【IT】「レベル低い」「エセ独立系」「自己矛盾」--ジャステック神山社長にITベンダーの現状を聞く[07/12/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[1/3]
システムエンジニアやプログラマーなどITベンダーで働く技術者の勤労実態は「3K」
といわれ久しい。他にも多重請負のゼネコン構造やシステムトラブル、開発見積もりの
失敗による大幅赤字など様々な業界の問題が噴出している。こうした業界構造を鋭く
批判し、自社では高い営業利益率を長年キープしている独立系ITベンダー、
ジャステックの神山茂社長に同社の強さの理由と業界構造問題について聞いた。

■一括請負ができる企業がどれほどあるか

--日ごろから、多重請負型の産業構造について批判されているようですが。

一括請負型で仕事をしているところが、超大手を除くとあまりにも少ない。
中堅、中小では「人貸し」型商売ばかりやっている。

「独立系」と言って胸を張っているベンダーがあるが「エセ」ばかりだ。
下請けじゃなくて、一括請負でやれるところなんてほとんどない。営業面でも主体性がない。

レベルも低い。我々は100億円を超える程度の売り上げ規模ではあるが、十数億円規模の
プロジェクトを一括で請け負える。我々より規模が大きくても、それほどのプロジェクトを
できるところがどれほどあるか。

--「人月」という技術者を拘束する期間で見積もりをする方法が業界では一般的ですが、
それがいけないのでしょうか。

人月という計算の仕方がまったくだめだと言っているわけではない。

顧客から受注をしたときに「○人月かかります」というような見積もりを先に作るところに
問題がある。開発の人数や手間がどのくらいかかるのかは顧客にはまったく関係がない。
顧客がほしいのはシステムそのものだ。だから、まずこんなシステムを作りますと言うべき
だろう。そして、その制作費用はいくらですと説明する。そのいくらというところの計算の
根拠に人月を使うのはわかる。

--括請負とそうではない企業とでは何が違ってくるのでしょうか。

人を出して、いくらというのでは技術者の努力を阻害する。人を出す数で決めたら、
少しでも開発を前倒しするという努力がなくなるからだ。
一括請負なら10カ月で見積もった仕事を9カ月でやれば我々の利益になるからがんばれる。

続きます。ソースは
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITzx000020122007
2やるっきゃ騎士φ ★:2007/12/20(木) 11:44:29 ID:???
-続きです-
[2/3]
前倒しの逆で、よくあるのは当初は50人月分だったのがうまくいかなくて100人月分に
膨らんでしまうような話だ。顧客はその分のコスト負担に納得しないので、結局75人月分を
支払ってもらい折り合いをつけるようなことになる。それで、利益率が悪くなる。

品質面でも一括請負のほうが良くなる。一括請負では、不良品を出したらその修正コストは
全部自分たちに降りかかってくる。だから絶対に不良品を出さないように
きっちりとしたものを作る。

■CMMレベル5を取得
--ジャステックでは、システム開発の改善プロセスをきちんと実行しているとのことですが。

創業して以来37年、ちゃんとデータを蓄積してきた。開発をする際の見積もりや実際に
開発した結果がどうだったかなど、生産管理のデータとして蓄積している。

ソフトウエアのエンジニアリング能力を認定する「CMM」の最上位の「レベル5」を全社で
取ったのはジャステックが国内では最初だ。大手企業でも部門レベルで取れているにすぎない。
CMMの考え方は、われわれがずっと実践してきたものに近かったので、特別な対応をする必要も
なかった。

--開発の生産性はどうすれば改善できるのでしょうか。

それも結局は同じ話だが、きちんとデータを取ってない企業はそもそも生産性が
良くなったのか悪くなったのかすらわからない。他社はほとんどデータを取っておらず、
CMMでレベル2-3程度を取るのがやっとのところばかりじゃないのか。それではそんなことを
議論しても始まらない。

■具体策を出さない業界関係者
--業界でも多層の下請け構造などが問題視されています。

情報サービス産業協会(JISA)の副会長を引き受けている。その活動の中で、多くの
ITベンダーのトップと話すと、多重請負構造が問題だとか、人材教育をしないといけない
とか、人材が不足しているとか言う人がいる。しかし、具体策をまったく出さない。

結局、仕方がないから私が具体案を持っていくと“奇人変人”扱いして、「それはあなたが
別格だからできる」というようなことを言う。これでは業界はよくなるわけがない。
やろうと言ってることと、実際にやっていることの間で自己矛盾を起こしている。

-続きます-
3やるっきゃ騎士φ ★:2007/12/20(木) 11:44:51 ID:???
-続きです-
[3/3]
■ユーザーの言うことを聞けばいいというものではない
--ユーザー側にも問題はあるのでしょうか。

我々がお付き合いさせていただいているのは、自社のシステムの案件をすべてどこかに
全部丸投げするようなところではなく、ちゃんと自分たちで管理して複数のベンダーに
分割して委託しているようなところだ。国内ユーザーの3-4割はそういう企業で、
3兆円ぐらいの市場規模はあるだろう。

一方で、大手ベンダーに丸投げするようなところは、受注した大手ベンダーがさらに
子会社に丸投げといったような構図になる。その結果下請け構造ができている。

お客様は「神様」といっても何でも言うことは聞けばいいというものでもない。
「人貸し」ではなく、我々のような一括請負ならきちんとものが言える。

私は昔、顧客と戦ったことがある。あるプロジェクトで顧客が疲れていたエンジニアを
「帰すな」と言ってきたことがあったが、言うことを聞かずに旅館に泊めて休ませた
ことがあった。あまりに疲れていたら仕事にならない。結局そのプロジェクトは前倒しで
終わることができて、顧客も最後には「さすが神山さん」と言っていた。
顧客が言うことも会社全体の方針できちんと考えがあってのことなのか、その組織の中に
いる個人のエゴなのか見極めないといけない。

■悪貨は良貨を駆逐する、やらされ仕事だから「3K」
--「3K」職場などと言われて、学生からの就職先の人気も落ちているようです。

自分の会社についてきちんと説明して、理解してもらって入ってもらうしかない。しかし、
「悪貨は良貨を駆逐する」という言葉のように一部の企業だけよくてもうまくいかない。
業界にちゃんとよくなってもらわないといけない。

「3K」と言っても、労働時間が長いことが本質的な問題ではない。
大手自動車メーカーだって、マスコミだって忙しい企業は労働時間が長いはず。でも、
そうした職場のことを3Kと呼んではいない。この業界は人を貸し出すような業態に
なっているところが多く、人がいた時間分お金をもらう。そうすると仕事の主体性が
なくなるのだ。主体性のないやらされ仕事だから3Kだと感じる人が多いのだろう。

■外圧が必要
--どうすれば、業界の構造を転換できるのでしょうか。

外圧をかけるしかない。日本は昔から、外圧に弱い。今までは日本の文化障壁に守られて
いたが、中国やインドでも日本語が話せる人材が増えているという。そういうのが入って
こないと構造改革にならない。

ただ、こういう下請け構造、多層構造は日本の製造業にも共通する特徴だ。もっと等距離で
パートナーという考え方に変えていく必要がある。中小企業も、下請けになるのは安易で
楽な方法だが、それに安住するようでは競争力が付かない。

神山茂(かみやま・しげる)1936年生まれ。60年横浜国大卒、伊藤忠電子計算機入社。
62年日本ビジネスオートメーション入社。71年ジャステック設立、社長に就任

-以上です-
4名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:53:29 ID:iwEQtEk8
見事にバッサリ斬ったなw
5名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:55:02 ID:ihYA0ORG


長い

6名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:56:56 ID:y6Hh4y2g
長いが・・・・・現実をちゃんとわかっている物言いだと思う。
7名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:57:37 ID:KN1pwWSa
丸投げするってのは通信大手のKの事だなw
8名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:59:19 ID:7u1rM6uB
これ、広告記事でしょ?というか


   価
     が
       下
         が
          っ
           て
            い
            る
9名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:59:51 ID:vhQbjInC BE:1001873849-2BP(0)
会社の経費で一番の悩みは人件費だな。
儲かってる間はルンルンだけど、利益限界点を下回ると、
私財を投げなして従業員に給料を出さなきゃ解散か自己破産だな。
会社経営を20年続けられたら偉いよ。
10名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:00:43 ID:l//rnijg
新潟市相手に巨額詐欺をしたセコムジャスティックかと思った。
11名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:01:21 ID:w94/WzNR
SEはみんなで団結して自殺する日を決めてみんなで一斉に自殺するべきだとおもう
来年の1月1日とか
12名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:03:22 ID:Kn4rFx6c
顧客も社内調整で頭がおかしくなって来る。
ストレスをベンダーや責任者へ押し付ける事も多い。

一番ひどいカスタマは搾取事業を主体にしてる所。
事業改革なんて気にしてないで、インセンティブで導入するパターンもある。

カスタマサイドの窓口担当者が自分の残業代を稼ぎ出すために
わざとプログラムを壊す事もある。自分が残業する理由を作るために。

後、システムで効率化すると末端に影響が出てくる事を無視する
企業も多い。
効率化によって退職に追い込まれて解雇された社員が
犯罪を生んでしまうパターンだってある。

余った人材を天下りでサポートするのがほとんどだが社会的に見ても
バッシングの的になり安いため、バッシングサポートで余計に苦しくなるのが実情。

このスレはシステムしか見てない技術者の遠吠えにしか見えない。
13名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:03:56 ID:rDixl9Lw
表でこういうことを言う人が出て来たか。。。
業界構造の問題はある点になると崩れるみたいになるからな。
14名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:07:21 ID:7u1rM6uB
ソフト屋とか一案件半年10人開発とかなわけ。
コンスタントに仕事が入ればいいけどそういう事ばかりではない。
余剰人員が出れば大赤字つーかつぶれる。

派遣外注下請けは仕方が無い、というかこの産業の構造上仕方が無い。
自社開発できねーとか言われてもハァ?としか言いようが無い。
同じ業界にいても業種が微妙に違う。
15名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:07:30 ID:8CUOaSEH
これはいいことを言うな さすが37年やってるだけ違うね
16名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:07:46 ID:pCcKAW51
>>1
立派な経営者そうだな(少なくとも口は)。
実態は知らないからわかんないけど。
17名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:13:22 ID:fKjeuLl1
これは具体的にはどうしろと?
末端社員の人は社長に直談判?
18名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:15:46 ID:LpfA7tpC
解決策は「中国人かインド人を輸入しろ」でいいのかな
19名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:16:03 ID:J3+OXd6Y
ここはブラック企業ではないの?
20名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:16:19 ID:ZsP605bu
>>17
日本のIT企業で働くのはやめとけってこと
21名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:16:57 ID:Shyb7NH/
そうやってアメリカ人技術者はワーキングプアになりました。
22名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:27:36 ID:mywncXpX
>一括請負なら10カ月で見積もった仕事を9カ月でやれば

まあ結局はどこかにしわ寄せが来るわけだな。
23名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:32:37 ID:x0F44Fzj
一括請負会社も裏で下の会社に丸投げしたりしてないのかい?
24名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:41:24 ID:KqzjyBcE
>>9
>会社経営を20年続けられたら偉いよ。

お!おれあと、5年かな!
25名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:43:15 ID:K0CpiDKK
社員の方、説明ヨロ
26名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:46:00 ID:82Exzy6H
この現状分析は鋭い
よくぞ言ってくれたという感じ
27名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:51:14 ID:HQnNJPrt
異常に高い離職率の会社の社長が何言ってんだか、
最初に自分の足元何とかせいよ。
ここの社員超ワーキング超プア状態で泣いてるぞ。
28名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:51:55 ID:eHUN4Va+
ここの面接に言った時に、社員が横を通りかかって
「きついから入らない方が良いよ」って言われたw
29名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:52:48 ID:pxuBypq8
中小の台所事情無視のばっさりだなぁ
大手様の良心的分析だな
30名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:56:31 ID:eHUN4Va+
会社A「こういうものを作りたい」

ジャステック:どういう機能を作るか仕様を考える+工数を見積もる
ライバル会社:工数を見積もる

この仕様を考える時間は必要なので、結構時間が掛かる。
そして一番の問題は、まだこの段階では、請け負えるか解かっていないため、
「ならやめましょう」となったとき、人件費はすべてただ働きになってしまうことだ。
31名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 13:09:52 ID:QjoqosXy
>>22
8ヶ月でできる仕事を10ヶ月として取ってくるのが営業
それを9ヶ月で行うのが開発
32名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 13:32:36 ID:uuFBfkRI
ほんと、この業界にいると、不安で仕方がない。
他業種への潰しは全く効かないし、
一度落ちると、絶対に浮上できない。
サーバー、スイッチ系は基本ミッションクリティカルだから
休みなんて全然取れない。夜中にエスカレーション来ることもしょっちゅう
33名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 13:39:13 ID:5bgbK/vp
>>32
ちょうどこの前NHKスペシャルだかでやってたよな
アメリカのIT技術者が仕事を中国やインドに取られてホームレスになって
キャンプ場の廃車キャンピングカーに寝泊りしてバイトしながらその日暮らし
34名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 13:41:42 ID:RVUfNgxK
将来性皆無アラゴナー
35名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 13:58:48 ID:61kbTjpv
【分煙対策は】ジャステック6【消臭元】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1192716980/

良い事言ってるから立派な会社かと思ったら糞会社じゃないかw
36名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 14:44:14 ID:twII9h8B
糞会社の社長が立派なことを言うのはよくあることだからな。
37名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 14:49:31 ID:+gyAgAAI
最近の記事は2パターンあるな。
明らかな捏造データに基づく市場原理主義マンセーの偏向報道と
正論から入って最終的に市場原理主義マンセーの結果論に落とし込む誘導型。
38名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 14:58:18 ID:iwEQtEk8
すっげーブラックじゃねぇかwww
39名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 15:14:34 ID:d4kPbQBN
まぁ、人が入ってこなくなったんで広告を打ったんだろう。
ウチの会社も急にリクルート焦り出してるしw

>>28
多分俺でも同じ事言うわ
40名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 15:45:46 ID:vu3GlPbY
>中国やインドでも日本語が話せる人材が増えているという。そういうのが入って
>こないと構造改革にならない。

残念ながら彼らも責任がなくて残業代もキッチリもらえる派遣を選びます

41名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 16:54:08 ID:HFAuSiec
>>40

本音はその2行に凝縮されてるな。

構造の話をもっともらしく言ってる割に解決策は
単価の安い外人入れろっていってる時点でアウト。
問題はピンハネと長時間拘束による効率低下なんだが。
42名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 17:04:10 ID:XqQUcMFK
人貸しつってもプロが来るならいいよ
昨日までコンビニでバイトしてましたってSEがいるから困る
デタラメな仕様書つくってやり直しさせられたり
コーディングしろつったらIDEの使い方さえわからなかったり
頼むから何もしないでくれって奴が山ほどいる
43名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 17:50:06 ID:Shyb7NH/
典型的な理系企業の文系社長
44名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 17:53:29 ID:EGaV38WN
大和証券のIR説明会でこの社長閣下が講演をなさるわけだが、
苦笑しながら鼻毛抜いてる俺w
45名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 18:17:55 ID:ib5YYdB/

         刑務所            IT企業
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体12時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分          8時30分〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分         23時〜25時
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分          満員電車1時間
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由   仕事
----------------------------------------------------
残業     全くない           ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    残業がないから無い    ない
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分  上司次第
----------------------------------------------------
土日祝    確実に休み         出勤する日もある
----------------------------------------------------
年数     刑罰に応じる        壊れるまで
----------------------------------------------------
46名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:07:34 ID:0Ej5zP/k
つーかこれだけネガティブな情報取れるのに
IT系の現場仕事に就く人ってなんなの?
いくら不器用でも学生の頃からだったら職業選択の修正出来るでしょ?
47名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:12:17 ID:uioudLAq
>>1
ああ、これ昼間読んだが結構面白かったな。

この間どこかの日系IT企業の相談役が、残業が発生するのは段取りが悪いせい、みたいなことと言っていたな。
ああいう輩をばっさり切り捨ててくれんかな。
48名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:13:09 ID:ulcQNZW5
ジャステックの自爆ショウはここですか?
49名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:26:34 ID:Kn4rFx6c
胴元になれば現場のことなんて知ったことではないからな。
50名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:30:53 ID:4EJwRkBB
日本も早くバイオインフォマティックスに移ろうぜ。
IT(ビジネス系)はもう飽きた。
51名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:31:57 ID:D8EFJksk
>>30
それを速やかにできるようになれってことだろ。
52名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:35:17 ID:Kn4rFx6c
>>50
飽きた。飽きた。
タスクを時系列で書いて・流して・チェックする。。。
終わりの無いループ鬱作業とシステム。

風邪を引いても即効で直る薬を・・・
53名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:38:01 ID:aP7VDOf5
>>47

―就任以来ずっと下方修正が続いている。社長の責任をどう考えるのか。
くだらない質問だ。従業員が働かないからいけない。毎年、事業計画を立て、
その通りやりますといって、やらないからおかしなことになる。計画を達成できな
ければビジネス・ユニットのトップを代えれば良い。それが成果主義というものだ。

―従業員がやらないから、といえばそうだが、まとめた責任は社長にあるのでは
ないか。
秋草 株主に対してはお金を預かり運営しているという責任があるが、従業員
に対して責任はない。やれといって、(社長は従業員に)命令する。経営とはそ
ういうものだ。

社長時代にこういうこと言って、業績ガンガン落としたのに、その後会長になっちゃう
会社が日本のIT企業の頂点のひとつなんだぜ。
54名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:51:20 ID:/R/TrAgY
納期の遅れやソフトの不具合などでデジ土方は徹夜したり
事務所の床にダンボール敷いて宿泊が連チャン・・・めでたい
飯はコンピニ弁当とペットボトル・・・めでたい
55名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:01:13 ID:eviHPtZC
この構造の中で生きてるうちの会社みたいのもあるんだからやめてよー
改革なんてしたら会社が潰れて食っていけなくなっちまう
56名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:05:24 ID:stzZeXON
とりあえず一次請けが一括請負してたとしても
二次請けがサブシステム単位での請負で受ける事は希
そこのBPとなると、「一人一月幾ら」の契約になり
その下、更に下、なんてなると、ピンハネされて当然、単価なんて一律PG、一律SE、みたいなどんぶり。

じゃあ、同じ成果に対して個人の価格に差が出てるのかと言うと
上の方は一山幾ら、の勘定しかしてないし
中間のピンハネしてる連中がどういう契約にしてるのか解らん。

つまり、真面目に出社し、定時にさっさと退社し
仕事はやってるふりをしさえすれば、成果の出せてる奴、と誤魔化せる。
逆に、勤怠は悪いがノルマをこなし、更に他人の分までサポートするタイプの人間はダメな奴、となる。

でも確実に成果が出せてるんだから、誰かが得をしている。
不思議だ。


それが、請負の下で働く人貸し業の実情。
57名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:50:35 ID:uaUjfYos
ジャステック(社会人)の日記2006年11月23日18時7分 ○○○さん(関東)

凄い会社だと思う。内定者は期待して良い。
自分の場合は、ずっと汎用機系の人間だったが、
転職市場で非常に価値の高いスキルとして評価されて
ここから非常に良い待遇で他社に転職できた。

これから受ける人は、某巨大掲示板のくだらない嘘情報に
惑わされず、人事さんの言うことをしっかり聞いて欲しい。
とてもいい会社だよ。
58名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:51:22 ID:uaUjfYos
・奴隷商人ギルドJIETの特別会員(http://www.jiet.or.jp/tokubetukaiin.html)
・健保はTJK(偽装請負会社ご用達)
・8年離職率9割以上(真性dqn、出来る奴、将来を考える奴、この順に半数が5年以内に辞める)
・3年以内離職率の高い会社として東洋経済に名前が出る(女性で5割)
・定期昇給なし。(昨年廃止)※詳細は>>3
・超薄給。※詳細は>>3
・仕事は最下流工程のみ。いまだに汎用機の仕事が半数を占める。※詳細は>>4
・逃げるのが遅れるほど転職が困難。(転職面接では何次請けですか?との質問を受けることが多い)※詳細は>>4
・交通費は15000円以上だと自腹
・出張手当600円/1日
・経費がとにかく落ちない。技術系書籍、深夜のタクシー代が自腹のチームも存在。
・資格手当なし
・研修・教育は入社直後の1ヶ月のみ
・分煙されていない(作業場所に衝立を置いただけの喫煙スペースは存在)上、文句を言うと「消臭元」を置いて対処
・社長と一部役員が大量に株を持っているので、株主への還元という名目で配当をバンバンUP
・社長を崇めるための年2回の全社員強制参加パーティー(別名:オナニーショー)
・社長は70歳でも現役。次期社長は社長の娘婿。とにかくワンマン。※詳細は>>5
・同族企業化進行中(ttp://www.daiwair.co.jp/individual/pdf/rpt070421-9717.pdf)
59名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:52:13 ID:uaUjfYos
社長語録

「いかに給料を安く低く抑えるかが手腕の見せ所なんだ。君も社長やれば分かるよ。」
「おかしいと思うなら組合がクレーム上げるはずだよ。何も言ってきていないということは特に問題ないということだよ、そのくらい分かるでしょ」
「何を寝ぼけたことを言っておるんだね。何で会社が老後の面倒を見てあげねばならんのだね。」
「給料なんて本当はゼロでもいいくらいだ。出しているだけありがたく思うべきだよ」
「文句があるなら辞めればどうだね。そういうイマイチの社員は必要ないんだよ。こっちは精一杯のことを既にやっておるんだ。」
「老後の面倒を面倒を会社が見る必要は無い」
「賃金を増やす必要は無い。責任を与えれば彼らは動く」
「退職金はもともと積んでないんだから定年までいるほうがおかしい」
「金が欲しいのなら辞めて自分が創業者になればいいじゃないか」
「金が欲しいのなら辞めて会社作ってみろ」
「人材が命とは、口で言うことであって賃金で返すことじゃない」
「いやなら辞めれば済む。働き手は次から次に入ってくるんだから」
「我々は社員に責任を与え、社員は我々に褒美を与える」
「給料が低いと文句を言う前に自分たちに利益をもたらせ」
「文句を言う奴はタカリ屋と同じ」
「退職者が多いのは中間管理職が会社の素晴らしさを伝えていないせい」
「あなた達は本当にいい会社に入りました」
60名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:53:23 ID:uaUjfYos
有価証券報告書 開示データ(EDINETより)

従業員数 − 平均年齢 勤続 平均年収
第31期  786  − 28.9   5.8  541.8
第32期  878  − 29.1   5.7  539.5
第33期  968  − 28.9   5.8  510.6
第34期  986  − 29.4   6.4  519.4
第35期  965  − 30.1   7.0  520.3
第36期  951  − 30.5   7.5  505.1

2期連続社員数減少中!
61名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:54:40 ID:uaUjfYos
ttp://rikunabi2009.yahoo.co.jp/bin/KDBG00100.cgi?KOKYAKU_ID=0096951002&MAGIC=
1010名(2007年4月)

ttp://www.daiwair.co.jp/detail.cgi?code=9717の資料(会社が説明会用に用意したもの)より
973人(平成19年5月現在、連結)

1ヶ月で社員が3%も減る会社ってwww
62名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 00:17:30 ID:4p+cS9dN
昔居た会社だw
スレの始めの方で鵜呑みにしてる奴が居て噴いた
63名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 00:27:55 ID:czjE55fZ
【分煙対策は】ジャステック6【消臭元】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1192716980/
64名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 01:25:50 ID:NKScfcHV
>>60

社員数よりも、平均年収が右肩下がりじゃないか。
これは高給取りが辞めていったのか、それとも全社的に給与が減ったのか。

どちらにしても、ブラック確定だな。
65名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 02:43:31 ID:BMkM57Pz
上手に入社して、ろくに働かずに給料盗んで、
会社都合でクビになるのが一番良いんじゃね?

それで失業保険もらいながらまた次の所を探す。
66元社員:2007/12/21(金) 07:35:35 ID:nh00nYd8
>会社都合でクビになるのが一番良いんじゃね?
3ヶ月無欠してもクビにならない。
今まで確実にクビと思われる例であれば、
数年前の入社1ヶ月の新卒が無免許無保険で人身事故(死亡事故?)を起こしたくらいしか例がない。

>それで失業保険もらいながらまた次の所を探す。
仕事のレベルが低すぎて、年をとると次を探すのが困難。
面接では何次請けですか?との質問を必ず受ける。
67名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 07:43:28 ID:gWpb5k2G
残業代払ってください
68名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 09:08:44 ID:ijlq+H/o
>>61
団塊の世代の大量退職なんだよ(笑)
69名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 09:20:41 ID:ZFbHjlbA
ジャスダックと読み間違えたぜ
70名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 09:22:56 ID:DKA+mye8
10ヶ月で見積もったなら10ヶ月で作るのが基本なのでは?
残業を強いるのは国の方針に反する

9ヶ月で出来るものを10ヶ月分金貰うのもどうかと思うが
それよりも社員はどうなるの?
頑張って9ヶ月で終わらせた後1ヶ月(せめて半月)休みが貰えるのならば
いい話だが、すぐに次のプロジェクトに入ってしまったら、何もいいことない
命削られるだけ

業界標準以上の待遇であれば社員も納得だが、それがなければ会社丸儲け
71名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 09:35:43 ID:94D4QqMd
こんな会社はじめてきいたなぁ〜
72名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 09:37:18 ID:8wBFib0B
>一括請負なら10カ月で見積もった仕事を9カ月でやれば我々の利益になるからがんばれる

詐欺だなw
73名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 09:58:28 ID:20CjcKeD
>>一括請負なら10カ月で見積もった仕事を9カ月でやれば我々の利益になるからがんばれる。

がんばれねーよw
9ヶ月で終わられば、次の仕事が待ってるだけ。
74名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 10:00:43 ID:9zAuA1LY
言ってる事は立派だが・・・。

ホームページの能面が怖い。
>>60 の勤続年数上昇、賃金低下がヤバイ。
75名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 10:31:50 ID:MjzR42Se
32期新卒で入って3年で辞めたが、その時点で同期は4割辞めてた。
今では7、8割くらいは辞めただろうな。
当時30歳ちょっとくらいの人がついに自分の代の生き残りは一桁に突入したとか言ってたよw

>>68
たまたま四月に集中してるのかよw
まあ、団塊の世代なんて役員くらいしかいなかったけどな。
76名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 10:39:05 ID:1W4VdtvB
まぁ、言ってる事はそこまで間違ってない。

問題は実践できなくても今まではやってこれたけど
今後は人口減少で論理的に不可能になるって事だw
77名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 10:43:30 ID:fUKPGQ9i
■■2009ブラック就職偏差値ランキング■■
殿堂【祝】NOVA【倒産】
75 モンテローザ IEグループ(光通信・ファーストチャージ・ニュートン・セプテーニ等) グッドウィル 富士ソフト[FSI]
74 オンテックス 先物取引[外貨証拠金取引]業界 浄水器販売会社 佐川急便 サニックス ダイナシティ
73 SEL&MST SMG 大創産業 中央出版系列(大成社等) 丸八真綿 SFCG[商工ファンド] ロプロ[日栄]
  ファイブフォックス[コムサ] 人財開発[東京コンサルティンググループ] ★ジャステック ゼネコン業界(施工管理)
72 インテリジェンス アビバ 大塚商会 パチンコ業界 ベンチャーオンライン ベンチャーセーフネット[VSN] フォーラムエンジニアリング
  消費者金融 セブンイレブン TV番組制作会社 MIT 零細出版社 編集プロダクション 東京コンピューターサービス[TCS]
71 楽天 トステム 再春館製薬所 外食産業(モンテ別格) セントラル警備保障[CSP] ソフトバンクBB(販売職) アルプス技研 富士火災 フルキャスト
70 証券リテール営業 アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等) 綜合警備保障[ALSOK]
69 JTB 生保営業 大正製薬 丸井 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社 トランスコスモス
  人材派遣・業務請負業界(グッド・フルキャ別格) 日本電産 セコム[SECOM]
68 宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売[流通]業界(大創産業・セブン・家電小売業界・丸井別格)
  ソフトウエア興業 オービックBC 早稲田アカデミ- コア 陸運業界(ヤマト・日通等/佐川別格)
67 メイテック[MEITEC] 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社 HIS 富士薬品 船井電機 伯東 ニチコン 大王製紙
66 エスグラントコーポレーション ローム 毎日コミュニケーションズ マンションデベロッパー(不動産販売系)
65 旅行代理店(HIS別格) 日本食研 USEN サイバーエージェント 伊藤園 
63 印刷業界(DNP・凸版・共同除外) SE(下流・下請・独立) FIT産業
62 日本ハム 京セラ OTC-MR 受験産業(塾・予備校・通信教育等/中央出版系列・早稲アカ別格) MR(中堅以下)
61 住宅販売会社(積水ハウス、大和ハウス工業等) 交通バス業界
60 東京エレクトロン ノエビア ホテル業界 東芝 下位リース業界 下位信金業界 

管理ポスト(ブラック入り審議中): 三洋電機 三井住友海上 郵便事業
78名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 10:45:07 ID:fUKPGQ9i
なんか御手洗みたいな奴だな
79名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 11:03:38 ID:c73h1c50
>>65
それじゃ懲戒解雇になっちゃうよ
80名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 15:40:16 ID:RffTrCwr
大手と中堅の境目はどのくらいの規模?
81名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 16:57:52 ID:PO7nLLjk
日本の場合商業ソフトよりフリーソフトのほうが出来がいいような気がする。
82名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 17:04:15 ID:1W4VdtvB
>>81
俺の場合ゲームだけど、仕事は仕様の実装くらいしかする時間無いけど、
趣味だと自分の凝りたい所はひたすら凝って作るもん。
出来が違うよw
83名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 17:10:41 ID:lW/FmtOg
>>82
内容を理解していないのに口を出したがるクライアントの
電波な寝言仕様も加えなくて済むしな。
84名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 17:33:30 ID:ijlq+H/o
ソフトって趣味で作ってる分には面白いんだけど
仕事になると途端に詰らなくなるんだよな
85名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 17:58:27 ID:fUKPGQ9i
仕事でやると工程管理にとらわれ過ぎて効率的な開発できない事多いしな
86名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 15:25:48 ID:IzYSF0fz
仕事で効率なんて求めちゃだめだよ。

メンテナンス性を最優先で。
87名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 15:32:52 ID:168ujLZ0
仕事でも設計書なしで自分がソースコード全部理解できるような
サイズだと楽しい。
でかくなると仕様決めとテストと調整で8割方工数もっていかれるから、
楽しい部分がほとんどなくなってしまう。
88名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 00:40:08 ID:8gpqJTYi
仕様考えたりする奴がそもそも仕様を作れずに
メモ書き程度の物しか出せない。

その辺にやたらと人間が絡んでいて、あいつらなにやってんだろ?
と不思議に思う。

もう、クビになっても良いや、残業なんてやらない。

中国人やインド人に任せておけば良いんだよ。
89名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 01:01:18 ID:/5p8tCAC
>>87
どんだけだよ。
ほとんど趣味のCGIでさえ、OOP導入するくらい複雑化してんのに。
90名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:34:03 ID:W/k131h6
>>88
半年後中国人、インド人が適当に弄くった混沌としたソースが戻ってくるぞ
91名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 10:37:51 ID:gi+JE+74
>>89
OOPだと複雑という頭からどうにかしてくれ。
92名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 12:45:18 ID:E/9x51Cg
>>89
つーかRuby、Pythonあたりだと、何も考えなくてもOOPになるし
だからといって複雑かどうかは別問題
逆にOOPをまったく使わないほうが、のほうが複雑化すると思うが
93名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 13:02:45 ID:v121ubMB
一見ローカル変数にしか見えない謎のグローバル変数とかが
点在する方が複雑w
94名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 17:27:59 ID:h+wKdXc4
ttp://d.hatena.ne.jp/morioX/20071222
>新卒を集めるためなのか、強気な発言が並んでいます。ただ、一部に矛盾があり、
>また、IT業界の問題を単純化しているようにも見受けられる箇所があるので


もうバレバレですねw
95名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 17:30:15 ID:+l4MPjJd
>>1
間違ってないなその通りだ

珍しくまともな記事載せたな
96名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 18:01:40 ID:oobVMuoh
外人と奴隷が増えれば国は滅ぶ     ローマ帝国の元老議員の言。
97名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 19:17:35 ID:QrpvNLFw
>>94
IT業界の新卒不足は深刻やしね。
98名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 19:59:07 ID:yM9LGU7L
>>96
自前の人材をすり潰して切り売りしてきた業界だからこのまま滅べばよい
99名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:06:52 ID:p7TRU7T2
おれは使われる側の立場からいうけど、長時間労働とかデスマとか関係ないんすよ
一番にして唯一の問題は金、そうだろ皆?

サービス残業と称した労働時間偽装がはびこり、たとえ深夜土日がんばっても収入に反映されない。
あと似たようなのに裁量労働制ってのもあるな。
全然業務上裁量もない、ただのコーディング担当なのに、うちは裁量労働制だからと言い張る肩書偽装
こんなばかげた業界だから出来る奴から真っ先に潰れ、お先真っ暗。
学生も敬遠するにきまってるだろ。糞のようなIT業界の糞経営者ども。wwww

100名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:39:55 ID:xwB1nV52
どころでベンダーってどういう意味だっけ?
101名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:40:23 ID:8gpqJTYi
病院に行って、「過労」の診断書貰えば
休んで良いんだよ?

お前らはもう十分働いたじゃないか。

楽になろうぜ。
102名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:42:38 ID:8ojgl2XP
人月で払う金が一定なら拘束時間が長ければ長いほうがおトクですね ><
103名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 08:14:08 ID:QhXirJE9
104名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 11:17:44 ID:aUZzoKBW
それウケるのって学生とスイーツだけだろ
書き手が無知って一発で分かる
105名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 22:15:32 ID:pPTwALXP
>一括請負型で仕事をしているところが、超大手を除くとあまりにも少ない。
>中堅、中小では「人貸し」型商売ばかりやっている。

あれ?この会社、携帯のテスターでメー子に派遣で入ってなかったっけ?
気のせいか。同じ名前の別の会社だな。うん。
106名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 00:36:43 ID:DT6mn1/y
>>105
派遣じゃなくて、契約形態としてはあくまで請負。
但し、指示を受けて作業するので(ry
107名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 00:44:58 ID:p0y34tVE
というか独立系って極一部の例外を除いて
派遣業だろ?

IT以外に選択肢がない奴は、せめてメーカー系か商社系にしとけよw
108名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 01:06:12 ID:1W5MpoRW
>>92
PerlでOOP使ってる奴(もちろん趣味レベル)は見たことねーな。
ま、使ってるからどーなんだとも言えるが。
109名刺は切らしておりまして
こういうのはどうして社長の話なのだろう?
課長あたりの話を載せるべき。