【家電】バッファロー:100GBのUSBフラッシュメモリー受注開始、HDD代替需要を見込…「SHD―UHR100GS」 [07/12/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
172名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:39:48 ID:DtlliSwd
100万くらいするかと思ったら11万なんだねぇ。
思ったより安くなるのも早いな…
173名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:43:46 ID:7JQDPtRy
とりあえず
>>17
の勇気に拍手だ

174名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:53:38 ID:d+FHMSzU
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
175名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:58:02 ID:SQ1KyZzv
まぁ、ゼロスピンドルPC化への大いなる前進だな
176名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:59:02 ID:7fiLD20+
来年には半額かな
177名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:00:37 ID:lusxb8OX
>>160
バッファローかサムスンか?
と聞かれれば、俺は迷わずサムスンを選ぶ
それくらい絶対買わない...
178名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:06:31 ID:iNxLE+wG
この分野は東芝も参入表明したぞ
がんばれ東芝
179名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:14:19 ID:KxoFja4b
>>177
俺も同意。
チョンじゃないが、バッファロー製品の信頼性はチョン以下。昔、外付けSCSIのハードディスクで買って半年でクラッシュして仕事用のデータが消失して莫大な損害出したから死んでも買わないよ。
180名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:17:10 ID:oH63rk9X
どうせ書き換え回数が低いんだろうな。
HDD並に書き換え可能なら11万でも安い。
181名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:18:14 ID:AghYbwI9
なんでどれもこれもUSBなんだよ。
ファイヤワイヤーの作れよ。
182名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:20:46 ID:vkBFTVMw
数年前は10GBのフラッシュメモリだかコンパクトフラッシュが10万くらいしたよな
それに比べれば・・・
183名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:24:13 ID:788AKVK0
>>179 HDD自体のメーカーが重要なんだけどなぁ。

後、HDD一個クラッシュして莫大な損害が出るとかはどっちかと言うと本人の責任w
184名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:26:56 ID:AghYbwI9
CPUとフラッシュメモリが合体してしまったらずいぶん簡単になるだろうな。
185名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:27:39 ID:Z4fy3Cu+
こりゃドライブ要らなくなっちゃうね
186名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:28:21 ID:FbIH25o2
>>179
そんなに重要な代物は最低ミラーリングくらいしておけよと
187名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:28:31 ID:AghYbwI9
HDは値崩れして1個1000円もしなくなる。
188名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:48:27 ID:USMXzDkD
すげーな、100GのポータブルHDDを5台は変えちゃうね。
189名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:50:53 ID:Rjue39ZG
>>181

ファイヤーワイヤーのよりUSBのHDDの方が安いからUSBのHDD買ったら、
なぜか俺の環境ではしばらく読み書きしないと応答しなくなる。
orz
190名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:54:15 ID:EXysopER
>>16
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-uhrs/
>パソコンのUSBポートからの電源供給で使えるので、本製品はコンセントを必要としません。

32GB 3.7マソってのもあるんだな。内蔵型SATAのが出たら起動用に使いたいかも。
191名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:56:28 ID:YBmxYFww
でけーよw
耐衝撃性ポータブルHDD買えば良いじゃん?
192名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:07:07 ID:/R2pjg6e
>>190
SATAのケーブルを外に引き出せば、複数の起動ディスクを手軽に交換できて楽しそうだね。
HDDみたいに騒音は出ないしネジでの固定も必要ないのが良い。
193名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:08:11 ID:mWLZEJ/0
安いな。

最初に買った hdd は 60Mbyte で7万円だった。
194名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:24:01 ID:KvRuEJRG
どうみても。これは売れないな。
195名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:31:03 ID:j54fRtt2
安いな。

最初に買ったパンチカードは25Mbyte相当で140万円だった。
196名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:31:27 ID:xxk9SmHH
320MBで9万5千円の時代を考えるとねえ〜
時代だね。
197名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:31:35 ID:p4gRIHZa
静電気でデータすべてすっ飛んでしまうんでしょうね。
198名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:33:33 ID:NsE8pPFz
>>195
んなこといったら、穿孔機も含めてあげてm( ;∀;)m
199名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:34:12 ID:rGjS0MuY
日経によれば2010年には、1万円になるらしいね。
200名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:39:21 ID:FbTy1cU/
これって下手すると書き込み回数の寿命が容量よりも先に限界を迎えるんじゃないかな
BIOSもFDDじゃなくUSBメモリやguiのソフトで更新できるから便利な時代になったものだ

>>23
Q6600の性能を生かすには2GBのメモリじゃ物足りないな
安いんだから8GB積もうぜ1CPU辺り2GB
201名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:44:20 ID:23F1dOR5
買わないけどこういう製品が出てきたのは意味があるな
202名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:47:44 ID:FbTy1cU/
そういやこれは転送速度はUSB2.0のままなんだよね?
速さと耐久性を考えると正直使い道に困りそうだぬ

IEEE1394に差し込むタイプのメモリはなぜでなかったんだろう
203名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:51:30 ID:Q2Hnvcn4
これが2年後には3980だぜ?
笑いが止まらなくね?
204名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:52:33 ID:Q2Hnvcn4
正直いってフラッシュメモリはHDDより耐久性いいの?
hddがメモリになっているパソコンでは
使い始めるとどんどんデータが壊れる、消えるとか聞いたけど
205名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:52:40 ID:+nbYJywq
>>202
・使えるPCが限られる
・ホストコントローラ分コストアップして、さらに価格UP
206名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:55:40 ID:F/BD2hd4
ハードディスクみたいにクラッシュする事ないから補機にはいいけどたけえな。
207名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:01:22 ID:/R2pjg6e
>>204
フラッシュは書き換え回数が寿命になってると思う。
何度も書き換えられるブロックはすぐに死んでしまうけど、書き換えが少ないブロックは壊れにくいはず。
長い間起動ドライブに使うには、
・書き換えが多いデータファイルはHDDに保存する
・何度も書き換えを行うなら、できるだけ多くのブロックの書き換え頻度を同じくらいになるように制御する
という工夫をすれば良いと思う。
208名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:05:16 ID:3W/UwzLP
衝撃に弱い物体を高速でぶん回している時点で
他の不安要素で逝く確立がHDDの方が高い印象はあるね。
209名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:10:29 ID:DtlliSwd
これが10/1の10000円になっても1GB当たり100円だからなぁ。
今の3.5インチの最安が大体1GB/25円だし…
210名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:19:50 ID:YVL+KPY+
いくら狭い日本でも、そこまで小さくする必要が無い。
211名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:20:56 ID:mCwfDC3g
フラッシュを束ねてRAIDしたらすげえ早くなりそうなんだが
212名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:21:25 ID:brF2wNzc
派遣業売りだな。規制強化もあるらしいし。
213名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:24:39 ID:twRUjj9p
会社で買ってくれるならほしいな。
飛行機で外国と日本を行ったりきたりすることが多いから、数十グラムでも荷物は軽くしたいと思うときがあるんだよな。
214名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 02:39:58 ID:YmkGAiIV
>>213 っ[ダイエット]

ま、冗談として気持ちはわかるw
重さと大きさ(形含むw)はチェック項目だよなw
215名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 05:58:42 ID:+kif1icF
また「光メディアイラネ」厨が沸くんだろうなぁ。
216名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 10:28:03 ID:zmeiFGfz
>>213
そういった社用の需要から安くなる糸口がつかめるんだろうな。
217名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 10:29:23 ID:klqj48sP
まだ遅くてHDDの代用にはならないんだろ?
218名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 15:17:54 ID:mpG+v9jm
実物見ればわかるがこれかなり小さいぞ
スティックタイプのUSBメモリよりはもちろん大きいが
ポータブルHDDより2周りくらい小さい
厚めのカード入れくらいなのでポケットに入る
219名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 16:02:29 ID:SXrCvoFb
やはりまだ信頼性に欠けるかなぁ
220名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 22:02:27 ID:CUS2FTQ7
>>97
エクセルに数値入れて計算すればいいんじゃね。

数値とはID:05oJShb2が想定できるものを入れてやればいいじゃない。
221名刺は切らしておりまして
最近良く見る>>179は何?
どこかが噛んでるの?