百貨店業界の全国規模の再編が進む中、九州の地方百貨店を取り巻く状況は厳しい。
郊外型ショッピングセンターとの競合に加え、2011年春の九州新幹線全線開通、
新博多駅ビルへの博多阪急(仮称)進出で、福岡市との地域間競争の激化は必至。
仕入れ面で苦境に立つ恐れもあり、関係者には「地方百貨店の系列化が進むのでは
ないか」との見方がくすぶる。
九州百貨店協会によると、九州・沖縄地区の百貨店の年間売上高は、1997年の
8239億円から、06年は6581億円まで減少。福岡市・天神の3百貨店合計に
限れば、近年は約2000億円で横ばいで、他地区の百貨店が減らしているのが
実情だ。
加えて、三越・伊勢丹や、大丸・松坂屋ホールディングスなど、業界が「四強」に
再編され「売れ筋商品が大手に集中し、地方百貨店に回らなくなる恐れもある」
(九州の百貨店幹部)との指摘もある。
熊本市の鶴屋、大分市のトキハ、鹿児島市の山形屋など九州各地の地域一番店は、
九州新幹線全線開通に向け、増床や改装で足元固めに余念がない。山形屋幹部は
「お客さまはもちろん、取引先ともしっかりと関係を築いていく」と強調する。
九州経済調査協会の片山礼二郎調査研究部次長は、地方百貨店の未来について
「井筒屋のように独自の拡大戦略をとるか、大手の系列入りも考えられる」と
予測した。
ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071226-00000001-nnp-soci 依頼を受けてたてました。