【調査/米国】Vista不発で誤算 半導体投資、2008年は大幅抑制へ[07/12/27]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
調査会社の米Gartner社はこのほど、2008年の世界の半導体設備投資は、
前年比9.9%減の403億ドルに落ち込むとの予測を発表した。
半導体メーカーは、Windows Vistaの登場でDRAMの需要が増えると期待、
生産力を増強したが、予想がはずれた。反動で投資を抑制するという。
Vistaは旧版より大容量のメモリーが必要なため、DRAMの出荷が増えると
見込まれていた。半導体各社は争うように増産したが、肝心のVistaは不発。
DRAMが供給過剰となり、大きく値崩れしている。
10月時点では、2008年は横ばい(前年比0.3%増)とみていたが、大幅に
下方修正した。ここにきてDRAMが一段安となり、半導体業界は投資計画を
軌道修正せざるを得ない情勢だ。半導体製造装置メーカーは日本勢を含め、
業績への影響が気になる。
一方、2007年の設備投資は前年比6.8%増の448億ドルに達する見込みと
なった。期初予想(同0.7%減)を上回っており、その分、反動減が大きくなる。
ソースは
http://wiredvision.jp/blog/epicenter/200712/20071227082722.html 依頼を受けてたてました。
VISTAは結局、何が良くなってるの?
3 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 11:21:35 ID:fCW4FN6i
4 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 11:21:42 ID:iWM2YejR
5 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 11:24:28 ID:XRonq0JX
これって結局日本が一番影響受けるんだよな
エルピーダ、営業赤字に・10-12月、DRAM価格急落響く
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/gyoseki.aspx?site=MARKET&genre=m3&id=AS2D2600Q%2026122007 エルピーダメモリの2007年10―12月期の連結営業損益は、
05年7―9月期以来2年3カ月ぶりの赤字となる見通しだ。主力製品のDRAM価格が
1ドルを割り込む水準まで急落しているのが響く。価格の急回復が期待しにくいことから、
08年3月期の営業利益は前期(684億円)より9割程度減少し、
100億円を大幅に割り込む可能性もある。
エルピーダは市場価格が6ドル台と高水準だった06年10―12月期に四半期としては
過去最高の273億円の営業利益を上げた。市場価格が下落に転じた後も、海外他社が軒並み
営業赤字となる中で黒字を確保し、踏みとどまっていた。
パソコン向けより付加価値の高い携帯電話向けの比率が高いうえ、
微細化技術でも先行していたのが有利に働いた。
しかし10―12月期は市場価格(パソコン用大口需要家向け)が0.9ドル程度まで下落、
エルピーダも採算割れの状態が続く。韓国や台湾大手がなお増産姿勢を崩していないため
価格の急回復は見込みにくく、08年1―3月期も営業赤字となる可能性が高い。
上期には99億円の営業利益(前年同期比62%減)を計上したが、
通期の営業利益は数十億円程度にとどまる公算が大きい。
[12月27日/日本経済新聞 朝刊]
業界:新OSはメモリがたくさん必要だからメモリが売れるだろう。
ユーザー:Vistaはメモリ食いまくりで糞。XPは勝ち組。XPなら今のメモリで充分。
両者のギャップができてしまったのは
Vistaがメモリをたくさん食う割に、ユーザーのメリットになるような新機能が付加されていない
と言う事に尽きるな。
9 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 11:48:06 ID:0ed54Hkx
Vista Transformation Pack 8.0
Vista Transformation Pack はXP/2003の外観をWindows Vista風にするリソース変更アプリケーションです。
MSのVisual Styleやスタートメニュー、システムアイコンまたはコピー中のダイアログやブート画面などの細かいところまであらゆる箇所のスタイルを変更します。
また、ウィンドウを透明化するGlass2kや、Vistaサイドバー、ツールバーなどのアプリケーションも含まれています。
インストール後にコントロールパネルの「プログラムの追加と削除」→「変更と削除」からツールバーのスタイルやフォントの変更などのモディファイや、アイコンが表示されない時にアイコンキャッシュの再構築などを行うことができます。
Vista Transformation Pack はWindowsのシステムファイルを変更するので★自己責任で使用しましょう。
Intel グラフィックチップセット搭載PCでインストール不具合が起こる場合は、修正版の「vtp8_INTEL-FIX.zip」をインストールして下さい。
投資が減ってるから技術革新の伸びも鈍化傾向にあるらしい。
そうだな。
ドライバの不備で一部のソフトや拡張ボードが
動かないデメリットの方が大きい
サポートさえしてくれりゃ2000で十分だもんな
13 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 11:59:41 ID:YxwGdp6/
メモリは減産して調整に入ってるから 上がり始めるよ
14 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 11:59:48 ID:pmXb1e2M
そんなこといっても、ハードが限界に達したら終わりだけどな。
デスクトップ置くスペースないから、
ノート買ってダウングレードでXP使ってるけど…。
これは今は64bitメモリの需要がさほど大きくないっていう事でもあるんでないの?
16 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:01:52 ID:VDjak7gu
Vista不発でもMS自体への影響はほぼないよな…
17 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:01:58 ID:QiSXMFIg
Windowsは、肥大化の一途をたどる加算思考でしか性能アップを語れない典型。
車で言えば40年代のアメ車と同じ、
米のチューン・・・排気量を上げ、ターボをつけ、タイヤを太く、ボディも補強。
欧のチューン・・・車体を軽く、小さく、エアコンも取っちゃえ
人で言えば、ひたすら食うばかりでダイエットできないピザデブOS。
>>7 今日のエルピーダの株価3900円(+140 +3.72%)
足元のDRAM価格が上昇しそうだから、市場は先取りする方向に動いているね。
そのニュースで悪材料出尽くしということだろう。
実際に悪い決算が出ても、その時にはさらに足元の状況が良くなっているだろうから、
結局株価はたいして下がらず、下落を期待していた人を置いていく相場になりそうだ。
VISTA需要で売れるはずだったDDR2がだだ余りで、今アホみたいに安いもんな
もともと3GByte縛りだってメモリの製造会社は知らなかったの?
21 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:14:23 ID:q59ZpGCl
DDR2、この一年だけで半額以下になったからなぁ…
日本だけじゃなくて世界的に不発なんだ…
XPで困ってない連中がほいほいと買い換えると思ったのか?
24 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:27:51 ID:mpsrEE0z
後10年以上もXPをサポートするって言ってんだから、わざわざOSをVista
に替える必要性はまったくないっていうか、替えちゃだめだろ。
ドライバ適合不備、アプリ互換性保証なしってバカじゃねえの。
今後OSを切り替える企業は少数派らしいけどね。
企業も、新規パソコンは基本XPでしょ。
オフィスはオープンソースになるし、MSの衰退が始まったな。
25 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:27:55 ID:vgG/azAC
ビスタは遅い
26 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:29:58 ID:MYqWjapN
VistaはXPより売れてるとさんざん吹聴してたのは
どこのマイクロソフトでしたっけ
これぐらいでびびってアクセル緩めるんじゃ
日本の半導体産業は敗北決定
ずっとサムスンの下請け
Vistaのためにメモリ増設したらXPがやたら快適になって、
Vistaにすると遅くなるのか・・・と思うと買う気が失せた。
半導体業界には一応貢献したぞ。
OSがメモリーを喰うなんておかしいとは思わんかね。
30 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:44:13 ID:POsp0c3M
> Vistaは旧版より大容量のメモリーが必要なため、
この時点で失敗作って宣言しているもんだろうがw
XPが優秀すぎたってのもあるけど。
31 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:47:32 ID:Cd8Ind7g
そもそもころ以上メモリを搭載するには
64ビットOSが必要じゃん
Vistaは64bitを前面に出せば良かったのに。
33 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:51:20 ID:YxwGdp6/
日本は減産しつ他の物を作るし サムスンに卸たりしているからな
XPの64bit版使ってるやつ手を上げてみ
これで「vistaはXPより売れ行き好調」ってのが嘘だったってことがわかる。
マイクロソフトがメーカーに売ったライセンス数だけをカウントしてたことがね。
36 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:57:17 ID:dTNpI2aw
個人で使うにはLINUXで十分だと思う俺が来ましたよっと
37 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:57:20 ID:YBFvAKwK
サポート不要だからWin2kの著作権なくなって欲しい
38 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 13:06:39 ID:oaAMWteP
株価は広告屋と違って、あんま嘘つけんからな
40 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 13:16:18 ID:SaoPFJuI
そこで、大容量フラッシュメモリ搭載のゼロスピモバイルですよ。東芝頑張れ。
>>34 98(64MB) → Me(384MB) → 2000(1GB) → XP Pro(2GB)
→ XP x64(8GB) → Vista Ultimate 64bit(8GB、いまここ)
XP64は将来性皆無だからなぁ、今現在XP64非対応のものは確実にこの先もずっと非対応だし
42 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 13:39:40 ID:/MiK/F5M
>>34 ノ
XP64は出て早々に手出したよ。
これとは別にVistaもx64
43 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 13:45:51 ID:loIcw+w7
>>35 いや、区間を区切った絶対数で言えばVista>XPだろうと思う。
ただ、それはインドや中国で一台目のパソコンとして買う層が増えた結果で、
既に持っている人は買い換えないという話。
先進国向けには64bitオンリーで売り出せば良かったのにね>Vista
44 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 13:57:35 ID:SpwWHHyQ
>>17 米:車から歩行者撃ちたいからオープンカー
欧:屋根も重くていらねぇからオープンカー
45 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 14:00:19 ID:4n0mce4w
デルのノートパソコン買ったけど、XP搭載モデルを選んだよ。
>>34 memory8G積みたいが故に、つい最近XP64bit買った。
VistaUltiは持っていないが、後悔もしていない。
47 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 14:02:19 ID:WxzKJ9rf
だれだよ、2000よりXPが優れているっていうのは?
たしかにデフォルトで機能的に盛り込まれてない部分もあるけど32BITの2CPU以下の環境では
チューニングのしてある2000PROの方が使い勝手がいいよ。
48 :
直言居士 ◆zPDVctO00E :2007/12/27(木) 14:02:34 ID:EAYUH8cG
>>2 CPUのマルチコア化に最適化されてるのか、Core2Duo搭載機でいろいろ同時に動かしてもあんまり重たくならなくなった。気がする。
あとは、標準搭載されているデスクトップ検索が便利かな。
スタートメニューとか、奇麗にSoftとかGameとか分類しているA型の俺だけど、面倒くさくてしばらく放っておいてごちゃごちゃになってかなり萎える。
でも、プログラム名入れたら、かなり下の階層にあるプログラムでも一発で呼び出してくれる。こいつぁー便利。
他にも、どこに放り込んだか分からなくなった大学のレポートとか引っぱりだすにも便利便利。
サイドバーはあまりにも使えなかったから、デスクトップ検索オフにしてGoogleDesktop入れて代替したw
>>21 半額どころじゃない。
2〜3月頃の2Gメモリ最安→27800円
今の2G最安→3780円
そりゃその頃2Gは出たばっかりだったしな。
>>41 XP Pro(3GB)
Vista Ultimate 64bit(128GB)
>>49 2GB \3,480で売ってた。
52 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 14:20:04 ID:sxQt+5kR
ぼちぼちニューマシン欲しいんだがOSが難しいんだよな。
XP→サポート切れカウントダウン
VISTA→使い物にならねー
7→SP1まで待つとしたらいつになる事やら
53 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 14:23:37 ID:4n0mce4w
現状で2GB以上積んでも、恩恵のある人はほとんど居ないだろ。
55 :
直言居士 ◆zPDVctO00E :2007/12/27(木) 14:29:36 ID:EAYUH8cG
>>53 ある。断然ある。
学校で使うように買ったノーパソのRAMを1GB->2GBにしたら、もうびっくりするほどさくさくになったよ。
まあ、メーカーPCだから、いろいろよけいな(ネットワークきりかえとか、それなりに使うからなあ・・・)のが入っているからかもしれないけど。
何にせよ、RAM2GBもほしがるVistaは駄目な子って言われたら、そうだね。って言うしかないけどw
56 :
直言居士 ◆zPDVctO00E :2007/12/27(木) 14:30:43 ID:EAYUH8cG
>>54 なんか、次のSPで完全対応するんだっけ?
Vistaより速くなるとかで、暴動必至で記事をどっかで読んだなw
>>56 SP3にこれが含まれるかはしらんがSP3でシングルコアも速度上がるらしい
58 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 14:35:59 ID:2CG8yEpH
WinFSがポシャった時点でVistaの価値はなくなった。
61 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 15:55:27 ID:gKEEWXIZ
マイクソソフトって何で倒産しないの?
アドバンテストホルダーの俺が、デルでノートを買うとき、
ためらわずにXPを選んだ。自己矛盾してるよな・・・
>>56 家のPCにSP3評価版入れてるけど
C2Dの場合たしかにアプリ速くなってるよ
64 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 16:21:37 ID:79REh9BL
日本が動かなかったのもかなりのボディ・ブローには違いないな。
あんまり甘く見んなよな、誰でも無駄金喜んで出すほどの余裕は
ないんだよ。
デスクトップ用どころか、ノート用まで安くなってて、ラッキー
年末年始にメモリ買っとけよ、おまいら。
Vista様のおかげでメモリ安いんだから感謝しないと
>>55 >>53の2GB以上って、多分2GBより大きくしても、の意図だと思う。
まあ、XPでもコアゲーマーなら恩恵受けるけどね。
普通のユーザーなら2GBありゃ十分。
69 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 17:24:33 ID:rJU/bRvP
メモリも安くなったな
ユニクロのフリース並みの価格じゃん
70 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 17:24:35 ID:WxzKJ9rf
>67
おかげで業界は壊滅的被害を受けているけどな。
まったく関係ないんだがSSDって書き込み回数の制限値ってあるの?
72 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 17:28:09 ID:j5HiIxnf
メモリ8GB Vista64bitからカキコ
快適〜
y2kの俺には何がなんだか。
新しいパソ自作してみよっかな、資産のソフトそのまま使えるの多ければXPにしたいけど、
8G積んでも意味ねえんだろうな。
PC100のメモリを高い金出して買ってたあの頃が懐かしいな。
75 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 17:47:23 ID:Nf0Yveqq
XPでやりたいことほとんどできるからねえ
76 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 18:00:48 ID:LKAYOFif
Windows7はVistaの失敗を生かして出来るだけ軽くすべきだな。
CPUが速くなってメモリをたくさん積んでもOSのせいでそれが実感できないなんて
馬鹿げてる!
メモリは下降傾向なDDR3買った方がいいかもな
1G\15000ぐらいだし
Windowsの開発方式が、前バージョンに積み増しする形態な気がする。
旧ソースは有効活用されるんだろうけど、そのぶんどうしても重くなる傾向。
79 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 18:09:44 ID:L5PTj7OF
エネルギーを食い 環境に優しくないOS
>>64 日本はノート主流だからな
電力管理がアレで同じ構成でも燃費が落ちるvistaが喜ばれる訳がない
81 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 18:15:52 ID:RZ7Q+J33
windows me とvistaってどっちが売れたの?
まだスタートしたばっかではあるけどな…。先行きはちと暗そうだが
それにしても64bitへの以降が不調すぎる…
4GB積んだら32bitじゃ3.25GBしか認識しないじゃないか。
これ考えると32bitのVistaって全然次世代って感じじゃないな。
OSだけで1GB近く食うくせに。
84 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 18:21:41 ID:IGYTcCAL
大体、Vistaなどネーミングが悪すぎるだろ。
やはり新車はLAUREL(ローレル)にするべきだな。
>>83 サーバーかマルチメディアでなければ32bitで十分だからな
>>67 >Vista様のおかげでメモリ安いんだから感謝しないと
感謝するのは、Vistaにじゃなくて「Vistaが売れてないこと」にだけどな
つまり、メモリ買うなら今ってことか
>>76 HDDが遅いままだから無駄無駄。
糞遅いHDDをぶら下げてる限り、いくらCPUが早くなろうが
平時の快適度に対する恩恵は少ないよ。
HDDが主になる操作って、今のOSではページングぐらいでない?
メモリを積んで、"OSが適度にキャッシュしてくれれば"
SSDだろうがHDDだろうが幸せになれる。
91 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 20:08:30 ID:tRy2gPuD
ビスタが不発というより、
消費者がマイクロソフトのビジネス手法に
嫌気がさしたんじゃないの?
昨日てんこ盛りで重い
どのみちMSはXPを絞るんだからいずれVに置き換わるだろ?
不発って何をさしてるの?まさか一般ユーザーがOSを買ってきてインスコしてないってこと?
当たり前だろ
VISTA+2GメモリでPC組んだがこのド安定っぷりは何物にも代えがたいね。
メモリが増やしたおかげかOSのおかげかは知らんが。
MSも既にVistaを見限ったからなあ。XPの販売やサポート
期間を延長したり、低価格PC用に新型XPを投入したり
メモリが安くなってありがたい
96 :
直言居士 ◆zPDVctO00E :2007/12/27(木) 22:59:04 ID:EAYUH8cG
まあでも、良くも悪くも、XP->Vistaはそれなりに変化があったと思えるからいいんでね?デスクトップ検索とか。
正直、2000->XPでどこらへんでユーザービリティが向上したのかいまいち良く分からない俺。
98->XPだったら劇的に変化したと思えるだろうけど。
solaris10でいいじゃん
自作板でメモリ価格に魚竿している人種はVISTAで、
メーカーPC使っている人種はXPで良いんじゃないかな?
それにドライバの問題があるから不具合を楽しむような気違いじゃないかぎりVISTAは不要だと思う。
俺
仕事用マシーン XP professional E6700&Sanmax DDR2 800 2G*2
メインマシーン VISTA Ultime 32bit E6850&UMAX DDR2 800 2G*2
サブマシーン VISTA Ultime 32bit E6850&UMAX DDR2 800 2G*2
エロゲ専用マシーン XP professional E6850&Sanmax DDR2 800 1G*4
遊び用マシーン VISTA Ultime 64bit AM2 6000+&UMAX DDR2 800 2G*2
人柱用 VISTA Ultime 64bit E6800&UMAX DDR2 800 2G*4
気がついたらVISTAマシーンのほうが多いw
>>43 中国の大型量販店で、プリインストールされたパソコンがほとんど売られてない事実。
OSの入ってないパソコンを買い、数百円の海賊版OSをインストール。中国では当たり前。
中国はvistaの売れ行きに全く貢献してないよ。
100 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 23:20:25 ID:7yU7H4qI
linuxいりのを買って海賊win入れる民族だからな
LinuxはまだしもDOSプリインストールは酷いな
団結して、みんなで会社をやめないとな。
でも日本人はごますりがいるからだめかな。
今が底値か。買ってくるかな。
LANポートを装備して、DLNA対応すれば言う事無しだな
「Vistaがもっさり」ってのはさ、単にマシン性能上の問題だけじゃなくて、
XPまでなら1クリックでできていた操作やメニューが2クリック以上必要になっていたり、
今まで使えていたショートカットキーがなくなっていたり、やたら警告で中断されたりして、
イライラさせられる部分が増えてる事からも来てるんだよ。
112 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 22:50:41 ID:zLNXIbNM
不発あげ
113 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 22:53:48 ID:UDGymnpf
韓国人なんかにOS作らせるからこうなる
今のうちにメモリ買っとけってこと?
XP64bit版にメモリ8GB乗せてVMWareで複数OS動かすのがいいっぽ?
116 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 23:24:19 ID:cfUGJyjw
やっぱナンダカンダ、起動時間を短縮してほしいよ。余計な機能は
いらないからさ。
117 :
名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 23:25:58 ID:dFY2o4GW
もうマイクロソフトは倒産したら?ww
今のうちに2GBメモリ買っとくか