【物流】日本郵政:地域バスによる「移動郵便局」試験導入へ…簡易郵便局の減少傾向で [07/12/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 日本郵政グループは20日、郵便局の全国一律サービスを維持するため、簡易郵便局が閉鎖
された地域を小型バスで回る「移動郵便局」を今年度中に試験導入することを正式に決めた。

 同日開かれた「簡易局チャネルの強化のための検討会」(西川善文・持ち株会社社長の諮問機関)の
第1回会合で決めたもので、検討会は簡易郵便局の運営委託者を募集する体制を強化する方針でも
一致。さらに、閉鎖中の簡易郵便局を時間限定で営業したり、郵便局会社が直営する郵便局の
分室を設置するなどの対策も決定した。

 簡易郵便局は、個人や農協など外部に運営を委託しているもので、受託者の高齢化や農協支所の
統廃合で減少傾向にある。【野原大輔】


▽News Source 毎日jp 毎日新聞 2007年12月20日20時14分
http://mainichi.jp/select/biz/news/20071221k0000m040077000c.html
▽日本郵政
http://www.japanpost.jp/
▽簡易局チャネルの強化のための検討会
http://www.japanpost.jp/pressrelease/2007/1001_00_05_2007122002.html
2名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:18:38 ID:2W8XmP5J
はつ2ゲット
3名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:18:43 ID:SoDjGagz
にだ
ますます地方は寂れるな。
4名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:21:52 ID:917hR0lR
勝手に閉めて勝手に空ける。これいかに?
5名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:22:23 ID:xzUqqk5F
もう既に小泉政権の約束が反故にされてるんだもんな。
6名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:22:36 ID:EuaX+bir
 《米国が進めるグローバリズムの本質 − 関岡》
米国のシステムを世界システム化し、「米国資本が国境を越えて自由に出入りする」ことで
利益を米国に吸収させていこうとしたわけです。

これが米国が進める「グローバリズムの本質」だと思います。(88頁)
                            吉川元忠・関岡英之共著 「国富消尽」

ハイエク型新自由主義モデルでは、強い者が日本人である必要性はない。
規制緩和は外国人に対しても完全に開かれている必要がある。

そしてこの新自由主義モデルを徹底すると国家も民族も必要なくなる。
                            佐藤優『国家の罠』
    ∧__∧
    (´・ω・`)  かくすれば かくなるものと知りながら 已むに已まれぬ大和魂
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ  【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ5
    /  l |    http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1196401244/
"""~""""""~"""~"""~"
7名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:23:14 ID:+9lzeqFt
奈良の伝説の簡易局行きたかった
8名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:25:05 ID:PS0hzTJS
>>4
勝手に閉めたんじゃなくてこれまで委託してた所が民営化を機に辞めるわ
となったのよ
9名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:31:47 ID:917hR0lR
>8
委託手数料とかを色々変えて閉めざるを得ないように持っていたんだろ?
10名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:33:30 ID:OWWzweF1
トヨタのマイクロバスか?HINO?
11名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:40:00 ID:7QSF71LV
誰も来ない窓口を一日中用意するこたねーよな。
過疎地の場合、バス移動局のほうが、はるかに効率いいはず。
12名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:53:04 ID:Z0USEVPe
民営化される前は、集配の職員が貯金や保険も扱えた
民営化後は別会社となりそれが不可能となった。集配は郵便事業会社で貯金や保険は扱えないからね
小泉と竹中のせいだ
13名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:58:36 ID:mCwfDC3g
>>12
それは違う。為政者に権力を与えるのは国民(有権者)だ。
郵政民営化は国民の選択。それで損失を被るのであれば、それは国民の自業自得に過ぎない。
14名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 00:00:09 ID:LIo/AX3A
>>9
逆だよ!
委託手数料を増額したにもかかわらず辞めていく受託者が多いのさ
15名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 00:03:54 ID:3fjDk9UE
むしろ、郵便だけ現状維持&失業対策で
国営化のまま

貯金保険を縮小&精算したほうがいいんじゃね?


つーか、官から民とやら言ってたが
何処の民に資金が流れるか果てしなく不明瞭なんだが
16名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 00:45:07 ID:2nVIZXEu
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない。」
(奥田 碩 トヨタ自動車相談役 内閣特別顧問 前日本経団連会長 元経済財政諮問会議議員)

「格差論は甘えです。過労死しても自己責任。」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 元厚労省労働政策審議会労働条件分科会委員 アムウェイ諮問委員)
17名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 02:54:45 ID:2bIVRg6R
民営化=民間業者との競合化でサービスの向上やらメリットを期待していたんだが、
民間の規制緩和そっちのけで実際には郵政事業体が企業化しただけで既得権益が守られっぱなしな件。
18名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 11:09:29 ID:3/W+/VhF
>>1
田舎の役人に委託しろ。どうせやつらもともと仕事が少ないから。
19名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 11:15:19 ID:rqFbYNIk
4分割したから簡易じゃできなくなんだよ。
あと4分割したのも
もうからない郵便事業を捨てて
もうかる銀行保険業務を外資が買うためだろう。
20名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 12:07:29 ID:GUDuJTdx
偽のワゴンが登場するだろうな
21名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 13:35:00 ID:QSn29eFv
郵便の民営化はどこも成功してないんだよな
インフラだから、どうしても利益追求と相反するところがある

もう役所に間借りしてやるとか、新聞と一緒に配達するとか
そういう統合をして「効率化させる」しかないでしょ

単独企業でどうにかしろは仕事量の問題があり、仕事としてとして成り立たないんだから無理だよ
22名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 19:21:09 ID:LmfcZTdb
>21
民間に信書開放で
倒産していいよ
23名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 19:57:14 ID:FlhETuc6
>>18
民間企業の仕事を役人が受託することは出来ません
24名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 20:42:21 ID:CUS2FTQ7
汐留のビルは壁でしかないから壊そう
25名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 05:56:40 ID:CgMRAuMq
>>20
修理部門やサービス・サポート部門で成果主義を導入した結果、
いかに無償修理させないか、ってことを重視し始めて、
保証期間内でも、ユーザー責任の有料修理にしようとしてごねたり、
たらいまわしにしたりとかで評判が地に落ちたところあるからなあ…
26名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:56:19 ID:KRiKFoJa
>>117

まあ、市川とか川崎とか、川を超えた所というあたり。
27名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 06:31:24 ID:aex51Y1N
地デジで全局を一週間録画するようなレコーダ出てくれ。
予約録画、とかもう無理。
28名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 08:49:35 ID:aex51Y1N
http://building-pc.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/2007/12/01/hongkong4.jpg
東京がこんな街になることはないのかな。
香港じゃ484mの高層ビルが建ち、230m以上の高層マンションが建ってるんだが。
29名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 12:05:18 ID:bdtNBZw+
>>19
>もうからない郵便事業を捨てて
郵便が配達されると言う事は,その領土を日本国が実効支配しているという事なので,国の関与ありで赤字やむなしだろ。
30名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 12:20:23 ID:QsOTvmuU
>>21
ドイツは成功したぞ

ただし完全に民営化したから直ぐに赤字の地方は切り捨てたり
最大手の宅配便を買収、ライバルを減らして料金を上げたけどな
31名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 12:20:57 ID:wT6HUEmH
>>29
民間会社になったからその大義名分も無くなったね。
32名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 12:21:48 ID:aex51Y1N
>>132
予約システムは全国共通。
連結増やしても座席数は一緒にならないからダメなんです。

>>132
関東から九州まで乗り通す客は少ないが、新大阪をまたぐ移動はある。
33ヨシフ・スターリン:2007/12/24(月) 13:06:59 ID:u1A8wEum
だから

北海道・四国・九州の住民は本州へ強制移住
仕事がなかったら、愛知県に住まわせてトヨタの曾孫請あたりで働かす。

年収一千万以下は首都圏と愛知県以外には居住禁止

これでなんもかんもせーんぶ解決、なんでこんな簡単なことが・・・
34名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:08:02 ID:zqhwOVle
これからは「毎度おなじみ移動郵便局でございまーす」とかやるわけだ。
35名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:16:52 ID:OjtBjNe/
簡易郵便局って行ったことないな。なにするところ?
36名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 21:26:17 ID:wT6HUEmH
>>35
中の人が郵政職員じゃない。
あと、局によっては貯金や保険を扱ってなかったり。
37名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 22:28:15 ID:h6skZJz6
小学生の頃買った図鑑に「銀行窓口車」ってのがあったなぁ。
38名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 22:31:15 ID:21jV2C/c
週に一回来るとかそんなんだろ?w>移動郵便局
39名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 12:59:32 ID:2tsDsVgu
うちの実家は週2回マイクロバスに食材乗せた「移動スーパー」が
くる地域なので、まったく違和感がないwww

今までは郵便局の職員個々人がこういうサービスを代行していたらしい
けどね(年金を代わりに引き出してきて、とか)。
40名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 13:07:26 ID:f70wjC9S
電子メールでいいだろ。もう。
こうなる事は先々わかってたことだし。

郵便局も外資・内資からは巨大な金庫として見られて無いもん。
41名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 13:32:11 ID:7i1/iISR
スルガ銀行の移動銀行車は衛星通信アンテナとかATMを搭載していて
すごいよな。
42名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 13:34:07 ID:Ggw6+wKG
兼業農家が、郵政事業も兼業すればいいだけだろ。
43名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 14:22:35 ID:0nNXjVMp
この車両にジェレミアと名づけてあげたいのだが、KYかな?
44名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 16:27:49 ID:Hr+K9GUi
でも、十数人しか済んでいないような地域に、簡易郵便局ってあるんだぜ?

郵便物も食料品も運んでくれる移動郵便局って、
結構便利だと思うけどな・・。

地域住人が集まる機会を用意できるし。

良い制度だと思うぞ
45名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 16:35:26 ID:E+RX0eZD
都心も田舎も同一なサービス、そんな常識がおかしかっただけ。
特定郵便局がぞろぞろある都会もおかしかった。
46名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 18:02:13 ID:9ty7DxoP
これが意外と儲かったりすると他の銀行も参入とか?
47名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 18:55:33 ID:TRLmoDlf
>13
アメリカの金融業が5000億で民放買収して民営化マンセーしまくったからな

あのときの報道は本当におかしかった。
48名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 23:09:18 ID:LuBTogWq
>>19
外資に買われる前に法律で4社合併させればいいじゃん。
田舎の簡易局とか無集特定局で最低4人の職員おかなきゃいけないなんて無駄すぎ。
49名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 20:56:38 ID:UI6w9X9C
>>48
最低4人なんてことはないよ

昔の特定局(10月以降、特定局という呼び方はない)の場合、
ゆうちょ銀行とかんぽ保険の事務は、郵便局会社が委託を受けている
だから、もともと局長+局員の2人局は、今も2人局

簡易局は事務取扱者1人+代行者1人というのは、民営化後の今も、前も同じ
50名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 09:19:59 ID:dccDUgoU
>>11.20
ラブワゴンのようなワゴン車にしてケロ

ワゴン車は、ソプになっていて一発抜いてから
ハガキを買う何とも風柳ですな〜

女性用の場合はホスト車
楽しませてもらって切手を買う
乙なものですぜ・・・
51名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 09:31:35 ID:dAOZDJuZ
田舎のでかい駐車場のあるコンビニを巡回するのかな?
52名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 13:13:35 ID:bYScIf/f
先頭の丸いお椀の中に何が入っているか知っている人は少ない。
53名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 17:09:30 ID:bYScIf/f
まだ束日本JRの新幹線には、0系にそっくりな200系が残っているな。
54名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 21:59:44 ID:bYScIf/f
阪急バスの連絡用無線は影響ないのか?
55名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 22:10:46 ID:bYScIf/f
マジックハンダ
56名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 22:15:56 ID:bYScIf/f
B-CASカードをコピーする技術があれば、結構食って行けると思うw
57名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 23:03:15 ID:bYScIf/f
Burned the Japanese flag ?死小日本~
http://jp.youtube.com/watch?v=LDBLSrNO9P0&feature=related
中国人の反日右翼っぷり
58名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 00:43:22 ID:PHmq9pA5
※レス数と秒数の下1ケタで俺のクリスマスイブが決まる

【レス数下1ケタ】
0:多田野数人から
1:和田毅から
2:大坊聡から
3:長澤まさみから
4:谷岡から
5:相武紗季から
6:六尺兄貴から
7:新垣結衣から
8:現職K官から
9:マナカナから

【秒数下1ケタ】
0:メアド交換をねだられる
1:1位指命されホテル直行
2:事務所へ連行され犬になる
3:訴訟を起こされる
4:罵倒されつつ足コキされる
5:ねっとりフェラされて昇天
6:ディルドゥ強制挿入される
7:自慰行為を見せ付けられる
8:ホモビデオ出演を頼まれる
9:射殺される
59名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 02:49:20 ID:oS2kYPy3
イサキ真っ暗だな。
60名刺は切らしておりまして
ア゙ッー!ア゙ア゙ッー!!ア゙ア゙ーンアッー!!