【レンタル/米国】アップル(Apple)、iTunesでFoxのビデオをレンタルへ[07/12/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
Appleは20th Century Foxと、iTunesでのビデオレンタルに関する契約を結んだ模様。

FT.comによると、この契約は1月14日のMacWorldで正式にアナウンスされる。
同レポートは、AppleがSony Piture Entertainment、Paramount、Warner Brosらとも、
類似の契約について交渉していると報じている。

AppleがiTunesでビテオレンタルをやるのではないかという憶測は、iTunesにとって
自然な次のステップとして長い間語られてきた。
われわれは6月に、iTunesのレンタルサービスの価格が30日間で$2.99になるだろうと
書いたが、最終的な詳細は明らかにされていない。iTunesがレンタルに対応するための
プログラムのコードは11月に発見されている。

Appleがこの一年、NBC(コンテンツをiTunesから引き上げた)などの会社から
鬼呼ばわれされてきたことを思うと、これはAppleにとって思わぬ幸運だろう。
もうひとつ面白いのは、News Corpが両面作戦をとっているらしいこと。一方ではNBCと
組んで、iTunesに取って代わると称されるHuluを立ち上げておきながら、Appleとの
直接交渉も続けている。MurdochがAppleを完全に捨ててNBCとだけ手を組むつもりがない
とすると、将来のオンラインビデオについてこの人はいったい何を考えているのだろうか。
外から見て確かなのは、今でもApple/iTunesは最大最高のプレーヤーであって、
オンラインでコンテンツの収益をあげようと思うならここしかないということ。
そしてもうひとつ、NBCがAppleと商売をやらないという戦略は、失敗に終る運命に
あるだろうということも示唆しているかもしれない。

ソースは
http://jp.techcrunch.com/archives/apple-to-offer-fox-video-rentals-on-itunes/
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 17:44:23 ID:LmLc8KKD
30日間で$2.99ってウラヤマシス(日本円で約350円)
多分、「最新映画」だろうし
日本じゃあ、型落ちの不人気映画(アニメ)が「7日位」で350円...
(最新作は映画館でだもんなぁw)
ボッタクリ主義の日本、万歳!!w
3名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 17:46:51 ID:gDi9uWU9
2は興奮している
4名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 17:52:54 ID:LcZpK3at
>>2
普通にネットで借りれるだけで、実質2日増しだからなあ
国内メーカーも、決済手続きが楽なブラウザー作ってやれば良いのに
Webベースでプロバイダ縛りもある現状は、面倒すぎる
5名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 18:23:41 ID:Xlk9p9MW
日本はいつもどおり参入しない、と。

iTunesのムービー欄が寂しいから、借りてきたビデオ溜めてる。
6名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 22:02:35 ID:4W9WWKCU
日本で始まっても1本500円くらいだろうなあ・・・
絶対に見られて店舗に行く手間を考えたらトントンだけど厳しいか
7名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 22:13:19 ID:gCOpLXeZ
音楽業界に比べて、映画はアメリカだけで完結できるから
アメリカプライスでお願いしたいですが、なぜかジャパン
プレミアムが付く悪寒・・・。
8名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 22:59:46 ID:BOn7cyDU
>>2
日本でもそれくらいになるんじゃないかなぁ。
「貸し出し中」はなくなるから、貸し出し期間を延ばすのは
あまり痛手がないから。

馬鹿だから500円くらいに値段設定しそうではあるけど。
9名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 23:07:24 ID:fo6KG64W
アメリカのカード作ろうぜ。
アメリカの銀行口座持ってればクレジットカード作れるんだっけ?
10名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 23:41:44 ID:W/rS3Ugh
アメリカのATMカードは標準でデビットカードになってること多いから、
別にクレジットカードは必要なし
11名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 05:41:16 ID:odvjvrnE
「字幕付ける手間があるから日本は割高になりますた」とか言いながら、
平気で一本1000円とかやってくるぞ。

日本の映画興行界は1940年代くらいで時間が止まってるから、
パイを取られそうな新規サービスは一切認めない。
DVD借りて来てエンコした方が割安だろうね。
12名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 06:40:18 ID:HuD+BHdP
スカパーで十分
貧乏人は民放でも見てればいいよ
13名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 06:45:23 ID:8ZpVqEXJ
iTunes Storeに出しても、利益率すげー厳しいんだよね……。
動画じゃないんだけどさ。

もうちょっとペイしてくれてもさあ……>あっぽぉ
14名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 12:33:06 ID:bYScIf/f
>>106
そらもまいの環境が悪すぎる。
pen3のノーパソに外付けHDDで全然安定してる。
15名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 12:37:27 ID:rU/LI5vy
>>2
近所のレンタル屋だと、新作3日で190円、旧作1週間で100円だよ
16名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 13:36:11 ID:34TiQIsn
>>2
パソコンにコピーすればいいだけだろ。
17名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 13:40:16 ID:ps9pbIBi
スタートからHD対応したら
Macに乗り換えるよ。
18名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 13:41:16 ID:QQdoLY9U
これはいいな。iPhoneやtouchを組み合わせれば完璧じゃん
19名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 13:46:50 ID:Yr+YNQja
>>2
オンラインレンタルですぐに返却すれば
大体100円くらいで借りれる計算。
350円はちょっと高すぎ。

一週間は借りれないけど
そもそも返却が面倒くさいから
7日間の猶予が必要なわけで
郵便ポストに返却するなら
そんな長い期間はいらない感じだ。
20名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 13:58:56 ID:bYScIf/f
TV局はニコニコ動画と提携するしか道はなさそうw。
21名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 14:56:15 ID:3F0b9ymg
>>15
俺の近所は新作2日で380円。なにこの格差。
22名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 15:02:12 ID:FRjwT2RV
>>85
汚い名前欄だなあ
23名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 15:13:12 ID:/Qk6uuBG
オンラインレンタルは借りたい物ほど借りられないし
24名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 15:25:15 ID:++DzXDP5
漏れらが触れたいのは、光る円盤じゃなく、中の情報なんだ。
その情報を伝える手段は、もうとっくに普及している。なのに、いまだに「円盤」の
やりとりにまつわる物理的制約に延々支配されてる。こんなアホな話があろうか。
25名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 15:25:39 ID:dzpRO4Mr
そうか、このサービスだと借りられないというはないのか
26名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 17:16:37 ID:bYScIf/f
積水に関わるとチョンに押しかけられて人生棒に振るよ
27名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 20:55:43 ID:bYScIf/f
あと3年ある。見ものだなww
28名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 02:58:43 ID:PHmq9pA5
>>42 で結論が出てて笑ったw
29名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 06:53:19 ID:PHmq9pA5
汚い漁だなぁ
30名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 08:02:36 ID:PHmq9pA5
もう、コピーができたのかぁ
まじ脅威じゃない?
31名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 09:18:03 ID:PHmq9pA5
テレビには必ずBカスがついてくる。
テレビが終わるまで全ての受信機にこの仕掛けをつけなければならない。
カード作って配ってるだけでぼろ儲けだよ。
32名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 11:19:27 ID:PHmq9pA5
フリーオとやらの使い方を>>306-2で説明してどうするw
33名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 14:44:39 ID:PHmq9pA5
地デジ利権屋ザマァ〜w
34名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 03:51:07 ID:CxbvgpXa
>>14
こういう微妙な現象にはプラセポ効果も逆プラセボ効果もあるから、いい加減な
実験をやると、正反対の結論のどちらでも導けるので、要注意ね。

>>14
はぁ?
自分の携帯から照射される分は、自分でコントロールできるだろ?
電磁波の影響を気にする人は携帯を使わないか最小限にすりゃいいだけ。
全然気にせず使っている携帯ジャンキーでもさすがに24時間通話しっぱなしってこ
とはないだろ?
でも、近所に基地局できた日には、自分の意志とは関係なく、のべつまくなしに
電磁波浴びるから、それが問題なんでしょ。
35名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 17:17:26 ID:FQuzvmdz
革命起こせ、革命を!
36名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:31:20 ID:3llQOsSF
米国のiTunesはいいなー。
日本でもやってくれよ。
37名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 11:53:27 ID:IbW1/NOn
iTunesでレンタルしてApple製TVで見るのが普通になるのだな。
38名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 20:29:42 ID:5QwZdsuO
iTunesのような小さい画面で映画見て面白い?
39名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 21:00:57 ID:pujGACZY
DVDですら数GBのファイルサイズになるんだから。ハイビジョンならその10倍。とてもネットで扱えるファイルサイズじゃない。
40名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 00:30:22 ID:igSHjPAT
>>38
あれフルスクリーンに出来なかったっけ?
41名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 00:43:28 ID:06cNATvO
>>38
AppleTVってまだ有るの?
42名刺は切らしておりまして:2008/01/03(木) 16:45:32 ID:gyIolDcv
>41
アメリカではじわじわ売れてるそうな。
43名刺は切らしておりまして
ついにフジテレビも参入か…