【地域経済】08年度予算、長崎新幹線分は4年連続で10億円 佐賀県知事が歓迎のコメント [07/12/23]
1 :
きのこ記者φ ★:
県は22日、国の来年度予算の県関係分を公表した。
古川康知事は九州新幹線長崎(西九州)ルートに4年連続で10億円が付いたことに
「着工にめどがついたということで、今までとは意味合いが違う」と歓迎した。
また、着工の認可が出るのは年明けになる見通しを示した。
財務省原案で、整備新幹線事業は3069億円が計上された。
長崎ルートは同額が続いている状況に、知事は「もうちょっと付くかなという気持ちはあったが、
前年並みかなという見通しはあった」と冷静に受け止めた。
その他では、嘉瀬川ダム建設が187億4800万円、佐賀導水には21億5000万円、
城原川ダム建設は1億3200万円が盛り込まれている。
県提案を含む主な全国枠事業は次の通り。(国費ベース)
▽有明海再生対策13億400万円▽障害者の自立支援の推進6792億円
▽医師確保対策の推進160億7000万円▽工業用水道事業費補助29億3000万円
ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071223-00000240-mailo-l41
証券取引所時価総額 上海+香港>東証(上場外国企業は25社!)
ビル高さ 上海ヒルズ>六本木ヒルズ+東京ミッドタウン
港湾 香港港>東京港
空港(貨物)香港国際空港>仁川国際空港>成田国際空港
3 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 01:16:38 ID:HgA2Y5jv
すごいな最近の長崎の発展は。
女神大橋、新西海橋、高速・有料道路の延長、長崎駅前の商業施設、ビッグNスタジアム‥
次は新幹線か。よく予算が取れたもんだなGJとしか言いようがない!
というか今までが田舎過ぎただけなんだがw
俺が住んでる熊本なんか全然予算取ってこれないもんなw道路も作れないわ新幹線も未だ気配も無し。
合併して人口増やして政令都市にすることしか頭にないし一向に都市開発出来ない。
うらやましいよ長崎が
ニューヨークや上海では超高層が多いから、通勤時間が短い。
むしろ低層のビルこそ規制すべきだろ。
都市計画法の高度地区では高さの上限または下限を定めることができると明記されている。
広尾の高台なんて最低高さを100mにして有効利用を図るべきだろ。
>>3 の割りには、熊本は国道より県道の方が広く整備されてて走り易いんだが?
静岡空港ぐらい不要だな。
7 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 06:57:53 ID:1iBs4LlA
>>3 長崎は江戸時代は幕府直轄でが経済特区地域だったし、
本来は、神戸や横浜のように栄えるはずなのだが、原爆のせいで
戦後復興を遅らせた影響は大きいなぁ。
うまく利用していれば少なくとも福岡より発展していてもおかしくないのだが...
ただ佐世保など軍港が残っているから物資の移動で今後、整備が必要かと。
2010 中国の国内総生産(GDP)が日本を追い抜く
2010 日本の労働力人口が6460万人(2004年の3%減)になる
2011 ダム使用権の返上で容量オーバーが指摘されている佐賀県の嘉瀬川ダム(有効貯水量6800万トン)が完成する
2013 長崎県が財政再建団体に転落
2013 (過去に洪水被害がないのに洪水防止と不足していない上水道の為に)熊本県天草市の路木ダムが完成する
2015 石川県能登北部の人口が約2割減少し、65歳以上の割合が44%に達する
2016 利水事業、電力事業の相次ぐ撤退により、特定多目的ダムの「川辺川ダム」(熊本県)がこの年の完成を断念する
2017 人口が増えつづける唯一の県、滋賀県の人口が141万人に達し、減少に転じる
2021 人口減少や産業構造の変化により、日本のエネルギー需要が減少に転じる
2025 九州7県の65歳以上人口が、すべての県で30%を超える
2025 生産年齢人口の減少と高齢化により、東京都で約1兆円の財源不足が生じる
2027 世界最大となった中国経済が世界のGDPの30%を占める規模に、世界の穀物収穫量の2/3を消費し世界の半数の自動車が中国を走る
2027 インドの人口が14億4900万人に達し、中国の14億4600万人を上回り世界一となる
2030 この年以降、日本の労働力人口が年平均62万人減少し、それまでの年平均21万人減より3倍加速する
2030 長崎県の0-14歳人口が11万7000人に半減する(2005年は21万6000人)
2030 北海道内の約半数の市町村で、人口の4割以上が減少する
2030 就労人口の減少で北海道の域内総生産(GRP)が約4割下落(2000年比)。ほとんどの市町村が運営困難に陥る
2030 山口県の人口が120万7000人になる(2000年より32万人減)
2030 九州・山口8県の人口が1379万人(2005年比で約15%減少)する
2030 九州・山口8県の労働力人口が21.8%減少する
2030 佐賀県の人口が71万人に落ち込む(2007年は86万6000人)
2030 長崎県新上五島町、大分県竹田市の人口が半減(2005年比)し、65歳以上が5割を超える
2030 北九州市と周辺10市町の人口が102万1000人になり、人口減少率が22.5%に達する
2030 長崎県の人口が大正14年(1925年)と同じ115万人規模に減少。経済活動が停滞する
2030 長崎県の労働力人口が約50万人に減少する(2005年は約73万人)
2030 人口の減少が続く北海道で、138の自治体が財政赤字に陥る(自治体の数は180)
2035 長崎県の65歳以上人口が、九州で最高の37.4%に達する
2035 秋田県、和歌山県、青森県が人口の3割を失い、高齢化率が4割になる
2035 日本が毎年100万人規模で減少する「超人口減社会」に突入する(2006年末発表の中位推計)
2035 九州7県の生産年齢人口(15-64歳)が約610万人に減少。ほぼ30%の減少率を記録する(2005年は約850万人)
2040 「団塊の世代」が90歳前後に達し、人口統計上の死亡数が170万人に拡大
2050 高齢者割合の増加で日本が大量死時代に突入。人口1000人あたりの死者数が終戦直後の水準である14に上昇
2050 日本の60歳以上人口が、総人口の42%に増加。先進国で群を抜く高齢化国になる(米国は26%)
2050 増加を続ける後期高齢者(75歳以上)の人口が約2200万人に達する
2050 医療に関する社会保険給付が約83兆5000億円に達し、健康保険料の収入が35兆6000億円に減少する(政府の取り組みにより合計特殊出生率が1.4に回復した甘めの人口推計による試算)
2050 日本の労働力人口が2005年時点(6650万人)より2659万人減少し、4000万人を下まわる
2055 高齢者が総人口の4割を占め、高齢者1人に対する現役世代の人数が1.3人になる
9 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 10:25:02 ID:SkDAjmwy
長崎のような枝葉路線まで新幹線を建設するなどアホとしかいいようがない
今でも在来線は十分機能してるんだろ
北陸と長崎新幹線建設は究極の無駄使い
10 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 13:42:42 ID:vdIQtvMp
11 :
名刺は切らしておりまして:
今までの予算はどこいったんだ?
三年で30億…まさか裏金になったんじゃないだろうな?