【資源開発】バイオ燃料「ETBE」:関税ゼロに、普及促進へ政府…3〜4円/リットル負担軽減 [07/12/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 地球温暖化防止策の一環として、政府は08年度にバイオ燃料「ETBE」の輸入関税をゼロにする。
同燃料を輸入する石油元売り業界の経費負担を軽減することで、植物を原料にしたバイオ燃料の
普及を後押しする。1月召集予定の通常国会に関税暫定措置法の改正法案を提出する。

 「ETBE」は、トウモロコシなどを発酵させて作ったバイオエタノールと、石油系ガスの
イソブテンを合成した化学物質。ガソリンに3%混ぜた「バイオガソリン」として07年4月から、
首都圏50カ所の給油所で販売している。店頭価格は通常のガソリンと同じだが、1リットル
当たり6〜7円のコスト高になっており、国の補助と石油元売り業界の負担で賄っている。

 現在は輸入時に3.1%の関税がかかっているが、08年4月から1年間の期限付きで関税を
ゼロにし、調達経費を軽くする。08年度税制改正では、ETBEなどのバイオ燃料を混ぜた
ガソリンのガソリン税(揮発油税、地方道路税)を今後5年間、1リットル当たり53.8円のうち、
3%に当たる約1.6円分を軽減することも決まっており、関税と税制の優遇措置で企業側の
負担は1リットル当たり3〜4円軽くなる。

 京都議定書で日本は、温室効果ガスの排出量を08年から12年の年平均で、90年比で6%削減
することが義務づけられている。そのため、政府はETBEを中心にしたバイオ燃料を自動車
などの燃料として普及させ、10年度には、京都議定書に基づいて作成された計画の目標の
50万キロリットルに増やす計画だ。【須佐美玲子】


▽News Source 毎日jp 毎日新聞 2007年12月31日02時30分
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071231k0000m010074000c.html
▽関連
【農業】畜産農家:飼料高騰で悲鳴、熊本は1割超廃業…バイオエタノールの世界的需要が直撃 [07/12/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199024750/
【食品】大豆:34年ぶり高値、バイオ燃料向け需要増が影響…大豆油や豆腐などに影響も [07/12/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198794052/
2名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 07:17:26 ID:y0u/Kjn0
アルデヒドの問題は解決したの?
そのまま普及したら人類滅亡すんぞ
3名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 07:18:33 ID:hVv8J1Zm BE:478215528-PLT(37017)
明鏡止水さんはbe登録していないんですか?
もし登録していたら、be出してください( ̄∇+ ̄)vキラーン
4名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 07:19:35 ID:OKVVVX+x
食料を燃やすなんて愚の骨頂。
5名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 07:31:44 ID:OKEx+UNZ
普及したら税をかけるくせにw
6名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 08:16:09 ID:8+WUVoKm
普及したら 食料がさらに高騰する上、二酸化炭素よりさらに温暖化効果の高い窒素
だかなんだかが激増し地球温暖化も加速して進むんだが何考えてんだこの馬鹿政府は
7名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 08:30:23 ID:+B4m6tac
アメリカ様のために
8名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 09:01:24 ID:cuFgVdVx
環境なんて真剣にかんがえていない
利権がすべて
9名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 09:44:51 ID:OPl+V+WP
アメリカの食料・エネルギー政策の罠にほいほい乗っかってしまって、
ほんと日本の役人も政治家もバカだよね。
10名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 09:57:59 ID:CfJu9PLJ
アメリカの言いなりに 経団連の思うがままに トヨタの言われるとおりに

日本がどうなろうと 世界がどうなろうとも 

売国的 政策をすすめる政府 自民公明 と 官僚。
11名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 10:00:18 ID:gQOHAjAp
どう見てもがいあ(ry を導入した方が良かったです。
本当にありがとうございました。
12名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 10:02:52 ID:QrITbjmO
温暖化対策ならば、こんな燃料にかかる関税をいじくるよりも、

燃費の悪い大型車の自動車税を激上げして、燃費の良い軽自動車の税金を大幅に下げる。

この方が効果はあるだろうな。まあ、景気には悪影響だが。
13名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 10:18:20 ID:o5g6B9C1
せいぜい一回給油ごとに150円の負担軽減燃料入れさせて
あおりを食ったパン・カップラーメン・小麦製品
ミソ・醤油・大豆製品 卵・肉・畜産食品は毎日値上げ5%

政府は何がしたい訳?
14名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 10:38:35 ID:DlJyseUw
ガソリン税は引かないけど
って言い訳かな
15名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:32:03 ID:atfRE+ZE
君らマスコミに洗脳され易過ぎ。バイオ燃料が値上げの主因?バカ過ぎる。
実際にはバイオ燃料より、原油高、干ばつ、あの国を中心とした
新興国の消費拡大が大問題であり、主因だ。

この辺の奴の見解の方がバイオ燃料が悪いと泣き叫ぶバカよりは正しい。
http://blog.livedoor.jp/cyaruki2005/archives/50875757.html

それに食料以外からも製造可能だから、日本が使うのはそんなに悪い事じゃない。
何より原油とは違い、国産化が可能だから将来性はあるわな。
ただし、食料以外から製造する技術や設備が発展する前に普及が進むと
良くない事は確かだから、慎重に使うってのが一番正解だろうな。
16名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:03:17 ID:CfJu9PLJ
>>15
阿呆だな お前!

なんだかんだ屁理屈コイても 駄目なものは駄目なんだよ!

食物連鎖の自然の法則に反している。

神様も 怒りますよ!
17名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:06:57 ID:kCCKYv1s
環境が金になることに気付いたアメリカ様に追随ですか。
一応日本のほうが環境では先行ってたはずなのにねぇ。
バイオエタノールの科学的な素性がどうであるかは関係ないんだよね。

今後アメリカの決めたバイオエタノール相場に一喜一憂するドツボに
自分から飛び込むことには変わりないんで。
18名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:55:06 ID:TaooWPgE
>>15
できるってことと してるってことの区別が出来ないなら
夢から覚めるまで寝てろ
19名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:34:31 ID:uZMcityQ
食品を燃料にするのは愚の骨頂。
どうせやるならアサヒビールがやっているように
サトウキビから砂糖とアルコールを両方取り出す工夫をするべき。
20名刺は切らしておりまして
いくらヨタに金があるからって、生態系まで変える力も権力も無い。

で 最近 ヨタの周りが なんか 旗色悪くなってるんだが!