【家電】バッファロー:100GBのUSBフラッシュメモリー受注開始、HDD代替需要を見込…「SHD―UHR100GS」 [07/12/20]
1 :
明鏡止水φ ★:
とりあえず高ぇ・・・
でも話題のeee pcみたいなのに使うのか
3 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 07:38:15 ID:DPZAVXs2
2get!
誰が買うのよ?
5 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 07:41:44 ID:KUXDPgia
同容量の外付けHDDと比べると、消費電力が約3分の1と少ない。
価格は11万3106円。価格は20倍以上だな。
6 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 07:41:48 ID:9o7/PfsH
PC買えるやん
・・・一桁間違ってませんか?
8 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 07:44:23 ID:HEYydqO0
そのうち安くなるだろ
まあ先駆けとしての発売だろうな
9 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 07:45:12 ID:BZmMw7gI
家電量販店で買うパソコンの値段みたいだ。
もう一台パソコン買えるョこれは・・・・
どんどん大容量になっていくな
ちょっと前までUSBメモリーとか100MBとかだったのに
値段が十分の一にならないと買わないw
12 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 07:46:29 ID:8tnshe1w
とりあえず金持ちが買って技術の進歩に貢献してください。
13 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 07:49:56 ID:tqTuWBwZ
とりあえず32ギガのUSBメモリーが1万円を切るのを待っている最中。
3年前に買った512メガ7800円というのが悔しくて仕方ない。
14 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 07:51:30 ID:HKYMWsC1
15 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 07:52:02 ID:D8f1+GcX
高いのは物理HDDじゃないからじゃないかな
16 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 07:55:23 ID:i/1/2hzh
>>消費電力が約3分の1と少ない。
まさかACアダプタがついていないよな。
バッファロー吾郎も成長したな
18 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 07:59:04 ID:D8f1+GcX
11万あったら
2Tくらい帰るんじゃないか
外付けHDDでいいだろw
また換金厨がウザいんだろうな
21 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 08:01:30 ID:PhF6u5ni
高いよ。値段見てビックリした。
22 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 08:01:46 ID:7U88Lsj4
おめーらの寿命が尽きる寸前に買う機械が、生涯で最高の機械
23 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 08:13:56 ID:dMjCFMTq
高っ!
クアッドコアのQ6600で2Gメモリと500GのHDさらに8600GTのグラボが載ったPCが買えるじゃん
24 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 08:17:01 ID:LykFyyPr
やばいな3年後とか全然予想つかんわ
25 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 08:18:17 ID:8+eo5NRt
デザインがダサ
USB3.0が出るまではいらないな
27 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 08:18:18 ID:bB8yNH5g
2-4Gあれば十分じゃね?w
28 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 08:20:04 ID:D8f1+GcX
まあ4.7Gあれば十分だな
DVDR一枚分
29 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 08:26:05 ID:GAgqaXcw
11万て・・・
30 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 08:30:07 ID:SQ1KyZzv
2.5インチ40GB版出して4万なら自分のノートのHDD捨てて内蔵させる
>>23 それにあと1台HDD詰めそうな位お釣り返ってきそうだな
32 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 08:43:55 ID:QVo0iMjY
>>10 ちょっと前はmp3プレーヤーの容量が32Mとかあったのになw
33 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 08:55:20 ID:IFupKEGI
壊れるのがいきなりだから使いたくないな
34 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 08:55:45 ID:55QdaIG7
容量1桁間違えてないか?
と真っ先に思った
頑張れば100G作れるんだな
ということで、記憶装置産業は崩壊寸前だね
現時点で既に個人利用では十分過ぎる容量だからな
36 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 08:58:46 ID:OcEXWbbW
なくしたら大変だ
37 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 08:59:03 ID:uURH7Eb/
価格に驚いている人はSSDのこと知らないのかな
一般用途で一番容量割く思われるフルHD動画撮影とかでも相当入るな。
残すはHDDに取って代わるくらいか。
39 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 09:06:39 ID:EVLpeKug
40 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 09:07:52 ID:kKQLshb3
もうフロッピー終わったな
41 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 09:09:59 ID:H6+Xts/V
スピードが大したことない HDDの十倍ぐらいにどうしてならない
どこにネックがあるんだ
記録できるブルレイやHD-DVDがはやることはないだろうなぁこれじゃ
43 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 09:14:06 ID:0SCZx1bp
>>41 PC内部の転送速度とかの関係もあるらしい。
44 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 09:14:23 ID:3fsTuC96
>>41 ネックはない
ネックレス
なんちてー!!
値段しだいで光学メディア&ドライブも消えるな
46 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 09:15:44 ID:6lRlAVrP
SSDのメリット多いけど、
録画した映像を大量に溜め込むだけならHDDの方がまだ強いという印象。
47 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 09:19:45 ID:RTo3O4VV
会社で買うなら、安い
48 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 09:20:36 ID:1ymRgY9s
RAID組むことを考えれば、そんなに高い物ではない・・・こともないか。
東芝もなんか開発しているし、1,2年くらいで手の届く範囲になりそう。
49 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 09:25:02 ID:MWz43tYZ
>>14 そんなこと言うなよ。
俺なんて4年前に256MのSDカードを7800円出して買ってるんだから。
50 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 09:25:07 ID:kiLaEMAC
はぁすげーなw
てかこの前久しぶりにフロッピー使うことになったけど
笑えるほど使えなかったな、ワードでいっぱいいっぱいだ
51 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 09:29:31 ID:b4sWIE09
11万あったら3ヶ月暮らせる(´・ω・`)
52 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 09:29:38 ID:qsKwz0gR
これってVistaのReadyBoostで使ったらメモリ100GB換算でOK?
3年くらい前に2GB2万で売ってたのを考えると
今10GB1万くらいになってるから安く感じる
100GBで5万を切れば劇的に普及するのではないか
>23
おれはそのマシンがほしいw
55 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 09:35:43 ID:5+Zws8py
デカいじゃん1アホか!
56 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 09:39:54 ID:Zpjq6VYf
>>45 10年有ればRWには追い付いても、Rには勝てない。
ましてROMにはまったく勝ち目が無いよ。すでに50Gのプレスコストが1ドル切ってるから。
シリコンはお値段微減で容量倍になるだけ。
今の300ミリウェハーから次のステップはしばらく先だし、歩留まりも100%を越えることはない。ましてパッケージングコストは・・・
たとえば4M(Gじゃない)のSDカードを100均で買えるか?無理だろ?
ただ容量は増えていくから、次は2.5インチを喰うのは確実だと思う。
57 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 09:42:58 ID:pNoOJcfD
これで、うすうすMac発売できるね。
うすうすは、高いんだよ。
58 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 09:47:20 ID:GAtsMiWi
俺は簡単装着が好きだ
バッファローの製品で当たりをひいたことがない
USB対応のネットワークメディアプレーヤ+大容量USBメディアで終了だな。
でも、USB3.0が出てからが真価が問われると思われ。>USB接続大容量メディア。
ぶっちゃけ、USB2.0だと帯域不足?
60 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 09:58:09 ID:Ew/rdyw6
どうせ おまいらの保存するファイルなんて 虹絵だろ。
記憶媒体はいつ買っても、後年損した気分になる商品だわな。
高い…
でもこれが第一歩なんだろうね。HDDも今は安いけど昔は高かった。
63 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 10:02:25 ID:68ycRXDi
いまトランセンドの4gb使ってるけど、データが飛ぶのにはまいった。
そのへんの信頼性はあるのかなあ?
100MのHDDが20万だった時代もありました。
こんなに大容量で何入れるの?と思った日々も今は昔。
>>63 MLCだから怪しい
ベンダはSLCとMLCのハイブリッドと謳っているが実際はSLCはキャッシュとしてのみ使われる
>消費電力が約3分の1と少ない
3.5インチに比べてじゃねーだろうな?
67 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 10:20:40 ID:K2h6ZQaC
仕事で外付けを持ち歩くよ人には朗報だな。
ずいぶん半端な容量だな
69 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 10:35:28 ID:WNQoaTgk
11万3106円www
11万(;^ω^)
そういや去年に1GUSBメモリも5000円出して買った。あばばば
これだけあれば倉庫用HDの代わりになるが、いかんせん値段がな・・・
73 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 10:49:23 ID:I4n6STHJ
今は高いけど、SSDはモバイル用途と組込み用途に期待してるよ。
何億もする機械の外部制御用にPC使ってるけど、HDがカコンして
修理のために何日も止まるなんていやだもんな。
速さがネックだな
USBブートできるならPC持ち歩くのと変わらんし期待してる
75 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:08:13 ID:VmHQliYI
いきなりデータが消えたら…
HDDも併用してバックアップできるようにして欲しいな
76 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:15:34 ID:omTVk8Nn
おれなんか、2D(360KB)のFDDを20万以上も出して買ったし
20MBのSASIのハードディスクも20万以上した。
それに比べたら、100GBが11万円なんて夢のような話だ。
外付けHDDの代替としてならUSB接続のフラッシュメモリもありだよな
値段は10分の1になってくれないと困るがこれは時間が解決するだろう
78 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:17:59 ID:omTVk8Nn
ちなみにメモリのMBは1024KBでいいのか?
それともHDDみたいに1000KBなのか?
こういう挑戦的な製品を作れると言うところがバッファローの好調を表してるな
アイオーじゃとうてい無理だろう
80 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:20:54 ID:+fnxNUhX
>>79 昔からメルコは挑戦的なバカハード出すのが好き、アイオーは保守的だよ。
高すぎだろうんこ
>>10 64Mまだ使ってるよ
7年ほど前の奴
それまでフロッピー使ってたから最初は感動した
今じゃ1G1000円だからね、すごいよ
83 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:51:12 ID:JDSu6J0F
DOS5がどんだけはいるん?
84 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:53:55 ID:L4NcUNfh
まずはこんなの出来ましたって感じだよな。
正直良く頑張ったと思うし、まだ少し高いけれど今後の値下がりや
性能UPに期待を持たせるには十分。
85 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:56:04 ID:nxHpkyMW
>価格は11万3106円。
いらねーよw
86 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:57:10 ID:6fMhuhV+
普通のハードディスク互換で作れよ
ノートPC入れ替えたい
87 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:57:56 ID:+fnxNUhX
>>84 一番気になるのは速度、HDDの倍くらい速くないと導入メリットがあんまりない。
89 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:22:25 ID:j4h7RIQ8
俺のノートの10倍あるんだけどw
90 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:26:28 ID:1hq4LaQn
評価辛口すぎわろた
まあこれを高い高い言ってる奴は購買層として想定されてないんだから別にいんじゃね?
フラッシュメモリで100GBか…隔世の感。
91 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:28:12 ID:hNUwhKh6
ポータブルのHDDで十分です
ポータブルのHDDなんて怖くてつかえねーよ。
ただ価格としてはこんなもんになるだろうとは思うし、
この値段でも安いとは思うが、俺には高くて買えないなぁ。
93 :
すてる:2007/12/20(木) 12:37:43 ID:8rRMEw4y
すてるすてあれだろ 東京タワーをあっとうまに消去してしまう
94 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:41:03 ID:Yyu11gSp
>all「バッファロー」と「IOデータ」ってどっちがいいの?
95 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:46:13 ID:DCjA9qpO
20Gもありゃ釣りがくると思うのだが。。。
96 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:46:58 ID:6NzfN5nh
これにOS入れれる?
データが壊れたときの悲しさは容量に比例するよな
98 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:50:04 ID:39zJhkfB
俺が初めて買ったパソコンのメインメモリは64KBだった。
99 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 13:09:07 ID:35XseT5w BE:996829766-2BP(0)
100Gが必要になる可搬性が要求されるデータとはいったいなんだろう?
100 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 13:10:08 ID:+fnxNUhX
>>97 データの内容が重要かどうかに比例するだろ
101 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 13:16:43 ID:Xv1Yl8r7
>>98 ナショナルのマイコンキットは 256aitだったよ
102 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 13:18:05 ID:0VHh3Ool
40GBくらいのUSBメモリっていくら?
ポータブルHDDだとこの時期寒くて立ち上がらない
簡単にデータが飛びそうで怖い
消費電力が約3分の1と少ない
あれ?そんなもんか。
もっと少なそうな気がしてた。
105 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 13:25:02 ID:+fnxNUhX
106 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 13:33:41 ID:6AIqoF6a
なくしたら怖すぎるな。
108 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 13:38:05 ID:dLGhQjrb
気軽に自分のパソコンの環境すべてを持ち運べるかも。
109 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 13:41:15 ID:UmiqEb/e
これはすごい
値段が十分の一に下がったら買いたい。
>>108 いちいち出し入れするのめんどくさ過ぎだろ、常考
そんなことするくらいならノート買うわ
111 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 13:43:00 ID:Iw78ox6z
高過ぎ。w
112 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 13:45:32 ID:jWPMlQtg
これって大きさがHDDと同じくらいでかいな
USBメモリはスティックサイズだから意味があると思うんだが
113 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 13:47:10 ID:CMVFZYjt
メモリープレイヤーに
圧縮なして音楽
沢山詰めれるようになるかな?
114 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 13:48:38 ID:8TVUIJnd
意外と安いんだな
115 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 13:49:43 ID:KVzPFiBR
1GBのHDDでGT-R一台買えた時代からすりゃ
安くなったんだろうな。
116 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 13:51:46 ID:82Exzy6H
これはすごい
でも、紛失しないように気をつけないとな
でかすぎだろ
ポータブルHDDぐらいの大きさか
118 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 14:02:07 ID:EvEiZ8/9
値段以外は良い事づくめだなw
119 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 14:02:10 ID:hyrCOzY9
昔シリコンディスクというのを
この会社は出しておってのう。
120 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 14:13:16 ID:8pwHF1E6
高いよ
>>105 なるほどー
考えてみりゃ、USB駆動の携帯HDDなんかもあったか・・・
122 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 14:21:09 ID:RowbzrFI
静音化、長寿命化、アクセススピードのアップしやすい、小型化しやすい。
HDD無しの超軽量薄型ノートパソコンってのが作れる。
速さが出ないんじゃどうしようもない
ソニーの有機ELみたいにとりあえず売ってみようってなもんか
124 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 14:32:25 ID:I4VdMAey
この価格設定は法人のお客様専用でつか。
125 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 14:35:21 ID:s79h8Zp2
激しい振動や衝撃がある環境での使用/仕様だろ。
126 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 14:46:09 ID:C07V2Gbf
100GBで外付けって、怖いよ。内蔵にできないの?
127 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 14:50:05 ID:N5E3HNZ4
128 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 14:58:08 ID:28nTn8Mo
インターフェイスをS-ATAにしてくれれば簡単に置き換えられるんだが
129 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 15:28:03 ID:dED+Gsgw
値段がw
外付けHDDか、もう1台か、ってレベルじゃんこれ。
今後値が落ち着いてきてからの勝負だな。
対衝撃パソコンが出来るな
131 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 15:32:37 ID:pzXDir8X
4年前、HDDがフラッシュメモリーに変わるとは思わなかった。
HDD関連企業って、落ち目なのかもしれねぇ・・。
132 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 15:37:46 ID:bz8QlA0/
>>130 >対(耐)衝撃パソコンが出来るな
あとはプラスチック液晶が出来れば、ノートPCは飛躍的に丈夫になるのだが、
なかなか出来ないんだよね。
シャープが数年前に試作品を出してたと思うけど、あれはモノクロだったかな。
しかし、モノクロでもいいから商品化して欲しいがそれも難しいみたい。
カラープラスチック液晶をどこかが早く量産化しないかな。
133 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 15:39:48 ID:+fnxNUhX
書き換え可能回数はどの程度なんだ?
>>132 企業向けの耐衝撃PCなんてのは、
所詮はHDDさえ無事ならそれでいいからねぇ。
PCは数十万程度だが、HDDの中身は数十万じゃきかない。
つぶれないっていうんであれば有機ELってのも結構よさそうだけど。
136 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 15:41:41 ID:QQbdhR74
このドライブ4つつなげてRAIDストライピングしたら
フルHDの無圧縮が何ストリーム再生できるんだ?
うひょっ 想像したらどきわくしてきた
137 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 15:42:25 ID:0TwoR5GA
>>4 多分、工場とか工場とは違っても振動や埃が多い場所で使うんじゃないかと。
フラッシュメモリーが普及する前のメルコ時代は、シリコンディスクとかいって
車のバッテリーみたいな大きさと重量の記憶媒体が、名古屋の物流倉庫の
片隅に常にストックしてあったよ。
数年前、HDDのバックアップをHDDでやるようになるとは思わなかった。
フラッシュメモリー便利だけど、すぐなくす
だから、HDDのがいい
PC98時代からハードディスクのバックアップはハードディスクでやってます
141 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 15:51:39 ID:lENapZsT
>>136 Bootも高速なシリコンドライブにしたいが容量が8GBとかじゃなぁ。
142 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 15:54:20 ID:dROnOa19
OSをインストールしたり複数の動画ファイルの同時の読み書きの時に便利そうだな
あと丸ごとバックアップとかも早くて便利だろうな
143 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 15:57:20 ID:1f3E8ezI
>>94 加賀100万石の前田家が好みの方はアイオー
三河の織田家が好みの方はバファロ
中身はどちらも李氏朝鮮
144 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 16:02:08 ID:bz8QlA0/
>>133 有機ELも現在はガラス基板だが、プラスチック化の可能性は有るね。
しかも基板が1枚というのも、液晶に比べてやりやすいだろう。
145 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 16:02:38 ID:TPQZEWS6
未来のノートパソコンが楽しみだ
146 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 16:18:20 ID:M1qkGbwO
2年経ったらもっとすごくなるんだろうな
16Gのフラッシュメモリが2000円とか
147 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 16:21:47 ID:Zpjq6VYf
>>144 EL使うなら発想の転換も有りだろう。
つ フィルム基盤
つ ゼラチン基盤
もちろん保護するカバーは必要だが、折れない→折れても平気。ってのも有りだろう。
見た目?実用性?
そんなもんは知らん。
500GBで2万円なら買っちゃう。
149 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 16:49:15 ID:Hjeisc9L
1TBで980円なら買っちゃう。
150 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 16:50:23 ID:bt0vUx9d
安いじゃん。起動デスクで買おうかな。
152 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 17:12:13 ID:nX6ibfOj
レッツノートにOSXが搭載出来たら・・・世界的に売れると思うけどな。
153 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 17:14:02 ID:C9+w769q
>ギガは10億
春はあけぼのみたいに言われてもなw
HDDをフラッシュメモリに置き換えても、あまり速くならないんだよな
HDDみたいに、揮発性のキャッシュ積んだら少しは速くなるんだろうか...
156 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 17:29:44 ID:L4NcUNfh
>>131 それは早計。
HDだってテラバイト級とか確実に容量が増えている。
まあ今後PCはHDD搭載しなくなるってのはあるだろうけれど。
来年、東芝が100ギガを10万以下で出すって言ってたけど、先を越されたな。
158 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 18:06:27 ID:EKdQ3a4R
紛失もそうだが機密保持とか大丈夫かいな
中国人社員を案内したらPCの中身全部吸い取られそうだ
159 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 18:31:39 ID:31JLZLvh
フラッシュってHDDと違って何回か同じセクタに書いたら壊れるんじゃなかったっけ?
それも考えて端っこから順番に記録するようにドライバが出来てるとか聞いたことあるけど。
実際「持ち」はどんなもんなんでしょ?
ダメルコから社名を替えたとて絶対に買わないメーカーのひとつw
何年持つんだ?
162 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 19:47:37 ID:SQ1KyZzv
2.5互換で40GBが4万ならHDD捨てて買うよ
たけえw
これどういう用途で使うんだ?
>>161 フラッシュエモリはあんまり経年劣化しないでしょ。
165 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:16:46 ID:HKbUbHyu
エロ動画が何本入るんだ
>>164 経年劣化はそうでもないが、
書き換えの耐久力が無さ過ぎる。
フラッシュは永遠にHDDの代用にはならないよ。
エロス画像入れ砲台だな
168 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:24:00 ID:788AKVK0
169 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:29:06 ID:pzXDir8X
のちの、エロ画像和親条約である。
170 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:35:13 ID:xJGo8Wa1
171 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:37:15 ID:Kn4rFx6c
データバックアップ用途なら現時点で最強だな。
172 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:39:48 ID:DtlliSwd
100万くらいするかと思ったら11万なんだねぇ。
思ったより安くなるのも早いな…
174 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:53:38 ID:d+FHMSzU
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
175 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:58:02 ID:SQ1KyZzv
まぁ、ゼロスピンドルPC化への大いなる前進だな
来年には半額かな
>>160 バッファローかサムスンか?
と聞かれれば、俺は迷わずサムスンを選ぶ
それくらい絶対買わない...
178 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:06:31 ID:iNxLE+wG
この分野は東芝も参入表明したぞ
がんばれ東芝
179 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:14:19 ID:KxoFja4b
>>177 俺も同意。
チョンじゃないが、バッファロー製品の信頼性はチョン以下。昔、外付けSCSIのハードディスクで買って半年でクラッシュして仕事用のデータが消失して莫大な損害出したから死んでも買わないよ。
180 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:17:10 ID:oH63rk9X
どうせ書き換え回数が低いんだろうな。
HDD並に書き換え可能なら11万でも安い。
181 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:18:14 ID:AghYbwI9
なんでどれもこれもUSBなんだよ。
ファイヤワイヤーの作れよ。
数年前は10GBのフラッシュメモリだかコンパクトフラッシュが10万くらいしたよな
それに比べれば・・・
183 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:24:13 ID:788AKVK0
>>179 HDD自体のメーカーが重要なんだけどなぁ。
後、HDD一個クラッシュして莫大な損害が出るとかはどっちかと言うと本人の責任w
184 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:26:56 ID:AghYbwI9
CPUとフラッシュメモリが合体してしまったらずいぶん簡単になるだろうな。
185 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:27:39 ID:Z4fy3Cu+
こりゃドライブ要らなくなっちゃうね
186 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:28:21 ID:FbIH25o2
>>179 そんなに重要な代物は最低ミラーリングくらいしておけよと
187 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:28:31 ID:AghYbwI9
HDは値崩れして1個1000円もしなくなる。
188 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:48:27 ID:USMXzDkD
すげーな、100GのポータブルHDDを5台は変えちゃうね。
189 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:50:53 ID:Rjue39ZG
>>181 ファイヤーワイヤーのよりUSBのHDDの方が安いからUSBのHDD買ったら、
なぜか俺の環境ではしばらく読み書きしないと応答しなくなる。
orz
191 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:56:28 ID:YBmxYFww
でけーよw
耐衝撃性ポータブルHDD買えば良いじゃん?
192 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:07:07 ID:/R2pjg6e
>>190 SATAのケーブルを外に引き出せば、複数の起動ディスクを手軽に交換できて楽しそうだね。
HDDみたいに騒音は出ないしネジでの固定も必要ないのが良い。
安いな。
最初に買った hdd は 60Mbyte で7万円だった。
どうみても。これは売れないな。
195 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:31:03 ID:j54fRtt2
安いな。
最初に買ったパンチカードは25Mbyte相当で140万円だった。
196 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:31:27 ID:xxk9SmHH
320MBで9万5千円の時代を考えるとねえ〜
時代だね。
197 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:31:35 ID:p4gRIHZa
静電気でデータすべてすっ飛んでしまうんでしょうね。
>>195 んなこといったら、穿孔機も含めてあげてm( ;∀;)m
199 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:34:12 ID:rGjS0MuY
日経によれば2010年には、1万円になるらしいね。
200 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:39:21 ID:FbTy1cU/
これって下手すると書き込み回数の寿命が容量よりも先に限界を迎えるんじゃないかな
BIOSもFDDじゃなくUSBメモリやguiのソフトで更新できるから便利な時代になったものだ
>>23 Q6600の性能を生かすには2GBのメモリじゃ物足りないな
安いんだから8GB積もうぜ1CPU辺り2GB
201 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:44:20 ID:23F1dOR5
買わないけどこういう製品が出てきたのは意味があるな
そういやこれは転送速度はUSB2.0のままなんだよね?
速さと耐久性を考えると正直使い道に困りそうだぬ
IEEE1394に差し込むタイプのメモリはなぜでなかったんだろう
203 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:51:30 ID:Q2Hnvcn4
これが2年後には3980だぜ?
笑いが止まらなくね?
204 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:52:33 ID:Q2Hnvcn4
正直いってフラッシュメモリはHDDより耐久性いいの?
hddがメモリになっているパソコンでは
使い始めるとどんどんデータが壊れる、消えるとか聞いたけど
>>202 ・使えるPCが限られる
・ホストコントローラ分コストアップして、さらに価格UP
206 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:55:40 ID:F/BD2hd4
ハードディスクみたいにクラッシュする事ないから補機にはいいけどたけえな。
207 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:01:22 ID:/R2pjg6e
>>204 フラッシュは書き換え回数が寿命になってると思う。
何度も書き換えられるブロックはすぐに死んでしまうけど、書き換えが少ないブロックは壊れにくいはず。
長い間起動ドライブに使うには、
・書き換えが多いデータファイルはHDDに保存する
・何度も書き換えを行うなら、できるだけ多くのブロックの書き換え頻度を同じくらいになるように制御する
という工夫をすれば良いと思う。
208 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:05:16 ID:3W/UwzLP
衝撃に弱い物体を高速でぶん回している時点で
他の不安要素で逝く確立がHDDの方が高い印象はあるね。
209 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:10:29 ID:DtlliSwd
これが10/1の10000円になっても1GB当たり100円だからなぁ。
今の3.5インチの最安が大体1GB/25円だし…
210 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:19:50 ID:YVL+KPY+
いくら狭い日本でも、そこまで小さくする必要が無い。
フラッシュを束ねてRAIDしたらすげえ早くなりそうなんだが
派遣業売りだな。規制強化もあるらしいし。
会社で買ってくれるならほしいな。
飛行機で外国と日本を行ったりきたりすることが多いから、数十グラムでも荷物は軽くしたいと思うときがあるんだよな。
214 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 02:39:58 ID:YmkGAiIV
>>213 っ[ダイエット]
ま、冗談として気持ちはわかるw
重さと大きさ(形含むw)はチェック項目だよなw
また「光メディアイラネ」厨が沸くんだろうなぁ。
216 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 10:28:03 ID:zmeiFGfz
>>213 そういった社用の需要から安くなる糸口がつかめるんだろうな。
まだ遅くてHDDの代用にはならないんだろ?
実物見ればわかるがこれかなり小さいぞ
スティックタイプのUSBメモリよりはもちろん大きいが
ポータブルHDDより2周りくらい小さい
厚めのカード入れくらいなのでポケットに入る
やはりまだ信頼性に欠けるかなぁ
>>97 エクセルに数値入れて計算すればいいんじゃね。
数値とはID:05oJShb2が想定できるものを入れてやればいいじゃない。
最近良く見る
>>179は何?
どこかが噛んでるの?