【化学】工業ガスの大陽日酸とエア・ウォーター、共同でシャープ堺工場に進出[07/12/27]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:04:19 ID:XUPcKOUH
シャープのおかげで次々と進出するな
3 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:07:16 ID:o34NLQsm
ほんとにコンビナートだな
4 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:12:18 ID:0TyaHTtI
2次産業の南大阪、3次産業の市内とバランス良くなってきたな。
やっぱ大企業の工場誘致できるとでかいな。
関連企業も含めて良い経済効果だ。堺市は頑張った
6 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 18:04:51 ID:YyQ51ncK
「大量規格生産の時代は終わった」という 堺屋太一の 間違った主張のために、
日本人は 製造業を軽視し、平気で工場を海外に移転するようになった。
その代わりに これからはベンチャー企業を育成しろ ということで いろいろ育成策を
行ったが、生まれたのは ソフトバンクや ライブドアのような詐欺まがいの会社だった。
そして今になってやっとわかった。
いくらベンチャー企業を育成しても、それが大企業にならなければ 大きな利益も生み出
さないし、雇用も増えない。
それなら、すでに大企業になっている会社ではなぜダメなのか?
既存の大企業を 製品開発や工場建設を支援した方がよっぽど効率がいい、
そして最終的には 規格大量生産しなければ巨額の利益が上がらない、ということが。
7 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 18:08:54 ID:UEJTlPBS
なんか最近堺東が妙に活気付いてるような気がするんだけど
やっぱシャープ効果かな?
この前行ったけど去年とは違う街みたいだったよ。
政令指定都市になってから妙に元気がある気がするな。
そういう俺も堺に引っ越してきたわけだが。
8 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 18:24:34 ID:YyQ51ncK
「大量規格生産の時代は終わった」という 堺屋太一の 間違った主張のために、
日本人は 製造業を軽視し、企業の経営者は平気で工場を海外に移転するようになった。
その代わりに これからはベンチャー企業だ ということで いろいろ育成策を行ったが、
生まれたのはソフトバンクやライブドアのような詐欺まがいの会社だった。
そして今になってやっとわかった。
いくらベンチャー企業を育成しても、それが大企業になって、
規格大量生産をしなければ 大きな利益を生み出さないし、雇用も増えない。
それなら、すでに大企業になっている会社ではなぜダメなのか?
大企業こそ、新しいハイテク製品を開発する人材も技術の資金もある。
大量生産のノウハウもある。
そらなら既存の大企業の製品開発や工場建設を支援した方がよっぽど効率がいい、
ということが。
9 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 18:55:46 ID:G7Vm8RkC
やっぱり、政令指定都市になると、市の権限が多くなるから、
企業も移転しやすくなるんだろうな・・。
都道府県が糞だと思ったら、早めに政令市になっておいた方が良いな。
10 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 19:09:53 ID:Isk74o5f
堺の発展はすごいな
東洋のベニス復活か
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 01:56:22 ID:XKxZEC6w
「規格大量生産の時代は終わった」という 堺屋太一の 間違った主張のために、
日本人は 製造業を軽視し、企業の経営者は平気で工場を海外に移転するようになった。
その代わりに これからはベンチャー企業だ ということで いろいろ育成策を行ったが、
生まれたのはソフトバンクやライブドアのような詐欺まがいの会社だった。
そして今になってやっとわかった。
いくらベンチャー企業を育成しても、それが大企業になって、
規格大量生産をしなければ 大きな利益を生み出さないし、雇用も増えない。
それなら、すでに大企業になっている会社ではなぜダメなのか?
大企業こそ、新しいハイテク製品を開発する人材も技術の資金もある。
大量生産のノウハウもある。
既存の大企業の製品開発や工場建設を支援した方がよっぽど効率がいい、
しかも製造業で作る製品こそ、ハイテクで知価のかたまりだ。
製品がハイテクでなくても、製造工程がハイテクのものもある。
堺屋太一の知価革命を実現するのは、ベンチャー企業ではなく、
実は既存のハイテク大企業なのだ。
12 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 06:49:33 ID:MfdIQNja
イサキは捕れないの?
ああ、将来は獲れなくなるよ。
14 :
すてぃ:2007/12/28(金) 19:47:13 ID:BJGgQtDN
まぁ、コレでようやく地デジが普及し始めるでしょうねw
ちうか、一度システムが構築されてしまうと覆すのが難しいのと、
いざ保存したい番組が現れた時に変なガードがかかってると困るのであって、
今保存したい番組が無いからどうでもいいってのはちと違うような
>>108 8ヶ月でできる仕事を10ヶ月として取ってくるのが営業
それを9ヶ月で行うのが開発
新潟市相手に巨額詐欺をしたセコムジャスティックかと思った。
>>22 そんじゃ諦めてオクで7万で買えばw
年内発売はないし、次はあってもBS/CS専用だよ
しゃぶれよ
↓