【知的財産】「私的録音録画補償金はメーカーから著作権者への利益分配制度」法政大准教授 白田秀彰[07/12/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2007/12/26(水) 10:11:56 ID:???
音楽や映像コンテンツの複製が可能な機器や媒体に対する「補償金」の支払いをユーザーに
求め,それを回収したメーカーが権利者団体に渡す形態で運用されている「私的録音録画
補償金制度」。文化審議会 著作権分科会傘下の私的録音録画小委員会が,この制度の
見直しを進めている。そこでの議論を発端に,権利者団体と機器メーカーの業界団体である
電子情報技術産業協会(JEITA)との間で対立が生じている。
(中略)
両者は折に触れて相手の主張を批判している。特に権利者サイドはこれに関連して3度も
記者会見を開くなど,溝は深まるばかりで,決着の道筋が見えてこない。そこで
日経エレクトロニクスでは,著作権法の研究者であり,2007年10月設立の「MiAU
(インターネット先進ユーザーの会)」の発起人も務める法政大学 社会学部 准教授の
白田秀彰氏に,こうした一連の議論と著作権法そのもののあり方について聞いた。

白田氏は権利者と家電メーカーの間の対立が深まる背景に権利者サイドの「他人の自由を
侵す傲慢に無自覚すぎる」態度がある一方,メーカーの技術者の間にも「権利者の主張は
受け入れるべきものという固定観念があるように感じる」とした。現状の著作権の運用に
ついては「旧式のメディアによる著作物提供という枠組みに固執して,法による保護を盾に
新しい技術を否定するのは何かがおかしいとしか言いようがない」とした。

また,補償金制度の成り立ちについて,「著作権は財産権ではなく,排他的独占権にすぎない」
という自説を引き,この制度を「複製機器によって従来のビジネスが脅かされている人を
ソフトランディングさせるための利益分配制度だ」と喝破した。

私的録音録画補償金とDRM(デジタル著作権管理)技術の関係は,「併用するのではなく,
どちらか一方にするべき」と述べた。「一つの目的のために二つの手段を用いることは,
社会的コストの増加を意味」するからだ。補償金制度は一般的に,「補償金制度は一般に,
配分を行うための中間主体がある場合と,透明かつ効率的な配分システムが存在しない場合に
非効率になる」と解説し,「今の補償金制度は,まさにこの状況にある」と批判した。

その上で,「私的複製の対価を税や課徴金のような制度で一括徴収し,創作者への配分を,
ユーザーが投票などで決定できる」ような制度を導入することが,「コンテンツの製作・流通
における正のスパイラルを産む」という考えを述べた。

ソース全文は
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071221/290021/
関連スレは
【知的財産】「ダウンロード違法化」に反対意見集まるが…埋まらぬ「権利者」vs.「ユーザー」の溝[07/11/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196300098/l50
【知的財産】JEITA・町田会長(シャープ)がタビング10問題に言及…「文化庁の提案を尊重する」 [07/12/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198158475/l50
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:17:49 ID:n/EXFwbS
しかし聞く耳持たないのが老外なわけで
3名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:21:55 ID:HVNPjQhg
機器メーカーからすりゃプロテクトなんて面倒でコストかかるだけだもんな
それなのに更に補償金払えって言われればそりゃ怒るさ
4名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:23:50 ID:MKaLlgi7
盗人猛々しい
5名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:28:28 ID:W0dymico
一生准教授の器だな、こいつ。
6名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:31:19 ID:vxgedmLE
>>4
著作権団体は確かに盗人だなw
正当な私的録音から不法な保証金を徴収してるんだから。
しかもその金を一部の著作権者にしか還元しておらず、残りの分は不法に横領してるし。
7名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:33:44 ID:K8IytdGp
全員にきちんと配分してから言え
8名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:36:16 ID:W0dymico
そもそもiPodのような機器への転送を私的録音と定義すること自体どうかと・・・

それしか再生機器持ってない奴がどんだけいると思ってるんだw
9名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:48:50 ID:3g7kaKKx
こうして真の最先端技術は、他国のほうが先に進んでいくんだな。
10名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:56:23 ID:8iSYriSW
>>6

ヤクザのショバ代みたいもんだろ
11名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 11:27:50 ID:pmaL/klp
著作権は創作者でなく権利者団体(カスラックとか)が所有しゴネてるんだな。
12名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 11:29:01 ID:UT/dDDEx
まじで本当に利権者が正当に得をする話なら文句ないんだがな
13名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 11:34:11 ID:I5bgEg3K
音楽を聴く前に、聞いてほしいことがあります。
知ってましたか?私的保証金制度のこと。
それは、たとえJASRAC管理曲外の「初音ミク」のオリジナル曲以外を聴くときにもです。
14名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 11:36:04 ID:YOXx4cK8
【録画中】

                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
15名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 11:41:25 ID:dhnw7g0t
DRMだけにしてくれ。
16名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 11:54:23 ID:sO0qpGwo
白田秀彰って、MIAUの片棒担いでるバカだろ?
17名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 11:58:48 ID:i0F6D3nx
音楽ソフト全体の売り上げは変わっていない

 日本レコード協会によると、11月現在のオーディオ・レコード(CD、レコード、カセット)の生産実績は、
生産数2億4132万枚で前年同期比12%減、生産額2929億円で同8%減といずれも大幅ダウン。
パッケージ・ソフトの生産額9年連続のマイナスは、確実な情勢だ。
 一方で、音楽配信の売上額は、今年1〜9月累計で553億円と前年同期比44%の大幅増。
通年で700億円を超えるのは確実で、音楽ソフト全体の通年売り上げ規模は、ほぼ横ばいに落ち着きそうだ。
(12月24日 読売新聞より抜粋)

18名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 11:59:12 ID:eXckF74V
メーカーはこの欲呆けに協力するな!
19名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 12:06:05 ID:eXckF74V
著作権無しの録画まで制限するとは、越権行為で我儘で許されない。
メーカーは毅然と断れと言いたえ。
20名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 13:03:08 ID:QWOi2Du+
例えばiPodで1台数百円とかだろ。払ってやればいいさ。いや、払うべきだ。
但し、個々にどの曲がどれだけコピーしてあるか全数調査、リストアップして、
それがJASRAC管理曲であれば、著作人格権者にあまねく正確に配分する。
ユーザーの負担にならない方式で定期的に調査して、不使用分は対容量比で返却する。
調査や返金に係る費用は、当然JASRACが負担する。ユーザーに押しつければ大反発は必至だろう。
そこまでできなければ、徴収する理由はないはずだ。
21名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 13:42:25 ID:I//6MT6E
ビデオカメラで子供の運動会録っても保証金か。
あ?BGMがあるからですか?さすがJASRAC
22名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 15:26:38 ID:XrzMBsnP
>>4-5
>>16
のレスは世界一の著作権ゴロ カスラックの提供でした。
23名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 17:12:35 ID:TyD00jag
私的複製が罪悪みたいだが、私的複製物の違法な利用が問題なんだろ。
正規に購入した自分のCDからiPodやカーオーディオ用に複製したら、
いわゆる権利者とやらが損するのかよ。CDプレーヤー再生以外の
すべての利用から新たに金取りたいって事だろ。
24名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 17:43:12 ID:+hOwOTcc
JASRAC自体が完全になくなる(新たな著作権団体は建てない)
のを条件になら話を聞いてやってもいい
25名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 17:47:33 ID:+BPtb7QJ
>>23
そこでiPod用として新たにダウン購入すれば
「名目上」は権利者にお金が回るんだから損してると言えなくもない
26名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 17:52:08 ID:cb+Bxzz1
>>25
じゃあ名目を見せてくれって話でもあるが。
複製メディアに一律で掛けられる補償金を
公正に分配できる超魔術を見てみたい。
27名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 17:54:59 ID:/HOUE62F
>>274
技術の進展そのものが早いから、右傾化(自由化)しざるを得ないのに
左傾的(計画的)な政策ばかり、やってるからダメなんだろうな。

こんなもん放っておけば、政府もビックリするくらいデカイ企業が
市場で育つだろうに。
28名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 17:55:45 ID:/HOUE62F
誤爆した
29名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 20:51:06 ID:ztBXvE7K
>>1
>また,補償金制度の成り立ちについて,「著作権は財産権ではなく,排他的独占権にすぎない」
>という自説を引き,この制度を「複製機器によって従来のビジネスが脅かされている人を
>ソフトランディングさせるための利益分配制度だ」と喝破した。

喝破って、、、排他的独占権のほうが財産権よりよっぽど強力じゃねーか。著作権法でも、許
諾権より報酬請求権のほうが弱いのは常識。以下が、ソース。

http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/chosakukenhou_kaisei_4_q1.html
以上を踏まえ、放送の同時再送信を円滑に実現するための制度面の整備の一環として、一定
の範囲において実演家等の権利を制限するなど、放送の同時再送信に関する著作権法上の
権利関係の見直しを行うことが、本改正の内容になっています。
具体的には、「自動公衆送信」による放送の同時再送信について、実演家及びレコード製作者
の権利を制限し、許諾を要しないこととするとともに、実演家及びレコード製作者への補償金の
支払いを義務付けることとし、

ってことで、実演家の排他的独占権である「権利を制限」して報酬請求権でしかない「補償金
の支払いを義務付け」にしたってこと。

阿保かっていうか、どうみても文化庁の狗だな。


>私的録音録画補償金とDRM(デジタル著作権管理)技術の関係は,「併用するのではなく,
>どちらか一方にするべき」と述べた。

どちらか一方じゃなくて、両方とも論外だろ、常識的に考えて。

>その上で,「私的複製の対価を税や課徴金のような制度で一括徴収し,創作者への配分を,
>ユーザーが投票などで決定できる」ような制度を導入することが,「コンテンツの製作・流通
>における正のスパイラルを産む」という考えを述べた。

新たな制度を導入して、文化庁役人の天下り先を増やすわけね。しかも税金で。


わかりやすい奴。
30名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 20:54:45 ID:ztBXvE7K
>>16
MIAUは文化庁に懐柔された津田が補償金制度を強化するために他の発起人を騙して
作った制度って可能性もあったが、少なくとも白田は津田の同類だってはっきりしたな。

>>5
文化庁の後押しがある曲学阿世だから、スピード出世するだろ。
31名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 22:16:25 ID:SrZqEn5M
でも、ジャスラックがかすめ取ってるじゃん
毎年1000億円も徴収してるのに半分も権利者にいってないし
32名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 22:28:57 ID:ztBXvE7K
>>31
>でも、ジャスラックがかすめ取ってるじゃん

「でも」って、、、

>>1
>その上で,「私的複製の対価を税や課徴金のような制度で一括徴収し

なんてもろに文化庁よりの主張する奴に、何期待してんだ?
33名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 22:37:59 ID:RoBgf9ra
だから徴集する根拠を説明してみろよ。
説明出来ないだろwww
34名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 22:51:12 ID:HZHYS/oD
>21
PCでも音楽を扱えるから、PCからも金を取らせろとかほざいているね。
35名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 22:51:18 ID:RoBgf9ra
デパート、スーパー、電気屋、本屋、各種商店に万引き補償金制度。
入場料という形で支払っていただきます。

交通違反反則補償金制度
すべての交通違反を取り締まる事は不可能なので利用する交通機関に応じて
年額幾らという形で補償金を支払っていただきます。
36すてっ:2007/12/26(水) 23:53:53 ID:WFrL+zTk
こんな場所、だまって圏外にすればいいんだよ。
そうすると、住民の中で仲間割れがおきるから。
37名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 00:07:57 ID:qH1xqRBV
>>609
メール欄に、ageと入れると下がりますよ…。って釣られた?
38さら:2007/12/27(木) 06:06:40 ID:UjvI8q3o
俺に0.0001%でも投資してくれんかな。
39名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 09:15:11 ID:er5qIR8A
>>29>>30>>32

あいかわらず、お前は誰にも相手にされてねーなw かわいそうに
40名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 09:38:13 ID:er5qIR8A
じゃぁ可哀想だから俺がレスしてやるぞ。

「著作権は財産権ではなく,排他的独占権にすぎない」

に対して、

「喝破って、、、排他的独占権のほうが財産権よりよっぽど強力じゃねーか。著作権法でも、許
諾権より報酬請求権のほうが弱いのは常識。 」

って、、、元レスに全然関係ないこと言ってる。

しかも、そのソースを受けて

> ってことで、実演家の排他的独占権である「権利を制限」して報酬請求権でしかない「補償金
> の支払いを義務付け」にしたってこと。

これのどこが、「著作権法でも、許諾権より報酬請求権のほうが弱い」理由のソースになるのやらw

41:2007/12/27(木) 09:42:15 ID:Fn8m6mHD
>>40
それもっと南じゃね…
42M070064.ppp.dion.ne.jp:2007/12/27(木) 09:44:52 ID:Fn8m6mHD
>>40

お前、それであやまってるつもりかよ!四つん這いになれよ、犬だよ犬真似しろよ!
43名刺は切らしておりまして
■新幹線の落札にあたって中国側が日本に要求してきたとされる項目

★技術の移転
・設計図の貸与と技術者の派遣
・車両は数台のみ購入する
・それを分解し、複製し、中国が国内生産することの容認
・さらにそれを 中国独自の技術 として第三国に輸出することの容認

★資金の供与
・落札資金は日本の対中ODA(政府開発援助)を原資とする
・不足分は日本の銀行がシンジケートを組んで中国政府に融資
・対中ODAの増額
・工事は中国国内の業者を用いる

★保障・アフターサービス
・運営における教育・訓練の拡充
・事故が起こった場合の補償・賠償・保守責任
・中国がこれを第三国へ輸出した場合の連帯保証