【自動車】インドのタタ、世界最安の「2500ドル車」発売へ…世界の自動車コストに革命もたらすとの声も[12/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆t....aLdi. @ササニシキ先輩φ ★

▽インドのタタ、世界最安の「2500ドル車」発売へ

 インドの大財閥タタグループの総帥ラタン・タタ氏は来年1月初めに世界で最も安い車を発売し、
 その一方で米フォード・モーターの高級車ブランド、「ジャガー」「ランドローバー」の獲得を目指す
 方針のようだ。

 タタ氏は1月10日にニューデリーのモーターショーで、価格が2500ドル(約28万円)という
 国民車を発表する。アナリストの間には、この価格は世界の自動車コストに革命的変化を
 もたらす可能性があると指摘する者もいる。

 タタ氏は海外への拡大を積極的に進めており、20億ドル(約2252億円)と伝えられる英高級車
 ブランドのランドローバーとジャガーの1月の売却入札に応札し、両ブランドを獲得すると予想されている。

 2500ドル車はタタ氏の肝いりプロジェクトで、タタ氏自身が設計にかかわっている。タタ氏は
 同車について「オートバイから車へのインド庶民の切り替えを目指すもの」と説明するとともに、
 「庶民の命をより安全にすることに貢献したいと願っている」と述べている。

 タタでは同車の販売対象としてインド人に照準を当てているが、最終的には他の新興市場へも
 売り込みたいとしている。同車はリッター当たり25キロの走行が可能という。〔AFP=時事〕
http://news.livedoor.com/article/detail/3449072/
2名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 00:34:35 ID:/aR/ln75
スズキがんばれ
3名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 00:39:01 ID:ClnliEf+
インドのタダ自動車かと思った俺
4名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 00:39:04 ID:B+9ZQ3OO
タタは初代アルトを知らんのだろうな。
5名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 00:39:27 ID:Jzcz4alG
タダかと思った
6名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 00:41:00 ID:BF7awOyO
基準や規格が国ごとに違うんだから、
日本に持ってきても、結局50万を割る事は出来ないだろ。
7名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 00:41:14 ID:Yz7lA+WC
燃費から想像するにペラペラっぽいな・・・
8名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 00:41:20 ID:IBb+Owxo
画像はないのか
9名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 00:41:48 ID:/mxVgGl3
写真見たいな
10名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 00:41:55 ID:cjNRqim9
         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ 
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー
11名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 00:42:19 ID:6lwAxZoF
後のトヨ多である
12名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 00:42:48 ID:0c/3VFYQ
スーパーカブに幌つけただけとかなんじゃ
13名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 00:43:23 ID:p5NkpJPo
何だよ、昔さトヨタが「1000ドルカー、パブリカ〜♪」なんてCMソングで
36万円のパブリカを販売してた時期があったぞ(対ドル交換レートが360円の時代)。
14名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 00:46:51 ID:/aR/ln75
>>13
年寄りはさっさと死ね
15名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 00:48:17 ID:UTy7MOm8
>>14
糞ガキゎbBで事故って死んでろ?
16名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 00:52:56 ID:i4G8Gj5M
タタ同然だな
17名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 00:53:55 ID:r86LBX89
トヨタも普段から自由競争を言ってるんだからこの手の自動車が伸びてきても文句言うなよ
18:2007/12/31(月) 00:56:14 ID:5XD4FRGD
確かにスバル360みたいな意気を感じるな。 
官僚が国民車作ろうとするより健全だが今は内燃機関かね?
19名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 00:56:24 ID:ahCQS3eL
エンジンはカブのだと思うw
インド人が乗ってる中古カブのエンジンのせてみたいんじゃねーの?w
20名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 00:58:05 ID:cx03ra2l
今の最安値Kはいくらかな?
俺が前に乗っていたヴィヴィオは55万5千円でエアコンまで付いていた。
取得税はかからず燃費は平均18km/l走ったいい車だった。
21名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 00:59:43 ID:W4PolN5y
自重しろwwww
22名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:01:07 ID:59dx8x5k
23名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:02:27 ID:mucXJe+8
中国よりやることにオリジナリティがあるな
ミタルから鉄を安く買えるんかね

24名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:02:50 ID:gEpxMria
>>13

インフレと当時の実勢レート考えたら、やはり今回の方が安いんじゃないかな?

技術革新があるにしても、両者を比べたら中身も良くなってるだろうし
25名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:04:13 ID:riBieKqx
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/esse/index.htm
↑で65万円くらいだから、これからエアコン、パワステ、エアバッグ、
パワーウィンドー取った位で、張り合えるんじゃね?
26名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:05:06 ID:zm+IcVft
スズキが5割以上のシェアを持っている事実に目を向けるべきだな
27名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:05:43 ID:1uH1ri99
いや、こういうのだ
http://www.viaggiaresempre.it/05bus.JPG
28名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:08:11 ID:73dHlmY+
俺のつけたカーナビと同じくらいの値段だなw
29名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:09:36 ID:ct81NyQo
俺はこういうのじゃないかと
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:IMG_1089.jpg
30名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:09:57 ID:yJnITAlr
>>22
125cc程度で定員2名、雨・風・直射日光を防げる、
それで十分だから、写真みたいなのでいいんじゃね?
31名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:14:23 ID:+CGcTB9v
オート三輪みたいなイメージかな。
32名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:16:05 ID:cIpYqAwK
竹島を友情の島として韓国へ譲れ!朝日新聞論説主幹・若宮敬文の
大妄言に元ミス日本・大高未貴女史怒る!
http://jp.youtube.com/watch?v=Vpo7FcFCi7E
33名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:18:06 ID:Z//HPXIN
駐車場がいらない車がいいなぁ。たとえばこういうの。
Peel P50
http://www.youtube.com/watch?v=YH7_cDD0KBw
http://en.wikipedia.org/wiki/Peel_P50
http://www.peel-cars-p50.co.uk/

どれだけ車が安くても駐車場がいるってだけでもうアウト。
ランニングコストを考えないほど馬鹿じゃないんで。
ウチの近所、駐車場代が月35000円なんだよね。
でもって俺は単なるしがないキモメン糞リーマンで給料少ないしw
34名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:19:31 ID:3Nj8zTC4
これで世界中にパカスカ車増えたら
ガソリン代にも革命をもたらしそうだな
35名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:20:11 ID:D2yNtJGG
駐車場貸してるが月5000円でスカスカなんだが・・・
入ってくれよ('A`)
36名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:22:26 ID:r86LBX89
>>35
月5万円にしたらいいんじゃね?
住宅家賃の高い安いは敏感だけど
駐車場賃の相場は知らん奴が多い
「この近辺じゃ安いほうですよ」とか言えば払うと思う
37名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:23:17 ID:29XSmldY



38名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:28:51 ID:ZvDEVS2W
例によって日本の安全基準に合致しないとか難癖つけて輸入させないから
日本では普及しません。www
39名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:29:28 ID:hmGMUMiM
インド海軍がでかい空母とか保有してんだっけ?
あれって鉄鋼から自国生産なのかなあ。
40名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:30:39 ID:JAJ8QqpD
41名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:31:20 ID:hmGMUMiM
>>35
最近あちこちの月極が時間貸し駐車場に変わってるんだが、どこも客あんま入ってないな。
価格競争で料金も抑えられてるし、本当に儲かるのかあれ?
42名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:31:50 ID:ct81NyQo
>>33
youtube、2:53が怖っ
3輪はやっぱ無理あるね。
43名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:31:53 ID:+CGcTB9v
インドって原子力潜水艦も保有してるよな、たしか。
沈黙の艦隊で見た気がする。インド頑張れよ、旅行行った時は
この国は絶対にないと思ったけど。
44名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:33:41 ID:FxjQEaUU
空母は中古(イギリス製)じゃなかったけか
45名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:37:08 ID:a5GCrnb8
東ドイツのトラバントに乗った事が有る。
ライト:車外に降りてライトのリムを手動で回してハイビームにする。
オイル:草刈機のように混合給油式
エンジン:空冷2サイクル2気筒
ボディ:ポリエステル

構造は簡単でも故障し難いし、壊れても必ず部品が手に入る。
こういう仕様でも慣れれば。。。。。。名車だよ。
46名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:37:45 ID:g4G8q5RB
>>43
えっ?
原潜や原子力空母って米露仏ぐらいしか持ってない気がする
47名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:42:27 ID:ahCQS3eL
確かに、最低限の機能と内装ならこれくらいの値段で車は作れるでしょ
日本では売れないけど世界では売れる

日本メーカーもグレードをさげた低価格車でアジアに売り込めばいいのに
しかし、燃費いいな
48名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:47:13 ID:sb7n+r2M
スバル360のライセンス生産で十分だと思うが
49名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:47:18 ID:ozyzKFkY
衝突安全とか快適装備とか耐久性とか一切無視して造れば
大手自動車会社は造れるだろ。
50名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:47:54 ID:fWYmI1uR
>>47
世界で売れるといっても、自動車を買うということはそれなりの収入があるという人だから
必ずしも激安が売れるとは限らない可能性もあるかと、、

例えば日本でも自動車においては売れ筋は最低限の装備の下位グレードよりも大体、真ん中から上になる、、

後、28万円ってのはやはり最低価格という事でなんだかんだ言ってスズキのマルチに近い値段の
ラインアップまでそろえている可能性もあるんでないかい?
51名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:49:22 ID:O3Nvosr4
>>46
中国も原潜持ってる。
52名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:50:52 ID:XrDaLiWC
>>45
そりゃ凄いナ〜!。今では独でも骨董的価値が出て来てるよ。日本人でも乗った人居るんだ。
53名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:51:06 ID:AFpEue0w
>同車はリッター当たり25キロの走行が可能という。

これは性能としてはどうなの?
燃費が悪かったら、結局燃料代で高くつくと思うけど・・・。
結局日本車が一番コストパフォーマンスが高いってことになりはしないか?
54名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:56:18 ID:ahCQS3eL
>>50
まぁうな重の竹を食いたくなるようなもんだなw
でも、梅があるから竹を食える

竹と松しかないならうな重自体に手を出しづらくなると思わないか?
55名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:58:11 ID:ahCQS3eL
>>53
リッター25はすごくね?
日本の軽でもこんな走らないよ
56名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:59:46 ID:hmGMUMiM
どのあたりのクオリティでくんだろうな。軽自動車の中古車とかなら
10万前後の値札ついてんのも見かけるよな。
57名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 02:00:12 ID:+CGcTB9v
>>55

凄いと思うけど、それはあれじゃないか。
ゼロ戦みたいに要は徹底的に軽いんだろ?
ドアに穴が開いてるとかさ、ヘッドランプが一つとか、
バンパーがないとか。
58名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 02:02:49 ID:+CGcTB9v
>>56
意外なライバルは日本産の中古車か。
その辺の中古車ディーラーで野ざらしにされてる90年代の
ローレルだのの高級車。確かに10万円だよな(車検とかどないなってるのか
しらないけど)。確かに新車で30万円はありえないが、
中古車なら常識的な価格。で、30万円で日本製の中古車を越えられるか?
無理な気がする(輸送費考えなければ)。
59名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 02:03:34 ID:aEmuCy7f
じこったら命はないと思った方がいいんじゃないの?この車
60名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 02:06:17 ID:DkjaEDG9
インド海軍の原潜はロシアからリース
空母はイギリスの中古→旧ソ連中古

タタはモルガン・スタンレーのIT部門とか引き受けてる
製鉄所も持ってるし大財閥。

スズキのアルト(だっけ?)に成人男性6人とか
普通に乗る国民なので売れそう。
61名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 02:07:42 ID:+CGcTB9v
>>59
牛にぶつかって車が大破とかありえそう。
62名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 02:09:43 ID:Q0ovMRQi
車はとにかく頑丈な方がいい
63名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 02:10:13 ID:ahCQS3eL
>>57
まぁ安全基準もかなり低い可能性もあるし、かなりの軽量化が出来るのかもな
それでも25キロ走れるエンジンは結構いい物だと思うぞ

>>56
昔1000円の車がチラシに乗ってるのをみたことあるなw
部品とりだと思うけどw
あと近状で軽トラが9000円ってのがあったw
こっちは一応動くみたいだった
64名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 02:27:43 ID:F/siILC5
インドでは2500ドルでも庶民にはきついだろう
65名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 02:30:42 ID:5pOzwL7b
25km/lがどんな環境で計測されたものかもわからんな
66名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 02:31:17 ID:6Ab9/ce2
>>40
この発想はなかったわ
67名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 02:44:25 ID:o3KdjHCi
事故ったら簡単に死ぬんだろうな
68名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 02:46:48 ID:PekHJEe8
>>60
>製鉄所も持ってるし
日本で言うと新日鐵が車作るって感じだよな〜
69名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 02:47:52 ID:+CGcTB9v
事故っても死なないように時速30km以上でないとかさ。
70名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 02:48:11 ID:G9KEecei
前にスレ立ってたろ、と思ったら落ちてたのね。

ティーザーCM
http://www.youtube.com/watch?v=Rt-cKF-eLm8
71名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 02:49:27 ID:eIE/IpNi
>55
 衝突安全も、排ガス規制も、かなりイイ加減なんじゃねーかな?
 根拠なしの想像でものを言っちゃうけど。
72名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 02:50:39 ID:9OyLOWv0
タタより高い物は無いと言うが
73下流中年キモピザ ◆PGehGm5CiU :2007/12/31(月) 02:52:59 ID:PekHJEe8
まぁ、インド車といえば、ヒンダスタンモータースのアンバサダー
ttp://www.asahi-net.or.jp/~FS7S-KNUZ/Amba.html
基本設計が1946年!!!アンバサダーは現在も生産が続けられている!!!
ja.wikipedia.org/wiki/ヒンドゥスタン・モーターズ
74名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 02:59:40 ID:6nqxUE73
安全基準・品質・環境対策を無視すれば十分可能
んで自動車の楽しみ覚えた庶民が次に求めるのが日本車になるとw
75下流中年キモピザ ◆PGehGm5CiU :2007/12/31(月) 03:07:37 ID:PekHJEe8
>>70
>前にスレ立ってたろ、と思ったら落ちてたのね。
>ティーザーCM
ttp://jp.youtube.com/watch?v=D8e77F6iDnQ&feature=related
ショーモデル、ワンモーションフォルムでなかなか良いネ!
デザイナーはインド人かな?
日本や韓国はジウジアーロが好きなんだけどね!
いすゞ117クーペや初代アリスト、ダイハツムーブ、
ja.wikipedia.org/wiki/トヨタ・アリスト
鈴木キャリィバンL40
ttp://blog.goo.ne.jp/bb25500/e/b468c6c4db5dc34df0b55cd3a1d2fa40
オサムちゃんは今でもジュジャ〜ロ好きなんだね!SX4もイタルだし!
ちなみに現代もポニーの頃から…。あと大宇もマチスから…。
ja.wikipedia.org/wiki/ジョルジェット・ジウジアーロ
そんな中でも、コレはやり過ぎジャネ?と思った光岡・大蛇並みの車
ja.wikipedia.org/wiki/スバル・アルシオーネSVX
76下流中年キモピザ ◆PGehGm5CiU :2007/12/31(月) 03:11:03 ID:PekHJEe8
フライングフェザーの事もたまには思い出して下さい⊂≡゚ω゚)≡
ja.wikipedia.org/wiki/フライングフェザー
ttp://www.toyota.co.jp/Museum/data/a03_08_8.html
77名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 03:18:05 ID:BZlrG02C

>>エンジン:空冷2サイクル2気筒

買い物用なら空冷で十分
昼間しか走らないならライトも不要

 
78名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 03:22:07 ID:lNsCIOWP
これでインド人も車に乗るようになったら石油資源の枯渇が現実になるな。
レギュラーで200円越えなんてのも現実味を帯びてきた気が・・・
79名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 03:23:30 ID:Gc3DbJTG
あちこち壊れまくって修理費100万とかだろ。
80名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 03:24:22 ID:4Zbw10UK
晴れてる日しか乗らないなら、屋根もワイパーもいらないね。
ただ、対野良牛衝撃吸収バンパーは、必要だが。
81名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 03:24:29 ID:cvuXtXCm
なんで車が高いのかわかってないな。
さすがノープロブレムの国インド。
82名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 03:57:05 ID:UOGmgDZb
車体
エンジン
内装
足回り

どうやったら28万で利益出るのか・・・
83名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 04:37:25 ID:FH3aByAP
一番怖いのは
同じくらいの装備
同じくらいの性能で
日本車より20%安い車を作ったとき
84名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 05:32:56 ID:+CGcTB9v
http://www.autobytel-japan.com/catalog/SZ3.html
http://www.autobytel-japan.com/catalog/SZ3P3.html
http://www.autobytel-japan.com/catalog/SZ3P2.html

軽で安さが売りのアルトで67万円なんだよな。
意外と50万円を切るまではそんなに難しくはないかもしれん。

このアルトの車体からタイヤとヘッドライト(ランプ)と空調、
シートベルト、ワイパー、ラジオチューナ、タコメータを落とし、別売にする。
シートはむき出しで。それで50万は切れるんじゃないの?
85名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 05:39:16 ID:D2yNtJGG
インドで2500jて安くないんじゃないの
どうせ下を抑えて安価に作ってるんだろうから生活水準があがったら
あっさり値上げする気がする
86r:2007/12/31(月) 05:40:04 ID:IRMQ1mLs
>>84
安くても日本水準の内装等はクリアしてるわけだから
その辺を落とせば50万位は切れるだろうけどそこか
ら先に30万ぐらいまで落とすのは難しいな。
87名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 05:43:04 ID:+CGcTB9v
>>86

とてもイメージできないよね。
内燃機関が別売なんじゃないか?とすら思う。
88碧青虫 ◆CyDF2bTcGM :2007/12/31(月) 05:51:55 ID:r2Gesi5s
スーパーカブいがいはしらさないようにすれば環境問題石油問題解決と。ww
89名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 06:12:02 ID:HB/UyZfH
ゼンマイで動くんだろ?
90名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 06:34:39 ID:mC68g05e
作るのは可能かもしれないが、乗る気にはならない。
91名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 06:39:05 ID:9OyLOWv0
実はセグウェイ
92名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 06:43:18 ID:O1HiTUAK
マイティーボーイを思い出す
93名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 06:43:43 ID:Z60sRNGd
ここの自動車のボンネットとか人が一人で軽々持ってるんだぜ
全然剛性ないよ。日本車と当たったらぺちゃんこ
94名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 06:45:17 ID:ztsVQb8R
>>88

物流はトラックじゃないと却って効率悪いだろ。
95名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 07:24:50 ID:GuKE6WPa
>>93
うちに昔あったインプレッサのボンネットフードは軽々持てたが?
96名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 07:37:48 ID:W/xjeGL1
>>1
スズキがピンチ!
インドの人の所得に見合った車なら
安かろう悪かろうでも売れるでしょうな。
ホンダはベトナムで中国の安いバイクの攻勢にあった時、
現地の所得水準に合わせたバイクを開発して乗り切ったけど、
スズキにそれだけの開発力があるかな?
97名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 07:52:29 ID:9BWuoJ3x
道路整備がまだまだなインドではシャーシタイプで屋根とか幌でもいけるんかな?
98名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 08:11:27 ID:Wpa39uEQ
トヨタ脂肪決定。
従業員の給料カットが酷くなりそう。
99名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 08:12:06 ID:ebMpe9ta
恐ろしすぎて、とても乗りたくない車ですね。
100名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 08:22:09 ID:UKOf+rer
これにまともに対抗しようとしたら日本企業は潰れる。
低価格競争は最後は人件費が決め手になるから、無駄に体力を消耗するだけ。
101名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 08:24:23 ID:UKOf+rer
やるとしたら、これの普及で自動車所有意識が高まった後の買い替え需要狙いだね。
人はだんだんいいものを欲しくなる生き物だから。
102名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 08:25:34 ID:qfAO6gBq
家族4人の日常的なトランスポーターとしては不安でしょうがないけど、
一人が中心で非常時のみ二人乗るコミューターと考えればありかもしれない。
たとえばバイクを「衝突安全性がどうとか」考えて買う人はいないから。
ただバイクの場合危機回避が操縦者のスキルさえあればすり抜けで可能なこともある
けどガワのある4輪車はマスが大きいから巻き込まれ型事故のときに逃げようが
ないって問題もあるけど。
103名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 08:32:29 ID:qdaDxOv1
>>96
スズキは30万車は駄目といって手を出さない宣言.
104名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 08:35:24 ID:Gu5W/3qT
日本勢はどう高付加価値を付けるかを考えた方が有意義だろうな
105名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 09:41:31 ID:5Imucd2T
マーボー、好きだったなー
106名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 10:48:17 ID:G9KEecei
>>75
そのショーモデルは全くの別物。
ちなみにデザインを担当してるのはI.DE.Aインスティテュート。
107名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 10:52:16 ID:V7C+pZO2
>同車はリッター当たり25キロの走行が可能という。

60km定値燃費なら、日本車の小型車はみんなクリアできるよ
108名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:00:52 ID:aCS7F6/o
>>104
スピーカー20個とか、電動あんま機とかなww
日本勢の付加価値(笑)
109名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:08:02 ID:F0F+Ze3F
>>108 

おまえ欧州車オタだろ(笑)
110名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:21:25 ID:G9KEecei
>>108
電動マッサージ機能付きシートは中国市場では当たり前の装備。
111名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:24:53 ID:MsknzVPV
軽トラっていま新車で買ったらいくらだっけ?日本国内で税金・保険抜きの車両本体価格で
112名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:33:44 ID:TGiEATxz
スズキが付加価値をつけたって売ってるってよりは

タタが当たり前についてる物を削ったって事でしょ。環境対策や内装やもしかしたら後部座席やシートベルトすらないかも。
後、メンテや保証すらしないかも。
113名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:40:10 ID:aCS7F6/o
>>109
単に何もついていないKP−61オタですww
114名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:21:14 ID:DO6pWpCg
タタの持ってる銀行はなんぞ
115名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 02:30:15 ID:vZRH51dx
結局、世界中で走れるような基準にしたらもっと高くなるでしょ?
で、これをそういう基準に持って行こうとしたらあれこれ付け加えるだけでは済まなくて、
基本構造からやりなおさないといけないとかなるかも。
日本の軽の廉価版が50万円台なんだからそれとの差があまりなくなれば意味無いな。
116名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 05:27:49 ID:IczTJWsQ
インドに売るモノあるのも今のうちだよw

プライドは捨てなきゃなぁ

117名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 05:47:05 ID:9jDnpuHw
ここで付加価値付けて勝負しようとしている車メーカーの関係者がいたら聞いてくれ
家電の二の舞だからやめて><;
118名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 21:53:38 ID:mNXTSnWH
インド人の特性として、 良いものは高いお金を払って長く使う気質なので、安物に飛びつくかは微妙・・・
119名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 15:26:01 ID:zKGLo4pn
で、この車には何万キロ保障とかはつくのかな。日本の軽だとおばちゃんが
メンテしなくても十年くらいは乗れるけど、車の様な耐久材で値段が半分か
三分の一でも数千キロ走っただけでガタが来るような構造だと意味なし
だと思うのだが。

120名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 15:30:55 ID:GdRAJfv5
10万で普通に走るフル装備カローラの中古が買える日本は良い国
121名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 17:57:09 ID:R2gg4HEK
キタキタキタキタキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!

What $2,500 buys in India: Tata Nano unveiled
http://www.autoblog.com/2008/01/10/what-2-500-buys-in-india-tata-nano-unveiled/
122名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 18:06:33 ID:y9FmVeqK
>>121
なかなかいいなっていうか、完全に軽だなこりゃ

ま2シーターでいいっていう若い女性向けのデザインだな。
123名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 18:08:32 ID:KyNinRjg
日本の中古車輸出しまくったほうがいいんじゃね?w
124名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 18:17:19 ID:LOG9J+Br
「70km以上は出せない設計のベアリングですが」
…本気で自社設計に拘ったんだな
125下流中年キモピザ ◆PGehGm5CiU :2008/01/10(木) 21:30:13 ID:ySOquLpE
いま犬HKでヤッテルんだが、ホイ〜ル小ちゃ過ぎ&後輪パンクしてなかったか?
あと三菱アイに似過ぎ…
126名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 21:43:55 ID:8YiX3x1f
小さくて安いクルマが世界で受けるなら、とっくに日本の軽が世界中を走ってるヨ。
結局単なる地域限定モデルだよ、これ。まあ努力は認めるがな。
127名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 21:48:36 ID:ncQ0SZpF
実は何でもいいから安い車が欲しいなんて思ってる人はそう多くなくて、
買うなら無理してでも頑張ってスズキの車を買いたいと思ってる人が多かったりして。
128下流中年キモピザ ◆PGehGm5CiU :2008/01/10(木) 21:48:59 ID:ySOquLpE
ttp://translate.google.com/translate?u=http%3A%2F%2Fwww.tatapeoplescar.com%2Ftatamotors%2F&langpair=en%7Cja&hl=ja&ie=UTF8
まぁ、リアホイールアーチにスリットが有るのはリアエンジンの証拠…
どんだけミツビシ・アイの劣化コピーかと…( ´ー`)y−~~
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/i/index.html
129名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 21:49:20 ID:1dXNJGEU
★安心アダルトはここ★
http://monthly.99bb.com/ja/top/200402260002_002
130名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 21:50:27 ID:wHYpqTdC
>>121
安全性が気になるな

壁にぶつかったらペチャンコになるんじゃないか
131下流中年キモピザ ◆PGehGm5CiU :2008/01/10(木) 21:52:41 ID:ySOquLpE
>>126
>小さくて安いクルマが世界で受けるなら、とっくに日本の軽が世界中を走ってるヨ。
>結局単なる地域限定モデルだよ、これ。まあ努力は認めるがな。
つ〜かインドの4輪はマルチ・スズキばっかりだけどな〜( ´ー`)y−~~
132下流中年キモピザ ◆PGehGm5CiU :2008/01/10(木) 21:53:49 ID:ySOquLpE
>>130
>>>121
>安全性が気になるな
>壁にぶつかったらペチャンコになるんじゃないか
まぁ、インドだし…
いまだにガンガ〜の河原で死体焼きだし…
133名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 21:55:28 ID:QbwavewZ
安ッ!
ただ、俺も安全性とか心配だな…
134名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 21:58:28 ID:KaXpTp+i
オレのポーターキャブよりはしっかりしてそうだな
135名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 21:59:41 ID:bbBOUrio
エアコン無し。パワステ無し。
高齢者と女性には厳しいかもな。
136名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 22:02:41 ID:by29m+WL
軽いし、タイヤもちっこいからパワステはいらねえだろ
137名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 22:03:43 ID:gCaZibcY
>128
リヤエンジンはVWも復活させるとか、三菱アイはミッドシップなんだけど。

ただ、あの小さいホイールに70km程度までの耐久性のベアリングを採用した
リアエンジン車の運転は結構スリリングだと思うけど大丈夫かね。
138名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 22:12:59 ID:MzY4uHKC
>>121
結構イイ感じだな。
日本で売ることが可能ならば、結構売れるんじゃないの?
139名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 22:15:08 ID:mN/wLG9G
トヨタエンブレム+三菱 i
140名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 22:19:25 ID:LaJpyxrq
結構格好いいと思う。
なかなかやるね。
141名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 22:28:11 ID:bykhFCZG
タタって語感が、こう
知らん間にヒタヒタと走って来る感じで
142名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 23:40:57 ID:uzuhXMfB
リキシャやトゥクトゥクのライバルと考えるのが妥当じゃないかな?
…日本用リキシャなんてやってる業者があるなんて知らなかった
143名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 00:10:11 ID:6mOKy0Gw
三菱iに露骨に似すぎ
でも技術的にiほどのまとまり感が出せなかったって感じがして微笑ましい。
144名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 01:24:22 ID:D+lEj8yB
>>121
タイヤ小っさ!!
半径13cmくらいしかなくね?
145名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 01:28:17 ID:DG/xx/V/
俺のH3年式アクティトラックの走行距離156000キロにして、
いまだに快調に走る。
146名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:36:25 ID:RdiX/mZ0
これを買う人は耐久消費財として買うわけだね。
とすれば値段半分でも寿命が半分未満じゃあ道具として割高だ。
もし安くてシンプルで低性能でも頑丈ならば素晴らしいとは思うけど。
147名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 01:42:39 ID:XAQOhzgg
インド人頭良いからな(特に、数学関係)。

総帥ラタン・タタ
世界的にトップランクのコーネル大学工学部卒
148名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 01:49:43 ID:Z2TRA46Z
>>146
俺も、72はもっと評価されていいと思う。


>>72 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2007/12/31(月) 02:50:39 ID:9OyLOWv0
>タタより高い物は無いと言うが
149名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 07:09:28 ID:mNnYh+v7
これはいいな。
日本でもこういうの出せばいいのに。
価格競争になってもっと安くなれば買ってもいい。
150下流中年キモピザ ◆PGehGm5CiU :2008/01/11(金) 07:24:41 ID:oal2mnWV
30年くらい前は、スズキも「アルト47万円」って宣伝してたんだし…
インドは、インドだし…天竺だし…
151貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2008/01/11(金) 20:41:44 ID:3oIHUs38
>>88
まずカブを使う新聞配達を削減する為に産経NETVIEWを読む事から始めよう。
152貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2008/01/11(金) 20:46:57 ID:3oIHUs38
考えようによっちゃアルトの出始めのころにアメリカ人が見たら同じに思ったに違いない。
153名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:47:55 ID:hoXq77Yy
>>144
乳母車のタイヤ搭載?
154名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:50:13 ID:sZXySy3h
>>150
当時、親父が買ってきて
2ストロークのエンジンにビックリした記憶がある。
子供の時とはいえあれに家族5人乗った時はきつかった。
155名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:14:43 ID:DqIF8MCc
MRワゴン+三菱Iって感じ
156名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:22:28 ID:v2W99rj0
トラバントっていくらくらいだったのかね
157名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:37:56 ID:MYqQGyZH
今のまま日本人が貧乏になったら、この車に乗るしかなくなるね。
158名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:48:43 ID:y4qhIIBz
>>120

確かにこれが国内で売られることになっても、普通の人は中古の国産買うな。
159名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:11:43 ID:DqIF8MCc
タイのトゥクトゥクでいいよ
160名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 18:19:39 ID:V7H8soTC
>>154
あれは、「日常、乗用車の平均乗車人数は1.×人」という統計結果から
「1、2人しか乗らないお買い物セカンドカー用途向けに、
前2座席だけは乗用車並みとして、
当時高かった物品税が非課税で済む商用車扱いのライトバンとして販売した」
という、ある意味発泡酒と同じ節税カーだな。
修ちゃん以下スズキ営業側のアイデア商品。

だからメーカーの想定用途に合致した使い方なら良かったんだが……
こどもでもやっぱりあのリアシートは狭かったか。
161名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 20:26:12 ID:DbgCjHwV
>>150
3年ぐらい前にスズキから50万円切る車があったような。。。
162名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 20:30:55 ID:erzCoWu9
正直電気自動車や遊園地のゴーカートの方が安全な気がする。
163名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 19:16:15 ID:vUCNQFqn
>>161
ツインだったかな。タタとスタイルも何となく似てるな。
164名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 12:09:14 ID:pBG7nbCk
165名刺は切らしておりまして
商用車だと評価は乗って使って数年後、と言われてるらしい。
これは乗用車だけど、そんな感じじゃないかと。