【家電】日立:HDD事業を米ファンドに売却へ・子会社株50%弱…シルバーレイクに優先交渉権 [07/12/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
67名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 21:51:52 ID:sin41n57
HDDもメモリみたいに国内勢で統合してほしい
68名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 22:18:16 ID:vFcmblZk
あかんかったのか、、、
HDDレコーダーが今の3倍くらい売れていれば、、、もう少し続いていたのかもしれんけど。
69名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 22:35:05 ID:e9hY947I
IBMが所持していたHDD製造工場が他事業者に比べて旧式で、
改善するのに巨額投資が必要だとか何とか聞いた覚えがあるが。
もし本当なら、IBMから事業を買収する前に調査で実態を掴めなかったのかな。
このまま売却となると、デメリットしかなかった買収だったってことになるな。
70名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 22:38:59 ID:pRFVwyWz
経営が出来ない会社w
71千式 ◆V5vdFTx0D2 :2007/12/21(金) 22:52:15 ID:+sugdX3m
新製品の歩留まり向上が遅れたって話もあるが、結局はトップがダメなのが一番の原因だと思う。
今回の液晶の案件でもトップのダメっぷりが出てるしなー。
72名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 01:30:18 ID:vFga0EGk
海門も日立も死んだら買うものがなくなる
73名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 01:37:06 ID:vFga0EGk
って早速否定してるぞw


日立製作所(は21日、同社がハードディスクドライブ(HDD)事業について売却の方針を固めたとする
一部報道について「業績改善を図るべく、あらゆる方策を検討し、実行しているが、事業売却について
決定した事実はない」とのコメントを発表した。 

21日の日本経済新聞は、日立がHDD事業売却で米投資ファンドのシルバーレイクに優先交渉権を
与え、全額出資する米事業子会社の株式の5割弱を売却する方向で最終調整していると伝えている。

http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-29468020071221
74名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 05:58:02 ID:KNbRoRyu
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-294758.html
>日立は10月末、HGSTの第4四半期(07年10─12月期)の営業損益について8100万ドル(約90億円)の黒字との予想を示した。
経営幹部によると、第4四半期の営業黒字化は高い期待感が持てるという。実現すれば四半期ベースで8期ぶりの営業黒字となる。

75名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 06:17:32 ID:tHNJGet1
>>73
まだ何も決まってないと言うだけで、否定してない。
76名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 06:25:43 ID:F4pL0/4b
日立が「50%以上の株」にこだわるのは、グループ経営の原則とはいえ、
時代おくれではないか。「日立製作所が親会社として支配している」という
事実のゆえに、その関連会社は低評価をうけているんだ。もし51%を49%
に減らしたら、株価上がってかえって日立としては財務的に楽になるのでは
ないか。
77名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 07:02:58 ID:I3T5HlUA
>>76
投資家的発想では正しいけど日本の大企業には通用しない、要は驚くほど低利で資金調達が可能だし、新株発行の引き受けもいざとなったらグループが引き受ける。
だから、批判は受けるだろうがあくまでこのような子会社は例え上場していても親会社の一部門だと考えているのが日本の大企業。
だが忘れていけないのは、日本の大企業グループには必ず金融企業が複数大規模についているし、グループ同士で相互に融資しあっている。
資本の論理は単純には通用しない。
78名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 07:10:01 ID:RgqOy9Qa
そもそもアメリカだったら子会社はほとんど上場しないんだっけか
79名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 07:20:12 ID:tHNJGet1
グループ会社でAV家電から大規模コンピュータシステムまでやっているのにHDD事業が立ちゆかないんだから、
グループ経営のメリットをまったく出せない社風なんだろうな。
80名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 09:13:20 ID:Sd5o8Hup
>>79
PCから撤退するんだから、HDD部門も処理するのが理にかなってる。
81名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:32:39 ID:KRARwZmw
>>80
HDD事業から撤退するんだから、HDDを使うデジタル家電から撤退するのも理に適ってそうだな。
82みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/12/22(土) 12:32:50 ID:pjpwFs6x
ってか、HDDメーカーもう5社しかまともにいないなら残存者利益がでてきそうなところだしなあ
しかもシェア2位ならなおさら。
83名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:34:10 ID:88/9i6JU
>>81
HDDでデジタル家電を部品として使ってるとでも?
84名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:34:11 ID:Uu55bycq
全然分からないんで教えてくれ
引き受け先のファンドは何のメリットがある訳?
HGSTは大赤字なんでしょ?
85名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:44:56 ID:aJxN+sTN
大リストラで黒字にして、株価が上がったところで売るつもりでは?
86名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:45:50 ID:KRARwZmw
>>84
処分価格で買い取って、立ち直ったら売り払う。
差益でぼろ儲け狙い。
87名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:01:18 ID:Tg11ycLP
1TB980円だったら買ってあげる。
88名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:04:42 ID:hLvHChZh
一般消費者は日立にPC、AV、家電を求めてないと思う。
電車や発電所を造ってて下さい。電機再編に協力して下さい。
89名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:13:32 ID:STLE+bB7
クズはいくら集まってもクズ
90名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:28:02 ID:dHNP77gA
日立のHDDすきなのに・・・・
9184:2007/12/22(土) 14:36:20 ID:Uu55bycq
まだよく分からない
半数未満の株を引き受ける事で
リストラする権利が生まれる訳なの?

ホントに好き勝手やるなら全ての株を買い取らなきゃダメなんじゃない?
92名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:04:40 ID:RgqOy9Qa
役員の選定・解任に一定の影響力を持つことができる
2/3以上の賛成が必要な議決案に対して反対できる

だから、半分強持ってたからって全部が全部好き勝手できるわけじゃない
93名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:17:29 ID:dUDJl3gx
IBM時代から評価が低かった
日立のHDDがついに死ぬのか・・・

ちゃんと製品比較を出来てる
まともな奴はみんなSeagateいくもんなー
しかたないわな
94名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:23:00 ID:168ujLZ0
>>92
半分もたれたら役員選べるから
実質的な支配権は持つけどね。
95名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:24:11 ID:168ujLZ0
>>33
富士通は単に3.5インチは大ポカしたので
続けられなくなっただけという気がする。
96名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 21:58:04 ID:YKg3miMb
バタフライさんかと思ったw
97名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 15:46:01 ID:F03qw4a0
新技術開発で前途洋洋じゃなかったのか
98名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 19:08:19 ID:FjVaa2eY
アメリカてパナソニックのプラズマテレビ人気あるんじゃなかったっけ?
99名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:14:42 ID:FjVaa2eY
>>77
> 市原の館山道は対面二車線だぞ。
> 知らない癖して嘘書くな。

あれ、そうだっけ?
最近知り合いの家に遊びに行かなかったんでそんな気がしてたよ。
五井のちかくなんだけどね。
すまんかったね
100名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 03:21:14 ID:aex51Y1N
>>35
直通運転すると利益が出るのか?
利益が出るならするだろう
利益が出ないならしないだろう
それが向うの判断、それだけの事だ
101名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 10:00:37 ID:aex51Y1N
>>12
WH(米)AREVA(仏)三菱重工(日)が中国様に提供するんですけど・・・。
メルトダウンとか言ってるあたり、お前相当のマヌケくさいなw
102名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 23:47:45 ID:kD3xpjgs
新幹線の技術売っぱらって
その金で早くリニア作っちまおうぜ
103:2007/12/27(木) 02:15:01 ID:UjvI8q3o
ブラジル人が祖国に送る送金はスルーかい

トヨタの灯台記事キター
104名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 07:59:13 ID:bYScIf/f
>>67
記事読んだけど、コピワンのことにほとんど触れられていないw
105名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 09:00:02 ID:bYScIf/f
我国が開発した初の時速300km列車が完成
http://plaza.rakuten.co.jp/niubi/diary/200712230000/
106名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 09:27:25 ID:bYScIf/f
キーホール
これで、ガキの使いが、リアルタイムで見られるわけかWWW
それくらいしか使い道が思いつかないところが、悲しいところよなー
107名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 13:42:47 ID:bYScIf/f
幅だけでなく、車長が全然違う。
さらに交流25000ボルトと直流1500ボルトじゃ違いすぎだろ。
108名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 17:27:35 ID:bYScIf/f
このスレは>>120で結論がでました
終了
109名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 17:46:22 ID:bYScIf/f
>>32
当時ボツになった原案が各種あるけど、その中にはスマートなのや先が尖ってるのもあったぞ。
まあ技術者が散々考えたあげく丸っこいのが採用されたんだ。
110すてむ:2007/12/28(金) 21:09:53 ID:BJGgQtDN
積水物件
111名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 21:20:20 ID:bYScIf/f
早く走るだけなら大したことない。省エネ技術や低騒音技術が大事。
112名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 02:40:41 ID:PHmq9pA5
まぁ、B-CASカードなくして内蔵というのは、
既にフリーオ出る前から言われてるから
これを導入してカード自体をなくすのが早くなるぐらいだろうな…
113名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 04:08:48 ID:oS2kYPy3
中国領導人の学歴

1949
毛沢東 農民小学 (三国志、水滸伝)
周恩来 農民小学 (孫子兵法、史記)

1977
ケ小平 人民中学 (西遊記、川劇)

1991
江沢民 福利高中 (京劇、テレビドラマ「上海灘」)

_____________________________

2007年

中国共産党政治局常務委員(党の序列上位9名、07年10月〜)

胡錦濤 清華大学(水利学)
呉邦国 清華大学(電子工学)
温家宝 北京地質学院(地質構造学、修士)
賈慶林 華北工学院(電機製造学)
李長春 ハルピン工業大学(工業企業自動制御学)
習近平 清華大学(工業化学)
李克強 北京大学(経済学、博士)
賀国強 北京化学工業学院(無機化学)
周永康 北京石油学院(地球物理探査学)

その他の有力政治家(引退・失脚含む)

曾慶紅 北京工業学院(自動制御学)
呉官正 清華大学(工業測量学、自動制御学、修士)
羅幹  東ドイツ・フライブルク鉱山冶金学院(機械鋳造学)
呉儀  西北工学院(国防系)北京石油学院(石油精練学)
114名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 12:54:21 ID:PHmq9pA5
パソコンで視聴なんてとんでもない!合法チューナーなんてもってのほか!
  ↑
学習してないというか、・・・やっぱバカなんじゃないだろうか。
音楽業界は、パソコンを敵対視してCCCDにすがった。
しかし大衆はiPodを選び、全部がひっくり返った。
115名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 14:20:10 ID:PHmq9pA5
webエンジニア、初心者のみ募集!
http://takkaso.jugem.jp/?eid=76
116名刺は切らしておりまして
maxtor退場しても無理だったのか。。
安いもんなぁ。