って家賃に足したら、月に支払うお金高いですよ。

どーゆー基準で 高い安いを判定しているのかな?
賃貸料は複雑な要因で決められる。
単純に地域横並びというわけにはいかない。
40名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:17:47 ID:Hz0Ik3Yz
徐々に貸す側に辛くなってくる時代だねぇ。

これまでグレーゾーンを作り過ぎたんだよ。
41名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:18:05 ID:/vGcxiCK
まずは礼金を禁止しろよ。
42名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:23:58 ID:AV+g9C7K
建物は経年劣化するのに、まず値下がりすることねーし
43名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:26:43 ID:YKJTG0Ux
入居時に必要な金
敷金3ケ月
礼金3ケ月
保証金10ケ月
1ケ月目の家賃

↓12ケ月後

更新料2ケ月
12ケ月目の家賃

入居目1年で30ケ月分のお金が必要になります。
44名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:33:21 ID:kOGyzF4M
更新料を廃止したところで、更新料に相当する額を、毎月の家賃に分割して

賦課されるだけだろうなw

無駄な議論w

つまり、更新料が廃止されたところで得をしたと考えるのは、間違いじゃないかと

いうことだよw
45名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:35:27 ID:Hz0Ik3Yz
>>44
もうちょっとスレッド読んでからカキコしたほうがいいよ
46名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:35:36 ID:ap8vov0q
・データ装備費
・賃貸更新料
・バレンタインデー


日本の3大悪慣習
47名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:36:29 ID:kOGyzF4M
賞味期限の偽装も、値下げ競争の結果だろ?

消費者が値下げ競争を望んだ結果、それに苦しんだ業者が値下げを実現するために

賞味期限の改ざんという禁じ手に手を出してしまったんじゃないの?
48名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:38:00 ID:ap8vov0q
>>47
吉兆なんかを見る限り関係ないっぽいな
貧乏人はお断りだったし
49名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:40:03 ID:kOGyzF4M
無理を言うと、供給側が変な行動をするかもしれないのが、日本だな。

50名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:47:33 ID:YbFkjKSg
更新料なくして家賃に上乗せするのは
例え1000円でも難しいと思う。

人気のある地域や新築物件は別だが、
相場通りの家賃設定にしても必ず
入居時に値下げ交渉が入るらしいし。

51名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:49:59 ID:v6qZJZQE
つーか最初の契約時に確認して納得出来なければ入居しなけりゃいいんじゃないの
入っといて金が惜しくなったから訴訟とかどこの乞食だよ
52名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:50:05 ID:34BzLeY+
そういう地域はもう礼0だし、更新料もありゃしない。
ようは需給バランスで決まる価格を不当だと叫ぶのは馬鹿げてるし、
司法が介入するのも同じく馬鹿げてる。
53名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:50:33 ID:poh95Gw6
俺、同じアパートに6年住んでて、更新料も3回払ったんだけど、
壁紙とか、備え付けの絨毯が汚くなったから「新しいものに換えてくれ」と
言って、換えてくれるもの?それとも一度出なければいけない?
54名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:51:51 ID:orrUgTai
更新料とってるところが、その分他の物件より家賃を安くしているという客観的な証拠があればOKだな
でなきゃ単なる丼勘定のぼったくりだ
55名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:53:05 ID:ap8vov0q
>>54
あー実際どうなんだろうな
更新料取ってるところと取ってないところがあるわけだし
それは気になる
56名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:53:24 ID:UsCjJQ1U
>>36
>説明してようが違法ですから
まだ判決でてないじゃん
57名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:54:32 ID:UsCjJQ1U
>>48
大阪吉兆だからね
京都吉兆は全然違うだろうし
58名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:55:57 ID:VNU67jpw
20年住んでいたら10ヶ月分払う訳か。
とんでもないぼったくり都市だな。

そういえば、東京に京都、どちらも根性曲がっている連中多いよな。
59名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:56:19 ID:67qAhnVZ
>>52
需給バランスで決まるからいいって言うなら、独占禁止法なんていらないわけだが。
60名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:57:40 ID:Hz0Ik3Yz
独禁法っていうか、「それって説明付く料金ですか?」ってことじゃないかな。
61名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 21:07:38 ID:v6qZJZQE
実際この場合には独禁いらないねえ
62名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 21:10:40 ID:67qAhnVZ
もっとわかりやすく言えば需給だけで決まるから、というなら上限金利法もいらない。
金利に納得できないならよそから借りればいい、って小学生の発想じゃないんだから。
63名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 21:17:42 ID:kVaC4k4R
>>62
まさにそのとおりだな

住居は生活必需品
嗜好品とはわけが違う
そこに付け込んで金品巻き上げるようなやり方の是非を問う裁判でしょ
64名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 21:21:02 ID:RWv1sl8q
不満があるなら借りなきゃ良いのに

借りた上でゴネるのは人として問題ありだな
65名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 21:25:24 ID:Hz0Ik3Yz
>>64
個別の議論をしてるんじゃなくて、業界全体の商習慣(?)の話をしてるじゃないかな。
66名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 21:31:36 ID:eCahwgI4
サラ金の「見なし利息」と同じで、当初当事者の合意で締結されていた
条項も、各社運用がまちまちでグレーゾーンといわれていた。
このグレーゾーンが昨今全部廃止され、遡及して返還請求権が債務者
に付与された。もちろん判決を経て。
消費者保護の流れは、不動産業界も止められないだろう。今まで暴利を
貪っていた業者は、廃業に追い込まれる者も有るだろう。サラ金業者も
倒産廃業が相次いでいる。借り手保護が大原則の不動産業。明らかな
不当利得と言える更新料はまず認められないだろうな。更新料を取るのも
家賃を値上げするのも実質、同じ意味合なので、明確でない新たな費用負担
は払う必要が無いとの判決が下りるのは確定的。と言う情報を法曹関係者
から聞いています。
67名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 21:35:04 ID:X8se/J9G
質問です。
自由競争なのですから、一番安いところで借りればいいのでは?
68名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 21:40:24 ID:eeoC/HeD
ごく一部の地域で罷り通ってる変な慣習だからな。
こんなの無いほうがすっきりするわ。
69名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 21:41:02 ID:RWv1sl8q
>>65
その手の設定をしてない物件もあるから
それを借りれば良いだけなんだけどな
70名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 21:47:40 ID:C574OZ4m
古い慣習や制度の話してんのにかりなきゃいいとかしか言い返すことできないのか池沼は
71名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 21:48:01 ID:MIUJzQzU
今まで、東京、神奈川、大阪に住んでいたが全て更新料はあった。
大都市圏でないところは何処なの?
72名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 21:49:32 ID:34BzLeY+
まぁ2008年前半からはサラ金不況が待ってるわけだがw
73 【中吉】 【523円】 :2008/01/01(火) 21:51:15 ID:X1XIP0Yx
テスと
74名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 21:58:15 ID:kOGyzF4M
日本の裁判官って、こんなくだらないこと考えて高い給料もらってんのかよ。
どうしようもない奴らだなw
75名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:01:31 ID:34BzLeY+
ま、サラ金よろしく、「契約正義」とやらが達成されて不動産不況が訪れるかもしれないw
あいつらほんとにマクロ的影響とか考えないからなぁ。
76名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:06:35 ID:eCahwgI4
需給関係とか契約とかいう香具師は昔の人間。
今は、消費者保護が大原則。需要者の不利益は認められません。

そもそも、仲介手数料は集客に広告費や人件費が掛かっているので
認められる。敷金も物件毀損時の補償料や家賃担保の趣旨がある
ので認められる。礼金と更新料は別段の賃料と同じで認められない。

慣習と言うかもしれないが、実体は二重家賃制度と考えられる。
明らかに違法!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
77名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:08:40 ID:1LTduwB/
いかに安くみせかけて客を呼ぶか で考え出されたのが更新料だろ。
更新料なんて無くして毎月の家賃に上乗せした方が、借りる側は得。
78名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:09:35 ID:34BzLeY+
ま、医療裁判で裁判官が安もんの正義を振りかざしたおかげで
どのようなことが起こったか。
最終的に不利益を受けるのはいつも消費者なのである。
79名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:11:12 ID:eeoC/HeD
借り手のほうは引越し費用がかかるから住居を変えることに元々及び腰だからな。
それをいいことにつけ込んでるとしか思えん。
貸し手のほうがこの制度廃止によってコストが増えてそれを賃貸料に反映することに
なってもそのほうがずっとすっきりしてるわ。
80名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:13:24 ID:RWv1sl8q
>>70
借り手が居なくなれば自然と消滅するよ

それすら解らないのか?
81名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:15:36 ID:RWv1sl8q
>>79
借りた後に変更されたなら大問題だけどな
82名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:17:31 ID:MKP91anx
>>71
大都市じゃないが、札幌ではまずないシステム。
携帯みたく申し出がない場合、大抵自動更新。
あっても封書や電話で確認がくるくらいで、お金は保険くらいしかかからない。
一部の高級賃貸、新築の高めの物件、分譲リース、ペット可マンション以外最初の礼金も0のところが殆ど。
83名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:19:14 ID:eeoC/HeD
>>81
契約の後に変更するなんてありえない。
前提としておかしいと主張してるのなにを言いたいんだか。
84名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:20:36 ID:34BzLeY+
え!?そういう裁判でしょ?www
85名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:21:24 ID:RWv1sl8q
>>81
>借り手のほうは引越し費用がかかるから住居を変えることに元々及び腰だからな。
>それをいいことにつけ込んでるとしか思えん。

コレに対する嫌味だよ。

気づけ
86名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:23:38 ID:RWv1sl8q
>>85
>>83

アンカー足りなかったorz
87名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:24:46 ID:eCahwgI4
更新時には、借り手は契約打ち切りや契約料値上げのリスクを負っている
にも関わらず、契約終了時に更新料まで取られるのは明らかに偏務契約。

一方的に貸し手有利の状況は是正されるべきでしょう。家賃は住宅ローン
と同質のもので、経常支出の中では不可欠な項目です。不明確で不確定な
ファクターは極力排除することが健全な国民生活には必須です。
更新料と礼金を無くして明々白々な運用制度を確立して業界を浄化しま
しょう。

88名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:26:55 ID:RWv1sl8q
>>87
制度を廃止してその分値上げするのがスマートだな
89名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:27:52 ID:X8se/J9G
質問です。
賃貸住宅 以外でも、普通は賃貸やレンタルには こうしんりょう という概念が存在するのでは?
教えてください。
業務、経営で物件等を借りたことの ある人が いれば、助かるのですが。
90名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:36:26 ID:eCahwgI4
>>89
リースには無いよ。
更新料を取るなら、税法上の減価償却費を認めるべきではない。
物件にも拠るだろうが、大体20年くらい賃料を取り続ければ物件取得
コストは完済する。それ以降は全部丸儲け。リースも同じ仕組み。
91名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:39:34 ID:sy+ocZP1
うちはもうすぐ更新の時期
ボロアパートなのに更新料1ヶ月
更新料やら礼金やら早くなくならないものかな
92名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:40:15 ID:MKP91anx
>>89
うちは会社も更新料かからないです。
建物も駐車場も。
93名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:46:46 ID:kOGyzF4M
礼金のある物件とない物件(あるいは礼金の多い物件と少ない物件)を選ぶことができるように
更新料のある物件と更新料のない物件を、借主は選別することができるのだから
裁判所が一律に更新料を禁止する理由はない。
94名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:47:00 ID:eCahwgI4
いずれにしろ、少子高齢化で供給過剰になるのは明らかだから
大家も、左団扇って訳には行かなくなる。バブル期に
土地値がどんなに下がっても、家賃にシンクロさせなかった。
その付けが一気に廻ってくるのは、因果応報。不動産賃貸業者
の賃料収入(特にレジデンス)なんて、はっきり言って不労所得
と言うべき収入である。相続税、贈与税、譲渡所得税、株式配当
利息収入等々と同列として扱い税率を50%にしよう!
95名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:59:03 ID:kHw4FZLN
敷金や礼金というのはなぜ存在するの?敷金はわからなくもないけど。
それから敷金礼金なしって表記しといて実質全く類似の費用を取る業者はいいのか?
96名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 23:00:24 ID:eCahwgI4
>>93
自己責任という考え方もあるが、価格の二重表示という消費者
保護法上の大きな問題がある。消費者にとってトータルで幾ら
の負担になるかは、契約の最初の段階で明示するべき。
明示の方法は、一ヶ月当たり幾らの負担になるかが必要。

要するにグレーゾーンが有るが為に、不知や不認を招く現状
システムが大問題。今までの儲けが少なくなると言う方便は
裏を返せば、ままでは曖昧模糊なシステム故に不知不認な
消費者から不当利益を搾取していたという構図が露呈する。
そういう点が不健全で今回是正されるべき事項だと言うこと。

正当な表示に正す事が、賃貸業者の利益を減じるというので
有れば、今まで賃貸業者が如何にインチキで欺瞞に満ちた利益構造
で有ったかという事に他ならない。
97 【大吉】 【997円】 株価【35】 :2008/01/01(火) 23:06:37 ID:R2qbYj7C
俺1月20日に更新料払えって言われてるので何とかそれまでに判決出して欲しいのう
98名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 23:09:24 ID:RWv1sl8q
>>97
更新料が無くなっても、家賃の値上げで補われるだけだぞ
99名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 23:12:23 ID:34BzLeY+
>>97
まだ地裁だよw
100名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 23:19:54 ID:X8se/J9G
>>93
> 礼金のある物件とない物件(あるいは礼金の多い物件と少ない物件)を選ぶことができるように
> 更新料のある物件と更新料のない物件を、借主は選別することができるのだから
> 裁判所が一律に更新料を禁止する理由はない。

同意です。
不満が あるのなら、>>1 の原告が賃貸物件のオーナーに なって、自分で「こうしんりょう なし」の物件で もうければ いいだけです。
同業他社は全部つぶれます。
101名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 23:27:38 ID:n+y7WGaL
うちも2年ごとに更新料として家賃1か月分取られる
契約の更新なら2・3万がいいとこだと思うけどな
102名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 23:30:50 ID:Xsb0E77S
はいはい弱者様弱者様('A`)
103名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 23:40:34 ID:4syM5Qwo
退去時の保証金返還については、過去の裁判のおかげでだいぶ無茶を言わなくなってきた。
前に「足りないから追加で寄越せ」と言ってきたところも「イヤ」と答えたらあっさり引き下がったし。

必要なお金は請求するってのはわかるけど、あまりに条件がケースバイケースなのはやはり
消費者にとって不利だわな。
104名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 23:41:50 ID:DnnXRDlp
>>101
最初から更新料の無いところを探して借りろ
借りるときに更新料のことが書いてないのに
更新料を払ってるなら問題だが

そもそも取られるんじゃなく
契約時に書いてあって同意して契約し、払ってる
同意してないなら契約するな、払うなよ
つか、出てって他を借りろや
文句言うんなら他にいくらでも借りるところあるだろ
105名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 23:43:38 ID:7X9JeYnw
すべては需給。

事実上、無料で官舎に住める公務員の裁判官が裁くのが
片腹いたいw アホかw

俺は、差別化とステータス維持のために更新料3ヶ月に値上げしてやる!

増す増すぶっちぎりで勝ってしまうぜw

貧乏人は相手にせず!



106名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 23:54:36 ID:eCahwgI4
>>100
年度ごとのトータルの費用負担額を1ヶ月あたりに換算して契約書に明示する
事を法制化するれば、契約内容は当事者間の合意で良いと考えられる。
いい加減な表示方法が誤解を招き需要者に大きな負担を強いる事が今の問題。
更新料や礼金は実質家賃と同じなんだから、表示方法を標準化して分かりや
すくする事は絶対に必要。

継続的な家賃受領により不動産取得に対するイニシャルコストが減価し償却
するのであるから、本来は家賃は下げるべき。しかも、経年劣化による
物件価格も下落するのであるから、その点でも家賃は下げるべき。

保守、補修、修繕費はどこから捻出するのかとの疑問もあろうが、その費用は
もちろん毎月の家賃を積み立てておいて、そこから支払うべきものである。
馬鹿な大家だと、修繕費の積み立てどころか、敷金や保証金まで使い込む
奴もいる。話が逸れてしまったが...
107名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 00:08:23 ID:pUSu3bK/
今まで好き勝手やってた分、不動産屋やにわか家主が淘汰されてくれるといいね
108名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 00:10:08 ID:XvQxDrTy
需給という以前に違法か合法かを審議するべき。今まで合法(グレー)
であっても、今後違法になる可能性がある。戦前、マリファナは違法でも
なんでも無かった。法律は絶対的なものではなく、時代や国民の民度を
反映するもの。今のトレンドは表面上は弱者、消費者保護。
実体は、スーパーパワー以外は全て切り捨て。要するに、不動産を持った
小金持ちの大家を締め付けて、下層に追い落とそうとする力が働いている。
109名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 00:22:14 ID:XvQxDrTy
マリファナ(大麻)は、アメ公が日本人にタバコを売りつけるために
特に医学的な立証もせずに禁止した経緯がある。全てはスーパーパワー
の思し召しという事だな。
110名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 00:26:16 ID:EWgEVaGn
廃止になれば値上げするだけだし誰も困らないよな
111名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 01:13:00 ID:fIfjsWc/
>>110
それは人気のある物件ね。
家賃が低くないと競争力のない物件が更新料やらで利益補填してる場合、
値上げしたら借り手がいなくなるだけ。
それでも空き室よりはマシだから値上げできません。
112名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 01:22:46 ID:r0k170qu
家賃保証システムに加入している奴はその分の更新料を払わなければならないだろう。
そのカネは大家に入るわけでなく、保証会社に入るわけだから。
連帯保証システムに加入している奴はその分の更新料を払わなければならないだろう。
そのカネは大家に入るわけでなく、保証会社に入るわけだから。
火災保険に加入している奴はその分の更新料を払わなければならないだろう。
そのカネは大家に入るわけでなく、損保会社に入るわけだから。
定期借家契約に加入している奴はその分の更新料を払わなければならないだろう。
そのカネは大家に入るわけでなく、仲介会社に入るわけだから。

とにもかくにも、更新料うんぬんが問題になるところは、家賃が高い大都市の話。
ただでさえ家賃の安い地方中小都市で、こんなとろくさいことを言う店子は市ねといいたい。
113名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 01:29:34 ID:gW3YtMnA
礼金、敷金、保証金などと合わせて家賃に上乗せした方が
物件間の比較がやりやすくなっていいな。
114名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 01:33:55 ID:7cnMXw1U
全部家賃にじゃなくても、契約を標準化すれば比較は可能。
慣習的に行われてきたズルや、地方のローカルルールを
排除すればかなりわかりやすくなるはず。

115名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 01:58:18 ID:gW3YtMnA
>>114
それでもいいけど、家賃が一番単純かなと。
116名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 02:07:42 ID:pHRPiYsw
東京だけどここ4年ほど更新料とられてないよ
117名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 02:10:42 ID:ZOpMNK4g
単純な話、特殊だった不動産業界が徐々に普通のサービス業になってくだけじゃないの。
ロクな連中のいない業界だけど、必要以上に儲からなくなれば彼らは去るだろうし。
118名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 04:24:06 ID:Sqj/ZrCw
>>117
頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
119名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 05:17:39 ID:0TF/J8UQ
家賃払わない人から金取れないから
取れるところから取ってやろうというだけだろ?
120名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 05:43:13 ID:XaotwfOS
だいたい部屋借りてやってるのに何でこっちが礼金払わなくちゃいけないんだよ
お前らが払えやボケェ
121名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 05:53:52 ID:3IO9ypdR
権利金って名前なら満足なのかね?www
122名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 06:23:54 ID:RdWsn525
安いに越したことは無いが、現状だと礼・敷 0/0物件はDQNのいる確率が
高かったりするので、意図的に避ける・・・
123名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 06:31:16 ID:17CL3HBJ
家賃は家主オーナーのとり分で更新料は不動産屋のとり分だろ。
火災保険やメンテナンス費用などは家主が徴収したあるいはする予定の家賃から払う。
不動産屋に行くだけの更新料とはなんの関係もない。
124名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 06:40:36 ID:ubnR8d33
ちょいとぐぐったら

>関東圏や東海圏の慣習。
>一般的に関西圏では更新料の慣習はありません。(但し京都では更新料が1〜2ヶ月かかるのが一般的なようです)

だそうだ
都市圏でも都市公団の物件と「住宅金融公庫融資物件」というのは更新料はないらしい
125名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 07:58:15 ID:TPB1tbKo
家賃に上乗せが妥当。
でも思うように値上げはできんだろうね。賃貸コストが明確になれば
中古マンション買う奴も増えるし、実家に戻る奴も増える。
競争が進んでないから需給ラインが明確でなく、なんとなく相場価格が
出来上がってるのが現状だろう。
廃業する大家が出れば、やっと土地の流動化が進む。
日本最大の暗黒部にメスが入るよ。
126名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 09:14:23 ID:3QgbXl8S
>>125

では、あなたが大家をすればいいだけでは?
何か不都合でも?
127名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 10:33:36 ID:PbvJYC6z
>>125からどうしたら>>126の意見が出るのか理解できない
128名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 11:39:22 ID:NfYJSAwW
>>121
何の権利かによるな。
129名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 12:55:39 ID:3QgbXl8S
>>127

どのあたりが?
130名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 13:15:23 ID:Pgg3yB4c
俺は店舗の大家であり、いま住んでる別の場所の住居は店子だけど
更新料ってのは確かに不透明な制度だな。
住居などを借りるときに物件一覧を見ると、礼敷共益費は明示されてるけど
契約書の段階まで行かないと更新料は明記されてないだろ。
それから不動産なんだから、他の条件のいい物件探せばいいだろってのは
暴論だなあ。物件は移転できないんだし、唯一のものなんだよ。
差別化の努力や立地そのものまで自己否定する理屈だよ。

これからはいいとこ更新手数料として1万とかになるかもね。
131名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 13:38:08 ID:KB93MuJg
>>127

>>125は明らかに大家にとって不利な論理構成で意見を述べているのに、

>では、あなたが大家をすればいいだけでは?
と、その不利な大家になることを薦めている。

ここまで言ってわからなければ、
あなたはもはや同じ論理を共有していない別世界の生き物であるとしか言いようがなく、
レスするのも控えたいと思う。
132名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 13:40:00 ID:i4aRreoD
俺は大家だけど、管理してくれてる不動産屋が、更新手数料を
要求してこなければ、別に賃借人から徴収しなくても構わん。
更新手数料って、大家のフトコロに入ってきていないケースが
圧倒的多数だと思うよ。
133名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 14:33:59 ID:thdrbY7q
謎の中国人 香辛料の仕業だよ
134名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 14:49:28 ID:apiiXdJ5
礼金(入居金)と家賃だけにすればいいんだよ
家賃は上がるだろうけどさ
あと、半年とか、1年前に告知すれば、
退去金なしにお引き取り願えるようにもしなきゃ

それでないと、居座ったりされたり、
返還されても現状復帰費用がかさむばかり

赤の他人に貸すのに、家主はリスク大きいのだから、
最初にリスクに見合った金額は必要だし、
払えないような貧乏人には貸さないで住む方法が絶対必要

それなりの都市部には借りたい人それなりにいるし、
ダメな人は条件が合う身分相応な田舎に住めばいい
135名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 15:17:53 ID:3QgbXl8S
>>131
> >>127
>
> >>125は明らかに大家にとって不利な論理構成で意見を述べているのに、
>
> >では、あなたが大家をすればいいだけでは?
> と、その不利な大家になることを薦めている。
>
> ここまで言ってわからなければ、
> あなたはもはや同じ論理を共有していない別世界の生き物であるとしか言いようがなく、
> レスするのも控えたいと思う。

だから、大家でもないのに不利な論理こうせいばかり言ってひきょうでしょうという意味では?
136名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 15:20:30 ID:VBEaLTAB
賃貸住宅の条件が不透明だから、持ち家に走るわけで、
透明な制度になったほうが、家主にも利益があると思うが。
137名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 15:29:43 ID:6bENAq3C
昨日は不動産屋が必死だったけど今日は大家が必死だな
更新料は大家にほとんど入らないんじゃなかったのか?
138名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 19:24:57 ID:IzGd0lw+
>134
一定年収(年間家賃の2.5倍以上ないと契約不可)のガイドラインを業界で決めればいいだけ。
139名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 03:59:33 ID:j3ptb5/N
いつか日本のどこかで
こういう更新料問題で死人がでるような気がする
140名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 04:08:53 ID:Nw1Y0Gx0
月の家賃に転化されてもいいから
敷金とか礼金がなくなると、引越しし易くなって
もっと流動性上がると思うんだけどね
141名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 05:42:44 ID:d8JD12gx
こんな裁判をやっていたなんて知らなかった・・・・
問題提起をするためにも偉大なるw地裁様には是非とも
原告勝訴の判決文を書いていただきたいですなw
142名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 05:53:44 ID:2jjizoID
どうせ地裁、高裁で原告勝訴したら最高裁には上告しないで終わりだろこれ。
他の事案には判例として出てないと影響しないし
143名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 06:10:00 ID:lmi4SsaO
更新料の存在自体は過去の判例だと適法
個々の更新料の「額」の適正が争われた事件はある
今回も額だけでしょ
144名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 10:10:53 ID:mBhSj4hq
>>125

では、あなたが大家をすればいいだけでは?
何か不都合でも?
145名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 10:31:38 ID:ae2rW8V/
>>144
中小大家が減る事でまっとうな競争になるということでは? 今の敷金礼金更新料は
談合みたいなものってことだろうし。
大規模に運営できるところが残るって話で、今からなるようなものではないだろう。
146名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 11:06:49 ID:mBhSj4hq
>>145

談合の証拠を持っています?
世の中の全部の価格は談合に決まっているという脳内妄想のことを言ってます?
147名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 11:44:58 ID:hMcmM6wk
来年の2月までに判決を。二ヶ月分18万も取りやがって。MAST潰れろよ
148名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 11:56:14 ID:ijxuMbIN
更新料無いとこに住めばいいじゃん。
先々の諸費用込みで物件選ぶって普通じゃないのかな。
149名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 12:06:08 ID:H8qpAvsv
>1
>これだけ社会に定着した制度をひっくり返せるはずがない。

意味わかんね。
払いたくて払ってたわけじゃないだろ?それとも悪習を止めようとしちゃいけないってことか?
150名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 12:24:59 ID:tLABz62p
更新事務手数料はどうなんの?
151名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 12:55:55 ID:HgR3Jgjz
そういや都知事が敷金礼金なんて制度は廃止する!
とか言ってたのはどうなったんだろう
152名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 15:19:38 ID:Iuh8gZpM
賃貸で40世帯に貸してるけど印鑑押すだけで15万x40の600万入ってくる。
はっきり言ってぼろ儲けです。
153名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 18:41:16 ID:Ydf1MuOU
大阪市内に賃貸で10年ぐらい住んでるけど、更新料なんて
払ったことも無ければ、請求されたことも無い。
154名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 19:02:46 ID:we7CPHo4
借地借家法を少しだけ勉強すれば支払い義務など無いことがわかる。
おれ払わなかったよ。管理会社はごちゃごちゃゴネてたけどさ。
やがて家主に嫌われて退去(無条件)を言い渡されたけど、これも
内容証明送ってしっかり立ち退き料50万円もいただきますたw
155名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 19:06:56 ID:DZZ2pKk3
糞不動産管理会社がいっぱい倒産しますように。
156名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 19:57:02 ID:mBhSj4hq
あのー、>>152 さん、何も反論しなくて いいのですか?
なぜ、あなたが黙ったままなのか、皆さん非常に気に なっているんですが。
157名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 00:11:08 ID:m7OXX59c
カネ返せってのは認められないんじゃないの。
しかし支払いの義務はなかった、とも判断される気が。
なんと理屈をこねようが、家賃に上乗せすればいいだけの話だしねぇ・・・
158名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 00:59:41 ID:4afIsxoX
家賃を上げると人が入らなくなるし。
159名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 01:46:04 ID:Wq54sTHA
>>154

???家主は契約書にそんな不備は書かないが?
内容証明なんか鼻紙ぐらいにしか思わない。

そんな家主の俺
160名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 02:29:29 ID:XmGcR7LY
おれ大阪だけど、毎年更新料払ってるよ。



3000円だけど。
161宅建業者:2008/01/05(土) 03:04:20 ID:wzMTFEki
不動産業者(仲介業者)としては、更新時には、更新料として、1か月分の家賃をいただいた中から、半分を更新事務手数料として、いただきます。

これ、業界の常識!

更新料がなくなると、家主さんから手数料をいただきづらくなります。

更新事務というのも最近は、家賃引き下げ交渉等が必ず伴いまして、結構大変です。
162名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 09:57:34 ID:yDnv/8dP
あのー、>>152 さん、何も反論しなくて いいのですか?
なぜ、あなたが黙ったままなのか、皆さん非常に気に なっているんですが。
163名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 11:43:36 ID:AHkYV3yK
粘着?それともこういうコピペが流行っているのか?
日本語も不自由みたいだし、不気味なんだが・・・
164名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 11:52:11 ID:x004GztI
>>163
君は「きけん 入ってはいけません」と看板出てるとこに、
つい入ってしまう人なんだろう。w
165名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 12:17:41 ID:yDnv/8dP
>>163
> 粘着?それともこういうコピペが流行っているのか?
> 日本語も不自由みたいだし、不気味なんだが・・・

あなたは正当な反論が できないため、ひぼう中傷で ごまかすだけの精神の腐った社会の害虫です。
けんかで負けたときに「覚えてろよ!」と はき捨てて とうそうしているのと同じです。
とても哀れです。
あなたには人としての倫理や ほこりの かけらも ありません。
あなたは社会の役に立っていないばかりか、多くの人間に嫌われています。しかも あなたは その事実に気づいていません。
あなたは生きてることじたいが無駄な迷惑そのものですしね。
166名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 12:40:07 ID:MTZlqEIJ
家賃一ヶ月の根拠をはっきりさせろ
167名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 14:01:54 ID:9AJLMHgs
>>166
1ヵ月分くらいなら大半の人間がガタガタ言わず大人しく払う
168名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 19:54:12 ID:aGMgok/x
>>166
根拠をはっきりしないとダメなのか?
それをいったら、家賃○○円の根拠とかの話にならない?

後から支払わないといけないことになるならともかく
物件を選ぶ時点で、支払わないといけない金額がはっきりしているのであれば問題ないと思うが
169名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 20:00:20 ID:AXeUR1BN
更新料ってうちは業者から説明がなかったな。
そして、契約書をみたら1ヶ月分と書いてあった。
170名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 20:17:33 ID:AExzT1/7
クソみたいな家主の多いスレだな。
171名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 22:43:20 ID:SNyPBoYK
>>159
じゃあ俺から「法的根拠で」更新料取ってみろよ、強欲家主くんщ(゚Д゚щ) カモーン
172名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 22:57:12 ID:+hzZo1Ls
法定更新なら金かからない

つーか更新料自体が一部地域で行われているだけだからなあ
173名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 23:01:47 ID:Pi3WoZYn
わはは、いいこと聞いた。
いい判決を頼むよ、判事さん。

判決によっては、金輪際一切更新料を払わんからな
174名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 23:12:16 ID:SNyPBoYK
もうひとついいことを教えてやろう。
敷金は確実に取り返せる!よほどの家賃滞納や失火、損壊等がないかぎり取り返せる。
家主がゴネたら小額訴訟制度を利用せよ。たいていの家主はビビッて返すよw
「原状回復義務」だの「家賃収入では足りない」とか言われたら逆にチャンスだと思え!
175名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 23:21:29 ID:+j2qow1f
で、この判決で更新料払う必要がないってのが出たら
全国的に更新料ってシステムが無効になるの?
それとも今の契約に更新料の規定が明記されてる限り
個別に訴訟起こすしかないの?
更新料払いたくないってゴネたら速攻部屋追い出されそうだな・・・
だいたい家賃の一ヶ月分とかふざけてんじゃねえよ
176名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 23:25:54 ID:Mxev/i8o
月額家賃以外を取れないようにしてほしい。
別に上乗せとかは全然問題ないだろう。
不透明さが一気に解消できるし、家賃の競争ももっと公正になる。

まあ俺はUR住まいだから関係ないけどな。
エアコンも網戸もなかったが、更新料も敷金礼金も無い。
こんな馬鹿らしい金があってたまるか。
177名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 23:28:16 ID:+hzZo1Ls
>>175
たぶん最高裁までいく
原告勝訴なら消費者契約法にもとずいて支払った金返せ訴訟が起こる

サラ金のグレーゾーンと同じ


と聞いた
178名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 23:38:16 ID:5gATDj96
管理費っていうのも不透明じゃないか!
179名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 23:39:33 ID:Mxev/i8o
>>178
URに入れよ。管理費の内訳毎年配布してくれるぞ。
180名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 23:47:44 ID:zyk3tIg8
お金が欲しいなら、正々堂々家賃に上乗せするべき。
判決が楽しみ♪
181名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 23:48:21 ID:Wq54sTHA
>>171

いやまぁゴタゴタ言う人は住んでもらわなくていいから。
こっちは慈善事業じゃないし。
更新料を取らない家主も居るし不動産屋もある。
全ては契約時に説明してるからね。
お金の無さ過ぎる人々が住んでもらうと、
無駄なトラブルになって近隣住民の方々に迷惑が掛かるからさ。
182名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 23:48:50 ID:ePa05Wrt
>>174
得意げなところ悪いが、親のマンションを譲り受けてまだ学生で暇だった時に、
裁判覚悟で敷金いっぱい引いて返金した時があったよ。
当然、相手は抗議。少額訴訟も言われた。暇つぶし・勉強のために「どうぞ」
と言ったら本当に起こした。たしかにクリーニング以外は全部返せと言われた。

でも、本訴に持って行ったら諦めたよw
この程度の額の裁判って実質は時間と暇があるやつが勝つね。
制度的にはあなたのいうことが正しいけどさ。
183名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 00:07:49 ID:+hzZo1Ls
>>181
家主に更新料は行きません
仲介がぼったくります
184名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 00:10:16 ID:4IgQL2Tx
>>182
今だと消費生活センター経由で行政書士や弁護士が出てくるケースがあるから程々にな
185名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 00:11:27 ID:/7kqiFMk
 ここで大家が主張していることと、過払い金問題の時に社員と思われる人
が主張していたことがかぶる。
 今は仕事がない弁護士とか多いから、判例が出たらたちまち礼金・敷金・更新料
とりかえしませんか?みたいな広告が中吊り広告で並ぶんなるんだろうなw
186名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 00:13:36 ID:nu70yHgB
>>182
最近は、敷金返還訴訟を成功報酬で請け負う業者があるよ。
敷金を当てにしないようにビジネスモデルを変換しておいた方がいいよ。
187名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 00:17:05 ID:4IgQL2Tx
敷金返還でごねる最大の理由は、すでに使い込んで返す金が無いからだろな
188名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 00:25:26 ID:vyzoMwG5
>>184
1回だけです。たかが20万弱程度で逆恨みで刺されたりでもしたら堪らんからな。
というかうちは、みんな定借に切り替えたから香辛料名目はもうない。
大家は定借にしようぜ。公正証書なんていらないぞ。

戦後ならともかく、今の時代でここに書き込みしている人はみんな被害者でしょ。
大家も借りても。ごく一部のDQNのために被害を受けてる。
DQNを簡単に追い出せる制度なら礼金も更新料もいらないし、むしろ家賃下げるよ。
189名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 00:28:11 ID:QVBMDGo/
>>183

そうでもない。
知ったかするのもどうかと思うが、
仲介不動産屋と持ちつ持たれつの関係だよ。
しかしウチは不動産屋がガタガタ言ったら切る。
最近は更新料は取らないが、三年程度で家賃値上げをする家主がいるよ。
居住者も嫌なら転居すればいいからね。
値上げを取るか更新料を取るか、
その自由は借主にある。
190名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 00:30:34 ID:6UHyYGHs
>>188
無産者を徹底的に痛めつけることこそ資産家の努めですよ。
奴ら野放しにしておくと付け上がるからね。
191名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 00:32:22 ID:4IgQL2Tx
>>188
今はその1回が命取りの時代ってこった
敷金返却なんてよほどの事がないと借り主に帰ってくるべき金なんだから
今は敷金で大家がごねると不利だよ

大体ネットで調べりゃ分かるが礼金も更新料も根拠が非常にあいまいで、不動産会社が運営するサイトだとそのへんがブラックに近いグレーな表現でごまかしてるからな

全部月払いの家賃に含めろって
千三つ業界が
192名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 00:35:24 ID:4IgQL2Tx
>>189
このニュースの他のスレだと家主側の「更新料は業者がピンハネ」のレスの嵐だけどな
業者乙
193名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 00:37:42 ID:4KXTJ+i1
グレーゾーンがクリアになることに反対するのは、
クリアになると儲けが減るからなんだよね。単純に
それだけ。

もっともらしいいろいろな理由は全てあと付けに過ぎない。
194名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 00:42:32 ID:vyzoMwG5
>>191
いや、今でも大家側が本気になれば実質敷金は大幅に引かれますよ。
理由は、本訴の制度があるから。本訴して引き伸ばしして控訴して・・
借りても本気ならとれるかもしれないけど、手間暇考えたらどっちが得かな?

それが出来ない・しないのは大家側に”弱み”があるから。
手間暇かけられないってのが大半だけど、実ももう一つの理由のほうが大きい。
・・・いくら2chでもこれ以上は書けん。
195名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 00:47:44 ID:4IgQL2Tx
>>194
現状復帰のガイドライン読んでから出直そうな君
業者が悪質で本訴で借り主への賠償金に発展した民事ケース知っとるからくれぐれもほどほどにな
196名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 00:51:41 ID:QVBMDGo/
>>192

いや純粋な家主。
ちょっと言えば、ウチとしても大事な優良借主さんは、
修繕や改装等以外では値上げは無いし更新料も取らない。
もし費用負担が発生しても、お互いの話し合いの中で納得してもらう。
逆に更新料等を請求するのは出て行ってもらいたい方々。
197名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 00:54:54 ID:vyzoMwG5
>>195
だから、理論上と実質は違うんだよ。
賠償金に発展した「ケース」もある。たしかにそういう「ケース」もあるだろ。
その賠償金っていってもたいしたことない額でしょ。いくらなの?
手間暇かけて得られる金額に見合うのか?
普通のサラリーマンはそこまでは出来ないよ。

ちなみに俺の物件は全部返してます。(基本クリーニング以外)
198名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 01:05:10 ID:4IgQL2Tx
>>197
詳しくは言えないがボケかけた婆さん相手に悪質業者が本訴にもちこんだが、やぶへびで
婆さんに最終的に200万近く支払われた
まあこれは極端なケースだが、悪質な業者や家主は消費生活センター、共産系弁護士等専門を敵に回すなよと
大体、大抵の業者はガイドライン提示すりゃ敷金から引く金を一気に引き下げるもんだがな
曖昧な脅し文句を買いている時点でブラック決定ですよ

敷金トラブルがあまりにも問題になったから明確な基準が示された。無理言って業者も勝ち目が全くない裁判を最高裁まで持ち込むつもりかい?w
199名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 01:10:09 ID:vyzoMwG5
>>198
200万って。。。それは本当に敷金返還訴訟なのか?
少額訴訟に収まる範囲の敷金で損害賠償200万か。嘘乙。
200名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 01:10:18 ID:4IgQL2Tx
まあ>>197みたいなブラック業者に対抗するために、借りる方も入居前と退去時の写真を取っておいた方がいいわな
所詮不動産業は千に三つしか正しいことを言わない業界なんだから
201名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 01:12:19 ID:vyzoMwG5
>>200
基本クリーニング分も返せってのか?
それを引くことがブラックなのかwそれじゃブラックでいいやw
202名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 01:13:30 ID:4IgQL2Tx
>>199
200万は賠償金等も含んだ金額だが
203名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 01:14:01 ID:/KslKMfc
>>201
もう少し社会勉強したらいかが?
204名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 01:16:34 ID:guSZJlNk
>>201
それって家賃から捻出するものじゃないの?
205名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 01:17:05 ID:4IgQL2Tx
>>200
いいから現状復帰のガイドライン読んでこいよ馬鹿
通常使用の場合で基本クリーニングだけで敷金がほぼ戻って来ないなんてありえねーよ
それとも元々の敷金がよっぽど低いようなボロ物件しか扱ってないのかお前は
206名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 01:18:22 ID:vyzoMwG5
>>202
170万は賠償金ってことだろ?
ボケかけたということはボケてない。つまり保佐人も後見人もいない人なわけだ。
その業者は敷金ボッタ以外は何も悪事をしてないんだろ?
他の借主に対しても。それ以外に悪事をしてたんなら分かるが、それは例としてフェアじゃないな。

ガイドライン上は基本クリーニングも貰っちゃいけないんでしたっけw
>>200さん。特約は当然つけてますよ。特約自体が無効?
207名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 01:18:51 ID:4IgQL2Tx
DQN借り主が部屋を汚損しない限り業者の負け確実の敷金返還でこうもかみつく馬鹿がいるとは
208名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 01:22:57 ID:vyzoMwG5
>>205
それは俺に言ってるのw

仮に敷金15マンもらってたら基本クリーニング代引いて
約14マン返してるけど、それがガイドライン違反だとは知らなかったw
知った上で聞いたんだけどお前がバカなのがよくわかったよw
209名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 01:31:17 ID:4IgQL2Tx
>>208
俺は
>>182
>>194でのお前の発言について書いているんだが

つか、>>208の時点で>>182>>194が不正でしたと自分から言っているようなもんだぞ
210名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 01:32:59 ID:QVBMDGo/
>>207

君はあれだな。
自分の知識だけでモノが進んでると思ってる典型的な若者だな。

共産弁護士、消費者センターがナンボのもんなんだ?
家主やってりゃ訴訟なんかあって当然。
あのな、訴訟なんか和解で終了。
借主の満額返還なんかありえん。
それでも嫌だと、訴訟継続しても返還金を公判維持費が食って行くんだよ。
211名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 01:38:38 ID:4IgQL2Tx
>>210
すまんすまん
最初から違法行為承知の上でごねて敷金満額返さない気の893家主なんだから話もかみ合わないわな
おまいらも>>210みたいな馬鹿にからまれたら泣き寝入りしないで専門家に相談しろってこった
212名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 01:45:04 ID:6UHyYGHs
アカに相談なんかしたら全財産搾り取られるだけだからやめとけw
奴らはなんといっても「プロ市民」だからな。
213名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 01:51:16 ID:vyzoMwG5
>>209
これで最後にするけど、お前誤解してるわ。
俺が実際に敷金からたくさん引いて請求したのは最初の一回。
不正かどうかは「分からなかった」ので「引いてみた」ということ。
これから始まる長い大家生活で「上限」を知りたかったから。暇だったし。
気の毒とは思ったが不正だとはその時は思っていない。
今考えればおかしいから以後は基本クリーニング以外は返金してる。

>>210も書いてるけど、理論と現実は違うということを言いたいだけ。
俺は電車で痴漢に間違われたら逃げるタイプだ。やってなくてもだ。
決して、やってないからといって堂々としない。逃げるが勝ちだ。

常識的な金額の範囲内での基本クリーニングは
特約があれば敷金から引けるという認識だが、間違っているのか?
>>204が誤解して無駄な訴訟をしてしまうから訂正するならしてくれ。
214名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 01:53:38 ID:ZtZZa3d4
J○Bのような悪徳学生用マンション業者をギャフンと言わせて欲しい。
普通に10万〜20万の更新料を取ってるから。しかも一年ごとに。
215名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 01:54:45 ID:guSZJlNk
>>213
通常使用の範囲内で想定される汚損やらは払う必要がないということだと思ったけど、違うの?
理論と現実が違うのかもしれないが、大金積まれて出るとこまで出たら負けるでしょ?
このスレッドの記事の内容だってそういう意味合いだと思った。
216名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 01:55:53 ID:QVBMDGo/
>>211

あのな>>196を読め。
良い借主さんは出て貰って欲しくないんだよ。
こっちも商売だから当然だろう。
逆にお前の様な困った奴はいらねぇんだよ。

2年前に建替えを挟んで30年も住んでくれた婆さんが、
病院で逝く間際まで家賃を払ってくれてた。
コッチは身寄りが無い婆さんだったから、
敷金返還は、婆さん夫婦の墓の補修費にした。
そこまでしようとさせる借主を家主は探してんだ。
そうすりゃ家主は安定経営が出来るんだからな。
お前の様な悪意の塊は、
死ぬまで人を疑い続けろ。
217名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 01:58:37 ID:R9APLt8O
更新料払いたくないので、親元離れてからは公団にしか住んだことがないです。(きっぱり)
退去時の敷引きも数千円しか請求されたことがありません。
大家とか業者は苦手ですね、あの手の人種には嘘が多いですから。
218名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 02:12:59 ID:4IgQL2Tx
すまん>>208>>210は別人だったな
まあ>>208>>182みたいなこと今もやっているなら
今は痛い目見るからやめとけっつーだけだったんだが
今は敷金返還問題が知れ渡った上、専門家の方も問い合わせ百万遍だから昔と違って本訴で徹底的にやりあう奴も多い
だから>>1みたいな訴訟が起きているんだろ

退去時のクリーニングについては、特約設けているかどうかにもよるが、設けてなければ経年劣化による通常使用の範囲内なら家主負担だし、特約設けていても必ずしもそれが全て通るわけじゃない
特約は貸主と借主との契約だから、もし基本クリーニングと称して敷金満額に水増請求したら裁判沙汰になったら確実にダメだろ

つか、本訴したら貸主があきらめるから理論はただの恐喝だから事実はどうあれ偉そうに言っちゃあかんよ
219名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 02:15:20 ID:vyzoMwG5
>>215
ID:4IgQL2Tx が書かないと説得力がないけど、いなくなったようだから俺が書きます。
>>215が言っているのは特約がない場合の原則。特約があった場合は別。
特約があればなんでもいいかってわけじゃないけどね。信じないならそれでいいですよ。

>>212みたいなのが一番現実が分かってるw
その訴訟では勝つだろうけど、トータルでは損をすると思うけどね。

時代が変わったんだから、大家も簡単に(機械的に)追い出せる制度に改める代わりに、
礼金・更新料は廃止するってのが今の時代に沿ってると思うしそうなってほしい。
今は何回滞納しても異臭・騒音をしても、ペット、複数人住むなどの違反をしても追い出せないんだから。
220名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 02:16:59 ID:GGGYebpE
>>219
借りる側としてもその方がいい。
不良住人の分の費用まで持ちたくないしね。
簡単に借りれる、簡単に追い出されるでいいと思うよ。
221名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 02:42:22 ID:4IgQL2Tx
>>220
簡単に追い出されるようになっても簡単には借りられるようにはならんだろうな
222名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 03:04:11 ID:4IgQL2Tx
>>212
アカだからと言って全財産むしられる訳じゃない
ネット知識だけで差別すると恥かくぞ

まあ俺も何度かアカには煮え湯を飲まされたから大嫌いだし自身からは絶対に近づかないけど
223名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 08:56:53 ID:Ahq98RRq
定借?
クソ食らえだ

大家の言い値で値上げされるのが目にみえてる
224名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 10:20:50 ID:2zQnY5+Z
何もわからず払ってたほうが幸せだったという考え方もあるな。
なまじ借家権だの法定更新だの供託だのシステムを知ってしまうと
民間アパートに入れなくなってしまった。で、今はURに住んでる俺。
225名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 11:04:45 ID:4IgQL2Tx
>>223-224
だから借地借家法が借り主有利にできているんだろうな
226名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 11:07:06 ID:4IgQL2Tx
>>224
何かあったか?
227名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 19:09:50 ID:eMxussbH
URも結局高くない?
228名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 19:33:10 ID:d6fTlbgG
>227
URは更新料とかないけど、家賃自体が高いな
まぁそれが本来の姿なんだろう
229名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 23:57:02 ID:xiQtj42q
全然関係ないが>>216みたいな蝙蝠野郎が一番むかつく

例え長期入院して部屋に帰れなくなったとしても
身寄りのない高齢の婆さんが、解約して住所不定になると思うか?
払いたくないけど、無理やり払い続けてただけだ、氏ね糞ぼけが
230名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 00:14:09 ID:WDpcWibW
>>229

>>216だけどな、
お前、全く人から優しくされた事も優しくした事も無いだろう?
その婆さんは最後の最後まで家に帰りたかったんだ。
だから家賃を払ってた。それは婆さんの責任感の現れなんだよ。
ウチも本来は黙ってりゃ敷金の貰い得になるが、それをやっちゃ義理を欠く。
それが家主の責任だ。
それにウチから引越したら住所不定になるかもしれんぞ。
年寄りには貸さない不動産屋が多いからな。
お前さ、自分が人との関わりが薄い事を棚に上げて、
あーだこーだ言うなって。
231名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 00:36:50 ID:xFKR4W9M
>>230
君がここでどうあがこうがいい人にはしてもらえないよ。
232名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 00:37:25 ID:70EOsd5C
ある地方でアパート17棟284室の家主です。更新料は全額不動産の収入です。
部屋付が苦しいので借主さんの事考えて更新料も契約書書き換えもやめときましょうと提案すると、付き合いのある不動産はどこも今後仲介を拒否すると言います。
私も部屋空くと困るので強く言えません。私らでも更新料は要らないと感じてます。書類書き換え料で1万円もあれば人件費諸経費充分賄えます。
233名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 00:51:06 ID:70EOsd5C
230さんのおっしゃることは人としての考え方であり主義主張は素晴らしいと思う。
ただ現実に目を向けると私ら家主が5、10万の金で夜逃げすることはないが借主さんは1万円で首を括らざるを得ないと思い詰める人がいるのも事実
私ら家主は払えない人に法律論主張させる前にボロ家でも馬小屋でも与える事が本当の優しさなのでは
そこから脱出できるように応援するのが社会保障では
234名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 01:14:38 ID:MA7mMpNH
>>233
しかし他の借家人への示しというものもあるわな。それに固定資産税というものもある。
滞納されたらカネは入らず税金だけ払うアホらしい状態になる。
235名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 01:16:49 ID:MkgjdO/5
>>234
それは「ビジネスがうまく言っていないという状態」というだけで、
更新料とは何の関係もないのでは?

いろいろ理由を挙げても、結局のところ、グレーゾーンで利益をあげているので
それがなくなると困るってだけじゃないかな。
236名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 01:21:30 ID:WDpcWibW
>>232

ウチは仲介不動産屋にも儲けさせてやるってスタンスでやってるからな。嫌ならすぐにでも契約解除だ。
空きがあっても別にって感じだよ。
社会保障なんか知らねぇよ。
応援なんか他に任せるって。
借主から家賃を貰う。
家主は安全で清潔な部屋を提供する。
つーかお宅の言ってる意味が分からん。

借主さんに馬小屋に住めなんか言えねぇよ。
237名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 01:23:02 ID:70EOsd5C
まぁ滞納の気持ちはよくわかる。しかしながらマジな話私も借金あるし地震きたら終わりだなぁと覚悟してるが
それでもなんとかなるだろーなという自信がある。
こんな楽な仕事ないからな。絶対やめれん
238名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 01:28:50 ID:/T+5Ayxa
おいおい早く結論出せよ。
今年更新なんだよ。
239名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 01:36:04 ID:70EOsd5C
広告料は2ヵ月、管理料は8%、内装は自分でやってる。利回りは税引き後で20%以上。仲介屋も養ってるし、独立もさせてる。空室率も6%以下を維持
家主業にしても賃貸仲介にしてもこんな楽な仕事はないからな。
240名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 01:46:12 ID:70EOsd5C
家主は安全で清潔な部屋を提案する ?

マジひいたわ

そんなん全ての仕事に携わる人にとって当たり前の事でわざわざ口に出す事か
更新料と関係ないやん
それとも口に出して言わないと不安になるんかな

偽装?

私は家主が貰える更新料なら欲しいけどな
241名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 01:54:14 ID:WDpcWibW
>>240

おいおい。
お宅が馬小屋でも与えるって言い出したんだろうw
何を言ってんだ?
お前、ホンマに家主か?
まぁ何でもええけどお前がネカフェ難民や無い事を祈るわ。
どうもお前のレスからはちゃねらー独特の臭いがあるなw
242名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 02:10:09 ID:70EOsd5C
どんなにがんばっても241はここでもいい人にはなれないよ

231さん
なかなか骨にしみる言葉だわ。(笑)
私も気づかせていただきました
243名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 02:17:03 ID:WDpcWibW
>>242

……あぁやっぱり。
ただのちゃねらーか…w
いい人がいると異常に反応してるw

つーかいつ俺が自分をいい人だと言った?

社会保障なんて言ってんのはお前やろがw

俺は自分さえ良けりゃいいの。
婆さんの件も自己判断の自己満足や。
とにかくお前はネカフェから出てしっかり働けw
244名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 02:28:16 ID:70EOsd5C
だから馬小屋だって
馬脚
245通りすがり:2008/01/07(月) 02:28:27 ID:Ygvi5Sem
>>243
もしあなたが私のマンションの大家だったら












これまで真面目に家賃を払ってきた人生を後悔する
住んでるのが恥ずかしい
246名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 03:05:16 ID:CP2zk6og
>>243

>その婆さんは最後の最後まで家に帰りたかったんだ。
当たり前だろ、幾ら入院してるとはいえ、解約出きる訳ねーだろ
解約して住所不定になって年金もらえなくなって治療費すら出せなくなるし
入院してて身よりもないのに、家財や荷物の手配なんて想像もつかないだろ

>だから家賃を払ってた。それは婆さんの責任感の現れなんだよ。
それしか術が無いんだよ

条件良い物件に引っ越せばいいと言うかもしれんが
婆さん一人で気軽に引っ越せるわけねーし
身よりもなく宛ても無いのに、長く慣れ親しんだ街から一体どこへ行くんだ


>お前、全く人から優しくされた事も優しくした事も無いだろう?
この文章、そっくりそのままお前に返してやるよ、この糞蝙蝠野郎が

どこまで税金ふんだくれるか、上限が知りたくなった
今年1年目の税務官にぎゅうぎゅうに絞られて破産しろ
247名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 03:38:28 ID:WDpcWibW
>>246

おい貧乏人>>230をしっかり読め。
お前のレスの意味をそのまま書いてあるから。
裕福な人間は貧乏人の考えてる事なんざ、
とっくに見極めてんだよ。
それとな、キチンと納税して美味い飯と酒と女を喰ってるよw
つーか、お前は早く寝ないと明日の日雇い遅刻すんぞw
そうなりゃ日当減らされるわ仕事干されるんだろ?
そうなりゃもっと世間の風は厳しいぞ。

あぁ…回線切り大変だな?おい?w
248名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 04:04:17 ID:iyfG2BYA
やっぱり大家ってのは品性下劣な人間がやってるんだな
金貸しと一緒だわ

男子一生の仕事では無い
249名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 05:01:58 ID:WDpcWibW
>>248

男子一生の仕合わせは家族、親類縁者を健やかに日々を生活させる事。
よって仕事の貴賤は厭わない。

衣食住が足りて礼節を知る。

やっぱり貧乏人は面倒くさいな。
250名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 05:19:34 ID:hkYgGBZh
京都の更新料の高さはマジで異常やからね。
あんなとこよう住まんわ。
251名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 06:25:08 ID:iyfG2BYA
「衣食足りて礼節を知る」な

自分で格上げすんなよw
252名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 08:58:20 ID:WDpcWibW
>>251

おやすみ貧乏人。

衣食住が足りて礼節を知る。

が何故、格上げなんだよ?お前、相当頭悪いな。
それはお前が貧しくて、衣食住が足りて無い人間で、
礼節を知らないからなんだろうな。
まぁ頑張れよ貧乏人。
しっかり日雇い仕事をこなせよ。

おやすみ低所得者。
253名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 09:27:51 ID:gBYoh3Di
更新料なんて大家へのボーナスみたいなもんだろ
254名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 10:04:28 ID:7AbmC8nP
建設省ガイドラインはあくまでその名の通り指針であっても、絶対では無いんだろ?
こんだけしょっちゅう揉めるんだから明確な法律作った方が早いのにどうしてこう
曖昧なんだい?
教えて頭のいい人!
255名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 10:07:38 ID:5CyXYFDr
更新料なんて不動産屋のもうけだろ。
大家にはなんの役得もないはず。
256名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 11:00:24 ID:b3Z2OMz9
クレジットポイントを設ければいいのよ。
2年間滞納がなければ更新料無料とかさ。
257名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 11:16:57 ID:MA7mMpNH
>>235
いや234は更新料とは関係ない書き込みね。
そもそもウチの地域は更新料取るとこの方が少ないし。
233の書き込みが損害被っても家賃の督促を控えろ、ボロい部屋かなんかでも
与えてやれみたいな感じだったからそれへの反応。
258名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 17:48:12 ID:iyfG2BYA
>>252

「衣食足りて礼節を知る」(出典:管子)
http://contest2004.thinkquest.jp/tqj2004/70237/a/isyoku.html

故事成語を勝手に作るな、オマエの下劣な価値観を勝手に内包させるな、って言ってるの。
オマエ、リアル馬鹿だろ?w
259名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 19:48:07 ID:WDpcWibW
>>258

はぁ〜…あのなぁ。
お前も相当やっちゃなぁ…。
やっぱり衣食住が足りて無いとそうなるんやなぁ。
言葉なんか作ってへんやん。

まぁいいわ。
俺はそれでも粛々と資産を形成していくし贅沢するよ。
お前が日雇いで小銭を稼ぐ間になw
260名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 20:01:21 ID:iD6xGJdy
ここまでのまとめ
大家は893
261名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 20:06:18 ID:RNWLZ07r
相続時に土地を売って更に土地を現物納税しても嫁の金遣いが荒くて趣味で経営している
スナックが赤字な上に娘が無職の男を引き込んで金が無くなって自宅をアパートに建て替えた
バカが俺の近所に居るよ。
262名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 20:15:43 ID:NI3253MK
こういう悪慣習はやめるべき。
263名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 20:39:19 ID:9T2XL1AX
先進国とは思えない制度だな
264WDpcWibW:2008/01/07(月) 21:56:49 ID:nwg6BIer
ただいま
さああて今日もしっかり稼いで資産形成したから
俺様
>>WDpcWibW
への御褒美に2ちゃんねるでもみようかな
朝に
 俺さえよければいいパンチ
かましたからもうぶっ倒れているだろう


だれじゃこいつ>>258
れん続投稿して日雇いはすることがないんか
やっぱり日本語知らない奴は可哀相だな
こいつらとは違って俺は薄学だからな
のう味噌の出来が違うのだよ
ば鹿馬鹿しくて相手にしてられねーよ


衣食住足りて礼節を知る
衣食住足りて礼節を知る
衣食住足りて礼節を知る
衣食住足りて礼節を知る
衣食住足りて礼節を知る
衣食住足りて礼節を知る
衣食住足りて礼節を知る
衣食住足りて礼節を知る

さすが大家様のお言葉だ
265WDpcWibW:2008/01/07(月) 22:09:17 ID:nwg6BIer
おっと馬脚を洗わしちゃったぜい

よい子のみんなは言葉を正しく使おうね

正しくは

衣食住が足りて礼節を知る

衣食住が足りて礼節を知る

衣食住が足りて礼節を知る

衣食住が足りて礼節を知る

衣食住が足りて礼節を知る

衣食住が足りて礼節を知る

衣食住が足りて礼節を知る

衣食住が足りて礼節を知る

衣食住が足りて礼節を知る

衣食住が足りて礼節を知る
266名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:25:28 ID:WDpcWibW
>>265

よう貧乏人。
あ〜間違ってたか。ゴメンね。
よう鼻クソ貧乏人。
まぁ裁判官がどう判決出すか分かんねぇけど、
更新料が違法ってんなら毎月の家賃に上乗せするだけ、
逆に裁判官様のお墨付きをいただいたら、
お前の様な貧乏人から巻き上げてやるよw
さて明日はお前の様な貧乏人から巻き上げた金で、辞書でも買いに行って来るw

あ〜あヤだね貧乏人は。
面倒くさいねぇw
267名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:33:24 ID:pGJUJxcM
>ウチは仲介不動産屋にも儲けさせてやるってスタンスでやってるからな
だったのが、いつの間にか
>更新料が違法ってんなら毎月の家賃に上乗せするだけ
に…
268名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:36:42 ID:zVCGfRVL
敷金は不当、更新料も不当。礼金請求はヤクザと同じ
詐欺師の大家は氏んで下さい
269名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:41:13 ID:sgJy17dH
ウゼェ貧乏人だな
金取られたくなかったら自分で家を買うのが常識だろ
銀行から金借りて金利取られたら、また訴えるのかな?
270名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 22:42:05 ID:WDpcWibW
>>267

当然だろう。
逆に考えてみなさいよ。
実際、更新料を取ってるのは僅かな大家、不動産屋なんだが、
しかしそれが合法だって話になりゃ、
全国で更新料を取る可能性は高い。

何度も言うが、ウチは優良借主には値上げもほとんどないし、
更新料も取らない。
取るのは「出てって下さいよ」と思う貧乏人だけ。
271名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 23:04:37 ID:PUO5ZU1s
なんというか俺の独断ではID:WDpcWibWに分があるな〜。
書き方は悪いけど本音だろ。
反論してる奴も言ってることはわかるが、それはやっぱり
人間という生き物がどんなものか知らないと思える。
所詮人間なんてこんなもんなんだよ。

まあ、「いやいや俺の周りにはそんな人間なんていないよ。」
って断言できるならいいんだけどね。それ以上は言わないけど
こういう話をした事があったなあって心の片隅にとどめておけば
将来役に立つかもしれない。
272名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 23:24:44 ID:jzIIc2gq
更新料なんて払ったことないぞ。大阪
273名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 00:59:37 ID:zTmuV9RE
バカの自演は終わった?
274名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 01:47:57 ID:gQHjUSu/
>>230,247
文章くらい理解しろ

お前のところのアパートに帰りたかったんじゃない
住むところが無くなるのと、他に行くところが無かったって書いてるんだが理解できるか?
無理だろうな

建坪100平米、10階建て都心のビルが
全部テナント入ったとして、家賃収入は月1000万ちょい
固定資産税と維持・管理費、立替用の費用まで考えると
使える額なんてたかが知れてる、ビル1棟でこれだ
独り身の婆様が住めるアパートやマンション程度たかが知れてる

それとな、お前の話は全部作り話
日当たりなんかで家賃に若干差があるならともかく
更新料有り・無しなんて、住民同士少しでも交流あればすぐばれる話だ
ばれたらアパートなりマンション中が大騒ぎする
だから、大家は絶対に取るなら全員から取るし
取らないなら全員から取らないのが普通
それをお前のトコは普通にやってるって書いてるな、ありえん

更に突っ込むと
簡裁で敗訴して上審すると脅しただけで相手が諦めて上審してない
つまり、簡裁の通告を無視してる訳だが、ありえない

つーわけで餓鬼は作り話してねーでさっさと仕事しろ
275名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 02:16:49 ID:i0CxdgN/
>>274

あのなぁ。
大家本人がそい言ってんの。
なんで当人でも無いのに作り話と言うかね?w
まさしく、ちゃねらーらしいな。
なんだ?お前の理外のモノがあっちゃなんねぇのか?
お前さ、何で婆さんの心が読めるんだよ?
人間てな何だか分からねぇが本人が他人には理解しにくい「自分」ってもんがあるんだよ。
俺はそれに従っただけ。
お前はどうしても婆さんを弱いモノにしたいらしいのだが、
お前より立派だよ。
それは30年間住んでもらって分かるだよ。
後よ、婆さんが何でウチに30年間も住み続けたか分るか?
嫌ならとっくに出てってる。
俺は婆さんの家賃はかなり安くしてた。
15年間家賃値上げしてねぇよ。
乞食のお前にゃ分からん人の繋がりがあるんだ。
貧乏人は黙っとかんかい!!
276名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 02:20:09 ID:i0CxdgN/
>>274

後な、簡裁がナンボのもんやねん?
そんなもんにビビってたら家主出来るかいw
まぁ法律が守ってくれると勘違いしてる乞食らしいけどなw
普通、ありえんて恥かしいて言えん言葉やけどなぁw
277名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 02:23:37 ID:gQHjUSu/
すげーな、簡裁とはいえ裁判所の命令無視かよ
よく営業停止にならなかったな

もういいよ、糞餓鬼
278名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 02:27:13 ID:i0CxdgN/
>>277

ばーかw
何で大家が営業停止になんだよw
借主を外へ出すんかい?w
279名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 02:31:08 ID:gQHjUSu/
せいぜいおかんに八つ当たりしてろ
280名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 02:32:07 ID:v+eRLr2P
>>275
美しい日本語とはいわない

慌てなくていいから正しい日本語使わないと誰も相手してくれなくなるよ

これからも毎晩レスつけるんだろ
281名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 02:41:24 ID:i0CxdgN/
>>279

あなたは様は何故、営業停止になるとおっしゃられたのですか?
浅い知識で全てを判断すると、
今回の様に大恥を御掻きになられますよ。
刑事違反なら営業停止もありえますが、
我々はあくまでも民事。

まぁお前の様にガタガタ言う奴は銭で面を張っては来たがねw
282名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 02:53:13 ID:gQHjUSu/
一体どんだけの金持ちになれば「銭で面を張っては来たがね」と言えるようになるのか
参考までにざっくりでいいから家賃収入を教えて貰えるかな、ぼく?
283名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 03:01:44 ID:i0CxdgN/
>>282

年収か?1200万ぐらいかな?
ガタガタ言う奴には20〜30万の金で面を張って来たよ。
これは銭金の問題じゃあ無いんでね、
プライドの問題よ。
後、他の借主さんの静かな生活を考えての事。

まぁこのレスで何らかの揚げ足を取るんだろうが、
そりゃあ何処まで行っても貧乏人の戯言だねw
なぁ営業停止は?
284名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 03:13:38 ID:XwT7iSXn
敷金はあってしかるべきだと思うが、礼金と更新料は納得できない。
285名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 03:25:32 ID:gQHjUSu/
予想通りで笑えるわw
氏ね餓鬼w
286名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 03:43:40 ID:i0CxdgN/
>>285

何の予想やねんw
貧乏人が何の予想しとんねん?
ほんなら婆さんの心と営業停止について予想してくれや。
外れまくってるけどw
ホンマ使えん奴ちゃなあ。
何?看破されて悔しいのん?
そらぁ俺はホンマの事しか言うてへんから、
乞食の言うてる事は何処まで行っても的外れやで。
もう面倒くさいから寝るし寝る。

この判決がどう出ても、更新料を欲しがる家主としては家賃として上乗せする。
はっきり言えば家賃は大家の言値。
借主はその値段と居住環境を考えて住む。
それを騙されてるって思い続けながら生活するのはどうかと思うし、
住めば都じゃないけど、気に入った物件があればそこは居住者にとって都になりますよ。

ほんなら皆さんご機嫌さん!
判決当日にこのスレがあれば見ますんで。
ほなバイバイ。
287名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 03:46:19 ID:i0CxdgN/
>>286

あ〜最後の最後まで誤字脱字があるなぁw
堪忍やで。
明日から国語ドリルで勉強しますわ。
ほな!
288名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 03:56:12 ID:hm8BR/Fg
不動産貸主業で1200万円ごときならそりゃわめきちらしたいよな
毎日ストレス溜めてご苦労様
289名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 04:19:09 ID:P8n4Zf3T
関西って更新制度ないんじゃないの?
290名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 12:12:15 ID:bv4x5c51
>>289
あるところはあるかも知れないけど、一般的ではない。
礼金でぼったくってるけどね。
291名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:14:00 ID:gQHjUSu/
爺さん婆さんが住める集合住宅つったら最低でも1DKか2DKだろうし多くても20部屋
恐らく1フロア6,7部屋の2階建て、14,5部屋くらいのしょぼいアパートだろう
年金暮らしの婆さんが一人で住めるつったら一部屋6-7万
7万の部屋が14部屋としても月100万いくかどうか
つまり1200万から諸経費引いて、固定資産税払って、色々さっぴいて600万〜800万くらいが人件費だろ
親父が480万、おかん100万、本人200万が妥当な線だろうな

空き部屋なし、空き期間なしの上限額が1200万くらいだろうから
見得張って1200万って絶対言うと思ったよ
実際は1000万くらいなんじゃねーの?
ま、1000万でも1200万でも、家族3人分の収入としては低すぎるわな
しかも簡裁がなんぼのもんじゃいといいつつ、判決気にして
冗談すら気づかず営業停止にやたら過敏に反応してるしw

さすが「札束殴打で相手黙らせる」大物ですね
裁判所も黙らせちゃって下さいw
292名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 21:43:59 ID:vsf8p8F7
自宅と仕事場と両方賃貸で、何件かの不動産屋と大家に接したけど、
例外なくこいつらどんだけ金好きなんだよ、っていうくらいがめついね。
言えば言うだけ払ってくれる、って勘違いしてる。

月々の家賃に転嫁するならすればいいのに。
慣習ってだけで何万もとられる身になってみろっての。
こんなの立場を利用したカルテル以外の何物でもない。
293名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 22:38:30 ID:0AG2ohoo
粘着質の守銭奴が借主を乞食よばわりしているが
更新料は家賃に転嫁してくれたほうが公正明大でわかりやすくていい。
払う側にしたら費用は均一化してもらったほうがいいのはあたりまえ。
こういうモラルは法律できっちり縛りをかけるべき。
294名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 22:57:28 ID:oPi8bz9H
>>2
そゆことだよな。
2年で1回更新料つーなら24分割で家賃上げればいいのに
文句言う家主大杉ww
借りれる人居なくなるよとか言い出す始末ww

だまし討ちみたいに搾取するのやめろってーのww
295名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 23:08:49 ID:zTmuV9RE
更新料が家賃を補うなんて大ウソ。だまされちゃいかん。
黙ってればこの守銭奴どもは
退去時の鍵交換に始まり、消毒消臭代とかいう詐欺同然のボッタクリを平気でする輩。

上のほうで騒いでたクズの性根によくあらわれてる。
年1200万ぽっちでよくあれだけの口が聞けるわなw
井の中の蛙ここに見たり!だ
296名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 23:39:56 ID:HQaz146E
>>270
一部の借家人から更新料取るケースって、どういう契約をしてるんだろう。
契約に書いてないのに更新料とるのは、確実にマズイと思うし。
297名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 00:18:36 ID:FKqjcE1q
>>296
新住人は不動産屋に委託、何年かしたら直接契約ってことなのかな?
ウチは直接契約はもうしない方針だが。個人だと家賃の取立てとかに難がある。
298名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 02:06:24 ID:2Ki509kA
契約書に更新料って書いてあっても、実は払う必要ないん?
299名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 02:21:10 ID:22cF6OzF
それをはっきりさせるための裁判が行われていて
今月判決が出るって話だろう
300名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 11:11:41 ID:WdAGtJHF
>>298
法的根拠は完全にない
つーか法定更新ならタダだし
301名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 11:31:27 ID:r4+5ywKw
>>300
民法典の債権法が根拠じゃ足りねぇか?
302名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 18:09:02 ID:WdAGtJHF
>>301
某不動産会社運営のサイトには「儀礼的な手数料」などとあったなw
>>1見ても分かるとおり更新料の根拠がものすごく曖昧。
契約書に書いてあれば全て支払わないといけないと言うならこんな裁判起きないし
消費者契約法もいらんわなw
303名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 14:06:53 ID:yVI1MxqP
悪徳大家、終わったな
304名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 13:23:53 ID:TO+EUgGB
>このほど京都地裁で結審し、来年1月30日に判決が言い渡される。
遅いだろ
305名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 13:30:06 ID:aaf1R18X
>>302
消費者契約法における不利益事実の不告知を根拠とするならキチンと伝えれば更新料は払わねばいけなくなるわけで
306名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 13:44:26 ID:ZXjflArx
正直、更新料でぼろ儲け。いくらでもごまかせるし。
ただちょっと気になったのは、俺もだけど、大家
やってるやつ暇なんね。2ちゃんチェックしまくってるし。
不労所得万歳
307名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 13:49:53 ID:NcJp9KyH
家賃滞納なし(遅延もなし)
善管注意義務違反なし
長期契約中

これだけ大家に貢献しているのに更新料という仕打ち

308名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 13:52:48 ID:aaf1R18X
俺んとこは2年契約で半月分の更新料だから特に不満なし
309名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 13:53:57 ID:zTnw0mpZ
>>307
俺も同じだ。
賃貸経営は美味しいよな。

うちの大家の息子はリアル引きこもりで
ベランダに小便入れたペットボトル並べてるキチガイ。
310名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 19:20:09 ID:xG+G+8BE
>>265は俗に言うキチガイなのか?
311名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 09:55:11 ID:vA8mHncT
2年毎に理由つけて店子追い出す大家がいたっけな
礼金収入で利益率アップ
312名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 19:58:54 ID:LzuEKyP2
漏れんところの大家はチョンコロのウソツキだ。
313名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 20:21:09 ID:pamY3jT8
とにかく借り手が圧倒的に有利な状態だからね現状は。
市場的にも法律(習慣)的にも。
314名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 21:45:50 ID:EeTKIpjh
駐車場ごときで毎年1ヶ月分の更新料取られる。少額とはいえ12台駐車可能であれば
平均月で1台分の収入増。
更新料ないところと契約しておけばよかった。
315名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 22:54:35 ID:hfyTledd
判決に注目
316名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:34:51 ID:2sa9KIaA
これ無効の判決が出たらすぐに敷金や礼金や保証人無効の訴訟も起こされるでしょうな

とにかく1月30日が楽しみだ

日本の賃貸制度(アパート・マンション・ビル・駐車場・倉庫等全て)が大きく変わる日だ
317名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:49:24 ID:2sa9KIaA
316追加

家賃以外の雑費全ての無効訴訟
318名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 08:05:44 ID:JKWDIi5l
>>316

地裁ならひっくり返るんじゃないの?
319名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 14:09:43 ID:/OX7cI/4
>>316
逆に困った状況も考えられるぞ。
高い家賃でも入る店子を優遇する不動産屋等が出て来る。
一人暮らしはまだしも、老人と子供を抱える家庭なら、
環境の配慮が大きくなるからな。
安かろう悪かろうの住宅事情になるのも問題と思う。
しかもすでに億ション等のマンションコンシュルジュが居る様な物件も出て来て、
確実に格差はある。
320名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 18:39:03 ID:2sa9KIaA
>>318 >>319
こんなスレに来てまで暇な大家の方の論理はもう結構ですから

>>319
1%未満程度の需要にねw その1%未満の需要層に向けてさあどうぞご自由におやりくださいなw
321名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 18:47:13 ID:/OX7cI/4
>>320
お前もういいよ。
今の現象だけを見過ぎ。
そんなに払いたくなきゃURなり公団なり分譲を買えばいいだろう。
下手すりゃマジで賃貸家賃の値上げになるかもしれんぞ。
322名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 18:52:01 ID:2sa9KIaA
とにかく地主や大家は規制に守られていままでぬくぬくとやってきたからな
こういう裁判が出てきたのもそもそも需給が大きく逆転していってるから起こったようなもの
これからは借家が大量に余る時代だから偉そうにしてる大家なんか淘汰されるぜ
とにかく地主や大家を厳しい競争にさらせ
323名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 18:54:03 ID:2sa9KIaA
>>321
大家はこのスレから失せてくれ
324名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 19:48:48 ID:CugFd8pU
別に値段上がってもいいよ。
毎月の料金はっきりさせろ。
325名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 20:13:46 ID:fco/fz3o
だな。
払う金額が同じだったとしても
不透明な金を払わされるよりはよっぽどいい。
326名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 20:14:06 ID:/OX7cI/4
>>322
需要と供給のバランスが逆転したって何だ?
今でもバカバカ新築マンションを建設中だし、
地方都市でも再開発が進んでる。
お前、どこの田舎に住んでんだ?
お前の田舎にはネット難民は存在するのか?しないのか?
家賃高騰で給与激減。
その事実を知らないのか?
第一、家賃2万円のアパートを想像してみなさいって。
327名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 20:23:06 ID:3osVp9jo
大家がこんなにファビョルってことは値上げは難しいってこったな
逆に更新料が認められたら全国の大家が導入して確実に家賃アップ
328名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 22:58:24 ID:OegYbPN9
>>326
俺は都内に住んでるけど
家賃高騰してないし、給与も激減してないよ?

329名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 23:36:53 ID:O9jBTD65
>>326
今夜も登場
馬鹿家主
330名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 00:40:59 ID:lzwBhXS/
>>328
恵まれてんね。
家庭を持つとそうで無くなるよ。
社会保障費が上がったり物価も上がったり。
それを感じられんのは大した稼ぎだよ。
331名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 01:32:41 ID:/Ynr7M+j
なんか話を逸らしてるな。
>家賃高騰で給与激減。
の話をしてるんじゃないのか。
332名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 12:16:01 ID:HJ/4Rxqa
実際不動産屋から更新料の通知が来たとき交渉してみたら
「当社のシステム上、更新料を払ってもらわないといけない」
という珍回答をもらったよ
333328:2008/01/17(木) 22:44:33 ID:MnpRa/DY
都内借家:2DKで家賃10.4万
今までに更新は2度
契約書による更新条件は【1か月分の更新料】

■最初の更新
(´ー`):家賃4千円下げてくれないと更新しません
書面による更新しなくても、法定更新っつって住み続けられますよね?
もちろん今まで通りの家賃は払います
(`Д´):そんな事言うと、家賃を供託してもらいますよ!
(´ー`):供託しろってんなら言われた通り供託しますよ、痛くも痒くもないし
(`Д´):家賃下げますんで更新料払ってください
(´ー`):喜んで♪

■2度目の更新
(´ー`):更新料1か月分って高いですよね
なんとかなりませんか?
(`Д´):んじゃ更新料半月分でなんとか・・・
(´ー`):喜んで♪

家賃高騰・給与激減してる国ではこーゆー交渉も難しいのかな?
漏れ日本人で良かったよw

334名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:01:22 ID:G9E46MH6
更新料でもめたら、家賃なんぞ一切払わないでおk。
半年も滞納したら訴訟になるけど、その時は何でもいいからケチをつけて反訴。
そのままずるずると裁判を引っ張っておけば、2年くらいはタダで住める。
ほとんどの大家は途中で根を上げて、滞納分放棄で和解になる。
和解後は、和解時から2〜3ヶ月度の猶予をもらい、退去&転居。
ここまでで、短くても1年はタダで住める。
335名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 19:56:03 ID:fgHvXXlR
>>334
給食費を払わない奴の話だな。
336名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:40:20 ID:JlrZDjxO
ばか〜
更新料ってのは家主から借主に渡す物なんだよ、何時から
借り手から家主に払うようになったんだい
数年間借りて下さいまして利益が出ました、
更に契約更新して下さいまして
有難う御座いますって言う意味。

337名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 08:45:21 ID:YNLy23jS
あと一週間か。

それまでスレ保存
338名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 09:18:05 ID:AW2vQwCC
俺んとこ更新料無し\(^o^)/
ぼろアパートだからな('A`)
339名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 10:00:34 ID:6z2kQofb
携帯もそうだし、食い放題で男性が高いのもそうだが、
料金体系がシンプルでない理由は「儲かるから」以外に無い。
そうじゃなきゃわざわざ煩雑な管理をするわけないだろ?
340名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:09:27 ID:BvFdizu0
まぁどっちにしろ更新料は家賃に上乗せだろうし、
悪質な不動産屋は「無条件退去契約」とかするだろうね。
341名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:32:53 ID:RTIJew6J
不労所得は思いっきり課税しろ。
アパートとか持ってるのジジババばっかだし、こいつら使わずに死ぬまで溜め込むだけだから
342名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:45:53 ID:VK08Wy/R
>>341
低所得のクズはとっとと死ね
343名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:51:16 ID:D+UjDwkf
>これだけ社会に定着した制度をひっくり返せるはずがない

グレー金利も社会に定着した制度だったのになw
344名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 01:12:25 ID:qlx8YCeJ
>>341
お前が不労所得があればどうだ?
第一、不労所得じゃないだろう。
345名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 01:20:54 ID:2s/peRfe
課税額が増えれば即座に家賃に反映される。
困るのは誰か?わかるよね?
346名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 18:41:44 ID:iWmNz3lY
ほんと大家ってセコいな
死ねやカス
347名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 23:45:02 ID:2s/peRfe
俺は借主側だけど、このスレ見てると病的な借主さんが多いね。
348名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 00:09:16 ID:qTlfYLd8
いやそれ無理ありすぎだろw
349名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 00:25:35 ID:JywcMebi
1Rの更新手続きの案内が来たわけなのだが
更新料        家賃月1分   まぁ慣習の範囲(払いたくなけどネ)
家財・火災保険料 2万円(2年間) 高すぎ
更新手数料     2万5千円    これって・・・家主が払う金じゃね?
雑費          3000円     まぁこんなモノ

保険料が高すぎ(オ−バーインシュランス)なのと
更新手数料・雑費、払う必要なしまたは二重請求じゃないのかなと思ったので
ちと戦ってくる。

来週の月曜日に電凸してくるお
そして、管理会社に直接凸しようと思う(実際の資料みないとワカランからね)

興味ある人居る?(age)
350名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 00:50:27 ID:W6jBOfd1
>>349
そりゃあ興味ありますよ
でも高いよね・・・
351名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 01:06:32 ID:JywcMebi
>>350
スレが生きてたら、月曜日報告するぜ
352名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 01:35:21 ID:XICZKvm6
原辰大家だな

ガンガレ!

報告マチ
353名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 01:37:50 ID:I3A6Q6bH
>>349
更新料は高いけど火災保険はまぁそんなもんじゃまいか?
更新手数料ってのが一番胡散臭い。

354328:2008/01/26(土) 01:49:35 ID:eov0Q5yN
>>349
そうそう、そういえば火災保険料も見直し出来たわ

2年間で1万8千円の保険料だったが、
内訳は自分の家財&建物や他所への延焼保険だったのね

なので自分の家財の保障を目いっぱい下げたら
2年分の保険料が9千円程度になったよ
355名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 02:11:46 ID:JywcMebi
他の火災保障共済調べてきたら
管理会社が持ってきたヤツ、保障内容と保険料みたらメチャクチャ割高なんだが・・・・

てかね6畳の1Rに700万の家財保障とか^^;
ベットと冷蔵庫とPCと本を置いたら部屋いっぱいなのに・・・

どうみてもぼったくり共済、借り手涙目;;
てか本当で火事起きたら大家超涙目になると思うのだが・・・
もちろん管理会社もだが

ちなみに俺、元保険屋、現在フリーで営業の請負屋(保険はやってない)
356名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 14:07:32 ID:bwo7UcLm
詐欺の手口の中にも”更新”ていうのが有ったなあ。
357名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 22:17:56 ID:QxKTr6Xf
上げておこう。
358名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 23:25:50 ID:IGfLEK70
こういう泥棒詐欺師を一つずつ潰していくことが真の「世直し」につながる
359名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 00:18:12 ID:9SAyT5kL
こういう詐欺の頂点に公務員がいるからよく注意した方がいいな
360349:2008/01/28(月) 00:20:22 ID:55zlJmmR
いろいろ調べてきた。
更新手数料は無効にできないかもしれない。
契約の原則としておかしいが、コレを違法と記載されていないのが現実 悪しき習慣として放置
↑泣き寝入りかも
だが更新手数料・雑費は二重請求の可能性があるので少しは良くなるかも

共済について、コレはぼったくりの可能性大!
理由1 割高すぎる。
   2 管理会社が募集代理人であり、説明等一切ない
   3 都道府県民共済・大手損保では割戻金が発生するのに対して、勧められた共済にはない(約款読んだ)

*ちなみに都民共済は、H18年実績で割戻率32.38% 
 29600円払った場合 9584円戻ってきたみたい。
 ちなみに俺の共済の三倍の保障内容なんだぜ(チラシより)
361名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 00:30:25 ID:/zBx1cLX
いいじゃんこの際だから日本中
賃貸コストは家賃のみで統一しろよ、上がっても良いから
じゃないと比較できねえからさ

関東人からすると関西の大家はヤクザ
362名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 00:42:29 ID:UbGMGrwp
香辛料なくなったとしても
そのぶん家賃に上乗せされるから結局は同じことだろ。
 
363名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 00:46:50 ID:55zlJmmR
>>361
俺、関西の方でも賃貸していたから、言っとくけど
更新料とか沢山取るのは京都系(更新1年契約なんてものもある)

あと更新料取らないところもあるよ。
ただし2年契約とか期限付きの契約をしている場合は(期限なし物件もあるしね)
5千円〜1万円取る場合もある。(←こっち借りてた)
関西の場合は不動産選びは慎重にしないと大損だが関東より安くできる。

関東どこも取るもん
364名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 00:47:37 ID:oU0xDvEO
>>360
「ナントカ共済会」みたいな名前の業者じゃない?
おそらく不動産業者系の組織(無認可共済)だよ。

ちなみに損保では割戻はないだろう。
365名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 01:09:34 ID:E7V3iOcA
>>1に来年一月って書いてあるから
2009年かと思ったら、
明後日に判決でるんじゃん。
366名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 01:21:19 ID:3L9BFdwI
今のマンションでは更新料一度も払っていないよ。
なんかごたごたで不動産会社変わっららしい。
更新料はぼぼ不動産屋への報酬だったらしいのでなんかしらんが自動更新のまま
一度自動更新したら法的にはずっと自動更新だからな。

つーか俺更新料要求されていない。

大家が変わっても契約は引き継ぐよな。

367名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 01:45:48 ID:55zlJmmR
>>364
ごめん。間違えてた。
割戻金があるのは共済だけだね。
積み立て型の損保と混同してたわ。
364ありがと。

無認可共済なんてあるんだね。
ちと調べてきた。無認可共済っぽい。

少額短期保険業者とできたんだ
368名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 02:08:48 ID:CIF+J1pJ
更新料と言う名目でも実質的には家賃の一部であることは契約の当事者間に暗黙の
合意があるはずだ。更新料を払わないのなら更新させないというのではなく、それ
は家賃を払わないと言うことを意味する。こうした支払い形態が支払い側にと
って一方的に不利益であるとは言えない。裁判所が当事者間で合意され、その地域
で習慣となっている契約内容、それも最も重要な金の話にまで踏み込んで来るか見ものだ。
369名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 02:18:03 ID:MJZDJZBw
家賃以外を徴収するのは日本だけではなかったか?
370名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 02:23:43 ID:mAuzH7fz
>>369
保証人を立てなきゃいけないのも日本だけだよ。
371名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 08:48:28 ID:W4+JT6C+
この保証人は苦労するわ。家主によって、色々な条件があるから。
今まで提示されたのは、

・給与所得者であること
・既婚者で、家族と同居していること
・賃貸物件より20km以内に居住していること
・二等親以内であること

やっと見つけてきても、提出書類が
・印鑑証明
・所得証明
・住民票

頼めねーよ、ほんと。「所得証明出して」なんて言えるか?
今、保証会社でいいって言う家主さがしてる。
372394:2008/01/28(月) 21:48:00 ID:55zlJmmR
とりあえず、電凸した。
更新手数料料と雑費の取り消し減額は無理っぽい。
まぁ、そういう法規がないからコチラも追求を控えたが・・・
とりあえず、詳細が書かれた領収書を貰うことにした。(一応、個人事業主だしね)

共済に関しては、(現在)
上司に確認する、今無理・・・って言われたのでメール待ち

共済の募集人(管理会社)が、
『指定の保険に入らないと、水漏れが起きた時に損害出て修理が必要になっても
その修理の手続きしないぞ!』って言ってきた。
具体的に、「ソチラが壁のクロスの型番調べたりして、修理してくださいね」だってさ

これって、共済の代理店ではなくて、管理会社として当然行われる業務じゃね・・・?
コレ言っても「修理の手続きしない・・・」を言ってきた
と言う訳で。

つづく
373349 (レス番間違えた):2008/01/28(月) 22:16:24 ID:55zlJmmR
保険業法第300条“圧力募集の禁止”に引っかかるのではと思い
共済会に電話した。

共済会曰く、少額短期保険事業者の登録してないし
保険業法は関係ないと言われた。

納得出来ないので、
その共済会が属している、少額短期保険事業のNPOに電話してみた。
認可を受けていない共済会の保険であっても、
この共済会は関東財務局のry
で保険業法の管轄下に入るとの事

現状浮かび上がった問題として、
共済の募集人(管理会社)が保険業法を違反して募集をしたのでは無いかという問題が出た。

ちなみに俺の目指している所は、コノ糞共済を強引に加入させようとする様をなくす事
マージン目的の共済なんて死ねばいい。
* 営利を目的としないと表記しつつ、代理所にとっては、新たな収入源といって募集人を募集している
  ・・・募集人(管理会社)への利益提供を目的としている共済ですか?

これからの予定
募集人(管理会社)の発言の事実確認(文章にて提出してもらう)
募集人(管理会社)の発言が保険業法に抵触しているかの確認
374名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 22:22:29 ID:KQRvAy1G
オイラ山口出身なんだけど、地元では「更新料」なんて聞いたことがなかったが
東京に出てきて、更新料という制度にビビッたorz
375名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 22:26:23 ID:55zlJmmR
>>374
おれもビビッたぜ!1月30日を待て
ちなみに制度ではなくて慣習ね
消費者を食い物にする慣習なんてなくなって欲しいものです。
376名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 22:46:31 ID:YVYxFhyk
関東大震災、東京大空襲の名残で
この100年住居が慢性的に不足してた結果がこれ
今は住居あまりまくってるから数千円ならその場で値段交渉応じてくれるよ
この調子で30年続けば、ウサギ小屋は脱却できるかもな
377名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 22:48:08 ID:FGv4Cud0
大家の賃料は

不労所得として重税をかけるべきだな。

378名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 23:07:23 ID:GR7QddV0
俺、八年間アパート住まいしてたけど、一度も更新料なんて払った事なかったな〜
379名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 17:00:07 ID:1zFEw6cb
明日半ケツage
380名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 20:59:21 ID:JxOE+oez

明日だ!!!
もし更新料が無効になったら、
灰色金利どころじゃねえええええええええええええええええええええ


age
381名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 21:02:18 ID:hL7a7pK/
不動産の更新料とかって
公務員のむちゃな手当てみたいなものだろう
法的に根拠も無ければ規制もなく、廃止を訴えてもキレまくる。

なくなって欲しい
382名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 21:30:43 ID:JxOE+oez
さて、どうなるだろ。
もし廃止なら、一面に載るレベルだぞ
ただ一身だからなぁ。もし廃止でも、最高裁まで持ち込むだろうからな。
383名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 21:34:44 ID:N1YNuX3u
気になる
age
384名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 21:36:05 ID:/G6Fzmxi
廃止なら賃料に転嫁しますが何か
385名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 21:38:28 ID:pOci81bF
>>384
レオパレスや大東建託がますます蔓延る予感w
386名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 21:41:52 ID:ESbOqwf9
>>384
どうぞ。更新料がない地域だってあるわけだし、
全然問題ないよ。わかりやすくていい。
それで客が寄り付くかどうかは知らないが。
387名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 21:57:18 ID:W0rs8VCf
>>386
そういうこと。
賃料が高いなら高いで仕方ないが、安いふりして他で金取るなんざ言語道断。
388名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 22:00:36 ID:Qw07tglb
そんなことでわかりやすくていい?って、アタマ悪杉w
389名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 22:02:40 ID:2p1woaNA
うちは敷金、礼金なしだけどトラブルを起こすと強制退去させられる。
アパート前に駐車するなの警告を数回無視した隣の住人は立ち退きの強制
執行されてた。
どうやって裁判所からの執行を取ったのか知らないが。
390名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 22:40:15 ID:5ANKqglA
高校出たてで京都に就職したが酷かった・・
4畳半の1部屋で入居時に4万5千円だったが
2年ごとに5千円ずつ家賃上がって4年目には5万5千円になってた

もちろん毎年更新料で2月分の家賃払わなきゃいけないのw
ホント当時の俺ってアホ丸出し・・
ま、今もアホなんだけどね
391名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 22:58:58 ID:2hxkT++L
ネットで検索したときとか
金額で絞り込んだとき、厚かましくも更新料ありの物件と無しの物件が
同じ扱いでヒットしたりはじかれたりするんだよな。

まぎらわしいゴマカシはさっさと無くなってくれ。
392名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:52:37 ID:kVu3m84M
期待あげ
393名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:33:47 ID:sysY8olP
ネットが普及した最大のメリットは、こうした習慣となっていた
利権構造を切り崩せたことだな。
大家と不動産屋が廃業して一般人でも土地をもてる時代が
訪れようとしている。もうしばらくの辛抱だわ。
394名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 03:03:26 ID:pfTbQkT+
>>389
それだけで強制執行は,100%ありえないな。
既に,滞納が6か月以上あったとかが,主たる原因だと思うよ。
395名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 08:12:57 ID:D1K9eaCf
>>393
土地を手放す時代なんか来るか!w
お前バカか?
よっぽど低所得なんだなw
396名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 08:18:46 ID:3I0kEzxJ
>>394
tnk
雰囲気そんな貧乏人には見えなかったけど。
不動産屋から入るときここの大家はローン組むより審査が厳しいのと
常識がない奴はすぐ追い出されると釘をさされたから。
ついでに更新料は2年毎の火災保険の加入のみ。


397名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 08:21:24 ID:EayfEu9T
>>377
それじゃ法人化するだけだろ。

>>391
それは検索システムに問題があるだけでは?
398名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 08:27:13 ID:aI34FxSe
今家賃11.8万、更新料2年に1回11.8万なんだが、
家賃12.28万の更新料ゼロにしてもらったほうが、会社から家賃補助たくさん取れるのでうれしいw
399名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 08:37:00 ID:/lK8jBh4
>>386
これで「更新料」の存在が日本国内に知られる事となり
更新料の無かったおらが村でも更新料を取るようになる
日本ってのはそんな国だぞw
400名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 09:03:52 ID:30j5CzX7
判決は何時だよ?
401名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 09:18:53 ID:D1K9eaCf
>>398
URに住めば良いのでは?
402名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 09:50:22 ID:JLOVE03O
これ、裁判所がもし認めたとしたら、未導入の地域も挙って導入するんだろうなぁ。
403名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 10:14:28 ID:D1K9eaCf
>>402
よう!あんたIDがかっけーな。
愛だよ愛。
404名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 10:20:30 ID:wMQFLCOO
判決でたの?
405名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 10:27:47 ID:sysY8olP
>>395
土地の流動化は起こるよ。間違いなく。
少子化で需要が減ると同時に、土地持ちにも子供がいないケースが多くなる。
当然生きてるうちに売っぱらうからね。
406名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 10:31:21 ID:zrlYGB/c
大阪で15年ほど住んでいたが更新料など払ったことが無い。
そもそも建物も室内も傷んでくるのに安くしろと言うのが筋。
長く住めば保証金が多く帰ってくるというのはあった。
407名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 10:39:28 ID:D1K9eaCf
>>405
でもその取引には必ず銀行と不動産屋が入る。
少子化と言うが、
実質的な住居として住む土地は限りがあり手放す事は無い。
土地持ちに子供うんぬんはあくまでレアケースであり、
売却すればする(流動性が高まる)ほど、
土地価格は上昇する。
第一、東京銀座の一等地が壺単価2000円にはならん。
408名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 10:59:12 ID:4AL6ARcN
まだかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
409名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:01:21 ID:VMWysYaF
 マンションの賃貸契約を継続する際に支払う更新料は消費者契約法に違反するとして、
京都市北区の男性(53)が家主を相手に、支払い済みの50万円の返還を求めた訴訟の
判決が30日、京都地裁であり、池田光宏裁判長は「更新料は賃料の一部の前払いに当
たる」として、請求を棄却した。

 借り主側の男性は更新料について、「一方的に押し付けてきた慣習」と指摘。「消費者の
利益を一方的に害する条項は無効」とする消費者契約法10条に基づき違法だと主張して
いた。

 一方、家主側は「更新料は賃料の支払い方法の一つ」として、同法を適用することは不当
拡大解釈だと反論し、棄却を求めていた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008013000066
410名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:01:34 ID:5g8GMjFZ
負けたみたいだね。
残念。
411名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:20:30 ID:pfTbQkT+
これで控訴しなかったらクソ弁だなw
412名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:31:50 ID:D1K9eaCf
>>411
控訴は弁護士がするんじゃねぇよ。
依頼者がするんだよ。
何ならお前が金を出して告訴しろよ。
いつも人のふんどしで相撲取んな。乞食。
413名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:43:58 ID:JLOVE03O
「更新料は賃料の一部の前払いに当たる」
 つまり、更新期間内に退去する際は払い戻しがあるんだね。
また、家賃の一部であるから、勝手に値上げとか、大幅な増額はできないね。
414名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:03:19 ID:D1K9eaCf
>>413
いやどうだろうな?
好物件なら値上げや増額の更新条件を付けた上で支払う更新料だからな。
それが嫌なら住んで貰わなくて結構。
と、言われればそれまでだろう。
415名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:10:48 ID:fHiU1XkY
それじゃあ、礼金ってのはどうなんだ?貸主に一方的に有利な契約だと思うんだが。
名前のとおりお礼の意味だから前家賃とかじゃないよな?
416名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:16:54 ID:Xg/Ty8qW
また地裁か
消費者契約法に則って、家賃の一部と見なすから
以前の分まで遡及はしませんが、これからは家賃に含むようにと言うのが本来の司法の役割
417名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:21:29 ID:D1K9eaCf
>>415
借主が
「住わせて貰ってありがとう」の意味の礼金。
貸主としては、
「別にアナタに住んで貰ってるんじゃない」と言う礼金。

最終的には「住む住まない」は借主が決められる事なんだが、
あくまで貸主の出す条件に納得した上での話。
418名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:24:33 ID:svd9KcR6
また地裁か
礼金で前払いしてるだろうが
419名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:31:54 ID:Xg/Ty8qW
>>417
住宅業界に何年もいるプロと、全くの素人等の知識の格差を埋めるのが諸費者契約法

「住ませてもらってありがとう代が3ヵ月分とか説明してないだろw」
420名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:39:59 ID:InY2b0NA
>>396
良い大家だな
421名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:41:44 ID:D1K9eaCf
>>419
何だよ諸費者って?w
自分が賃貸を探す時は賃貸条件等を判断するだろう。
消費者契約法って言うのは、不当なモノを売付けられた時や契約時に説明が無かった時に発生するもんだ。
しかし賃貸契約なら敷金、礼金、更新料は必ず説明がある。
お前順番が逆だよ。
422名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:48:17 ID:wAQqNhgB
大阪だけど、自動更新で更新料無し。
保証金だけ預けて解約引きも無し。

何も言わなかったら保証金も解約引きもあるみたいだったし、初めにどう契約するか交渉次第じゃない?
423名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:53:44 ID:Xg/Ty8qW
>>421
消費者を打ち間違った ごめん

>住わせて貰ってありがとう
すわせてってなんだよwww 人には厳しいんだなw

>消費者契約法って言うのは、不当なモノを売付けられた時や契約時に説明が無かった時に発生するもんだ。
不当な契約もだろw

だから礼金とは?っていう説明があるかどうかだろ
因みに敷金は最高裁判決もあるし
この件も最高裁までいかないとラチが開かないだろうね
家賃に含まれてるのなら、素直に家賃に含めば良いだろ
そうしないのは一時的に騙したいから これ以外の理由があるか?
424名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:01:53 ID:D1K9eaCf
>>423
住わせて(すまわせて)と読むんだがな。
読めなかったか?w
賃貸契約に不当は無いだろう。
嫌なら借りなければいいだけの話。
売買なら諸費者契約法が適用されるが。

素直に家賃に含めばよいと言うのなら、
素直にURに入ればよい。
公団なんかでも全て家賃に含めている物件もあるぞ。
425名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:02:20 ID:4AL6ARcN
代理戦争だから最高裁までいくだろうけど
更新料は賃料の一部の前払いだとすると
契約時、借り主に不利益な特約であると説明する責任が必須
説明なしで法に規定されてあるかのように要求するなら
交渉すれば無効にできるし払わなくても追い出すことはできないな
426名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:10:40 ID:Xg/Ty8qW
>>424
読めなかった すまん

素直に家賃に含めばよいの返答になってないだろ
427名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:15:05 ID:D1K9eaCf
>>426
大手不動産の紹介物件なら敷金、礼金、更新料が
全部含めて家賃での支払いになっている。
それが最大の答えだ。
428名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:17:01 ID:Sn7MYZ8i
京都の賃貸は異常だよ
敷3礼3とか家賃5万の物件に保証金30万で引当金20万が普通
毎年代わる代わる来る学生の需要あるから貸す側が強気
429名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:21:25 ID:Xg/Ty8qW
>>427
大手などはサラ金等の判例を見てるから
現在の敷金・礼金・更新料は不当だと言う事でいいんだな?
430名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:28:46 ID:D1K9eaCf
>>429
ちげぇーよw
逆に大手はお前の様な奴が多いから「コミコミ家賃」を売りにしてんだよ。
何で賃貸契約と貸金契約が一緒になるんだ?
431名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:33:56 ID:Xg/Ty8qW
>>430
それが顧客のニーズってことだろ 
企業は応えて当然だろ
サラ金業を持ち出したのは、最高裁判例により・・・ってコトだから

素直に家賃に含めないのは後ろめたいしか合理的な説明がないだろ?
更新料制にすることにより借主に何かメリットがあるのか?
432名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:41:29 ID:QyzQsMLE
で、どうなた?
433名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:44:57 ID:D1K9eaCf
>>431
後ろめたさなんか無いだろうよ。
商売でやってんだから。
学生街の賃貸住宅はサイクルも早いから、
家賃を安くして更新料で稼ぐ。
当たり前の話だ。

借主はそれが嫌なら借りなければいいだけの話。
そこに合理、不合理、メリットは無い。
何故、その選択権があるのにこのスレにいる奴は、グダグダ言うのか分からん。
434名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:45:53 ID:+2MbaKEa
           ,r- 、,r- 、
         /// | | | l iヾ
        /./ ⌒  ⌒ \ヽ、
        // (¥) (¥) ヽヽ
    (ヽ r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽl-、 /)
    (((i)| | |   .|r┬-|   | | ノ(i))) おカネおカネトゥットゥルーらーい(^ω^)(^ω^)ぶひっ
   /∠`| |ヽ    `ー'   ノ| | |_ゝ\
   (__、| | | |\ `ー-‐'' / | | | |___)
        |    ヽノ  /´
        |   MILK ./
435名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 14:01:59 ID:Xg/Ty8qW
>>433
>家賃を安くして更新料で稼ぐ。
これが問題なのにwww
436名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 14:08:26 ID:D1K9eaCf
>>435
何が問題なんだよ?
嫌なら借りなければいい。
その前提があるのに問題があるのか?
437名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 14:11:37 ID:W25iKhRR
賃貸更新料訴訟 借り手の返還請求棄却 京都地裁

賃貸住宅の契約更新時に支払いが義務づけられた「更新料」は消費者の利益を一方的に侵害し、
消費者契約法違反にあたるなどとして、京都市北区の男性会社員(53)が、入居したマンションの
貸主に更新料50万円の返還を求めた訴訟の判決が30日、京都地裁であった。
池田光宏裁判長は「更新料は賃料の前払いといえ、原告に損害や不利益を
もたらすものではない」として、借り手の請求を棄却した。借り手側は控訴する方針。

判決によると、会社員は00年8月、家賃を月額4万5000円とする契約で京都市左京区のマンションに入居した。
1年契約の更新時に10万円を支払う条項があり、01〜05年に5回、計50万円の更新料を支払った。

訴訟では、更新料の支払いを定めた賃貸契約が、消費者契約法10条で
「消費者の利益を一方的に害するものは無効」とする条項に該当するかどうかが争点となった。
438名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 14:13:38 ID:W25iKhRR
>>437つづく

判決で池田裁判長は更新料について、更新後の契約期間の「賃料の補充(前払い)」や、
貸主側が更新を拒絶する権利放棄の対価などの性質を持っていると指摘。そのうえで、
今回の10万円の金額は、契約期間(1年)や、賃料(4万5000円)に照らし、
「ただちに相当性を欠くとまでいうことはできない」とした。

借り手側は訴訟で、貸主の有利な立場を背景に、借り手が支払いを押しつけられていると主張。
「契約で合意したとしても、消費者の利益を一方的に害する条項は守る必要はない」と訴えていた。
一方、貸主側は「更新料は賃料の補充」とし、対象の物件は家賃を低くしていると主張。
「短期間借りる人にメリットがある仕組みで、社会的に認められている。消費者の利益を害さない」と反論していた。

借り手側代理人の野々山宏弁護士は「不当な判決」と話し、貸主側代理人の
田中伸弁護士は「常識的な判決が下されたと思っている」と語った。

同様の訴訟では05年10月の東京地裁、06年8月の明石簡裁の
判決がいずれも更新料の徴収を有効と判断している。

2008年01月30日11時54分
http://www.asahi.com/national/update/0130/OSK200801300022.html
439名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 14:33:47 ID:Xg/Ty8qW
>>436
だから、契約の時点で更新料が家賃の一部という認識が借主にあったかどうかって事
440名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 14:43:18 ID:xU63pJBy
こういうトラブルを無くすために
法を変えて手動更新廃止して
自動更新を完全義務化すりゃいいのに
結果家賃が多少高くなったとしても
(家賃五万、二年に一回更新、更新料二ヶ月だと月二千円位か?)
余分な手間や費用もおさえられるだろ
更新の度に内容同じで期間だけ違う契約書作らされたり
纏まった金用意して大家や仲介業者のとこに行くの面倒なんだよ
441名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 14:45:57 ID:D1K9eaCf
>>439
認識があろうが無かろうが更新したければ更新する。
したくなければ出て行く。
それだけの話。
何度、言わせるんだ?
何かお前の話って無理矢理こじつけと言うか、
揚げ足を取りに来てるように感じる。
そんなに更新料制度が認められた事が悔しいのか?
442名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 14:53:54 ID:wMQFLCOO
更新めんどくさい
最初から賃料に組み込んで欲しい
借りたままで10何年も住む人間もいるはずだし
443名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 14:55:47 ID:Xg/Ty8qW
>>441
地裁判決だからそんなに熱くなるなよw
最高裁まで絶対もつれるんだから
まあ、敷金と同じ道を歩むだろう
444名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 14:58:16 ID:wMQFLCOO
敷金はどうなったんだっけ?
445名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 15:04:39 ID:D1K9eaCf
>>443
最高裁まで行かねぇだろ。
個人で少額訴訟。
個人で公判維持するには、かなり金が掛かるし面倒くさい。
弁護士もボランティアじゃねぇし、
適当な所で線引きするだろう。
何ならお前が金出して訴訟しろや。
446名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 15:05:51 ID:wOCBkoVy
NHKは   

強姦致傷、暴行傷害、窃盗、強盗、器物損壊、国宝損壊、重大横領事犯、信書開封   
公文書偽造、重大詐欺事犯、脅迫恐喝、監禁、災害救助妨害、救急車の進路封鎖   
許可を得ない公道占有、寺社参拝の悪質な妨害、展示美術品の破壊、名誉毀損   
差別助長、募金詐欺、家宅侵入、放火殺人、薬物取り締まり違反、覚醒剤の販売購入  
児童買春、犯人隠避、旅券法違反、脱税、放送法違反、強盗殺人共同正犯、銃刀法違反  
公職選挙法違反下着泥棒、ナンバープレート偽装、動物虐待、悪質な痴漢行為、  
取材へりによるトキの絶滅、老人宅を狙った告訴恐喝  

などなど、日夜多彩な犯罪を繰り広げる「みなさまの放送局?」です。   
山口組もびっくり!  

これら素晴らしい犯罪者たちには年間1500万円ずつ受け取る権利が保障されています!   


つきましては、「受信料払えや、さもないと告訴すんぞ?」   
447名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 15:10:56 ID:KWEe0jL7
>>433
本当だよな〜文句あんなら借りるなって話だ。
448名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 15:15:02 ID:KWEe0jL7
>>439
そんなの関係ないだろw

借りる時点で分かってんだから嫌なら借りるなってのw

何故か日本は異常な程借り主有利なんだから対等ぐらいにして欲しいわ
449名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 15:36:08 ID:1LjSVqoT
名目はどうあれ借りるときに更新料分も入れて幾ら掛かるか考えてるはずだろ
更新料というのは家賃の一部であり契約更新の権利とか義務とか言うものとは
関係ない。賃貸住宅は借り手が住み続ける意思を持ってる限り永久に住み続け
ることが出来る。ただし名目はどうあれ適正な家賃を支払う場合に限りだ。
450名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 15:49:06 ID:30j5CzX7
借り手側の弁護団は正義感にかられて手弁当でやってるんだろう。最高裁まで行くよ。
451名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 15:54:24 ID:8jxfmhW1
大家&不動産の方が数は圧倒的に少ないはずなのに
こんだけ大家&不動産援護に必死になっている奴らがいるところを見ると
ほんとにおいしんだろうな>更新料
452名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 16:00:27 ID:tGMaPUMK
京都の悪習
本当に気分が悪い
453名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 16:11:01 ID:Vnw4Y8T/
ちょっと田舎の方だと更新料どころか家賃も持参だからな。
イチイチ家主の家逝って現金用意して帳面に記入して貰ってハンコ付いてってさぁ
そういう50年も前の慣習強いている奴多いよ。特に田舎は

逆にそれじゃないと貸さないとか言う我侭な貸し主がまだ大勢居る。
俺も家賃持参を契約した後で知ってウダウダ払ってたが半年で解約したよ。

454名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 16:15:00 ID:oZRi9Rc3
しかしここまで更新料徴収に固執する理由はなんだろう。
さっさと家賃上乗せにすればいいのに。

更新料がない地域も多いし、それで何か問題があるわけでもない。
455名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 16:18:35 ID:Vnw4Y8T/
>>451
大体家賃が元々高過ぎるのに更に更新料だもんな。ふざけてるとしか言い様が無い。
大体家賃とかは年々下がってく様にすりゃあ良いんだよ。むろん更新料も。

貸し手側は1度借り手が入ってしまえば殆ど手間無しで毎月の家賃手に出来る。ウハウハだろ。
しかも部屋はドンドン古びて行くのに5年も6年も同じ家賃だもんな。
古くなった畳1枚換えてくれとさえ中々借り手は言えないのによ。
今回の判決とか見ても不当判決としか言い様がねえな。

456名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 16:23:17 ID:tQInAQ5U
>>451
いや、俺の場合は唯一の資産であるマンションの一室を事情があって賃貸に出した経験があるからね。

東○タイヤという大きな会社の部長さんが借りてくれるという事で喜んで貸したんだよ。

そしたら1年も経たないうちに出て行くとか言い出してさ。

まあいいかと思って業者に立会いも任せて出て行った後の部屋を点検しに行ったんだよ。

泣きそうになったよ。

フローリングは傷だらけ、クロスはあちこちに焼けやインクらしきものが飛び散って。

掃除もせずに出て行ったようでゴミだらけ。

会社まで乗り込んでやろうかと思ったよ。

そういう経験からやっぱ家主さんが取るものを取るのも気持ちがわかるな〜と思ってね。
457名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 16:27:08 ID:Vnw4Y8T/
>>456
そんなの貸す前に下調べするのが普通では?
1年も経たないうちに
>フローリングは傷だらけ、クロスはあちこちに焼けやインクらしきものが飛び散って。
>掃除もせずに出て行ったようでゴミだらけ。
↑こんなのはホント特殊な事例だろ。

大多数の借り手は綺麗に使おうとしているよ。
それでも5年、6年経てば水周りとかアチコチ痛んでくる。
それでも我慢して使ってる借り手が大多数。


458名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 16:27:18 ID:bVjjmo6M
従前も東京(地裁)・明石(簡裁)で敗訴してるのに原告が勝訴を確信できた根拠が
わからない
459名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 16:31:01 ID:tQInAQ5U
>>457
初めての経験だったのでホント油断してた。

大切に使ってた部屋だっただけにマジで泣きそうになったんだよ。

だから家主業をしてる人はそういう経験をしていくうちにカネを取るようになったんじゃないかと思ってね。
460名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 16:39:48 ID:Vnw4Y8T/
>>459
いや、それには同情するがそういう事例は特殊だって事を言いたいだけ。
貸し手の大多数がそうやってぞんざいに部屋借りてる訳じゃない。

みんな気使って部屋借りて物理的に古びて行く物件の家賃は5年も6年も同じ
無論2年か1年ごとに払う更新料も同じ。
これは不公平でしょって事。

461名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 16:48:33 ID:V7A32m9m
>>456
そういうのは普通、「敷金」で修繕するものなんだが・・・
462名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 16:52:22 ID:rXgOpb3I
埼玉県西部の家賃45000円に住んでいます。
更新料は2年毎に1ヶ月分。
更新料無しのプランだと月額48000円です。

こういう設定だと、更新料もやむなしなのかな('A`)
2回目の更新から、更新料は減額されていくけど。
463名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 17:30:42 ID:GY2vxGNO
念のために聞くがこの裁判長、まさか大家やってねえよな?
464名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 17:50:00 ID:S8I1HMf4
こういうわけのわからん制度が多いから日本の市場は発展しないんだよな・・・
465名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 18:13:11 ID:svd9KcR6
>>456
立ち会いを人任せにしたおまえも悪い
466名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 18:14:57 ID:svd9KcR6
敷金裁判は地裁、高裁の判断はどうだったんだ?
467名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 18:15:41 ID:svd9KcR6
>>463
公務員の親は土地持ちが多い
468名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 18:16:54 ID:hkNYYkhN
法律改正してもらいたいな
現在の法律では大家もリスク高すぎなんだよ
家賃滞納2ヶ月で警察呼んで放り出せるようにすれば
善良な借り手はもっと簡単に借りられるようになる
現在だと不良入居者のつけを優良入所者が払ってるようなもの
469名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 18:20:03 ID:lLL7mqmX
うちなんか敷金一ヶ月、更新料なんか無い。
むしろ、駐車場も一緒に借りる奴にはセット料金で安くしてるんだけど。
大学周辺で、競争ハゲしいんだよ。
470名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 19:15:03 ID:V7A32m9m
>>469
そりゃ、大学生限定の商売だろ。
471名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 19:29:56 ID:JkJjCDfP
>>461
違うよ、普通(本来なら)は全額返済
修繕費は別の関係
ただ、敷金から相殺している場合が多いだけ

敷引きとか前提であるところは、
そこから別に修繕費をとる事はできない。

また家賃には修繕費などの一部の費用も含まれているので
修繕費の全額支払いとかする必要ない。
472名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 19:44:06 ID:hkNYYkhN
敷金、礼金、更新料を払うのが嫌な人はマンスリー賃貸なんかどうかな?
473名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 19:54:26 ID:JkJjCDfP
>>472
パンがなければお菓子を食べればいいじゃない
474名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 20:04:23 ID:V7A32m9m
>>471
>ただ、敷金から相殺している場合が多いだけ
自分で敷金は、修繕費に使うことを認めているじゃん。
475名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 20:10:46 ID:JkJjCDfP
>>474
おまえは少し勘違いをしているな。
>自分で敷金は、修繕費に使うことを認めているじゃん。
そう、認めている分には問題ない、

問題になるのは、貸主が勝手に相殺する場合
借主が相殺を拒否しても、敷金を返さない貸主がいるから問題になる。
476名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 20:15:00 ID:D1K9eaCf
>>474
URなり敷金、礼金、更新料の無い物件に入れ。
他人の懐をあーだこーだ言うなんざ、
カッコ悪いよお前。
477名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 20:19:02 ID:taPpXCtT
>>475
省庁とか東京都のページに負担区分が書いてあった。
壁紙や畳なんかは大家で油汚れや水漏れなんかは借主とか書いてあった。
478名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 20:20:52 ID:33n/Sv8E
契約書読んでから契約しようや
479名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 20:37:45 ID:2QVYvE+e
ID:D1K9eaCf

↑↑

大馬鹿www
480名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 20:52:21 ID:Jk99V1ts
>>472
マンスリーレオパレスのビジネスパック(Jランク物件)の場合
初期費用
 マンスリー手数料  20,000円
 部屋利用料  清掃費  環境維持費 ※1  鍵交換費 ※2  ライフサポートサービス ※3
 全てパックで 111,000円 ※
 抗菌施工費(オプション)※4  15,750円
 合計  146,750円

家賃
1ヶ月あたり111,000円

さらに退去時に
 基本清掃料
 ワンルーム:26,770円(税込)※1 1DK:32,020円(税込) 2DK・1LDK:37,270円(税込)
 3DK・2LDK:42,520円(税込) 3LDK以上:47,770円(税込)
 ※1 家具・家電付きの場合はプラス3,150円
481名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 20:57:56 ID:D1K9eaCf
>>479
わざわざID変えて大変だなw
裁判負けて、
くやしいのうwくやしいのうw
482名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:42:20 ID:/uHOrJ3s
更新料が家賃の変形であるというのは当然なんだが、文句があるなら最初から借りるなとかいうのは議論の本質を誤っている。

問われているのは、「ではなぜ家賃として取らないのか」という点だろう。
敷金・保証金は、家賃ではなくそういう形式で徴収する事に意味があるわけだが、更新料は家賃に織り込んでも問題はないはずだ。

借り手としても正当な対価を払うことに不満があるわけではない。正当な対価が更新料を含めてのものであっても。
しかし、その正当な対価が、なぜ更新料を別途設定しなければならないのか、ここに疑問と不満があるわけだ。
ましてや全国的な慣習ではなく一部地域だけの習慣だから尚更だ。

一般論だが、取引である以上、対価の透明性が求められるのは当然だろうし、ならば更新料制度が非難されるのは当然だろう。
むしろ、なぜ家賃に織り込まずに更新料制度を維持したがるのかが、激しく疑問だ。
483名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:46:12 ID:RNxSXgDN
>>481
まだ喜ぶのは早い
即日控訴したから決着は最高裁に持ち越しだ
俺も大家だけどあんまり馬鹿なレスは慎め
反感買うだけだ

484名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:48:51 ID:33n/Sv8E
>>482
ならば家賃に織り込め、と裁判すればよいのだよ。
485名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 22:03:07 ID:uspXCQ1M
データ装備費とか、敷金礼金とか、何だかんだで搾取されてばかりだな、糞大家が
おまけにごみの捨て方までうるさいし
486名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 22:11:45 ID:V7A32m9m
>>476
URは保証人不要なのは良いが、物件が割高な割には交通の不便な地域が
多いのと、家族向けの物件が多すぎるから独身者の俺には使いにくい。

しかし、URのような物件は本来なら民間が出すものなんだが、それを
公営が出しているところに日本の不動産慣習のねじれがあるんだよな。
487名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 22:16:19 ID:uspXCQ1M
>>486
URは敷金・礼金・更新料がない分割高なんじゃない?
488名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 22:21:47 ID:tOcB6Th7
更新料ではないが以前名古屋のワンルームマンションに住んだ時
OニミOの紹介で入ったんだが自動更新でおよそ10年住んで退去して
1ヵ月後くらいに部屋の原状復帰代約20万払えや、って手紙が来たな

ゴルァ電して内容送ってもらったら浴槽交換だの部屋のクロス全張替えだの
鍵の交換費用だのと原状回復じゃなくて完全リフォームって感じの内容だった

もっぺんゴルァ電したら「お宅が汚く使ったから仕方なくやったんですよ、金払え」みたいに言われて
汚く使ったって言う証拠とガイドラインに沿った負担内容を提示しろ
って内容証明で送ったら2度と督促等来なくなったけど

大手ですらこれだから俺は基本的に大家や仲介業者は信用してない
489名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 22:23:25 ID:qNmpg9RM
>>488
こういうのが横行してるのは残念ながら事実なんだよな
大家がやってるのか仲介業者がやってるのか
490名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 22:29:47 ID:svd9KcR6
>>488
ミ○○ニ
エ○○ル
レ○パ○ス

この3つは賃貸板でも有名なブラック業者
491名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 22:38:42 ID:33n/Sv8E
>>489
リフォーム業者にツテがあるとこ。

入居者の一部は、入居時に完全リフォームレベルを求めてくるがこれもどうかと。
492名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 22:40:08 ID:/uHOrJ3s
>>489
大家主導も業者主導もあるな。
業者主導の場合、清掃業者に法外な見積もりを出させて、後日清掃業者から仲介業者にキックバックというケースもある。
まあ、現状復帰でなくても、この手のキックバック(業者であれ大家であれ)はごろごろしているが。
493名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:07:40 ID:7rq4OHdO
>>1
敗訴、お疲れさんw
494名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:16:05 ID:vaSFrHZx
>>488みたいのは極普通に行われている。
貸し手と借り手の間に圧倒的な知識と経験の差があるから。

日本も騙したもん勝ちなアジア諸国の一部であることがよくわかる例。
495名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:53:52 ID:Jk99V1ts
>>482
不動産屋ってそういうのを契約するギリギリまで言わないんだよな。
客が「決めました」って言って、あとは契約書を書くだけって時になって初めて、
「敷金礼金仲介手数料のほかに○○と○○と○○がかかります」とかいきなり言うんだよ。
客が「決めました」って言ってしまった手前「やっぱりやめます」とは言いにくいのを利用して。
「言えない方が悪い」「最初に聞かないほうが悪い」って言うやつもいるが、
明らかに不動産屋がそういう客の弱みや無知につけこんでるじゃん。
他の商売でもそういうのあるし、現時点では違法ではないんだろうけど、
「本当にそれでいいのか?」「嫌な世の中だと思わないのか?」って思うんだよね。
496名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:54:03 ID:GPc5tDJM
>>461
フローリングの傷は経年劣化にされるよ。
よっぽどめくれあがってたりしない限りね。
テレビや冷蔵庫裏の焼け焦げも経年劣化。
消費者保護も行き過ぎるとDQNばかりが得をする世の中になるんだよ。

497名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:01:18 ID:n+MDLZsG
オレも転居の時に、不動産会社と交渉して30万→6万円まで圧縮させたことがあるな。
納得できなければ、対決しる!

498名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:23:22 ID:zWC8uao/
>>495
契約し何年も住んでから裁判起こす奴が、断れなかったのか?

不動産屋のやり方がよいとは1_も思わんが、
借り主のやり方もどうか。
トータル費用についてはどんな種類の契約でも事前に聞くべきだ。
499名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 06:02:40 ID:UuDAEtq7
池田光宏という裁判官、おかしいんじゃないか?
「更新料は賃料の前払いといえ」というんなら
最初から家賃にすべきだろ。
それに前払いとは何だ。
「原告に損害や不利益を もたらすものではない」
と言っているが、損害、不利益をもたらしているのは明白ではないか。

嫌なら契約しなければよいと言っている奴がいるが、
ルールはシンプルかつ分かりやすく統一しなければならない。

500名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 08:35:48 ID:0hUrFCUK
これが肯定されたら、全国に普及しちゃうのか?
501名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 08:38:36 ID:CUjcIE6a
京都の裁判官はDQNだけなのか。
502名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 08:40:21 ID:D2wO7rX8
確かに更新料は意味不明
しかし
入居期間が短期なら大家を法的に保護すべきだし
入居期間が長かったら入居者を法的に保護すべきだと思う
503名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 08:41:36 ID:vH3Icn3n
>>500
地裁だろ。全国に影響はない。
更新料ない物件も多いし。
504名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 08:50:07 ID:cn6tx5G0
例えば、ケータイで更新料があったらどうだろう?
明らかにおかしな慣習ってことになるよな。つーか、誰も使い続けない。

賃貸住宅に更新料があるのは、金銭的な制約や、引越しに掛かる手間隙・日数などの制約から
おいそれと簡単に引っ越すことの出来ない利用者の弱みに付け込んだ、醜悪な制度だと思う。

つっても、現在大家をやっている人間から見れば、これがなくなるのはキツイと思うのが100%だろう。
だから、法で規制するのとは別に、不動産仲介業者が、「ウチは更新料0円しか紹介しません!」てな戦略に出ればいい。
「仲介手数料、0.5ヶ月」とか「仲介手数料なし」とかよりも、むしろインパクトがある。
法による規制に頼らず、経済的な淘汰を目指せ。

勿論、同じ物件を複数の仲介業者で分け合っている場合が殆どだから、結局は家賃に上乗せすることになるんだろうけど
支払い方法が、「まとめて一括」と「毎月分割」とでは、購入者の食指に明確な差異があるのは先に挙げたケータイでも
証明されてる。ドコモの905iシリーズの売れ行きを見てみろ。

あとは、金銭的に余裕のある奴、家賃に上乗せじゃなくて、完全に更新料ゼロ円の物件をたくさん作って業界を支配してくれ。
505名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 09:10:52 ID:gWqmW9Fd
マンション経営だけで食ってるけど、
悪いけど更新料はおいしすぎる。貸してる方もわかってるよ
世の中金持ちが更に金持ちに、貧しい奴が更に貧しくなるようにできてるんだなと思う
506名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 09:11:48 ID:tHpb7dSm
そんなもん、まず更新料がかかるかどうか確認すればいいだけだろ!嫌なら契約すな!家主も空室が一番困るんだから。
507名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 09:14:50 ID:D2wO7rX8
>>505
>マンション経営だけで食ってるけど
こいつ嘘
更新料は更新手続き手数料と管理手数料で消えるから
大家にはお金は入ってこない
508名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 09:18:25 ID:D2wO7rX8
更新料って「敷金」「礼金」「更新料」と論じてる人が多いけど
更新料はむしろ「仲介手数料」に近い費用だよ
契約更新の事務手続き費用を入居者に負担してもらうもの
契約更新手続き費用を入居者が負担すべきか大家が負担すべきかの問題
509名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 09:30:16 ID:gtVupweZ
>更新手続き手数料

同じとこに2年も住んでる借主が何の変更も無くちゃんと家賃も払ってるのになんの手数料がいるの?
不動産屋の業務費用をなんで借主が負担せなあかんの?

>管理手数料

それは普通家賃に含まれてるだろ?
家は毎月3000円管理手数料ってのを引かれてるが更新料もとられるぞ?
510名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 09:34:59 ID:D2wO7rX8
>>509
結局は物件の競争力で決まるのではないだろうか
例えば貸し手より借り手の方が圧倒的に強い札幌だと
「仲介手数料」も「更新手続き費用」もすべて大家もちの物件が多い
それとは逆に競争力のある物件だと借り手に負担してもらうんじゃないのかな

雇用関係などと同じでどちらの立場が強いかの問題
511名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 09:39:00 ID:D2wO7rX8
むしろ「更新料」という名目ではなく
賃貸契約締結時に更新手続き費用はどちらが負担するかを明記すればいいと思う
512名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 09:42:14 ID:40INzviE
てか、家賃が一定なのもおかしいと思う。
新築の値段で借りて、10年経っても新築の値段なのっておかしいと思う。
513名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 09:47:16 ID:ONpFO2G/
嫌なら借りるなよ。
買えよ。
グダグダ言うなら出て行けよ。
そりゃあ引越しすりゃ金が掛かるし面倒だわな。
だったらお互い納得する契約したらいいだろ。
納得出来ないなら出て行けばいい。
何処まで言っても平行線だなw
514名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 09:49:16 ID:L8hcWgV9
いろんなとこで嫌なら〇〇しなきゃいいってレスを見るが
それで済むなら問題として取り上げられたり裁判沙汰になったりしないっつーの
515名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 09:52:02 ID:D2wO7rX8
>>512
この20年くらいの日本では家賃は下がるものという認識だけど
日本以外の国では建物が古くなって家賃は常に値上がりするもんなだよ
むかしの日本もそうだった

相場相応に家賃を下げろというのなら
逆にいって場合に簡単に値上げできるようにもすべきだ
日本の法律では借り手が強く保護されてるから一方的な家賃の値上げは難しい
どちらか一方だけが得するような契約はどうかと思うな
516名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 09:58:41 ID:BhRFHTiN
>>515
教えて欲しいんだけど、日本以外の国で家賃が上がるのはどんな理由で?
517名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 10:02:06 ID:D2wO7rX8
>>516
普通は3年契約とか
途中で退去する場合は残りの月数分の家賃を支払わなければならない
日本のようにいつでも退去できる契約だと家賃は割高

契約更新前に大家が新しい家賃を提示
入居者は退去するか条件を飲むか選択する
518名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 10:03:55 ID:D2wO7rX8
>>516
要するに3年前より高い家賃で貸せると思ったら
家賃を値上げしてくるんだよ
普通は3年前よりは近隣の家賃相場は大幅に上がってるはずだから
家賃は毎回値上げされる
519名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 10:09:53 ID:wSNbhc2X
俺不動産屋で今会社からなんだけど、俺の所は更新料取って無い。

取ってる会社はたくさんあるけどその分家賃が安いように見せる。
レオ○レスなんかは相場より比較的家賃が高い。
俺んとこは自営で売り上げも低いんで消費税も取らん。
こういった「更新料」等の名目は業者横並びで統一した方がいいと思うが。
520名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 10:10:12 ID:ucff8DOn
東京に遊びに行ったとき、家賃の高さに驚いた、ボロいのに1R10万て…
521名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 10:10:48 ID:BhRFHTiN
>>518
あぁ、それなら別にいいかと。相場が上がってる場合でしょ?
「建物が古くなって」と書いてたから、それが理由?と思っただけ。
522名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 10:55:20 ID:ENMJD1V+
外国の借家制度ってどうなってるんだろう。
523名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 11:05:50 ID:D2wO7rX8
>>522
大家から「契約終了時までに退去してくれ」と言われたら退去するしかない契約
日本でもこのような契約ならもっと簡単に借りることができるのだけど
日本では不良入居者のせいで優良な借り手や大家が割を食ってる感じ
524名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 11:19:20 ID:Rl2+srQa
更新料が家賃の一部って判決だけど
だったら最初から家賃設定をそうしたものにすべきじゃないのかな
要するに部屋の回転を早める狙いだってあるんだろ
525名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 11:21:09 ID:D2wO7rX8
>>524
部屋の回転が早まったら大家は損する
得するのは不動産屋
526名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 11:30:00 ID:cn6tx5G0
>>514
んだな。
それで済むなら、みんなして更新料のないところを借りて
更新料がないのが当たり前の世界に既になってるはずだもんな。
527名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 11:42:17 ID:36wgiMkI
>>523
本来は普通借家もそういう形態であるべきなんだけどな。
そもそも大家は不良入居者でない限り簡単に退去を求めたりしない。
外国の借家制度みたいになったら困るのは一部の不良入居者だけ。

>>524
この意見はよく見かけるし僕も賛成なんだが残念ながらそれは机上論。
礼金・更新料0にしてその分を家賃に上乗せした物件と従来どおりの物件の場合、
後者を選ぶ借主が多いのが現実。
結局、収入額が一緒であれば借主に選ばれる家賃設定にするのは当然。
528名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 11:50:36 ID:zPlLlmTh
>>510
首都圏では物件を持っている側が強いんだろうな
529名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 12:38:35 ID:7/jW7jPL
首都圏で今のような敷金礼金の慣行ができたのは大震災による住宅難からだときいたことがある
それまでは住みかぐらいはかなりの貧乏人にでもどうにかなったんだとさ
530名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 12:42:49 ID:2nVflSwe
なんでID:D1K9eaCfみたいな必死な奴がいつも現れるんだろうなw
531名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 13:12:26 ID:TCE4LNth
更新料を家賃の前払いとしてみとめるなら
では、なぜ家賃で徴収しないのか?

更新手数料などをとる為
↑なぜか家賃の半月分
更新料を設けて、手数料を取るのは不当利得だ
532名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 13:16:12 ID:D2wO7rX8
>>527
しかし借地借家関係の法律ができた頃の日本は貧しかったんだよ。
一般雇用契約は不安定でいつ家賃が払えなくなってもおかしくないような状態
当時の大家や施主は強者で店子や零細の大工は弱者だったの
だから弱者保護の見地からそれなりに意味はあったのだが

時代が変わったのにこんな法律を放置してる国がおかしいんだよ
533名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 13:20:02 ID:D2wO7rX8
>>531
>更新料を設けて、手数料を取るのは不当利得だ
だからこれは利益じゃないんだって
不動産屋に払う更新手続き費用だから大家に金は入らないの
この費用を大家が負担するか入居者が負担するかの問題なの
534名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 13:25:19 ID:TCE4LNth
>>533
更新料の額が問題、家賃の半月分?????
純粋に手数料ではないだろ
またサブリースの場合もあるし。貸主と管理会社が関連会社とかも多いよ
535名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 13:31:16 ID:D2wO7rX8
>>534
普通は家賃の半分+消費税

>またサブリースの場合もあるし。貸主と管理会社が関連会社とかも多いよ
サブリースの場合は個人の大家には金は入らないよ。礼金も入らないことがある。

>貸主と管理会社が関連会社とかも多いよ
これはあまり無い。大家業って割に合わないから業者は自己で物件は所有しないんだよ。
だから個人に買わせて管理等の手数料で稼ぐ。
業者が自己で物件所有するのは森ビルなどがやってる超高級賃貸だけだ。

まあどちらにしても個人の大家には更新料の金は入らない。
536名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 13:35:24 ID:D2wO7rX8
>>534
お金があるならワンルームマンションひとつ買って大家やってみな。
絶対に割に合わないから。事業の収支で言うなら大家業ってほとんどボランティアみないな
もんだ。ほとんどの大家は儲けるためにやってるんじゃなくて相続税対策にやってる
だけ。
537名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 13:41:00 ID:tTrnU6Yd
まあ実際問題として更新料や敷金礼金が家賃補填(大家にとっての)になっている点は否めないので、更新料を廃止したら月額の家賃が跳ね上がるでしょうな。


だが、消費者保護という点では、みせかけの家賃を安く見せる効果があるので、本来はよろしくない習慣だとは思うけどね。
538名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 13:45:13 ID:D2wO7rX8
>>534
とにかく大家やってみれば実態がわかるよ
例えば札幌の中古ワンルームくらいなら貴方でも買えるでしょ
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=01&md=area&sap=1&search=1&geo=01101

一戸所有して大家やってみればよくわかるよ
539名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 14:13:08 ID:ONpFO2G/
>>530
お前が不憫でな。
本質が「嫌なら借りない」もしくは「買う」が最大の答えなんだが、
「〜にしろよ」とか「〜だろ」とか言ってるお前は恥かしくないのか?
しかも「消費者契約法」だと?
何故、自分が守られてる等と声高に言う?
しかも「俺は低所得者だ」と認めるようなもんだしな。
俺は逆にお前が必死なのがさっぱり分からん。
家なりマンションなり買おうとしないのか?
540名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 14:25:34 ID:gtVupweZ
ONpFO2G/が必死すぎてわろたw
あまりに発送が幼稚だわ
541名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 14:26:07 ID:gtVupweZ
おっと失礼
発送→発想
542名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 14:56:09 ID:kO6xP+qs
更新料というのは、ローン返済でのボーナス月での増額と考えるでしょうね。

住宅購入で借金したときは、月給やボーナスから月々とボーナスの返済計画考えるわな。

借りるというのは借金しているのと同じ。
年間払う金額がきまり、月給から、月々いくらにするのか?
不足分を、1年単位、2何単位でまとめ払いするのか。
それだけのこと。
543名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 14:57:10 ID:D2wO7rX8
>>542
だからこれは利益じゃないんだって
不動産屋に払う更新手続き費用だから大家に金は入らないの
この費用を大家が負担するか入居者が負担するかの問題なの
544名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 15:01:53 ID:ONpFO2G/
>>540
お前が幼稚。
日本の大家はお前より良い飯と酒と女を喰ってるよ。
>>1も負けて、
くやしいのうwくやしいのうw
545名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 15:04:12 ID:kO6xP+qs
>>543
(1)不動産屋が仲介業者のとき
 最初の紹介料金だけ。
(2)不動産屋が管理もしているとき
 最初の紹介料金と更新料金
(3)所有者(家主)が管理をしているとき。
 最初の紹介料を仲介業者に払うだけで、更新料金は所有者(家主)の収入。

所有者(家主)は更新料金を含めて、年額を決めている。
(2)は管理会社と所有者(家主)の力関係できまる。

546名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 15:15:58 ID:D2wO7rX8
>>545
>(3)所有者(家主)が管理をしているとき。
の場合、普通は更新料なんて請求しない
請求してる大家なんてほとんどいないと思う
547名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 15:20:13 ID:kO6xP+qs
>>546
回答:存在しています。入居者が月々払いを減らしたいかどうかによる。

548名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 15:23:43 ID:Can0YFf8
D2wO7rX8が業者にカモにされている大家に見えるのは俺だけ?
549名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 15:25:12 ID:D2wO7rX8
>>547
もちろん存在はしてるよ。しかし少数派だと言ってるの。
550名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 15:28:20 ID:D2wO7rX8
>>548
アパート建築請負業社の客(地方の百姓)、新築ワンルームの客(医者などの高所得者)は完全に
鴨だよ。それ以外は鴨ではないがもともと割に合う商売ではない。業者が決して自己所有物件で
商売しないことをみれば明らか。
551名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 15:29:04 ID:kO6xP+qs
>>549
少数派とは初耳だ。どこの統計データーだ?
552名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 15:32:23 ID:D2wO7rX8
>>551
データは持ってないよ。多数派だというデータはあるの?
553名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 15:34:03 ID:kO6xP+qs
>>551
おれは、多数派とも少数派ともいっていない。
君が最初に少数派といいだした。違うか?
554名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 15:35:29 ID:D2wO7rX8
>>553
これは失言でした。データもないのに多数派だと言ったのは私のミスです。
555名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 15:36:12 ID:Can0YFf8
>>550
決して、というのは言いすぎだな。業者で収益物件を持っているところはそれなりにある。
ただし節税メリットが高い分、個人の大家が多いとはいえるが。

それはそうと、更新料制度は日本の一部地域でだけ見られるローカルルールだし、その地域内でも更新料のない物件が少数ながらあることを考えると、あなたのように「更新料はあるもの」「業者が持っていくもの」と決めてかかるのは、いかにもカモに見えるな、ってこと。
556名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 15:38:33 ID:D2wO7rX8
>>553

でも
>>545
>(3)所有者(家主)が管理をしているとき。
> 最初の紹介料を仲介業者に払うだけで、更新料金は所有者(家主)の収入。

という発言は言外に大多数の自分で管理してる大家が更新料を請求しているとの印象を受けたので
自分で管理してる大家は更新料を請求しない人の方が多いんじゃないかと言ったまで
557名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 15:40:36 ID:YAfa8WW6
今回は賃貸マンションの話だけど
旧借地法で縛られてる大家からすれば
借地人が便乗して、更新トラブルが増えない事を祈るばかりだ
坪1000円/月程度なのに20年に1回の更新料も無しじゃもう洒落にならん
558名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 15:44:18 ID:D2wO7rX8
>>555
>>535 で言ったように森ビルなどがやってるような超高級賃貸はもちろんある。
ただし不動産業者所有物件は個人が安く手放したものを買い取って貸してるのが多いと思う。

更新料がない地域の方が多いんじゃないかな。おれも3度借りて1回しか更新料が必要な
物件はなかった。大家が自信で管理してる物件は更新料はなかったな。
>>510 で言ってるように結局は物件の競争力じゃないかな
559名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 15:47:33 ID:D2wO7rX8
>>557
そうそう。その法律も戦時中に遡及して適用されたむちゃくちゃな法律だしね。
560名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 15:52:04 ID:D2wO7rX8
>>553
>>545
>(3)所有者(家主)が管理をしているとき。
> 最初の紹介料を仲介業者に払うだけで、更新料金は所有者(家主)の収入。

は、どう読んでも自己管理の大家の大半も更新料を請求してるような印象を受けるんだけど
実際に多数派なんですか?私は少数派だと思いますがね。少なくとも自己管理で
請求してる大家は個人的に一人も知りません。
561名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 16:09:16 ID:6oetWkST
土地なんて、ただの元素と空間に過ぎない。

バカにはそのうち天誅が下る。
562名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 16:11:41 ID:DjRF7R8P
昔から都市部に住んでいる、ガメツイ大家や紹介で飯を食っている893不動産屋が元凶
563名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 16:48:17 ID:z1A2jKsI
参照に・・・
http://ap.a-power.biz/page.php
564名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 17:26:29 ID:36wgiMkI
>>557
不良宅地か?かわいそうに。
借地権を買う側からすればおいしいんだろうが…。
565名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 17:34:42 ID:Can0YFf8
>>558
超高級に限らないけどね。ただ、ファミリー向けは少ないな。坪単価の高いワンルームが多い。
もちろん1棟ね。区分所有の投資用ワンルームは個人家主が多い。
それから、業者が持っているのは中古ももちろん多いけれども新築もしばしば。

あなたがどこから仕入れた知識か知らないが、とても局地的な知識のように思える。
今後不動産投資を続けていくつもりなら、もっと勉強しないとカモにされるだけだよ。
566名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 17:37:52 ID:36wgiMkI
業者からすれば賃貸業より仲介業のが楽だもんな
567名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 17:39:37 ID:HE7JPbri
>>565
区分所有の投資用ワンルームってダチョウ倶楽部のギャグみたい
なんて言うか定番だよね
買ってる人は分かっててやってるとしか思えない
568名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 17:45:38 ID:36wgiMkI
>>567
大家業のことを知らないヤツが多いからな
ここで更新料に文句たれてるヤツももし投資用ワンルーム買ったら
途端に「更新料くらい払えよ馬鹿店子」とか言い出すのが目に浮かぶw
569名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 17:46:16 ID:nX/pduOS
もう1月が終わるけど、判決は出たんか?
570名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 23:23:53 ID:1rH919M5
出たよ、完全敗訴w
571名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 23:33:30 ID:NAQ+7Y+J
借りたくない奴はルンペンにでもなればいいよ。
572名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 23:48:16 ID:nX/pduOS
>>570
> 出たよ、完全敗訴w

どっちが?
借り主側?
573名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 23:50:37 ID:1rH919M5
借り主
574名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 17:53:58 ID:0kMKPhtW
被告「(更新料が賃料の前払いとは)知らなかった」
原告「Why?」
仲介業者「朗報だね(ニヤリ)」
原告側弁護団「(高裁に)切り替えていく」
被告側弁護団「(相手弁護団について)残念だが当然。人権派らしい最期と言える」
575名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 18:23:59 ID:LIhpRTcj
はい、終了
576名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 18:57:14 ID:jjPN1JUg
不動産屋「家賃12万で2年ごとに更新料が家賃1か月分かかります」
アホ「更新料は払いたくない」
不動産屋「。。そうですか。じゃあ家賃12.5万、更新料は無料でどうですか?」
アホ「更新料無料?!決めた!!」


一緒ジャンと思った奴は小学校からやり直せ
577名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:33:58 ID:O9SuL4N5
995 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/01(金) 11:20:05 ID:vsvUrDkK0
そろそろまとめ

●更新料は家賃の一種である、というきわめて珍しい見解(双方主張に無い独自判断ww)
●事実上永久である建物賃貸借、特に住居賃貸借にとっては更新料の徴収根拠がないことは、何も変わってない
●根拠の無いもしくは不明の金銭を、消費者を誤信させて徴収しているのだとしたら、消費者契約法違反であり、無効である。
●こうした更新料の根拠の成立・不成立についての判断は、全く行われない判決であった

●更新料が家賃の一種であるとするなら、契約勧誘の際に明記する必要が生じる
●現在、勧誘・広告では更新料をまったく表示しないのが一般的で、現状は判決に従うなら家賃偽装となってしまう。
578名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:23:36 ID:0kMKPhtW
>>577
>更新料は家賃の一種である、というきわめて珍しい見解
性質のひとつとして「貸主側が更新を拒絶する権利放棄の対価」と指摘されている。

>事実上永久である建物賃貸借、特に住居賃貸借にとっては更新料の徴収根拠がないことは、何も変わってない
本来期限付きであるはずの普通賃貸借が事実上永久であること自体がおかしい。
所有者の自由な利用が制限され、期限切れ解約も制限されている現状では更新料の存在はあってもおかしくはない。

>根拠の無いもしくは不明の金銭を、消費者を誤信させて徴収しているのだとしたら、消費者契約法違反であり、無効である。
借主は初めから更新料の存在を承知の上で契約している。
このようなきちんとした契約を無効にすることは賃貸借契約の信頼性を揺るがすことになる。

>こうした更新料の根拠の成立・不成立についての判断は、全く行われない判決であった
更新料は「賃料の補充」「貸主側が更新を拒絶する権利放棄の対価」という根拠に基づき、
今回の更新料の金額(10万円)は、契約期間(1年)や、賃料(4万5000円)に照らし、「ただちに相当性を欠くとまでいうことはできない」としている。

>更新料が家賃の一種であるとするなら、契約勧誘の際に明記する必要が生じる
>現在、勧誘・広告では更新料をまったく表示しないのが一般的で、現状は判決に従うなら家賃偽装となってしまう。
悪徳業者に引っかかったのは同情するが、その恨みを勝手に今回の裁判のまとめに混ぜないでください。
579名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:38:45 ID:NPakCuWj
商慣習は法律に準ずるからな。
文句は言ってから払え
580名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 22:13:18 ID:0kMKPhtW
更新料については、借地借家法があまりにも賃借人に有利すぎる法律だから
裁判所もよほど慣例を無視した額じゃない限り認めざるを得ないんだろう。

更新料を無くしたければ現定期借地・借家を普通借地・借家とすべき。
そうすれば更新料もなくせるし、不良入居者の一掃もできるので双方にメリットがある。
ちなみに、「簡単に追い出されるのが怖い」というのは被害妄想。
身におぼえがある人は怖いだろうがwww
581名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 22:40:13 ID:C2mg5/PN
>>578

>性質のひとつとして「貸主側が更新を拒絶する権利放棄の対価」と指摘されている。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008013000063&genre=D1&area=K10
京都新聞の報道によれば、
「家主は更新料と家賃の合計を売り上げとして期待し、一方の借り主は更新料を含む出費を検討して物件を選択している」と認定した。その上で「金額が過大とは言えず、事前に説明を受けていることから、借り主に不測の損害、不利益をもたらす条項ではない」

ということであって、「貸主側が更新を拒絶する権利放棄の対価」という理由ではないようだが?
地裁の判断とは違う、あなたの独自の見解?

582名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 22:54:13 ID:0kMKPhtW
>>581
http://www.asahi.com/national/update/0130/OSK200801300022.html
>判決で池田裁判長は更新料について、更新後の契約期間の「賃料の補充(前払い)」や、貸主側が更新を拒絶する権利放棄の対価などの性質を持っていると指摘。

アサヒられたのかな?w
それともよそが報道してないのかも。
583名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 23:26:50 ID:C2mg5/PN
>>582
判決要旨があった。
http://www.koushinryou.net/document/hanketsu-youshi.pdf

これによれば、”合意更新の場合は更新拒絶権放棄の対価の性質を有する”
とある。
法定更新の場合は賃借権強化の性質とあるので、その記事にある「権利放棄の対価などの性質」の「など」はこの「賃借権強化の性質」のことだろう。

ただし、本件更新料については「更新拒絶権放棄の対価・賃借権強化の対価」の性質は希薄とされているので、本件司法判断においてはさほど重要ではないというところ。

総論としては朝日の報道にあるように更新拒絶権放棄の対価という意味はあるのだろうが、判決にあるように居住用・短期という特性はほとんどの賃貸住宅にあてはまる。つまりほとんどの賃貸住宅の更新料は更新拒絶権放棄の対価という性質は希薄である。

とすると、「更新料は更新拒絶権放棄の対価」という記事も主張も正しいのだが、現実の議論に際しては重要性は低い、ということでよいかと思う。
判決においてももっぱら賃料の一種としての妥当性が取り上げられていることからもそのように判断できる。
584名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 23:53:08 ID:0kMKPhtW
>>583
なるほど、ありがとう。
微妙にアサヒられたわけだなw

今回の場合、やはりお互いに納得した上できちんと契約を交わしていたのが決め手だったんだろう。
被告側弁護士の言ってるとおり、「納得したうえで支払いを約束した更新料を支払っておきながら、
後で返還せよとは一般的におかし」いということ。

もっとも、近隣相場に比して著しく高額だったり、最初の契約時に説明してないとかだったら逆の結果が出てたろうね。
585名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 10:29:19 ID:5u+zeB29
ということは更新時の支払拒絶なら勝訴していたかもしれないってことだよな
586名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 11:26:41 ID:AfIkubPF
今回のはきちんと契約したうえにきちんと支払っているんだから
それを遡って返せというのはおかしいだろ常考
…なんだけど、世の中には貸主より借主が圧倒的に多いもんだから
ネットニュース見てると原告側よりの報道ばっかりなんだよな。
これが例えば『原告(企業)が従業員に支払った過去のボーナス五年分を
過大支給だったから返せと提訴→原告敗訴』とかだったら
「当たり前だろ常考」となるんだろうけど。
587名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 11:51:38 ID:HQfxXyo/
>>576
更新が2年2ヶ月とかで更新して1年後に引っ越した場合半額返金してくれる
とか言うんなら一緒じゃないといえるがな

判決にある「家賃の前払的性質」だけ見てこんなレスしたのかもしれんが…
588名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 12:07:56 ID:jD5qi063
このスレは>>587みたいなバカしかいないの?
589名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 12:55:51 ID:z7eMgC5E
>>587
アホ?
必ず契約者が契約満期まで家賃を払ってくれるなら、更新料って必要無い性質のものだろ。
満期前にでられたときの空室リスクを見て、家賃の前払い的な性質の更新料を設けるんだろ。
それを、途中で出る賃借人に月割りで返すんなら、家賃に含めるだろ。
590名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 13:11:58 ID:z7eMgC5E
>>587
アホは俺だったスマン。
576を読んでなかった。
591名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 17:58:51 ID:7BYR/FsD
俺は、更新料は別に払ってもいいと思っているが
手数料とかとる意味がわからん。
しかも手数料の相場が家賃の半分とか・・・あいまい
明らかに必要以上の請求している
592名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 18:10:59 ID:b/RsWP3m
東京特別区に住んでいる奴にしたら、がらっがらの田舎、
逆に、自販機もないような田舎に住んでる奴にしたら、住みやすい都会
に住んでいる者だが、

『都市部に住んでいるガメツイ大家や紹介で飯を食っている893不動産屋』
の最高レベルの総元締と言えばこの俺様。

実は、諸君らのごく一部の総元締もこの俺様なんだが、
それを知ってる奴はいるまい。

これは偉大なる聖戦とも言うべき復讐なのだ。
ま、諸君らには1億歩譲ってもその理屈は理解できまい。
人に恵まれた大都会で、望むままに死に、望むままに滅びろ。

それが、俺様を、社会的正義の名の下に排除せんと、
意気揚々と宣戦布告し続けているお前らの天命だ。

簡単に言えば、コンクリートとメタンガスの街で、おとなしくくたばれ。
日本版市民革命は成功させてやったよ。
どうだ、暮らし向きは良くなっただろう?
ごく一部の特権階級の奴だけな。あっはっはっ。

それが、おまえらがやってきたことへの唯一解だ。喜んで受け取れ。
ばーか。この鈍間、クズ、ゴミ虫ども。好きなだけ喚け。
負け犬は良く吠えるのう。イヒヒヒヒヒヒヒ。
593名刺は切らしておりまして
>>592
ここまで貧乏人が妄想に染まってしまうと、
もう一生このままなんだろうな。