【金融/コラム】 保険窓販解禁で、銀行はますます力を得るのか…保険の商品と売り方に改善が必要[12/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆t....aLdi. @ササニシキ先輩φ ★
★依頼
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167134325/87

http://diamond.jp/series/yamazaki/10011/?page=1(一部略)
▽保険窓販解禁で、銀行はますます力を得るのか

 銀行窓口での保険商品販売が今月22日に全面解禁された。解禁初日が土曜日だったので、
 休日営業店のみで、静かなスタートを切った。今のところ、銀行の対応はゆっくりとした印象
 だが、保険の窓販を長年要求してきた銀行業界としては、ようやくの感があろう。

 銀行は、株式の直接仲介こそまだだが、証券仲介業という手段を持ち、何より子会社に証券会社を
 抱えている。その上、生命保険も扱うということは、言ってみれば、国民からの手数料を銀行へ集中
 させよう、という話だ。日本の銀行は、数字上預かり資産に対する収益力で外銀大手に劣るので、
 国として銀行をバックアップしていこうということなのだろう。銀行は、平時から特別扱いなのだ。

 ただ銀行強化が顧客の利益につながるかどうかには、疑問がある。なぜかというと、銀行は顧客の
 財産の「本体」を預かっているからだ。日本人の多くは、銀行に預金することが当たり前で、それが
 資産の中核になっている。たとえば証券会社に口座を持って取引していても、証券会社側からは、
 その顧客が一体幾らお金を持っているかの全貌は見えない。証券セールスを断わる台詞で一番多いのは、
 「悪いけど、今、お金がないから」という言い方である。銀行の場合には、それがない。これは、
 セールス上、非常に大きなアドバンテージだ。

 銀行の投信販売が伸びている要因としても、顧客の財産の全貌が見えていることは大きい。給与振込の
 データや住宅ローンなどのお金の流れを通じて、顧客がどういう生活をしているかがよく分かるのも銀行の強みだ。

 たとえば銀行の営業を取り上げている雑誌を見ると、「証券会社から口座に振り込みがあったお客様には、
 投資商品に関心がある可能性があるので、ぜひセールスのアプローチをかけてみましょう」といったことが
 書かれている。今のところ銀行は、所持する顧客情報をフルに活用するところまで行っていないようだが、
 今後そうした手法が広がっていく余地がある。給与振り込み口座を預かっている銀行の場合、その気に
 なると、口座のお金の流れを見ることで、顧客の生活振りをかなりの程度裸にできるはずだ。

 もう一つ、銀行の強みとして、日本ではこれまで銀行預金で損をした人がいないということもある。今まで
 行政が預金者に負担をさせないで来たことによる、国民の過剰な信用が銀行に対してはある。「銀行が
 勧めるんだから悪いものじゃないだろう」という意識が、多くの顧客の間に存在する。

 生命保険は非常に利幅の大きな商品だ。医療保険や死亡保障の保険では、払い込んだ保険料の4割
 前後が付加保険料となっている(商品によって異なるがもっと大きい場合もある)。この部分は顧客から
 見ると、保険会社の粗利である。逆に言うと、払った額の6割程度しか保障や貯蓄には回らない、という
 利幅の大きさなのだ。しかも銀行が圧倒的に有利な立場を使ってセールスするのだから、顧客の側は、
 よほど気をつけないと不必要な保険に入ってしまう危険がある(多くの場合、保険そのものが顧客にとって、
 不利かつ不必要だ)。
 >>2
2ササニシキ先輩φ ★:2007/12/29(土) 19:23:49 ID:???

http://diamond.jp/series/yamazaki/10011/?page=1(一部略)
 銀行の窓販解禁に反対してきた生保会社の言い分に、保険商品は、非常に複雑で、かつ顧客へのサポートが
 長期に及ぶから、銀行には無理という議論があった。商品の説明が難しくて、売りっぱなしではいけないとも
 彼らは言っていた。しかし先般、大規模な保険金不払い問題が発覚し、実態は「売りっぱなし以下」であった
 ことが明らかになった。保険会社は次のセールス目的で顧客に接触していただけで、保険の転換のセールス
 なども含めて、これが必ずしも顧客の利益になっていたわけではない。

 保険の販売チャネルは多様であっていい。銀行であっても良いし、ネット経由であっても構わないだろう。但し、
 商品と売り方には改善が必要だ。

 先ず、保険会社が言うとおり保険商品は確かに複雑だ。生保の販売員ですら正確に理解しているとは言い
 がたい場合が多々ある。そこで必要なのが、一つには保険商品の単純化だ。たとえば、現在、一般的な死亡
 保険でも、4大疾病特約や入院費補助などいろいろ付いて、保険商品間の横比較が不可能にになるような、
 商品の複雑化が施されている。銀行窓販以前の問題として、消費者が商品を横比較できるような保険商品の
 単純化・透明化は是非必要だ。

 もう一つ大事なのは、付加保険料を開示せよということだ。保険の損得は非常に分かりにくいが、顧客の立場
 から見て、同じ条件の保険で、保険料を上げるか下げるかで損得が大きく違うことは明らかだ。

 日本人の支出を見ると家の次にお金を掛けているのは生命保険だとも言われる。一生のうちに一千万円以上も
 保険料を払い込む人が少なくない。ちなみに日本は世界の人口の2%しかないのに、世界の25%の生命保険料を
 支払っているという試算もある。端的に言って日本人は生命保険に入りすぎだ。よく考えると、生命保険は不要
 であることが多いはずで、ある程度の貯蓄を作ると死亡保険の必要はないし、保険料が節約できると生活はかなり
 豊かになる。また、健康保険に加入していれば、高額医療費を補填してくれる制度があるので、医療保険も不要だといっていい。

 保険の販売ルートが広がること自体は、顧客にとって悪いことではない。今後は競争を通じて、各社が保険の条件を
 顧客にとってもっと良いものにしていくべきだ。保険自体は悪いものではないのだが、今の保険商品は、付加保険料が
 大きすぎて、顧客にとってあまりに不利だ。高コストのセールスで粗利の大きな商品を売る保険会社のビジネスモデル
 は、もう限界に達している。これは近年売上を伸ばしている外資系の生保にも当てはまる。

 自分のお金を守るというのは、なかなか大変なことだ。
3名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 19:29:57 ID:QYgDA2gp
定年までは共済で、定年後は保険料と同額を貯蓄したお金でやりくりできる
と思っている。
4名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 20:27:50 ID:yESrO/w1
5名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 20:32:44 ID:qtDTm062
>>高コストのセールスで粗利の大きな商品を売る保険会社のビジネスモデル
これまじでやめてほしいわ
6名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 20:32:58 ID:yESrO/w1
企業が保険を利用して、福利厚生として脱税してる現実。
個人の保険料なんかはたいしたことない。
社会福祉の進んだスウェーデンでさえ民間保険会社がある。
最低レベルの保障しか必要ないと言い切る貧乏人。
7名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 22:43:25 ID:zAUQU2Bj
>>6
節税が主目的の保険でも、福利厚生としての価値もある。
だからこそ、税制上の恩恵が与えられている訳だ。
8名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 22:52:10 ID:pH2O81e1
証券の立場だと銀行の業務拡大大賛成だな。
銀行員の下手なリスク説明で投信元本割れ→証券会社に相談って流れが最近増えてるし。
生保も銀行の好きにさせたらどうかな。
末端の行員に変額年金とか扱わせたらマジおもろいことになると思うんだが。
9名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 23:04:09 ID:arEFLbgQ
>末端の行員に変額年金とか扱わせたら
いやすでに普通に扱ってるだろ。

こんど解禁されたのは死亡保険とかな。
10名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 01:33:19 ID:U97prsgh
なんで日本て代理店ばっかりで独立系(厳密には微妙だけど)の
ブローカーがあんま育たないのかね? 
11名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 01:44:28 ID:yFHYd5p6
MyMiniCity

友達にURLを渡してアクセスしてもらうと街が育っていくゲーム
http://esashi.myminicity.com/

右側の赤い「Build my city 」をクリックして
街の名前と国籍を選べばURLが配布される。
12名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 01:49:29 ID:QL6knPbN
>>11
新手の広告配布ネズミ講ですか。
13名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 02:07:27 ID:ida1Iq/r
銀行はどうなりたいのか?
14名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 03:37:34 ID:SydmaFvZ
自動車保険と掛け捨ての火災保険以外を買う奴ははアホだろ
15名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 11:47:43 ID:FQuzvmdz
日本の環境技術で 支那人の愛人を何人すくるの
16名刺は切らしておりまして
>>64
君の理論で言うと、一般電話回線は数万回線が入っているので
電話線は数千万ボルトの電圧が流れている事になるんだが・・・

そんな高圧電話線なんて聞いたこと無いよ。(w