【金融】モルガン・スタンレー:評価損1兆円に急拡大、サブプライムで…四半期で初の赤字に転落 [07/12/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★

 米証券大手モルガン・スタンレーが19日に発表した9〜11月期決算は、米国の低所得者向け
高金利型住宅ローン(サブプライムローン)関連の金融商品などの評価損失が94億ドル
(約1兆600億円)に急拡大、最終損失が35億8800万ドルとなり、1986年の株式公開以来、
四半期で初の赤字に転落した。

 同社は自己資本を増強するため、中国が外貨準備の効率運用のために設立した国有投資会社
「中国投資」から約50億ドル(約5650億円)の資本を受け入れると発表した。

 同ローン関連の評価損は9、10の2カ月間で37億ドルと公表していたが、市場の混乱が続いた
ため11月だけでさらに57億ドル増加した。

 昨年12月から今年11月までの年間の最終利益は前年比57・1%減の32億900万ドルだった。
(共同)


▽News Source MSN産経ニュース 2007年12月19日23時14分
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/071219/fnc0712192315018-n1.htm
▽Morgan Stanley
http://www.morganstanley.com/
▽Press Release
Morgan Stanley Announces Fourth Quarter Results
http://www.morganstanley.com/about/press/articles/5945.html
▽Morgan Stanley Reports Fourth Quarter and Full Year Results
http://www.morganstanley.com/about/ir/shareholder/4q2007.html
▽関連
【建設】米住宅着工数:前年比24.2%減、サブプライムで・住宅需要が大きく後退…11月 [07/12/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198017650/
【金融】三井住友FG:米サブプライム支援基金への50億ドル拠出見送り…焦げ付きリスク・「株主の理解が得られない」 [07/12/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198017050/
【金融】米金融保証会社「モノライン」:格下げの懸念、サブプライム問題響く…影響飛び火リスクも [07/12/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197844250/
2名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:37:50 ID:ciMq7vke
GSとはえらい違いだな
3名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:39:11 ID:ZeRqOwuc
(借) 投資有価証券評価損 1 /(貸) 投資有価証券 1    (単位:兆円)
4名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:39:52 ID:f9N/gw3p
BNFもそろそろこういうので名を売ろうぜ
5名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:40:01 ID:jBnsEepq
サブプライムでGSのように儲けるのはどんなポジションを作ったのか?
6名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:41:51 ID:WJ8L7znQ
ざまあ
7名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:42:14 ID:QnPDAhCv
売り抜けたらしいけどよくわかんね

8名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:44:28 ID:iVQMmx5Y
ゴールドマン一人勝ちけ
9名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:46:21 ID:gLYP1LhM
>>5
自分たちが高格付けした証券化商品をばら撒いた影で、住宅関連銘柄を大量に
空売りして儲けた。反吐が出ることをやってのけた。アメリカ国内からも
当然ながらかなり批判が出てる。
10名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:47:39 ID:QnPDAhCv
アメリカの資本主義はインチキ

資本主義自体がインチキか??
11名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:47:54 ID:mpszBqQI
GSとえらい違いだw
12名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:50:05 ID:e9QoFWCD
中国からの出資ってのが一番のミソだよな。
13名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:54:04 ID:x1G6hr7s
もはや米英のたった2国が唱えるグローバルスタンダードとやらの本質理解できただろ、虚業そのものだ。
14名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:55:23 ID:YNWsMQGt




あくまで評価損
時間がたち株価があがれば損でなくなる



15名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:58:13 ID:jBnsEepq
>>9
それって、利益相反でまずいんじゃないか?
むかし、ある銘柄を賞賛するレポートを書いておいて
友達にだけはその銘柄をぼろくそにけなすメールを
書いたアナリストは証券界を永久追放になったはず。
本当にGSがそれをやってたとしたら、重罪に問われると思う。
16名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:58:35 ID:7x4+9THc
>>14
そうだね。
さらに下がる可能性もあるね。
17名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:00:09 ID:7x4+9THc
>>15
どんな罪だよ。
18名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:02:17 ID:hjAlcpkh
GSは一部の天才トレーダーが逆張りしたんだろ。
サブプライムでの大暴落を予想してノーポジになってたとか。
19名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:04:17 ID:HtnxEHRw
3月期には2兆円まで膨らむ。外れる気はしない。
20名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:07:46 ID:PV9NtejI
ドル高になってるのが不思議

サブプライム関係ねぇって感じだな

21名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:07:50 ID:CQuTS8Xy
>>17
証券取引所法 15(c)
22名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:08:42 ID:P2VfpzPz
>>20
サブプライム問題処理するのにドルが必要だからだよ
23名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:09:43 ID:Knkwpygv
評価損もくそも
サブプラみたいなものに
上がり目はなさそうだけども
24名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:11:11 ID:giyQqOnW
GSもきな臭くなってきた
米ドルが金本位制(モドキ)に戻る可能性もあるらしい
もう何がなにやら・・・真面目に働くのが吉だよ
25名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:13:06 ID:CQuTS8Xy
>>17
これ、参考になると思うよ。
http://www.nicmr.com/nicmr/report/repo/2003/2003sum03.pdf
26名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:15:20 ID:q8M1H6mf
金本位制の戻ることのデメリットは何ですか?
そもそも何故金本位制を捨てたのですか?
経済は難しいので分かりません(T_T)
27名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:27:07 ID:CQuTS8Xy
GS、本当に大丈夫ですかね?法的に。
28名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:27:27 ID:ZGNtACJb
さすが、顧客嵌め込みのGSですね。
もう金融ヤクザなんてレベルじゃないよw

ゴールドマンは住宅ローン証券を引き受けながら空売り−米紙への寄稿
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=awcc9bFweQK4

  12月3日(ブルームバーグ):作家のベン・スタイン氏は2日付の米紙ニューヨーク・タイムズに掲載したコラム記事で、
米証券大手ゴールドマン・サックス・グループは住宅ローン債務担保証券(CMO)を引き受けながら、同時にそれを空売りしていたと指摘し、
ハイテク株バブルの時代に買いを推奨しながら陰では酷評していたアナリストの行為と同様だと糾弾した。

スタイン氏は同紙の記事で、米住宅市場について15%の価格下落と大量のデフォルト(債務不履行)という非現実的なほど悲観的な像を描いて見せたゴールドマンのエコノミストの最近のニュースレターを批判した。

スタイン氏によると、ゴールドマンは過去2年半の間に約1000億ドル(約11兆円)のCMOを販売し、この間にそのような証券を空売りしていた。
ウォール街で最大のCMOの売り手の1社であるゴールドマンは、しばしば自社が引き受けた証券を空売りしているが、この分野での空売りの規模は通常よりもはるかに大きいとスタイン氏は指摘している。

ゴールドマンのニューヨーク在勤の広報担当者エド・キャナデー氏は「当社のエコノミストの見解が当人以外によって左右されていたという主張は、決定的に真実と異なる」と述べた。
29名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:31:44 ID:dJs2y7wV
マッチポンプで自作自演〜で大儲けか
なんだかなぁ
30名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:35:49 ID:6eBco5pB
これって"中国投資"にババの半分引かせたって解釈であってるかな?
名と実の交換というか。
31名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:36:35 ID:CQuTS8Xy
これって、もし本当ならうまいというよりは悪どいと言う方が近い。
違法行為に当たる可能性も十分あると思うが。
32名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:36:54 ID:ZGNtACJb
本当にそんな事をやっていたなら卑劣すぎる。
33名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:37:16 ID:jkjZKTYD
詐欺師 GS
34名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:44:04 ID:CQuTS8Xy
>>30
いや、これで金融界に日本の外務省のように、中国の言いなりになる手先が出来たと
感じる。はたしてこれから先MSは中国の経済がバブルだなどと、鋭く指摘するレポートを
書けるだろうか?5000億円も出資しているんだぜ?中国はブラックストーンにも
出資していたし、着々と金融界に自分の言いなりになる所を作っているように見える。
日本のマスコミで言えば朝日新聞系のマスコミは、中国がどんなにあこぎな事をしても
決して悪いようには書かないか、無視するが、そんな役割。
35名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:45:18 ID:5bgbK/vp
オワタ
36名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:45:57 ID:EVMDYM+H
>>26
一言で言えばデフレの元凶になる。
経済状況ではなく、貴金属の総量によって通貨の総量が決まることになるので、
経済がより多くのカネを欲した時に、カネの供給が追いつかない。
19世紀後半には数十年単位でデフレが続いたことがあった。
逆もまた然りで、巨大金鉱が発見されただけで突発的な大インフレになる。
19世紀以前にはよく見られた現象。
37名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:49:17 ID:7nEr5RAn
ドルいきなり−339かよ おわた・・・・・・・世界経済
38名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:49:45 ID:giyQqOnW
>>36
 その説明の前に「兌換紙幣」の意味がわかっていないんじゃないか?
 キーワードは「信用」だ。人間、何を信じて価値を測るか。
 円天のおっさの詐欺も、日本人全員が信じれば(国家が承認すれば)詐欺じゃない。
39名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:50:02 ID:WoB1XJUD
.                   ____
    _              | (・∀・) |
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>
                 /⌒\          ようこそ!ゴールドマンサックス王国ヘ
       _________]皿皿[-∧-∧、     君たち、また騙されたのかい?
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、    バブルをバブルと見抜けないと
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|      投資をやるのは難しいよ。
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
40名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:51:21 ID:vI5uDOp8
ゴールドマン長官は、サブの損失を補っても余りある利益を計上したと

この前、スポークスマンしてたよな うそじゃないだろうな?
41名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:53:18 ID:6eBco5pB
>>34 MSのアジア太平洋本部がとっくに北京にあって,(香港は支店)
N十年後にはうんたらくんたら...ってレポートを乱発しているのをご存じ?
MSは鋭いレポートなんて対外的には とっくにやめている。
単に米証券会社が一社つぶれるだけでは?
42名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:54:38 ID:6eBco5pB
>>39 ジャンクボンドをジャンクボンドとみぬけないと,,,とかいてほしかった。
43名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:55:39 ID:CQuTS8Xy
>>41
ははは・・・・朝日新聞も本社を北京に移したほうが、中国様の
ご意向伺いに便利なのにね。MSは金融界の朝日新聞だったのか。
44名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:58:20 ID:CQuTS8Xy
>>41
MSがそんなに中国の太鼓持ちだったとは知らなかったよ。失望。
45名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:01:42 ID:6eBco5pB
>>43 あの国のイントラネットで引用される"米証券会社予測レポート"は8割方MSの提灯レポートの引用。
SARSや鳥インフルのときもいち早く無問題レポートを出したよ。
46名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:06:01 ID:CQuTS8Xy
>SARSや鳥インフルのときもいち早く無問題レポートを出したよ。
いやだなぁ。MSって朝日ってるのか。
47名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:15:00 ID:KVzPFiBR
>>41
恵比寿ガーデンプレイスにあったアジア太平洋本部が移動したの?
48名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:16:01 ID:8Ysfvgg1
つーか何でもMSって略すの止めてくれ。
マイクロソフトと混乱する。
49名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:17:52 ID:HFAuSiec
おまえらDQでゴールド稼ぐためにゴールドマン狩りしたことあるだろう?

あれは所詮ゲームの話だ。
本当のゴールドマンは、
日々小商いをしながら暮らしていながら他人にそそのかされて金に眼がくらんだ旅人を
次から次に返り討ちにし死体の山を築く。
50名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:20:52 ID:UmiqEb/e
ゴールドマンはアメリカ政府のインサイダーだろう。
51名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:30:34 ID:YX4QdNFt
一人殺すと殺人者だが、百万人殺すと英雄、まさにそんなところ

法律作るところ、法律を執行するところ、法律違反を取り締まるところ、
にOBが大勢いるので(当然GSから金もらってる)、だれも取り締まれない
52名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:30:49 ID:kQyc9y1+
>>45

特アの法則恐るべしだな…。 




53名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:32:38 ID:6eBco5pB
>>41 いつか看板みてきてよ。 今の北京の正式タイトルはそのまま"...本部"だから。
私は中国語の原文サイトをみる機会が多いので。

ちょっとスレの内容が中国ばかりになって恐縮だけど,最近つらつら考えてわかったことがあった
今中国証券市場に上場してる中には,多くの国営企業がある。
これは15年前まではどこもひどい赤字で,それらに融資していた国営銀行(これもいまや上場している!)
はひどい三角債(借金担保の又貸しループ後の不良債権)で,国有銀行の47%は三角債だ,といわれていた。

それがいまや国有企業,国有銀行みんな上場。 財務諸表内の不良資産が減った。そのかわり,保有証券での資産内容がふえた。
中国の国営企業と国営銀行が時価本位経営にシフトしたわけだ。
勿論,株価下落は資産目減りになるので,国家は株を買い上げてでも株価を維持。
国が株価を高止まりされる買い上げ原資はどこからくるか?勿論法人税と所得税。
きのうの2chスレで,"国営企業から5%-10%の上納金徴税強化"があったが,
法人税だけでなく,農民など強奪しやすいところからも,株価維持の原資は調達できる。
農民なんかあと5億人死んでもかまわない,とホンネでは考える国情なので,
株価維持のための農奴はまだ5億人以上いるといえる。

MSってのは,中国が時価主義経営にシフトしようとしており,
その原資は数億人の農奴で調達する農奴制国家資本主義社会というのをいち早く見抜いただけなんじゃないかと。
アサヒる云々以前に。(アサヒだって,多分公称部数の購読者の1割は中国だからおもねっているだけとおもうよ。あっちの全国の資料室と図書館全部が購読してるから)
54名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:45:35 ID:K+zlYUuN
さすが最強禿GS(唐突
>>53
うーん勉強になります。(@∀@-)/
55名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:53:35 ID:6eBco5pB
>>47 MSのアジア太平洋本部,ちょっとぐぐったけれど,わからない...私のはあくまで中国語(北京,香港)ソースだから..
ぐぐっただけじゃわからない...どうも香港で2008年に本部がどうたらこうたら...精査する気がないのですみません。
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&q=morgan+stanley+asia+pacific+headquarters&lr=
56名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:54:36 ID:RkucF6hc

今まで散々世界中の投資家食い物にしてたんだから誰も同情しねぇよ。

57名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:55:59 ID:mmt58m4l
GSに助けてもらえば?
58名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:56:35 ID:uakPI9hn
ロスチャイルド配下のグリーンスパンとゴールドマンサックスが意図的にサブプライムを引き起こし
自分達が大儲け
59名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:57:01 ID:IKBkfRQf
>>1
>同社は自己資本を増強するため、中国が外貨準備の効率運用のために設立した国有投資会社
>「中国投資」から約50億ドル(約5650億円)の資本を受け入れると発表した。

無茶苦茶嵌め込み臭いっす。w
中国人って勇気あるなぁ。
60名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 02:04:49 ID:0S76WA17
中国ってこういうところが抜け目ないよなあ・・・
これだったったら市場も世論もありがたい救済者とは思えど、間接的な浸透工作だなんて反中感情は抱かない。
バブル期の日本もロックフェラーセンター買ったりしてバッシングがひどいことになったけど、どうしてこういう
うまいやり方ができなかったのか・・・
61名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 02:05:59 ID:6eBco5pB
>>59 レノボの事例といい,そうみえるよね。
土地や設備の買いしめと同じ感覚で人材も組織も買えるとおもうのかしらん?
62名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 02:15:33 ID:CA5YpeS2
63名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 02:22:38 ID:Knkwpygv
金融なんて人材が命だから
会社とかいくらでも
抜け殻にできるからなぁ
64名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 02:24:49 ID:pZ9w27Z1
サブプライムショックで投資で大損した年金暮し老人と主婦
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1468904
65名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 02:26:21 ID:pZ9w27Z1
>>62
中の人の運用能力は別として、情報力はめちゃくちゃ高いよ
この間の利下げのときもすごかったしな・・・
66名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 02:26:21 ID:EVMDYM+H
>>60
抜け目無いんじゃなくて、中国サイドの中の人が買弁になっているという、
近代中国史では毎度お約束の展開になっているだけ。
蒋介石時代からそうなんだが、
江沢民時代に再び明確になっていて、
買弁=売国奴(中国の側から見た場合)が、自国自身を餌にして、
外資を引きずり込んで運命共同体に仕立て上げようとするという発想だ。
>>53も指摘しているが、
本当の中国国民は、これだけでも、たまったもんじゃない。

そして、実際は買弁は所詮買弁というところに落ち着くのも歴史の定石。
買弁は、毟り取られるか自分が宗主国に逃亡するかの二者択一。
中国投資に関しては、結局買弁のカウンターになる欧米側の利権屋も、
長期的には良い思いをしないことが多いね。
67名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 02:31:48 ID:x+w6TAfn
S&Pのモルガン・スタンレー格下げキタ
68名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 02:34:06 ID:6eBco5pB
>>66 長期では結局そうなるとおもう。
そしてその結局に到る過程として,中国株は上がりつづける。暴動と犯罪も増え続ける。
国家が暴動を鎮圧できなくなって,ようやく拮抗はくずれて,株価もくずれる。 買弁は逃げる。
...とおもう次第. まあ中国株は かわんけどね。
69名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 02:39:44 ID:K+zlYUuN
>>58
そんな感じかもしれないけど、禿っていうのは市場の歪みを見つけて
決壊寸前のダムのような状況になってから、一刺しするんだ。
禿の常套手段だね。何も無いところに無茶はいくらGSでも無理。
70名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 02:43:55 ID:9MEqxumN
tesuto
71名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 02:55:45 ID:r1VuLt4z
>>39
に感動したので俺も作ってみた。

やあ (´・ω・`)

ようこそ、ゴールドマンサックスへ。

このキャラメルフラペチーノモカグランデはサービスだから、
  まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「バブル崩壊」なんだ。済まない。
ジーザスの顔もなんとやらって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
(僕らは儲けたけどね)

  でも、チャートのさげっぷりを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「釣られた感」みたいなものを感じてくれたと思う。

殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい

そう思って、このCDOをアンダーライトしたんだ。

じゃあ、注文を聞こうか。
72名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 03:22:11 ID:eh9SfHvN
モルガン・スタンレーってロックフェラー系?
73名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 03:23:14 ID:WFjsrzDZ
しかし同情できないな。
大手証券は長年好き勝手やりすぎた。
この局面を利用して儲けてるGSよりはずっとましだけど。
74名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 04:41:10 ID:DNK7nAcI
>>72
違うよ
モルガンスタンレーはJPモルガンから分離独立したロスチャ系

ロックフェラー系はJPモルガンチェースという総合金融グループ
ロスチャ系のJPモルガンとチェースマンハッタン銀行が統合
で、ロックフェラー家はチェースマンハッタン銀行を所有していた
75名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 05:52:39 ID:AJFGq3rX
瀕死の金融機関同士で互いに格下げ合戦って、どうよwww
76名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 05:58:11 ID:NuPLpegH
それでもまだ格付けにある程度の信頼があって振り回される市場も
なんだかなあ
77名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 05:59:26 ID:5bgbK/vp
中東と中華のファンドに占拠されたアメリカオワタ
78名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 06:32:47 ID:yxp+E6nd
まあ何にしてもいい気味だよな
ざまあみろ
79名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 06:36:22 ID:EFf1/GHW
日本人の郵貯を
アメ公に使い込まれないようにな

中国が支援だそうだが
どれだけ損させられることか

米中の駆け引きが見物
日本には無理

日本は乗せられないように
80名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 06:54:53 ID:m9meO09O
またペテン氏酷歌の詐欺に引っかかってしまった。サブなどと言うから間違えるんだよ。
ローンの仕組みそのものがサギなんだから、正しくサギプリンローンと言っとけば被害も少なかったろうに。
81名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 06:58:46 ID:qVttfgwq
スタンレー電気の株売って 小糸にした方がいいですか?
82名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 07:43:58 ID:p5NJ8V7m
くだらんよ…小糸は劣化が激しいスタンレー電気は経年劣化が酷くない
83名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 10:37:19 ID:48uINNFX
そのうちアメの国内法で外国政府の証券資本抹消とか法律が出来そうだな。
84名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 16:11:16 ID:XwZDRuiz


ぐっちーさんの金持ちまっしぐら
http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55


いってしまったねー・・・

そして、やはり・・・・出資を受けたのは中国ですね。
モルガンはアメリカ金融界の中でも歴史的に親日派でして、
関東大震災の時の復興債券を引き受けたり、日露戦争の軍艦費用を
あちこち走り回って調達してくれたのが
JPモルガン商会なのです。(グラススティーガル法で
商業銀行の今のJPモルガンとモルガンスタンレーに別れていくのです)
が、このピンチにアメリカ一の親日派がに日本を頼らず中国を
頼ったという事です。これが全てを象徴しています。勿論ポールソンが
訪中した目的のひとつだったと思いますが、中国政府にとっては
間違いなくよい出資でしょう。これで
中国と手を組んだアメリカ資本の挑戦を日本が受けるようになるとは・・・・
悲惨な本土決戦となることでしょうね。残念ながらいまや国中が脳死状態です。

こうなるとぐっちー的には受けて立つしかないような気分になりますね。
こうやって戦争に突入したんだろうか、と妙な気分になるものです・・・・
85名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 16:40:39 ID:HPFs/vZ0
中東もすごいね。
アブダビのADIAがシティに75億ドル(4.9%)。
デュバイの国営機関がドイツ銀行株2.2%、HSBC3%、ユーロネクスト3.5%、
ペレラ・クイン・バーグ・パートナーズ10%、ロンドン株式市場28%、
ナスダック20%等。
中東、中国以外だとシンガポールも目立っている。GIC(政府投資機関)が
スイスUSBに90億ドル(9%)、他にもテマセックファンドが派手にやっている。
86名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 16:53:24 ID:q47i3w3B
モルスタが中国資本か。
時代が変わる瞬間かもしれんなぁ
87名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 17:03:40 ID:Dh+BA9S0
米証券大手なのに、たった1兆円の損失で外国資本に頼らなきゃいけないほど脆弱なの?
88名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 17:20:28 ID:DNK7nAcI
>>87
自己資本比率のリスク相当額の市場リスク相当にいくらからのサブプライムローンが組み込まれていたりする
自己資本比率の低下は財務信用の低下に直結するから
89名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 17:43:49 ID:jJoOuB3q
まぁ、逆に今の日本がモルガンを買収したところで、将来を見据えた国家戦略持ってる訳じゃなし、無意味だよな
90名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 17:50:19 ID:tlHtzr2i
中国どれだけドル持ってるんだ?
今年だけでアメの金融企業に100億ドルぐらい突っ込んでいるだろう?
91名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 18:00:02 ID:Hh7YCwhB
>>90
ざっと1兆2000億ドルはくだらないはず。
92名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 18:16:16 ID:DHkX8jFT
日本の国家予算を超える外貨もってたのかw
今までよくODA出してたな・・・
93名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:23:35 ID:EFy1tP/A
東京はもっと高層ビルの建築に制限を加えるべき、
これ以上バラバラに高層ビルが建つと景観が悪くなる。
94名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:32:45 ID:ptUnGvKI
たぶん戦争はじまると思う。
95名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:36:08 ID:Knkwpygv
ほんとに世界中に金が余ってるんだな
96名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:44:17 ID:mo8UYOI5
モルガン・スタンレー所属で
今週のWBSに出演中の御用アナリストのフェルドマンは
どんなコメントするんだろ。

日本の銀行の不良債権では
「血を流しても徹底的にウミ出してリストラ断行」と言っていたが。。。
97名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:45:23 ID:DQGEk7kk
ファンドって普通に年利8%らしいな
生協が組合員から金を集めて、ファンドマネージャーを育成して
ファンド作ればいいよな
98名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:59:03 ID:IMqrJcjC
>>96
日本は金を出すべき、アメリカの不良債権はいい不良債権アル
99名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:14:24 ID:Jyao74OO
>>96
WBS、モルスタの話やらないね
100名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 03:04:03 ID:MX5f8Bxi
>>96
残念、さすがにフェルドマンは一貫してたな。
損しても売らなきゃダメ、処分しないと資本入れても意味ないって。
101名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 03:30:31 ID:j2pY8M+r
実際のところ、意味の無いことなのかねえ。
んー。
102名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 06:10:10 ID:2gfQww1h
すでに大量解雇はじまっているとききました。。。
103名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 09:01:32 ID:hNUzG8cv
日本が一国で起こしていたバブル経済を
同じように世界規模でやってるなw
歴史は繰り返すというが余計な金あぶく銭は
資本主義を滅ぼすウイルスみたいなもんだな。
104名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 09:36:33 ID:u1t3WLSA
資本主義ではバブルを切り離すことはできない。
貨殖自身の体に写る影だ。
日本もバブル崩壊の「轍」をなぞって進んだに過ぎない。
国は違えどもバブル崩壊の「型」は、どれもよく似ている。

今回の住宅バブルは本隊(不況)の第一陣に過ぎず、
第二派は住宅を頂点にした消費の収縮。次は、クレジットカードがらみか?
そして、旗艦は「証券化バブル」の収縮。
こんな、感じなのかな。

米国の好景気は12年続いたから、谷も長いだろう。
2027年の教科書に載るような幕開けの始まり。
105名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 11:14:51 ID:ehShf0Vp
バブルの種はまだ世界中に蒔かれてるんだろ
1-2年後にくる中国バブルもやばい
106名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 11:24:20 ID:U6qdYuS4
>>104
ババ抜きだからな。
資産家は
金>紙幣>証券>サラ金で元本の価値を膨らます。
107名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 11:41:21 ID:9EyD0IH0
            ┼ ___
              <____>
       ┌--――|_. エ_+ェ|―┬--┐ +
       ,| i |   _ト.`´`´-|_    ! |\
  + ,-/ |. ̄工    ̄Т ̄ / ̄ ̄7/ ,>―- 、
    / (_/ヽ_ __┬_|__工工_ / \/ ._  |
    iヽ+工/   ∨__|    ⊥⊥_/ + / ̄   ̄ヽ ┼
    Vっし    /   −二二 工エ|  l⌒l⌒.l⌒l⌒l
       ̄ + /\__l T__/\ i\_|_|__/_/
       /  T /  ̄   _>   ヽ`-―∧||∧
       | ̄工 エ|_       | `ー ´\ (  ⌒ ヽ
      /`ー一 ´/|      \_二二l  ∪  ノ
      |二二二二/ ┼    .        ∪∪
    ⊂(T∀T⊂⌒`つ


やっぱ俺とは違うなw
108名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 11:41:23 ID:SSAJnzQ8
総額にすれば4兆円くらいだろう
だいたい外資のやり方など いい加減
これから、日興証券も外資だし 野村証券も オリックスも有利子負債も巨額
来年は、また金融恐慌だ
ただでさえ 生保や損保も赤字体質 証券もボロボロ 不動産もボロボロ
銀行もまた再編だろう 地銀あたりもヤバイのも多い
109名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 22:08:31 ID:Wo7r9Evd

1兆・・・
110名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 22:12:20 ID:Wo7r9Evd


モルガンの株を中国系企業が9.9%持ったわ
111名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 00:01:20 ID:6hc5uREu
ダメなんじゃね?
112名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 00:18:53 ID:rsU0DeNB
1年トータルでも赤字なの?
113名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 00:31:23 ID:Nvi9RSzr
LEDの会社?
114名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 01:32:49 ID:yd5Bzd36
こんなもんだったらヨユーだろ・・・常光

日本の銀行の不良債権は100兆とか150兆いわれたのに。

はるかに体力あるアメ金融にしたらこんなもんは屁だな・・・
115名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 06:32:46 ID:oDqIqh3y
日本の銀行だって初めは(業界で)30兆と言われていたんだが。
このまま信用収縮が進めば加速するでしょ
116名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 06:59:08 ID:RgqOy9Qa
信用収縮が進めばね。でも、アメリカの中央銀行は日銀じゃなくてFRBだから
117名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:41:37 ID:AOhhPl27
>>9
GSは粉飾決算して自社株を売りぬいた経営者と同様のことをした、と
118名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:49:31 ID:AOhhPl27
>>25
糞GSの証券業界からの永久追放あったらいいな
おきるといいな♪
119名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 23:01:36 ID:YKg3miMb
>>130
対岸の需要を当て込んだSC建設と、街の反対側の山の中にある研究施設に何の関係があるのw

どうせキミがアクアシティとアカデミアパークを勘違いしただけだろうに、何を必死になってるの?
どうみてもアクアシティが、アカデミアパークの「周辺地域」なんて、地理感覚おかしいからね。
現状で車で20分はかかるし、バスで直通されるわけでもない。
その文だって単なる役人の妄想、現状の市民感覚と一致していない。
120名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 01:23:06 ID:q4zTQqhw
2階建てを建てると、平屋のやつが文句を言う

4階建てのアパート建てると、2階建てが文句を言う

10階建てのマンションが出来たら・・・

以下、繰り返し
121名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 15:37:35 ID:FjVaa2eY
東海道新幹線と山陽新幹線の線路つなげなかったらよかったな。
東京駅みたいにしちまえばこういう妄想も出来なかったはず、どうせ東海道利用者で新大阪以西に行く客なんか少数派だし。
新大阪で対面乗り換えでよかったんだよ。
122名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 01:09:24 ID:aex51Y1N
>>13
古臭いコピペに釣られるなよw
123名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 06:48:35 ID:9gyQYd+G
>>118
その結果は、「GS以外のすべての会社を証券業界から追放」
124名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 01:40:21 ID:LU61K15b
朝鮮デザインなんかを参考にしたら、
サムソン同様に国内市場から撤退する羽目になりますが?
125ぱく:2007/12/27(木) 00:44:25 ID:Fn8m6mHD
日本ってデザインに力を入れていないの?
同じようなものならデザインのいい物買うけど普通は。
126すてむ:2007/12/27(木) 03:19:18 ID:UjvI8q3o
不二家しゅうりょう〜〜
127名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 13:02:52 ID:FRjwT2RV
アッー!
128名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 13:24:52 ID:FRjwT2RV
世界がアメリカから孤立しているんだ!!

USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!
129名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 14:45:27 ID:FRjwT2RV
>>694
みんなで小刻みに請求して
振込み手数料でパンクさせてやれ
130名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 22:28:52 ID:bYScIf/f
電磁波なんてスギ花粉みたいなもんだよ。
感受する奴もいるし、しない奴もいる。
「死ぬわけでもガンになるわけでもないんだから我慢すればいいじゃん?」
っていうのも一つの手だけど、それじゃちょっと可哀想かもしれない。
そんなもんだ。
131名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 23:44:23 ID:79G8NwZ5
なぜバブルは繰り返されるのか。
あるアメリカ人は言った。

金融の社会は一般的な会社と違ってほとんどの人間が10年ちょっとで勤めていた人が辞める。
一般的な50歳や60歳までという業種ではない。
そして、金融関係に勤める人は頭がよくプライドが想像以上に高い。
すると金融の人間はこう考える。
「私は頭がいい。大学院でも経済の勉強を隅々まで学習した。
そして今までの金融危機などのデーターも勉強をしている。」
私は失敗するはずがないと自惚れる。
そしてコレがバブルと知っていても彼らは過去のデーターがあるからという
考えでリスクを踏む。それに常に儲けを重視することにより危険な橋も渡る。
そして人の変わりが早いので金融危機を味わった金融マンが辞め
味わってないプライドの高い金融マンが生まれる。そして新たにバブルが作られる。

だからバブルがなくなる事はない。

さらに金融マンは一般の人間では有り得ない給料を貰う。
人によっては1年で一生使い切れない給料をもらう。
大手の場合では3年も勤めてる人ならば100%億万長者になっている。
すると金融マンは将来の不安がないので危険な橋を恐れない人間になる。


132名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 02:25:50 ID:PHmq9pA5
車両はたしかに同型っぽいけど、問題は運行システムのほうだろ。

それにどんなに準備しても開業直後はトラブルは避けられないもんだろうに、
オリンピック直前に開業ってのもタイミング的にどうなんかな。
日本の新幹線もオリンピック直前に開業してるけど
133名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 06:47:31 ID:PHmq9pA5
フーリオの国内販売は不競法違反に該当するんじゃないか?
134名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 14:39:29 ID:PHmq9pA5
そもそも、公共の電波を利用して一度放送したものに対してごちゃごちゃ言う方がおかしい
ドラマやアニメの版権物はDVD化でまだ理解できるがニュースやバラエティーの
一過性の番組にまでネット利用やコピー制限は行き過ぎ
135名刺は切らしておりまして
FX初心者向けの質問スレ作ったので、初心者の人は下記スレで質問して。
また、低レベルな質問で答えたくない時も下記に誘導してくれ。

【入門】FX初心者専用質問スレ【基本】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1198859309/