【金融】北海道ろうきん、年利1%の灯油ローン始める(1件、30万円以内) 〜年収600万以下なら本人負担利率0.5%に [12/20] 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュウザφ ★
 北海道労働金庫(札幌市)は19日、労働者や年金生活者向けに、主に灯油購入費を対象にした
低利融資制度を始めたと発表した。
 
 融資は1件あたり30万円以内で、金利は年1%。年収600万円以下なら北海道勤労者信用基金協会に
よる利払い支援を受けられるようにし、本人負担の利率を0.5%まで抑える。

 原油高を受けた生活対策として連合北海道が実施を要請した。来年3月末まで申し込みを受け付ける。

 石油情報センターが同日日発表した道内の灯油の平均価格(配達、17日時点)は18リットル当たり
1797円と前週比4円上昇し、最高値を更新した。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071219c3c1901319.html
2名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:37:08 ID:abbB23Pa
貸すだけじゃ役に立たんな。踏み倒しでもしない限り。
3名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:41:25 ID:/D9t47yF
灯油を買うのにも借金しなくてはいけない人が
北海道にはたくさんいるの?
4名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:45:40 ID:9pzBPNpI
ほぼナンセンスな企画
5名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:45:49 ID:LL+8paV+
なんか、泣けてきた。
これが日本の現実なのか。
6名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:49:05 ID:uioudLAq
これは北海道で灯油のキャリートレードが起こるんじゃないか?w
7名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:50:04 ID:X1f5fnGm
アコムのキャッシングが30万あるから、灯油買うことにしてこれに借り換えるわ。
8名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:50:26 ID:vcWa3VO8
借り入れして別途運用すれば儲かる。
と思ったら30万円が上限か。
9名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:52:29 ID:Y7dms/Fh
北海道ではネトカフェ難民ならぬ「灯油難民」が発生中。
年金暮らしの年寄りとかは昼間、公共機関やデパートなどで暖を取って節約。
10名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:57:09 ID:EXysopER
買った灯油を転売して現金化→パチンコにつぎこむ→焦げ付き・踏み倒し
11名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:01:52 ID:O6+hHYvX
灯油を買わないで→パチンコにつぎこむ→焦げ付き・踏み倒し
12名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:02:08 ID:TeROnj0Q
ほー ここで借りて、SBIの1.2%に預ければいいんでつね
13名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:09:36 ID:afCRKNyR
北国ならではの話だな
14名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:18:03 ID:2g0+NbfS
嫌な世の中になっちゃったね。。。
日の丸油田がだめならヒーポンや蓄電、蓄熱等の代替方法の開発を
すべきだったんだろうね。
資源がない国でこういう自体が起こってもおかしくなかったわけだし。
15名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:19:39 ID:jvuBiGdr
なぜそこまでして糞寒い北海道に住むんだ?
北海道の冬って罰ゲームだろ?
16名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:19:56 ID:OEpwuq28
>>3
それだけ低所得者が多いということだ
17名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:23:44 ID:iPGym3/Y
月に何リットルくらい使うんだろ、北海道の家は
18名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:26:34 ID:iPGym3/Y
調べてみると一番寒いときで300リットル/月 くらいらしい。
3万円か・・・・
19名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:26:48 ID:1MpjRjeM
>>17
年間2000リットルくらい。12-3月でその6割を消費するらしい。
20名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:28:33 ID:x5CoWxRk
北海道は冬に収入の無くなるお人が居るからね〜
21名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:30:34 ID:vocLMS8W
みんなで金を借りて灯油を買い占めれば 隣の家に 原価の2倍で灯油が売れるかも分からんねwww
22名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:32:28 ID:53+ULj9u
>>16
いきなり量を書くとびっくりされるから、金額から書くよ。
戸建の3人家族で月1万5千円〜2万円くらい。
灯油換算で200〜300リッター。
暖房だけじゃなくて、風呂と台所の灯油ボイラーでも使っているから、トータルで考えるとプロパンガスよりも光熱費は安くなることが多い。
23名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:05:00 ID:5jONV1rt
>>9 あ、いますごいアイディアをもらった気がする。
24名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:16:16 ID:DjZ74KbV
スマン、ガスじゃなんで駄目なんだ?
ガスのが高かったりするのか?
25名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:21:40 ID:2psyZg32
ガスの方が高い
札幌で一人暮らしでも月一万超える
灯油なら4千円位か(但し数年前の話)
26名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:24:35 ID:DA8ItZey
>>24
最近までは、圧倒的に灯油の方が安かったよ。
灯油タンクを軒先に置ければ、夏場は台所と風呂の給湯にしか使わないから、プロパンガスよりも安い。
しかも、ガスや電気と違い基本料金だってかからない。
そんなわけで、雪国では灯油ボイラーの戸建やマンションが圧倒的にコストパフォーマンスが高かった。つい最近までは・・。
27名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:37:54 ID:6O6tudML
これで住宅ローンの一部を利子軽減出来るな
28名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:42:26 ID:iXttpuHn
電気>プロパン>灯油>都市ガス

って感じ?
29名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:59:40 ID:DA8ItZey
>>28
>電気>プロパン>灯油>都市ガス
きっとそんな感じ。ただ都市ガスが一番安くなるかどうかは、会社次第。
都市ガスの「一般契約」なら、おそらく灯油より高くつく。
「暖房契約」とか「給湯契約」みたいなのを選べれば、灯油とどっこいどっこいか、少し安くなるかもよ。
30名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 00:24:41 ID:1I5MjBp5
>>15
長年住んでいる土地には、知人友人親類縁者がいるからね。
話し相手にもなってくれるし、イザと言う時に助けて貰えたりもする。
年金生活者はお金と暖かい土地にツテでも無ければ引っ越せないでしょ。
31名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 00:29:39 ID:mVmRb/Ri
北海道に人にとっては東京の夏の暑さのほうが罰ゲームw
32名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 04:09:24 ID:wQAJ4J+/
(*ノωノ)キャッ
33名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 04:31:01 ID:PNwu9k6u
Q,なんで電気をつかわないの?
A.北海道は寒すぎてエアコンの暖房では暖房能力がたりません
また、暖房がないと寒すぎて凍死するので、停電すれば電気のみだと凍死します
34名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 04:33:20 ID:e/XAxOU2
>>28-29
いくら灯油が高くなったと言っても、
さすがに都市ガスよりはまだ断然安いよ。
35名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 04:45:23 ID:PNwu9k6u
家庭用原子力暖房機を作ってくれよ
一度燃料入れたら10年間くらいは持つ奴
36名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 07:34:54 ID:/AGMdccl
電気暖房もこのごろ良くなっえるよ、
エアコンの熱交換器を地中に埋めて地熱と熱交換するから
0度以下の気温でも使える。
37名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 10:29:16 ID:EcvA7HAk
マイナス20度でも使える?土も凍ってるが…
最低気温時に使えなければなんの意味もない。
命にかかわることなんだが…
38名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 10:31:26 ID:TKAD/BE/
そんなに借り手がいないのかな?
ちなみに労働組合の銀行だろ、ブサヨの。
39名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 00:01:26 ID:iaqsoXM7
「掛け金を支払ってこなかった在日朝鮮民族に年金を」 既に実施されている自治体も
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1197453940/



日本人でも掛け金を一定期間払っていない人はもらえないのに・・・。
40名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 22:58:32 ID:QCBb20nz
>>464
そのうち大量に業者から売られるから、待ってりゃいいよ。
41名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 02:09:48 ID:/PqmH60Q
録画を制限かけたら、
そのうち「録画しなくてもいいような番組」ばかりになりそうだ。
42名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 05:47:17 ID:q4zTQqhw
最近の首からかけるポータブルオーディオとか
アクオスケータイの機構とか先行したのは韓国企業じゃなかった?
ナバーで見た程度のうろ覚えだから間違えていたらすみません。
謝罪はしますが賠償は簡便
43名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 00:47:00 ID:bqZ2pGPh
>>57
>高層ビルだらけのニューヨークは醜い景観か?

もしマンハッタンに高層ビルと極小戸建が共存してたら間違いなく酷い景観だろ。
そういうことだ。
44名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 08:29:32 ID:aex51Y1N
直通したとして、名古屋熊本は4時間位?まああり得なくはないけど、
そのためだけに16両以外の8両とかが入るのは確かに迷惑な話だろ。
45名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 22:46:05 ID:3KydIH/2
なんか不二家の工作員が必死で哀れだなw
46:2007/12/27(木) 05:26:35 ID:UjvI8q3o
アクアラインも高いけど木更津側の連絡道がもっとボッタクリなんだよ。
館山自動車道のJCTまでアクアラインの料金で行けるようにしてくれ。
47なって:2007/12/27(木) 05:55:23 ID:UjvI8q3o
景観を壊しているのは高層ビルよりも
日本特有のいわゆる雑居ビルだろが。
48名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 12:42:18 ID:xC/OTL1Z
0.5%で借りて1%の定期預金で収入アップ!
49名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 13:12:38 ID:FRjwT2RV
何時からここはチョン企業になったんだ?
昔はマトモだったんだろ?
50名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 19:10:31 ID:FRjwT2RV
何時からここはチョン企業になったんだ?
昔はマトモだったんだろ?
51名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 05:15:43 ID:PHmq9pA5
>>104
JRが売ったんじゃない。
52名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 07:10:09 ID:PHmq9pA5
>>260
少漁!!大変!!お兄ちゃんイサキが取れないいいいいいいい!!
53名刺は切らしておりまして
大変だアッ―――――――――!