【出版】スクープ連発でも部数減 週刊誌は死にかけているのか(J-CASTニュース)[07/12/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[1/2]
雑誌冬の時代といわれて久しいが、とりわけ「総合週刊誌」といわれるジャンルの発行部数減が
ひどい。スクープ記事が相次いで掲載された週刊誌さえも、大きな落ち込みにあえいでいる。
「スクープ記事が命」とまで言われていた時代はいまや昔。週刊誌はいったい何を「売り」にすれば
良いのか。
■週刊誌は、月刊誌よりも落ち込みが大きい
ABC協会が新聞・出版社や広告主などに対して公開した2007年上半期(1月〜6月平均)の
雑誌販売部数によれば、週刊新潮の販売部数が約47万4000部、週刊文春は約52万6000部
だった。週刊文春は前年同期比で5万部ほど販売部数を落としたものの、「総合週刊誌」の
なかで首位を守った。
週刊ポストは前年同期比約5万部減の35万5000部で、一方、週刊現代は約35万部で、
前年同期比約9万部減、半期だけで約15%減という散々たるものだった。
???「総合週刊誌」では、「週刊朝日」が約18万9700部、サンデー毎日が約8万部。他では、
ニューズウィーク日本語版が約7万7000部だった。
「女性週刊誌」の販売部数では、週刊女性が約21万6000部、女性自身が約31万5000部、
女性セブンが約35万2000部。05年下半期で比較してみると、週刊女性・女性自身がともに約4万部、
女性自身が2万部減という、「減少傾向」は変わらない。
一方、「ファッション誌」では、若年世代に大人気だった「エビちゃん」こと蛯原友里さんなどが
表紙を飾る女性ファッション誌・Can Camが約52万4000部。「エビちゃんブーム」が終焉した
ことを示すかのように、前年同期比で約12万部減少し、90年代の水準にまで戻っている。
週刊誌の場合はもっと深刻で、週刊ポスト、週刊現代の場合は96年上半期と比較すると
「半分以下」の販売部数にまで落ち込んでいるのである。

なぜ週刊誌の販売部数が振るわないのか。出版科学研究所の出版販売額の統計を見ても、
週刊誌は月刊誌とともに1997年にピークを迎え、それ以降前年割れが継続している状態だ。
しかし、週刊誌の発行部数の低下は月刊誌に比べても著しい。「週刊誌は、月刊誌よりも
落ち込みが大きい。月刊誌よりも刊行サイクルが早いため、定期購読率の低下がより強く
現れている」(出版科学研究所)。
週刊現代は06年の年末に、「週刊誌革命」を宣言して、週刊誌の「題字」のデザインのほかに
ページレイアウトを現代風に変えるなど、大幅なリニューアルに踏み切った。「デザインが変わった
だけ」といった読者からの指摘も見受けられたが、2007年に入ってからはスクープ記事も相次いで
出している。
同誌2007年1月22日、2月3日号では、横綱・朝青龍関らの「八百長疑惑」を報道。
日本相撲協会が講談社や週刊現代編集長などに対し、総額約4億8000万円の損害賠償と
謝罪広告の掲載を求めて提訴するなどの事態にまで発展したりしたが、時津風部屋で、
時津風親方黙認のなかで集団リンチが発生した事件をスクープするなど、大相撲の世界に
メスを入れたことは確かだ。さらに、2007年4月7日号で、未成年のタレント・加護亜依さんの
男性との温泉一泊旅行と喫煙をスクープ、などなど、週刊現代が火種になった事象は
数知れない。にもかかわらず、15%もの販売部数減である。

続きます。ソースは
http://www.j-cast.com/2007/12/29015191.html
2やるっきゃ騎士φ ★:2007/12/30(日) 11:41:15 ID:???
-続きです-
[2/2]
■スクープがあっても部数は伸びない
元週刊現代編集長で市民記者ニュースサイト「オーマイニュース」編集長の元木昌彦氏は07年
12月9日掲載の「週刊誌の時代が終わりかけている!」と題した同サイトのコラムのなかで、
「今1番元気がいいといわれる『週刊現代』の部数減に歯止めがかからないのはどうしたこと
なのだろう」「多様な言論がなくなれば、国民は、官製の大本営発表しか知らされずに、この国の
将来を誤ることにもなりかねないのだ」
と述べて、週刊現代をはじめとした週刊誌の「大不振」を嘆いている。
その一方で、「スクープがないと週刊誌は売れない、というのは昔の話。読者はスクープなんて
週刊誌に求めていない。電車のなかでおじさんしか週刊誌を読んでいない。これが一番深刻だ」と
指摘するのはある業界関係者だ。また、ほかのマスコミ業界関係者は、
「いまの大学生を見ていると本当に雑誌を読まない。いまは情報を消費する時代で、ネットで見て
済ます機会のほうが多い。手元において眺めるのは、それこそファッション誌や趣味の雑誌。
週刊誌なんて立ち読みすればすむし、わざわざ手元に置く必要がない。週刊誌の読者層が
高齢化しているのは明らかで、週刊誌はこれからきつくなる一方だろう」

と述べている。
政治・経済ネタから芸能ネタ、ゴシップネタまでをカバーしている「総合週刊誌」。ここ10年ほど
続いている「販売部数激減」の現象に歯止めをかける「方策」はまったく見えていない。

-以上です-
依頼を受けてたてました。
3名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 11:44:35 ID:eZIOANM3
ネットなら情報なんて無料で見れる
4名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 11:44:57 ID:+EW/9YN5
バーニング形の週刊誌はどうでもいい 女性セブンとか
5名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 11:45:38 ID:ssv1PHrC
現代の嫌われぶりは、もの凄いからな。
ゲンダイには及ばないがw
まあ、雑誌衰退の流れには逆らえないってことだ
6名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 11:47:13 ID:/5zCbGKZ
「もう、死のうかと思ってました・・・」
FXで破産した男、年齢39歳がたった2年5ヶ月で1億3587万円の
資産を手に出来たのか・・?なぜ毎年5000万円以上の利益を稼ぎ続けているのか?
コチラでその具体的な方法が無料公開されています。
http://takkaso.jugem.jp/?eid=67
7名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 11:47:31 ID:/T0BL4H+
もう合法での週刊誌の存在価値はほとんどないね
芸能人はブログで正確に伝えたがるし
その他の疑わしい情報ならネットでただで手に入る
そうなると週刊誌はその取材力(笑)をいかして
パパラッチ的なことをするしかなくなってくる。
つまり盗撮しか生き残る道がないということ。
8名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 11:48:10 ID:UTBAmcit
まず中高年の腐った雑魚ジジイを解雇してスリム化しろ
次にネットで有料記事を買う層が確実にいることを把握すること
そして「足を使って」記事を書くこと
9名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 11:49:28 ID:QulBhfrM
「ネットなら無料」っていうけど、それはどこかのコピペのコピペの
無料情報じゃん。

大手の新聞やテレビに比べれば、週刊誌はずっとがんばっている
と思う。でも、あいつらは印刷教信者なので、ネットには出てこない。
10名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 11:52:32 ID:GlZBwtZI
柏原芳恵のヌードを載せろ!そうしたらその号だけ買ってやる
11名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 11:52:58 ID:D+R0sbw8
> 多様な言論がなくなれば、国民は、官製の大本営発表しか知らされずに、この国の
> 将来を誤ることにもなりかねないのだ

ご安心を。戦前の大本営とは比較にならないほど悪質な嘘に塗れているのが
現代でありオーマイニュースです。つまりお前の意見は糞の役にも立たないってこった。
12名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 11:53:44 ID:SdIfZJEs
>>8
>ネットで有料記事を買う層が確実にいることを把握すること

日本の週刊誌レベルの情報を、ネット経由で有料で買う人はいません。
エコノミストとか専門誌なら可能性はありますが。

13名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 11:54:12 ID:skF6+NDP

スクープっても、特定アジアの事はお茶濁すもんな。
14名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 11:56:00 ID:/T0BL4H+
>>9
情報筋とか知人Aとか関係者とか(笑)
その程度ならネット掲示板などでもっと色んな話が聞ける。
金を出す価値が出てくるとすれば
本当に盗撮かどこかと喧嘩しても真実を伝えようとする
姿勢がないとダメだと思うね。
ま、この記事はその裏づけでもあるし。
15名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 11:57:42 ID:79vgPloq
スポンサーには逆らえませんよねw
16名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 11:59:09 ID:itZeaceC
★ ★ ★ ★ ★ ★
マスゴミ終了のお知らせ
★ ★ ★ ★ ★ ★
17名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 12:10:39 ID:jXXYO9/v
>>6
                    FX宣伝を規制しろ>運営






18名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 12:10:56 ID:k0qZ/n+x
一冊丸ごと袋とじでいいよ。上下の隙間も完全に閉じて。
19名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 12:16:40 ID:UEe8p7/d
中央公論とか文藝春秋とかの月刊誌は、買ってじっくり読んでみようかな
という気にもなることはあるけど、週刊新潮や文春は、最近は立ち読みも
少なくなった。
20名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 12:20:32 ID:31pRzayg
心配しなくても2ちゃんねるに請求すればいいじゃん。
ソースのコピペしてるんだから、勝てるだろ。
情報はタダじゃない。

そうされると俺は困るが。
21名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 12:21:33 ID:+BdnUnAw
>大本営発表しか知らされず

相変わらずの鼓吹的、扇動的、こういう古くさい物言いが一番だめなとこなんだろうな
22名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 12:22:02 ID:vlo7WMeF
>>7
情報を集めるにも金がいるんだよ。
人を動かして、あちこち取材しないといけないんだから。
日刊ゲンダイみたいに妄想だけで記事を書くのは無理。
23名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 12:25:04 ID:i2HBtG2B
ネット、特に2chの情報源って、週刊誌とかテレビ・新聞などの既存メディアがほとんどじゃねねーか
持ちつ持たれつの関係なんだから、既存メディアはもう少し販売形式を変えていけといいたいな・・・
24名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 12:27:53 ID:9Z9+eHEb
週刊新潮は、生き残って欲しいな
テレビや新聞には書けない事も書いてるし
25名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 12:32:34 ID:A8MEi4P5
若者が電車の中で週刊誌を読む
これは今の世の中、恥ずかしスギ
26名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 12:32:37 ID:UYGlE20f
特定団体のスクープを取り上げると批判するネトウヨが増えたのが原因だろ。
27名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 12:36:22 ID:p6ZA+dBI
ケータイで週刊誌売れば?
28名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 12:36:34 ID:OJSsEKSL
芸能人の誰と誰が密かに交際しているとか、誰が不倫していたとか
そんなスクープどうだっていいんだよ。
29名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 12:38:42 ID:ggfn7nsF
講談社と小学館の反日記事は読む価値なし
30名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 12:42:34 ID:nJxZQUx2
在日利権、ビーころ利権、官僚利権。
それらの逮捕壊滅につながるようなスクープなら買っても良いよ。
31名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 12:47:22 ID:4xonfjmZ
販路が硬直化してるからだろ。
外国みたいに定期購読を安く売ればいいのに。
32名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 12:49:01 ID:eZLo8bzr
価格のわりに詰まんないからだろうな。
あの内容で100円以上とるなんて異常。
33名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 12:49:14 ID:jXXYO9/v
>>28
>>30

が全てだろ どうでもいいことをスクープして
報道すべきことを隠してりゃ誰も読まないわな
34名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 12:50:10 ID:swx8FDmX
>>7
そうだね。マスゴミの力が落ちていくのはいい事だ。
35名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 12:52:41 ID:h5VsBb90
いまでも大手マスゴミの自主規制なんていくらでもあるくせに、よくいうぜ。
少なくともネット情報のほうが正誤とも伝えてくれるから判断しやすい。
一方的キャンペーン張るのは政府とマスゴミ両方w
36名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 12:57:18 ID:fttzVgGl
ごみが増えるばかりでいらないじゃん。
所得は下がる一方だから無駄な支出は抑えるし。
37名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 12:58:41 ID:NMnjC4B6
>>23
ネット上の情報は真実なのか検証するすべが乏しいつまり検証可能性が乏しいという弱点を抱えている。

だからこそ出版社という権威がある週刊誌がネットからネタを拾ってくれるのはありがたいことなのだが。
38名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 13:01:54 ID:jFzfcPQY
>>37
ペーパーメディアだって捏造記事は多いだろ
39名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 13:02:52 ID:QulBhfrM
最近も週刊誌は「いまネットでは…」とかネットの情報をコピペしてるじゃん。
入り乱れてきてる。徐々に週刊誌が「ネット界隈ダイジェスト版」になってくる。
それでいい。コンテンツは上から下までいろいろあってごちゃごちゃしてていい。

問題は印刷じゃん。印刷。印刷があるから利権とかタブーが生まれるんじゃん。
40名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 13:03:54 ID:jXXYO9/v
>>37
文字通り「ネタを拾う」だけなら纏めサイトがある
41名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 13:04:14 ID:UYGlE20f
>>38
ネットほどじゃねえよ。
42名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 13:06:22 ID:pWOPvK3p
2ちゃんねるのニュース板なんて週刊誌などのマスコミで成り立っているというのに。
取材力のある所が報われるような形にしないと。今の違法(脱法?)状態は・・・
43名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 13:06:35 ID:/T0BL4H+
上でもでてたけど芸能人のパパラッチと
タブーへの朝鮮だな。週刊誌の価値は。
それぐらいの姿勢があれば金だすんだろ。
44名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 13:08:46 ID:KRKVl/YM
ためになる記事を読みたいよ。
芸能人がどうとかなんてどうでもいいんだよ
45名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 13:10:40 ID:P8KcCn68
週間、月刊専門誌とか専門本と東スポだけはなんとか生き残って欲しい
総合誌なんてもうイラネ
46名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 13:10:45 ID:V0an0rhE
芸能界がどうなろうと関係ないだろ
47名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 13:13:29 ID:/T0BL4H+
しかし芸能人情報は誰もが欲しがってるだろ
路上キスとかはみんな興味を持ってみてただろ
48名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 13:21:48 ID:NMnjC4B6
>>40
ウィキペディアでは未だに既存メディアの権威が強いのだよな。
ネット発の一次情報が増えてくるとこれから大変になってきそうだ。
49名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 13:23:02 ID:Hxf4AbI0
講談社と小学館はマンガコンテンツがある限り現代/ポストがなくなっても困らない。
50名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 13:23:57 ID:BichfFXg
大半は捏造だし、掲載に日数がかかるからネタが古い。
存在価値は、ネット祭りのお墨付きくらいじゃね?
51名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 13:25:07 ID:ciT6Auu6
最近のスクープって犯罪暴くじゃなく他人の人生を狂わせてるだけ

読んでて不快
52名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 13:27:40 ID:GQQxGlRc
他人のスクープなんか興味ない
自分のことで精一杯ですから
53名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 13:29:09 ID:NyfKkBte
紙媒体にこだわる理由がわからない
54名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 13:31:57 ID:mWv5GdZN
週刊誌みたいなウソも真実も織り交ぜてやっているところに
権威が持つ真実だの検証性だのチャンチャラおかしいな。

実際、記事を確認するために電話したり取材した読者がいるんかい。
その結果正しかったのか間違っていたのか回答は得られたのか?

そういうメリットがあったとしても、そういう読者だけが残り、
他はよそいっちゃったんじゃ、部数は激減、結局廃刊だろうに。
これは新聞でも同じこと。検証する読者なんて1%もいるか?
部数が今の1%でいいならそういう方向で頑張ればいいよ
55名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 13:32:49 ID:dA8jLXKi
カゴちゃんがタバコ吸ってたとかそういう話はどうでもいいしな。
政治ネタも反自民のワンパターンだし。
資源の無駄遣いだからもう雑誌の発行自体をやめてしまえ。
56名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 13:35:23 ID:NMnjC4B6
>>54
記者クラブが全面開放されればもう少しはましになってくるのだろうが。
と言うか週刊誌各誌は協力して記者クラブ開放を求めるべきだろ。
57名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 13:35:59 ID:8cVKlJeJ
ゴシップはとっとと滅びろ
58名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 13:38:22 ID:ZDn7CjuM
芸能界という非生産部門自体が肥大化しすぎているんだよ。
その芸能界に寄生しているマスゴミも淘汰されて然るべき。
59名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 13:40:57 ID:coP/anIJ

記者クラブに加盟していない雑誌の方が、まだ大本営では無い。
新聞・テレビは、アメリカの提灯持ち
60名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 13:50:06 ID:xll5z4JW
団塊世代が好むネタ選んでるだろうけど
その購買層が減る一方だからな。
世代により価値観違うけどそれに対応出来そうもないしな。
61名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 13:51:50 ID:IXq9y8hF
週刊新潮は最後の白黒ページの大学教授のコラムが面白いな。
あれだけ読んでる。
62名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 14:06:48 ID:T9rX/S42
銀行や床屋の待合で眺めるだけだな。
63名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 14:10:33 ID:Q2xi+uFR
立ち読みするのは文春と新潮
それでも特集の記事でも分量がないから5分か10分
見るところは1−2箇所だもんな。

それ以外の週刊誌はほぼ見ることもない。
テレビも見なくなっているのに見ないよ。
マスコミが書くものや取材するものが硬直化しているんだろうし、
マスコミ自体がタブーなものを抱え込んでいるのが深刻な問題。


64名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 14:10:50 ID:RnXwg1vc
>>61
高山ちゃんは中々辛辣だもんねw
65名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 14:27:06 ID:rUrO+cKb
エッセンスはテレビやネットで伝えられるから、記事本文まで読む必要性を感じないんだろうね。

雑誌には、ネットに書いていないことも書かれていて、個人的には読む価値はあると思うんだけど、やっぱり金を出すのがいやなのかねー?
66名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 14:28:21 ID:lujqPqvm
生活に不要なものから削られていくと。
67名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 14:34:22 ID:Mrn/BnJq
生活のカイゼンが進んだだけ。
週刊誌はリストラされたんだ。
週刊誌の自己責任。
68名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 14:55:06 ID:YrNkGRHW
週刊誌も落ち込みが激しいけど、新聞はそれ以上だよ
本当の部数を公表すれば、詐欺罪で広告主から訴えられるので
押し紙で必死で隠してるだけ
何時までこんな事できる事やら
69名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 15:01:29 ID:eZLo8bzr
ネットでの課金システムを工夫すれば十分いけるはずなんだがね。
2ch見る限り。ゴシップの需要はあるんだし。
紙や輸送コストが減る分、利益は上がるはずなんだ。
転載防止訴訟は欠かせないけどな。
とっとと移行しようとしないのが問題だ。
どうせオッサンが七並べの6止めしてるんだろうけど。
70名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 15:04:43 ID:2f0Zb8xK

マスコミ全体のビジネスモデルが終わったて事だろ。

今更どうにもならんよ。 インターネットで月300円ぐらいで配信したらどうだ。
71名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 15:19:05 ID:QgUmIZiM
だれがゴシップに金出すんだろう
ワイドショーが未だに続いてることを考えると需要はあるようだが
少なくとも10代20代はそんなことに興味しめさない
そもそもその世代は収入が少ないから週刊誌なんか買わないだろうが
72名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 15:41:45 ID:ODozzPhC
>>1
しかしオーマイニュースの名前は久しぶりに見たな。
73名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 15:44:17 ID:ixvroZ0D
ネットで十分。  俺も週刊誌は買わない
74名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 15:51:24 ID:1hiTGZXE
だってウソばっかりだし
それと印象操作

オヤジを持ち上げて若者を叩く論調の記事しかないし

文春がひどいのは、いまだにゲーム脳を定期的に記事にする事
無根拠を承知で団塊に耳障りのいいこと言って部数を伸ばそうとでも考えてるのが見え見え

部数が伸びるわけがない

ようはマスゴミに信用がなくなっただけ
75名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 15:54:47 ID:BichfFXg
てか、ネットからネタを拾っている現状で、週刊誌終わってるだろ。
76名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 15:55:58 ID:wIfBn+xm
>>70
おいらもそう思う、嘘と捏造と独断・偏見、、、、にお金は払えないw
77名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 16:00:40 ID:kLHn5yu9
相撲や芸能界の問題って、確かに「あってはいけないこと」だけれども
反面「どうせ他人のこと」なんだよね。
叩けば気は紛れるけどそれだけ。郵政民営化で、郵便局員叩いても
結局自分の生活はよくならなかったのと同じ。
悪徳政治家叩きなら、汚職で使われた無駄な金が有効に使われて生活がよくなると思えば
叩きがいもあるけども。
年金問題や偽装問題とは根本的に違うんだよね。
78名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 16:02:15 ID:IN0BMh1p
ピザで髭生やしてる高級取りが自己満足で書いてるイメージ。
79名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 16:03:42 ID:IN0BMh1p
80名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 16:04:39 ID:Mrn/BnJq
はっきり言って知る必要が無いニュースにカネを払うのはアホくさいんすよ。
渋谷で風呂が爆発しようが芸能人が不倫しようが離婚しようが、
俺の生活に何の影響も無いんだからw
81名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 16:18:07 ID:n70Ja6KY
どっかしらのニュース記事を発端にして
2chをはじめとするネットイナゴが裏付け調査って感じだよな
その発端部分に金が回らないのはちとかわいそうではある
ネタふりも大変だろうし
82名刺は切らしておりました:2007/12/30(日) 16:21:24 ID:f43dJQ6C
朝日新聞と週刊誌は恥ずかしくて、手に出来ない!
83名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 16:26:14 ID:3QjLj6VU
まるで週刊誌が情報の消費でないような言いぐさだが。
一年後に読み返して意義のある週刊誌がどれぐらいアルというのか。
84名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 16:32:46 ID:T9rX/S42
つい先日まで小泉・竹中の提灯記事を書いてたかと思うと
次は彼らが極悪人だった、とわめき出す。

結局この人達は何なのか、と。
85名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 16:36:19 ID:A5WViMgh
立ち読みを全面禁止すればいいだけじゃん
そうすれば売り上げは3倍に伸びるよ
86名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 16:46:24 ID:9223wJSR
週間サッカー誌は買ってる
87名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 18:17:16 ID:EyVDGouR
電車の中吊り広告見るだけで十分。
自分で買うのはSPA位かな。
88名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 18:24:01 ID:40ioUzXi
もう雑誌は立ち読みすらしなくなってるなあ。
時間もないし、移動中や、昼休み、寝る前等に、
ネットで斜め読みで十分。
89名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 18:25:29 ID:XhBn6UWY
取材する人間がいないと2chにも情報がまともに入らなくなるってことは
ここの連中は理解してるんだろうか
ただ叩くだけの無能しかいないからなー
90名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 18:27:15 ID:QulBhfrM
>>89
週刊誌の記者たちが紙媒体原理主義の洗脳から解ければおk
91名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 18:37:12 ID:XhBn6UWY
>>90
ネットじゃコピペで済むから、食えないだろ
どっちいっても、食えないという地獄だが
情報ソースが少なくなるのは民主主義にとってはあんま良くないね
マスゴミもいるだけまだマシだってことを認識しないとなー
92名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 18:41:18 ID:QulBhfrM
>>91
それは現時点での話しじゃん。そんなカキコあまり意味ねぇ。
BBCとかニューヨークタイムズとかの
93名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 18:42:20 ID:xWrRqiJW
在日利権部落利権極左団体の活動、創価の追求、芸能事務所の追求をやれば買うかも
94名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 18:45:20 ID:QulBhfrM
>>93
別冊BUBKAという雑誌があったんですね(過去形)
95名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 18:46:31 ID:/L0p1UAj
いや、ぶっちゃけインターネットの記事載せるからだろうな
夕刊フジとか馬鹿だと思う
96名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 18:47:03 ID:/L0p1UAj
インターネット「に」記事を載せるから

に修正
全然意味が違ってるw
97名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 18:48:30 ID:XhBn6UWY
>>92
経済紙なら速報性でもってネットで金とっても元とれるかもしれんが
正直、政治とか社会問題じゃ金にならん
ネットで金払ってニュース買う奴は確かにいるが
それは限られた層でしかない
ネットはあまりにもタダが当たり前なので金払うのに抵抗がある奴が多いのも大変
98名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 18:53:51 ID:WeBOsA6s
諸君らの愛した週刊誌は死んだ! なぜだ!?
99名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 18:54:20 ID:Jl2IPRhD
情報が無料であるって考えが浸透しすぎてる
日本人の知的レベルが低すぎるからか知らんが情報は本来金がかかるもの

とはいえ週刊誌が売れる時代なんて来る訳がない
もう本を真剣に読むなんてみんなやんないでしょ
100名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 18:55:37 ID:SjSZKg5L
まあ、早く死ねばいいさ
101名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 18:57:30 ID:hsiB5dWJ
信憑性に欠ける記事で対価を得られると思うな
102名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 19:02:53 ID:4U+/KmD1
週刊誌ってマスゴミの最たるものだろ。
芸能人の誰と誰が付きあおうと興味ないし。
103名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 19:03:30 ID:XhBn6UWY
>>101
読んでから、読者が価値がある判断したら払うって方法はあるかもしれんけど
日本じゃ寄付文化はないから無理っぽい。
104名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 19:11:23 ID:7DiSksUj
>>102
文春・新潮のスイーツ(笑)化は凄まじいからな
そうでもしないと売れないんだろう
105名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 19:18:05 ID:KW7IKG4i
フリーペーパーのR25が一都三県だけで55万部発行してるしな。
既存の週刊誌が全国で発行する部数と同じくらいの部数だな。
パイの食い合いになるかもしれないけど、無料化するのもいいかも。
106名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 19:19:31 ID:jR76jD3c
月刊誌の記事は何ページにも渡るから、同じものがネットに出ていたとしても読みずらい。

週刊誌の見開き特集程度の長さならPC画面上でも楽に読めるので、ネットに出ていれば
みんなそっちを読む。「金出して買わんでも誰かがUPしてくれる」と思うから。
107名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 19:24:05 ID:/32VvOXg
芸能界もスポーツ界も興味無いから週刊誌なんて意味が無い
美容室で出されるくらい
新聞は取ってるけどね
108名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 19:24:09 ID:ZcBYtur8


結論
読みたくなる記事が少ない
スクープと自画自賛するのは良いが、読者受けするスクープではないのに気がついていない
109名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 19:44:39 ID:D9yfUJCy
テレビやネットで無料で流れてる粗悪な情報と差別化ができてないせいだろ
110名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 19:45:04 ID:mXsZapWv
週刊誌は読まないくせに
東野圭吾だの宮部みゆきだのが書いた三流ミステリは読むんだから不思議
111名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 20:15:15 ID:jc9HIA9D
芸能記事でスクープといわれても困るんだよね
日本にはタブーが山のようにあるわけでつまらないスクープより
それらに切り込んでこそジャーナリズムと言えるしそうでなければそう言い張ることは出来ないんだけどねぇ
記者も飯食うために記事書いているだけにしか写らないんだよ
魂が無いよ魂が

ぶっちゃけメディア媒体はこれからもドンドンネットに取って代わっていくことだけは確か
欧米のように定期購読の制度を真似るか(欧米は毎回買うのではなく年間購読契約するのが一般的)
一気にネットメディアに傾倒するしか生き残りの手立てはないだろうねぇ
112名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 20:20:31 ID:oFLOT7Ym
ネットニュースやブログは新聞だのテレビをネタにし
新聞や週刊誌はネットをネタにする

もうなにがなにやら分からなくなってくるな
113名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 20:26:01 ID:aJli0d29
欧米は上手いことネットに進出してるんだから
コピーがどうの会員がどうのはいいわけにはならんよ。

ほんの1日でも早く手に入れたら(かつ整理されている)大得する情報や
会員になること自体が一目置かれるような雑誌を目指してがんばれー(無責任)
114名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 20:29:15 ID:EUqMslpM
>>106
PCのモニタも読みづらいよ
容易に寝転がってみれないし常にモニタを正面にしないと厳しい。
ネットだと必要な記事しか見ないからそのほかの事は何にも知らないになりかねない。
本とネットはそれぞれに一長一短あるよ
115名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 20:30:50 ID:EUqMslpM
>>110
>東野圭吾だの宮部みゆきだのが
まだそれならいいけど今は携帯小説だからな
116名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 20:31:23 ID:73m94wzQ
117名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 20:34:18 ID:+E6GAWpC
>前年同期比約9万部減、半期だけで約15%減という散々たるものだった。

「散々たるもの」って何か違和感感じるな。
「散々なもの」か「惨憺たるもの」のどっちかの間違いじゃね?
118名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 20:36:28 ID:px5ZqL1X
ネットとゲーム
こちらに時間を割く人間が増えてる
つまりリアルタイムの娯楽に皆慣れ親しんでいるので
紙媒体のメディアは見捨てられてしまうんだよ
週刊誌も情報提供の手段を変えないとダメってことだな
119名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 20:41:39 ID:VfBfXmh8
官製の大本営発表しか知らされずに、この国の将来を誤ることにもなりかねないのだ

民主党の大本営発表しか知らされずに、だろ。
それを読者に見透かされているから、保守派の人が誰も買わなくなったんだよ。
120名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 20:44:12 ID:NNrzoJ4P
大本営発表は嘘だらけだったが、一応敵が迫っていることは報じていた。
正しい報道をしていたとしても当時の誇り高い日本人は無条件降伏なんて拒絶したはずだ。

むしろ今の「批判精神」の方が問題。
南京、慰安婦、教科書、相次ぐ反日デマ記事のせいで日本の立場は弱くなり国益を失っている。
政治家を狙った言論弾圧も深刻。
「三国人発言」「徴兵制発言」「日韓併合を百%正当化するつもり」やりたい放題。
121名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 20:47:04 ID:GzqplmQF
今時、雑誌を買う人なんて、人脈やネットなどで情報を得られないお馬鹿さんや無能な輩
ぐらいのものでしょう。

だから、お店情報誌やファッション雑誌は売れるんだろう。
また、新聞をやめて、テレビ雑誌を買う人も多いようだ。

業界専門誌はダメだろうな。
いまや雑誌を読まなくてもまったく困らないそうだ。
122名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 20:50:58 ID:PFTS6VTC
リアルタイム性が必要な情報 → ネット、TVニュース
信頼性が必要な情報 → 書籍、月刊誌、TV(ドキュメンタリーとか)、だからな。

週刊誌が売れていたのは暇つぶしと言う重要な役目があったんだが
すでに携帯とDSに取って代わられた。
123名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 20:51:44 ID:FxSGzr6U
>>111
ネット、特に2ちゃんはそのタブーにサクッと突っ込めるからねぇ。
だから無料の方がある意味で質が高いという角度になってしまう。

芸能記事なんかは記事そのものにあまり価値はない。
コミュニケーションするためのお題、ネタというだけで真偽なんかどうでも良かったりする。
情報を元にワイワイと喋りあう場の方が重要なんだなというのが分かった。
124名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 20:53:27 ID:UeV5+7mu
出版社の中で働く人間の殆どが商業主義に毒されて、ジャーナリズムが死んだ。
これがすべてだよ。
125名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 20:58:09 ID:F3SDOXBS
スレ違いですけどコミケはどうなんでしょう?

インターネットの普及で紙媒体が危機的状況にもかかわらず
インターネットの普及とともになぜか規模が拡大し続けるコミケ・・・
不思議な現象だと思う。
126名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 21:11:41 ID:gX8rwzwE
オレは今文芸春秋を読んでいるけど、これはなぜか金を払っても読む価値があると思う。
内容が硬いので、若者はなかなか読みづらいけど、ぜひ政治や経済を勉強して、
若者にこそ読んでほしい雑誌だと思っている。
127名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 21:13:34 ID:TWx27mfA
文藝春秋で政治の勉強とはオッサンはやることが違うな。
128名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 21:19:26 ID:pS8EK/b4
2ちゃんよみながらぼーっとするのが最高の贅沢
いくらネタとはいえ他人の意見を聞けることがこんなに楽しいとは

週刊誌は記者の独り言だしな
129名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 21:21:46 ID:fXbKw1fe
団塊とは違うのだよ団塊とは・・・
130名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 21:23:55 ID:iWWr6X1P
捨てるものに金は使わないよ
131名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 21:27:11 ID:ieb5WTE1
勝谷はうまく逃げたな
132名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 21:32:17 ID:mUNuKUKU
週刊誌を見るとゲスの勘ぐりという言葉を想起するので見ない
133名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 21:36:45 ID:9ziCqcAb
俺自身は紙媒体は好きなんだけど、
ネットとフリーペーパーが普及したせいで、
新聞も週刊誌も、どうにも存在が中途半端になっちゃってるんだよね。

とって置くとかさ張るし、スクラップブックを作るのも手間がかかる。
iTunesStoreで、記事のバラ売りってできないもんかな。
134名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 21:37:07 ID:epIYJMvS
>>111
定期購読モデルは10年くらい前に流行って、日経BPと家の光以外全滅したろ。
今時、得意げに言うようなアイデアじゃない。

ネットメディアの最大の問題は、原稿料、広告料その他すべての「相場」が安いことにあるんだよ。
先行したネット専業メディアが相場を作っちゃって、身動きがとれなくなってる。
しかも、読者が媒体に到達するまでにGoogle、Yahooを経由する形になるけど、
この2社が収益をムチャクチャ上げる構造になってる。
要は、2chねら大好きのブローカーによる中間搾取ってやつだな。

まぁ、このまま行くと情報の作り手は死滅するしかない。
最初に収益性の低い分野から死ぬだろうから、まぁ専門書のピンチだな。
135名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 21:57:57 ID:GzqplmQF
雑誌は、掲載内容が決まりきったことばかりで有料。
ネットは、内容は自分の知りたい事や関連事項を底なしで検索できる。しかも原則無料。

勝負あり。出版社勤務の人は、書籍の一部以外は近いうちに首切られそう。
136大輔と大悟の呉越同舟:2007/12/30(日) 21:58:18 ID:kYF9DrLA
1−2≫
   まあ そうだろうね
137名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 21:58:35 ID:l3Qb6TeQ
自分の考えに近い主張をしてくれるネットメディアが
あれば応援の意味からも購買してよい。
でもなかなかないんだな。
138名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 22:08:06 ID:x4kddaOq
定番がヤクザ抗争記事、反自民記事、アンチ層化記事だろ。
でカッコ書きでウォッチャーとか情報通とかな。
結局はお前が妄想して自分で書いてるんだろがw。
それこそチラシの裏に書いてろよ。金取るなんて言語道断。

139名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 22:24:26 ID:lwr0ePcB
実に簡単に広告主からの圧力に負けてしまうからな。
情報の流通経路を支配できていた頃はそれでもラクに儲けていたが、
今はそうはいかない。
しかし今更ぬるま湯から出ることはできないんだよ・・・
140名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 00:45:22 ID:22EtW3It
 わざわざテキストを手作業でおこしてまでばら蒔くやつも居ないだろうしブラウザの工夫
でコピペできないよう出来ないのかね? それなら課金制であるていど需要も見込めそうな
んだが
141名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 00:57:03 ID:lqRIdoYA
ワイドショー = 加齢臭の覗き見文化
が、どうにも気持ち悪くて耐えられなくなった

関西で電車が横転した時、テレビ局が死体うつそうと躍起になってクレーン林立させたでしょ
あれが俺の中で決定打になった
142名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 00:59:36 ID:hF359b3L
だって

くだらない広告ばかり!
143名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:04:47 ID:96V78l+F
くだらん。

朝青とか籠とか、どうでもいいことスクープといわれても、
金出してまで花王なんて思わん。
144名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:06:36 ID:i9me42PP
偏向報道当たり前、売国先導、被取材者への配慮の欠如、etc
人の不幸の切り売りで今まで食えただけ有り難いと考えれもしない時点でオhル
145名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:16:27 ID:QJLEjmDH
あれだけマスコミがあるけど、
結局は地元密着のニュース以外のネタは
少ないってこった。
146ushianasan:2007/12/31(月) 01:26:13 ID:PcR3tBkl
少子化だから
以上
147名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:36:08 ID:2RR3Ewox
>>71
ワイドショーも視聴率をネットに食われて衰退しきってるんだよ。
148名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:39:05 ID:ZvDEVS2W
自主規制が多すぎて面白くもなんともないもんな。


2ちゃんねるなら、「ああ部落利権ね」の一言で片が付く事件を
あーでもないこーでもないと違う話してるんだから
そりゃ視聴者も読者も離れるわな。
149名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:39:55 ID:jIdGXzoN
>電車のなかでおじさんしか週刊誌を読んでいない。これが一番深刻だ

認識が甘すぎる、オヤジですら読んでないぞ
退職間近の爺さんしか読んでないんだよ
150名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:42:09 ID:EBh8wajR
過去・・・情報が偏在、入手ルートが限られていた --> 週刊誌が売れた
現在・・・情報が偏在、入手ルートが拡大、既存ルートの偏向ぶりが露見 --> 週刊誌に見切りをつけた
151名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:43:38 ID:vYe1yigm
週刊誌も絶対に書けないのが、銀行とか保険会社のネタだって。
あと、ミネラルウォーターとか清涼飲料水も絶対に無理だって。

でも、たかじんのなんちゃら委員会のテレビ番組のDVDではDVD限定で
銀行特集してた。あいつらが多分一番とんがってた。あの番組は
凄い。そこは評価してる。
152名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:50:42 ID:aW+eqDKg
スクープって発想自体が時代遅れだよな

スクープで売上倍増!とか意気込んでその週や月の刷り部数を増やす編集長もいるみたいだけど、
そういうのってだいたい返本の山になるよねw
153名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:52:23 ID:7PtvQlE5
週刊ポストって、意外に売れてんだな…。
SPA!とかはどうなんだろ?
154名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 01:58:23 ID:28sWSOBc
>>125
漫画は解像度の問題でウェブへの移行が未だに難しいからではないだろうか。
155名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 02:00:49 ID:28sWSOBc
最大の理由は年に2回あるおたくの祭典だからだろうけど。
156名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 02:07:44 ID:Dhftwvuy
テレビからワイドショーが消えたのと同じだろ。
芸能人がどうしたとか、そんな下らねー事を知りたがる奴が減ってきたって事だ。
ましてや、金払ってまでそんな事知りたがるのは、一部のマニアぐらい。

そして、電車の中で自分が週刊誌を持ってるところを想像すると、すげー恥ずかしい。
あんなの持ってるぐらいなら、まだジャンプやマガジンを持ってる方がマシ。
157名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 02:15:47 ID:FxjQEaUU
電車の中の暇つぶしは携帯でできるようになった。
これが一番大きいだろ?
158名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 02:19:17 ID:LEP++1UA
BUBUKAとかのが今風(笑)

159名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 02:29:17 ID:vYe1yigm
BUBKAよりも実話ナックルズのほうが
面白いと思う。漫画喫茶で読むだけだけど。
160名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 02:35:27 ID:32sfjgYo
東経とかダイヤモンドは特集によって買うけれど
新潮とか文春は買う気にならんね。
161名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 03:49:55 ID:cvuXtXCm
スクープばっかりだからインパクトがないんだろ?
いいから早く切り札の麻木久仁子水着グラビアで
部数倍増させてくれ。
162名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 03:53:38 ID:Pp27UeAf
芸能自体が、創価とチョンだ大手事務所ばっかになって
つまんねーんだよね。
オダギリジョーがどうとかさ、あいつCMとCSの旅番組でしか見たことねえよ
なんであんなのが大物気取ってんだよW。
163名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 04:43:22 ID:zadmk2Hm
情報を売ってるってのが、供給側の大勘違い
消費者にとっての週刊誌の価値は、手軽な暇つぶしツールだったということだ
現に喫茶店や床屋に、週刊誌がならべて置いてある
コンテンツ制作側が自分たちの使命を、暇つぶしツールの供給だと
気づいていれば、何も雑誌にこだわる必要はないはずだ
164名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 08:01:31 ID:CUdrqUyl
新潮ぐらいかな?生き残ってもまあ納得できるのは。
TVで週刊誌まる読みみたいのあるし
YouTubeでupされることも多いし
>163も言ってるように、もう暇つぶしの域なんだよね。
165名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 08:10:12 ID:6uWDMgE6
週刊朝日が好きでけっこう買ってたんだけど
偏差値ランキングとか、選挙の全議席当落予想とか
そんなのばっかりで読むとこないんだよな

文春にしても
事件ネタが甘いし
どうも世論工作っぽいんだよな
166名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 08:31:24 ID:ULucUe4Y
再生紙使ってるのか、あの新聞みたいな安っぽい紙に失笑。
記事も含めてぜーんぶ安っぽい。オッサン臭い。誰があんなの読むかヴォケ
167名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 09:56:02 ID:FsFu8fmF
>>89
しかし、週刊誌の記事なんて今どき、ネットで取り上げられることも
少なくなってるんじゃないの。週刊新潮や文春の記事が2chで大騒ぎ
を起こしたことなんて、最近あったかなあ。


週刊誌の名を冠したスレで今見つけたのは、これだけ。

【芸能】初代・林家三平、銀座ホステスとの間に隠し子…週刊文春報じる
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198613415/
168名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 10:05:54 ID:0z9djtnY
雑誌とか溜まると処分に困るし
資源の無駄使いだし
読んでお得な大した情報が載ってるわけでもないし
別に読まなくてもいいような内容だし
暇つぶしなら携帯で色々できるし
そのぶん節約したほうがお得
169名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 10:09:59 ID:pY0zeI/i
つうか、単に「ネットですむ」ってだけじゃない?
人の時間は一日24時間しかないんだからさ。
170名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 10:11:15 ID:FsFu8fmF
>>168
そうそう、置き場所に困るんだよね。古雑誌の山が殺人的に大きくなる。
安い定額料金で、新しい号を借りて読んでは返す、というサービスでも
ないかなあ。
171名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 10:11:55 ID:0z9djtnY
電車内を見回すと新聞や雑誌を読んむ人より
携帯やDSをいじってる人が増えてきてる
172名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:08:59 ID:FTPGLiuV
>>171
週刊誌をDSのカセット(カセットって言って良いのか?)で出せば(・∀・)イイ
173(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/12/31(月) 11:09:48 ID:Vkx1et/Q
記事には言及しないが、無意識に影響を与えてるのが広告欄。

ヒアルロン酸や精力増強剤なんて加齢臭ただよう広告ばかり
になったら、いくら記事の内容を20,30代向けにしてもダメでしょ
読者として狙ってる世代を白状してるようなもんだ。
団塊引退とともに消えゆく運命は避けられないね 
174名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:26:43 ID:A+UOV3XW
スポーツ新聞はもっとひどいだろう。
駅ホームのキオスク人手不足で朝閉まっている。
売り場がなくなった。
175名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:39:52 ID:4fsiXppx
>>125

あれはネットが普及したことで全国のオタクが存在を知って共有できる
ようになったからでしょ。

要するにネット普及以前は潜在的だった購買層が顕現しただけ。
176名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:19:37 ID:1D91tw/f
>>1
そういえばここ5年、
週刊少年ジャンプ買ってないな。
スーパーばかりでコンビニにも寄ってない。
177名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:41:43 ID:+PxXnmZ/
つか、おまいらの考える週刊誌には芸能ネタ以外載ってないんか?
178名無しさん@恐縮です:2007/12/31(月) 12:46:36 ID:F6jpvcfm
週刊誌はネタがだめ
ネタの切り口も甘い
だから駄目
179名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:47:49 ID:W3u5aOAJ
芸能ゴシップはいらないよ。
もっと政治的な方面に特化して世論を煽った方が売れる。
180名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 12:52:34 ID:4mGosn1l
彼らも命がかかっているんだから、芸能で茶を濁すしかないんだよ。
死んだ政治記者は数知れず。
181名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:10:43 ID:yrSi4G0W
キオスクを占拠できてたことが繁栄の要因だったと思うけど、
携帯デバイスがこの独占構造を壊してしまったからさ。
スポーツ新聞とかこれからどうするんだろうな。
やつら大して差別化しなくてもやってこれた分、これからキツいだろう。
182名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:12:53 ID:4PkazBvA

 現代が売れないのは自業自得

 夢の無いマスコミは死ぬべき

 くだらねぇ〜週刊誌どもは要らない子
183名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:14:53 ID:lHbtendA
電通、創価、在日についてはスクープしない。
184名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:15:38 ID:rLODlaXe
女子アナスクープ連発しても売れてないってことか(笑)

FLASH&フライデー涙目pgrwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
週刊誌(笑)
185名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:21:40 ID:sPtkdQlI
>>183

それだねぇ…。
186名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:24:47 ID:AoId5+F7
金に靡いてることが一番の原因だろうな
187名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:26:10 ID:GYIM1sxj
新潮は創価を結構叩いてたけど裁判で負けつづけたからね
188名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:39:14 ID:28sWSOBc
>>24
新潮の冷笑路線はインターネット取り分け2ちゃんねるの登場で必要性が最早無いような気がする。
189名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:43:20 ID:nAT4bvUl
週刊誌、よく創価学会ネタやってなかった?
190名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 13:59:04 ID:HikRWIAi
>>184
女子穴なんかコネでしゅうしょくして芸ノー人か野球選手に股ひらいて勝ち組になりたいだけの
娼婦だからな。
あんな連中に興味あるわけねー
191名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 14:01:22 ID:Uzz8zKKR
政治経済社会ネタを、もう少し専門性と深みと説得力を持たせてやればいいと思うんだが。
テレビでもそういうエンタメ風味な真面目な議論系の番組って、ここ数年で盛り上がってない?
みんな興味あるんだと思うんだけどね。
斜に構えてて皮肉っぽいことぶつくさ書いてるような悪印象しかないんだよな、週刊誌の記事って。
192名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 15:19:23 ID:uiOodFOw
国が週刊誌に補助金出してやればいいじゃん
193名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 18:01:19 ID:eKdQSsOB
新潮と文春は毎週買ってるよ。
年がら年中パソコンの前に居るわけにもいかんし、軽い暇つぶしと話の種にはああいう
雑多な情報が載ってるもののがあってる。スポーツ新聞もね。
週刊誌が生き残れるかどうかは話題のピックアップのセンス次第だろね。
同じ事を長々とディープにやられると攻撃性ばかりが目立って読むのが苦痛。
テレビはそれなんで見なくなってしまった。薄く広くでいいよ。
194名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 18:09:38 ID:T8jdLKzm
思い切って印刷辞めてみればいいのに。

儲かってるなら現状維持でもいいんだろうけど、
うまくいってないんでしょう?
まぁ、給料良いリーマンだからダメか。
195名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 19:46:22 ID:L6hxgGnE
週刊誌なんてファッションヘルスの待合室以外でしか読まないな。
196名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 20:03:43 ID:bHwy+pRK
ていうか普通に不景気だからじゃね?
197名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 20:07:21 ID:HLpCFlfX
芸能スクープはいらない
198名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 20:09:40 ID:ZELjiCGr
芸能人に寄生して盗撮するな
199名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 20:16:01 ID:JKiUTzz6
マスゴミの論調は、うちらが潰れたらあんたたちだって困るでしょ、って感じだが
一度全部潰してゼロから立て直したほうがいいと思えるほどになってる状態を
理解しているのだろうか?
200名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 20:29:56 ID:VCq9iVfv
新宿近辺の箱ヘルは絶滅したんだよね
201名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 20:49:55 ID:IrFR0b0A
あるから2ちゃんのネタになってるだけで
なきゃないで誰も困らない。
その程度の価値しかない。
加護の件がスクープとする発想はあまりにアホすぎる。
ガキがどこでチンポしゃぶっていようが世間の大半にはどうでもいい話。
202名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 22:50:26 ID:tswj3Bba
だってさ、記事の中でわからん事とかもちっと深く知りたいことあっても、単語のコピペも出来んし面倒だ。
雑誌横に置いてペラペラめくりながら、キーボードで単語打ち込んで検索? もっと間抜け。
マーキングしといて後で調べる? ぜってーやらねー。
203名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 23:09:08 ID:T8jdLKzm
最近の高級紙は、出版された直後から記事をネットで全文検索可能な
ところが多い要ログイン。「あ、以前、この雑誌で読んだな」って時に便利。

日本の雑誌でもそういうところ増えてきた。
204名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 23:11:03 ID:V6Y+X1XL
部落と創価と皇室をばっさり切れよ。
205名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 23:17:37 ID:pD7fwN6W
>>204

 それができれば「神」の称号を得れるワナ
206名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 00:33:51 ID:87hJx09G
スクープ連発かもしれんが、がせ情報ばかりの中にスクープが紛れてるだけだ。

落ち着いて第2報を待てば十分
207名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 03:49:53 ID:byLivy+v
シゥカンシィ 朝鮮語みたい
208名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 05:13:17 ID:OEnTHcKH
病院の待ち時間に週刊文春を見たけど
巻頭特集が、政財界似てる人(物)みたいな企画で
福田首相→そらまめ
とかしょーもないことやってた。
こんなん楽しめるの小学生までだろ。売れなくなるのも当然かと
でもあとから来たおっちゃんは熱心にそのページ読んでたけどw
209名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:11:45 ID:zFOiCrxw
>>204
週刊新潮あたりはたまに記事にしてるぞ。
210名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:12:19 ID:3q0aj2ig
>>199
困らないと思うけど。
放送事業なんて免許制だし
どっかやめたら楽天やヤフーあたりが申請して
普通に放送事業乗り出すだろう。
211名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:15:15 ID:zFOiCrxw
週刊誌は情報が遅れがちなんだから、十分取材して記事にしろや。
2ちゃんからネタ拾うとか止めとけwww
212名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 11:20:32 ID:zFOiCrxw
>>111
>日本にはタブーが山のようにあるわけで

ジャニに突っ込められれば、神だね。
キムタクとか中居あたりに…
213名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 12:57:59 ID:/w5bwVt5
>>121
週刊誌や新聞などのスクープはスクープでは無い。
まずスポンサーのスクープなんて書けないだろ?
東京ディーズニーやパチンコやトヨタやロッテの悪口は書けないだろ!
だから買うだけお金の無駄!
読むだけ時間の無駄!ww
214名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 12:58:37 ID:/w5bwVt5
>>121
週刊誌や新聞などのスクープはスクープでは無い。
まずスポンサーのスクープなんて書けないだろ?
東京ディーズニーやパチンコやトヨタやロッテの悪口は書けないだろ!
だから買うだけお金の無駄!
読むだけ時間の無駄!ww
215名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 13:00:29 ID:IwSqLa/c
金を出してまで買う価値のない記事が多いだけだろ。
立ち読みか図書館で見出しだけ見たら内容が大体わかるし。
いっそフリーペーパーにしたらいいのに。
216名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 13:01:56 ID:Yqf0HZiK
35万部も発行していたことが驚き。
誰が読んでいるんだろう。少なくとも周りにはいないなあ
217名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 13:08:29 ID:EL2VS/0e
電通が深くかかわってるR25のほうが部数うえなんだな。
218名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 13:19:20 ID:j9i7Zpkh
下品な悪口ばかり見たくないんだろ
219名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 13:20:12 ID:/y5mp+m+
スクープといってもゴシップとかその類でしょ。
似たような話ばかりでもう飽き飽き。
220名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 13:26:15 ID:YqKEtDU7
>>214
つ週刊金曜日
221名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 13:35:46 ID:7tFPxbi+
本当のタブーに朝鮮してほしい。
222名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 13:38:59 ID:GNiCVIZB
そう言えば、あまり買わなくなったなあ
223名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 13:53:29 ID:ZOdKAG9N
スクープ連発って、一般人が見なきゃいけないスクープなんかあったかよww
224名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 14:11:18 ID:bSPpH4gq
週刊誌業界が 成り立っているのが
まず 理解できなかったなー:::
まあ 新聞と同じく 利権の一種じゃないかな
甘い読者と汚いスポンサーの おかげじゃないかな
225名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 14:33:21 ID:/w5bwVt5
>>224
よく考えたら
週刊誌はスポンサーで潤っていて
スポンサーの良い事を書いておけば
雑誌が売れなくても別に平気だろ?
>>1が大袈裟なんだよ
226名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 14:54:32 ID:Yqf0HZiK
>>225
つヒント 雑誌が売れない->広告を見る人が少ない->・・・
227名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 15:19:24 ID:0g4vuWAu
糞芸能人が誰と付き合っていようがもう興味がない。
あと小汚いスキャンダル記事も吐き気がする。
228名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 15:35:24 ID:ZOdKAG9N
ようするに有益な情報が無い。
229名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 15:59:32 ID:SVCcrVYd
一つスクープあった所で
残りの99が嘘捏造じゃ読む価値がない
230名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 16:48:04 ID:vExAXuyv
週刊誌なんて電車でしか世マネーだろ
しかもジジイだけ
231名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 17:39:37 ID:jaY2CjAk
マンガ雑誌と一桁部数が違うな。週刊誌は個人はほとんどいなくて
喫茶店、美容院、マンガ喫茶や銀行なんかが買うのが大半じゃないかな。
232名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 17:50:45 ID:T2uO9aUQ
スクープと呼べるほどの内容でもありません>週刊誌のスクープ

どうでも良い内容で毎日号外新聞出して、呆れられているようなもの…
233名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 18:01:14 ID:zC4QyJ3o
グラビアを2次元にして
芸能ネタも声優をメインにしてはどうか
234名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 18:21:57 ID:tDuOJpOf
>>212
ジャニには文集か慎重がガンガってたぞ。
ジャニ事務所告発を特集キャンペーンはってたな。
もう10年も前かも試練。。

でも、テレビが取り上げなかったから、大して何もおきなかった気がする。
テレビ局もジャニには手を出しづらいだろう。
235名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 18:39:31 ID:cSOkePER
新聞、雑誌はもう記事転載禁止をうたうべきだな
情報はタダとか誤解する奴が多すぎる

(比較的)優秀な人材の生活を保障し、原稿や企画案を何度も
書き直させたりとか、半泣きになるくらい追加取材させたりとか
長い時間と金をかけて、ようやくなんとか一人前の記者が育つ

ブログなんかの主観情報に都合悪いこと書くわけないじゃん
しかも自分の得意分野のはずなのに、基本的な事実関係さえ
押さえられていない中途半端な作文ばっかだし

役所が公開してるプレスリリースみたことあるか?
無難に無難にって感じでメリハリなくて、何がポイントか全然わからん

一昔前に比べて記者の質は明らかに落ちてると思うけど、
それでも一般人に比べれば、専門外の分野でも素早く必要なポイントを理解し
最低限の記事にまとめる能力は遥かに上。
236名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 19:08:35 ID:QrD2DOq3
>>235
マスコミにはそういう長所があるのにネットと共存共栄しようという姿勢が見えないのが問題なのだよな。
237名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 19:16:54 ID:NBHEo1pY
シナチョン擁護して日本叩けばスクープですか
238名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 19:18:19 ID:lOwLKTP9
スポンサーがいる=タブーがある
239名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 19:30:44 ID:b08+yuWL
>>208
ウチのオフクロが大笑いしてた。
240名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:00:50 ID:zEgh/WXE
批判するだけで、中身がね〜。
241名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:13:59 ID:AGrIARBM
だって、スクープの広告につられて買ったら、大抵
お目当ての記事は

・見開き2ページのみ
・全体の8割が、1,2枚の写真のアップ
・取材ほとんどした形跡無し。コメントちょっと取っただけでふくらました
 ぱふぱふ記事。

ばっかりだもん。
買わねーよ
242名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:14:21 ID:ZIxRNI55
>238
噂の真相でも印刷、取次、風俗は叩けなかったからな。
243名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:26:30 ID:o6A2NNgJ
>>235
>主観情報に都合悪いこと書くわけないじゃん
>無難に無難にって感じでメリハリなくて、何がポイントか全然わからん

新聞・雑誌のこと言ってるのかとオモいますたよw
244名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:27:58 ID:PO6t4kRd
主だった週刊誌は、小泉・竹中を全力で応援してたぞ

それに、孫正義の(インチキ臭い)伝説を作り上げたのも週刊誌だし

大蔵省を潰し、長銀・日債銀を叩き潰して外資に献上したのも週刊誌だぞ
245名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:34:41 ID:/w5bwVt5
>>237
同意する。
週刊誌や新聞はイラね
246にゃんこ:2008/01/01(火) 22:35:38 ID:W9+0rDrd
速報の新聞と、論文の月刊誌の間という中途半端なポジション
電車の中で読むにはちょうどいいが、最近は読んでる人少ないな
247名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:39:07 ID:665A/hLj
新幹線の中では重宝する
が、それ以外の生活シーンで必要がない
248名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 22:42:29 ID:5WrhpPle
電車の中吊り広告だけで十分以上のことが書いてある。
10年も通勤すれば、脳内編集できるので買うに至らない。
249名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 23:00:55 ID:/w5bwVt5
>>248
アッー!
250名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 23:04:00 ID:GmMYtrpF
結論

ネット>>>>>>>>>>>>>週刊誌

情報の不確実性、速報性 機能は似ているが
ネットがより早く、より広範な情報を提供する。

新聞は、

確実性(諸説あるが)、専門性、中立性(諸説あるが)があり、
ネットとは若干機能が異なる。
251名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 23:06:49 ID:IAU/8W6l
新聞は情報と言うよりも補完データーが載っているので価値がある
専門性、中立性などは微塵もない。w
252名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 23:07:43 ID:56I+bcpL
団塊の読み物だからだろ
253名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 00:07:42 ID:p3xTS0aI
新聞=相撲(八百長は公然の秘密の伝統芸能)

雑誌=プロレス(どれだけ楽しませるかがテーマの芝居)

ネット=総合格闘技(玉石混交の何でもあり)
254名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 00:13:41 ID:7cnMXw1U
これからは高級月刊誌が絶対に伸びると思う。

255名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 00:48:44 ID:MDe26kDO
週刊誌が無くなったら、ネットの情報も無くなるよ
ネタはコピーなんだからな、何か買えよ!
256名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 01:42:02 ID:UQBwpS6v
専門誌系は細く長くって感じでこれからも生き残っていくと思うけど
速報性、専門性で中途半端な週刊誌や新聞は落ちぶれていくだけでしょ
257名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 02:08:00 ID:n/Wcoo02
これからはスポンサーが無い『週間金曜日』の時代だな
258名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 02:12:00 ID:7cnMXw1U
俺は週刊誌がんばって欲しいよ。新聞やテレビが扱わない領域にも
切り込むし。

でも、やっぱり紙に印刷して流通に流すというビジネスモデルを採っている限り
限界はあるし未来はないよね。
259名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 02:40:19 ID:Oj8CgWRm
ネットと別冊宝島みたいなソフトカバーの本で、
社会の動きを見る時代だな。
260名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 03:53:02 ID:UlxzSyMx
ワイドショーのくだらん芸能ゴシップとゴシップ政治記事が大好きな団塊世代は現役引退だろ
この層で食ってた連中は徐々に食えなくなるのが当たり前だ
261名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 04:14:33 ID:yeMaB7Li
>>257
独りで言ってろアホがっ
262名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 07:06:41 ID:syMH8mYf
>>231
マンガ雑誌も大半は赤字だよ。
単行本の売り上げで投資を回収してる状態。

講談社で黒字なのは週刊少年マガジンとヤングマガジンだけ。
月刊少年マガジンでトントン。
あとは全部赤字だって。

>>257
どこの図書館にも置いてあるかんじ。
図書館職員にシンパが多いんだろうな。

>>260
団塊世代が大量に定年退職するから、
駅売りに頼る週刊誌、スポーツ紙はやばいんだってね。
263名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 07:17:15 ID:NfYJSAwW
>>257
強力なスポンサーいるじゃん。  編集委員の顔ぶれ凄すぎw
264名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 07:25:03 ID:7NKjSLeS
一冊買っても読む価値があるのは3ページくらいだしな。
それなら3ページ立ち読みすりゃいいわけで。
売りたきゃ一冊丸ごと価値がある雑誌にすりゃいい。
月刊のが落ち込みが緩いのはそういう理由もあるんじゃねえの。
まだ月刊のが内容濃いのが多いからな。
265名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 07:28:32 ID:oaVzUyx8
そのための連載なんだけどね。スクープや特集だよりだと部数のぶれが激しい
266名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 07:46:41 ID:jY30NPmc
>>208
それはかなり昔からやってる恒例ネタだし、あんまり関係ないと思う。
267名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 07:53:17 ID:zqvSBe/k
サヨ系雑誌のほうが激減してるのな
いいことじゃん
268名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 09:24:37 ID:rRhsdaVz
英語の勉強のために、TIMEやNewsweekの英語版は買ってる。
海外でこういうことが注目されてるのか、ってのが分かるのもいいところ。

でも国内の情報だけなら自分でもネットで探せるし、
日本の週刊誌は別に買おうと思わないなあ。
269名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 09:57:10 ID:dPY3sh1J
>>255
ネットはもう、週刊誌の情報を食わない。
270名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 10:26:09 ID:V+fAfaPg
俺は独立系出版社の週誌が好きだ。

記者クラブが存在する限り、
独立系出版社の刊行物がないと
とんでもなく情報統制された世の中になる。

ネットがあるから大丈夫?
逆だ。
ネット社会は情報統制しやすい。

独立系出版社の灯を消してはいけない。
発売日が遅れる地方の人は
必ずしも読む必要はないが、
関東〜関西間に在住の人は、
独立系出版社の刊行物をもっと大事に
してほしい。
271名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 10:34:09 ID:V+fAfaPg
>>257
その週刊誌が今まで何を書いてきたか。

標榜する社会モデルが「農村型共産主義」だからな。

ポルポトや金日成が作ろうとした社会を
日本でも作ろうってさ・・・
272名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 10:47:42 ID:NfYJSAwW
>>270
情報統制されてない独立系出版社なんてあったか?
273名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 11:05:36 ID:wXk8eB4J
最近、中身がチープになんだな。
つまんないんだよ。
274名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 11:54:16 ID:BWko9h4c
中刷り見て読む記事決めて、立ち読みしてみると
中身がスカスカでがっくりする事も多いからな
275名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 16:07:18 ID:0QTERPM3
>>257
新聞でも130円のスポーツ新聞の競馬や競艇欄は予想に使うから必要だが、
芸能記事欄はゴミ情報なのでマジでイラナイ
276名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 16:33:26 ID:EqNX5fdk
要するに旦那の小遣いが少ないのが原因。
277名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 17:53:02 ID:u8KLNOu1
バッシング記事にはウンザリ
もっとポジティブニュースを記事にして
278名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 17:56:43 ID:v3Myn0OL
テレビのニュース番組ですら芸能情報やったりするからなぁ。
ウンザリ
279名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 17:57:34 ID:FNXhMxGp
新潮・文春・ゲンダイは団塊の老害を画に描いたような雑誌だからなあ
団塊が引退したら駅で買う人間も居なくなって消える運命だろ
280名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 21:16:41 ID:P2FkduNZ
冗談な企画でもいいから2chで話題なスレの実働での検証記事でもしてみりゃいいのに。
「見出し以外の転載禁止」は要るだろうが部数うpにちょっとはなるんじゃないかい。
281名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 21:42:07 ID:I+gniUfa
現実世界を題材にしたフィクションだと思うことにした。
週刊少年雑誌のようなもんだ。面白いと思った奴だけ買えば良い。
282名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 21:58:24 ID:cY4LdjRe
実家帰ったときの暇つぶしに久しぶりに買ってみた。
盆と正月くらいは買っても良いかな。それ以外はいらん。
283名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 08:20:16 ID:SYRcPw1n
吊り広告みると、中年が好みそうな
記事しかないだろ。恥ずかしくて読む
気が起きない。
284名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 10:03:56 ID:z9nWONvU
おっさん記者個人がクダ巻いてるようなもの読んでも面白くない
悪意とエロしかないのは2chも同じだが
より多くの悪意のベクトルが同時に存在するほうが面白い
285名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 15:40:44 ID:Mn3NIAzr
オヤジだけじゃない、若者も雑誌離れですよ。
286名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 19:27:33 ID:NCnRmove
電車内で新聞や週刊誌を広げてる人は少なくなったもんなぁ。
自分も通勤時は携帯でn速を巡回する様になって2年になる‥‥‥
287名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 20:12:25 ID:wTTXNnB6
ネットの方が速いし、週刊誌は嘘が多いことバレバレ。取材されて嘘ばかり書かれたからよくわかったよ。なあポ●トさん。
288名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 20:24:31 ID:5a+wwUyQ
でも以外にも現代・ポストの方が落ち込みが大きいんだよな。
どっちかと言えば、(嘘も含めて)現代・ポストの方が
スクープを連発してたような気もするのだが。
289名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 22:00:21 ID:WzE0+cOo
>>288
待合室のソファーに置ける無難な装丁の方がいいのさ
290名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 22:13:48 ID:GJGEC4Fj
日債銀をつぶしていいことだよ 旧鮮銀(朝鮮銀行)の残余財産からできた銀行だし あおぞら銀行になっても体質はかわらなさそうだ
291名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 22:21:21 ID:jBg4hXMP
週間プレイボーイはいい加減。静岡7区の特集で、浜松駅前は閑散とし、デパートの影もない。
条例が厳しく風俗もないから名古屋に行くと書いてあった。
しかし、遠鉄デパートがあるし、風俗もデリヘルが盛んだ。
週プレはいい加減なことかいてんじゃねぇ。静岡2チャンネルで煽りあいでネタにされるじゃねーか!
実際に浜松にきて遠デパで買い物もし、デリヘルで抜いてから記事を書け。
だから、部数が減るんだよ。俺も立ち読みだけにした。ざまぁみろ。
292名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 22:27:45 ID:gxnIdNoL
中吊り広告だけ

中身は空っぽ
293名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 23:46:33 ID:yl16AsdF
> 東経とかダイヤモンド
これもイマニ、イマサンだが。
最近の文春はひどいな。面白くない。
新潮と大見出しが滅茶苦茶似てる時があるのもげんなり。
294名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 23:52:02 ID:5a+wwUyQ
まあ週刊誌同士が互いの記事を表立って批判しないのも
例えスクープが多くても盛り上がらない原因なのかもなあ。
まあ朝日VS産経ほどではないにせよ、文春・新潮・現代・ポストは
立ち位置が違うんだからな。
どうしても出版社同士の談合状態をそのまま週刊誌に当てはめている
ような気がしてならない。
295名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 00:45:19 ID:PxIvmwTA
週刊誌って、

皇室ネタ
芸能界ネタ
ヤクザネタ
政治家、公的機関のスキャンダル
タレントの意味ないコラム
がっかりする袋とじ
一人五役の座談会
冷血鬼嫁VS腹黒姑
三文エロ小説
柳沢きみおの面白くない漫画
毛生え薬
精力増強剤・回春薬の広告

だけでしょ?
296名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 14:06:49 ID:/KGrCCIJ
おい、週刊プレイボーイ、浜松の建物は小粒じゃねーぞ。200mの建物が目にはいらんか。
デパートもある。デリヘルもある。
ほんとに取材したのか?しね週刊誌。適当なことかいてんじゃねぇ。
死にかけなら死ね。
297名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 14:10:18 ID:e060sLw0
団塊世代が引退完了したら完全に潰れるね、
総合週刊誌なんて。
今の40代でさえ半分もそんなもの読まないもの。
298名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 14:16:17 ID:/KGrCCIJ
浜松をばかにした週刊プレイボーイ。てめーの会社の売上いくらだ?
浜松企業よりしょぼいくせに。さっさと廃刊しろ。
くそつまらん。読む価値な誌。
299名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 14:26:23 ID:0CLEZPVF
正直、人前で読むのが恥ずかしい
300名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 14:37:26 ID:f7YiV2gs
>>295
バーニングタレント以外のスキャンダル記事も追加
301名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 14:39:18 ID:VUXW9ze2
最近芸能人ヌード減ったからなぁ。
以前は結構大物女優が雑誌に取り卸ヌードとかあったんだが。
302名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 14:41:42 ID:nhg5zGYz
便所の落書きのせいだね。
すぐに、板が出来るから、買う必要がなくなっている。
303名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 14:46:14 ID:gxV1V9zZ
新潮とか創価と民主と朝日の批判しか書いてないからな
しかも2chレベル
304名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 14:48:10 ID:VUXW9ze2
ネットの普及が大きいよね。
ネットで週刊誌の何倍もの情報量が無料で手に入るから。
戦前からの歴史ある週刊誌文化も終わりか。。
305名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 16:06:36 ID:Wl5DPokz
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
306名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 16:26:30 ID:jM7cDAHc
>>298
編集部社員は10人程度、利益率は凄いんだよ今の状況でも。
だから民間企業の中でも大手出版社はトップクラスであります。
307名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 16:51:05 ID:/KGrCCIJ
>>306
少人数で適当なことかいて、広告費稼いで高収入。
そんなもん、ばかばかしくて買う人減るわな。
2CHのほうがマシ。
308名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 16:58:56 ID:+Z6Bb2W3
ソースは既存メディアに依存してるくせに偉そうな口を叩くネット乞食どものせいだな。
こいつらソースがなきゃ何も語れないんだからちょっとは金落とせよ糞虫。
309名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 17:05:24 ID:EVYMkEI4
>>308
J-CAST程度の記事では誰もお金を払ってまで読まないよ。
310名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 17:11:05 ID:/KGrCCIJ
>>308
新聞はとってるよ。大衆向け週刊誌?いらね。しらね。誌ね。
311名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 17:29:45 ID:NZRql6WV
>>308
んじゃ雑誌もネットからネタ拾って金儲けすんなよ
312名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 17:31:00 ID:WGqr2ndy
>>308
金の支払口と対価にふさわしい情報用意しとけ
313名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 18:49:58 ID:dJLG1e1L
小学館はそれだけで収益あげられるくらい保有不動産がすごいらしい
他の大手出版社も似たようなもん?
314名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 18:55:10 ID:mKcvLC7k
>>308
なきゃないで誰も困らん。
ロハで使えるから使ってるだけだろw
ネットから拾ってきた記事載せてる限り雑誌の未来はない。
315名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:15:30 ID:kvUMG8i2
100円ショップで売ることだ
ここは老若男女揃っている
まずは余って半分以上捨てる運命の
バックナンバーから100円ショップに置いてみようぜ
316名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 19:21:06 ID:8udIpogU
ニューヨークタイムズを毎日コツコツ読んだ方がいいと思う。
317名刺は切らしておりまして
>>313
大手は何処も同じよ、それに中堅以上なら自社ビル当たり前だし。
大手出版社新入社員の年収は五百万+残業代だよ。