【観光】「観光庁」を08年度に新設、「観光立国」推進体制を強化・事故調査に「運輸安全委」…国交省方針 [07/12/19]
1 :
明鏡止水φ ★:
政府は18日、国土交通省の観光関連部局を統合した「観光庁」を2008年度に新設する方針を決めた。
同時に、国交省のもとの組織を整理し、航空・鉄道事故調査委員会と高等海難審判庁を統合し、
陸・海・空にまたがる総合的な事故調査機関となる「運輸安全委員会」とする。
船員中央労働委員会を廃止し、厚生労働省所管の中央労働委員会に統合する。来年の通常国会に
関連法案を提出し、08年10月の設置を目指す。
観光庁を創設するのは、外国人旅行者の誘致や観光を柱とした地域再生の取り組みなどを支援する
「観光立国」推進体制を強化するためだ。
観光庁長官は、海上保安庁長官などと並ぶ次官級とする。現在、国交省総合政策局にある
観光政策課や国際観光課などの関連組織をまとめ、関係定員も現行の約80人から約110人に
拡充する。
▽News Source YOMIURI ONLINE(2007年12月19日3時3分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071219i401.htm ▽国土交通省
http://www.mlit.go.jp/
2 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 07:46:54 ID:O9aKh2RD
長官ポスト新設万歳
3 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 07:49:41 ID:0s8vRLiV
> 地域再生
ふざけんな
官公庁を観光庁だと勘違いしていたのは良い思い出です。
5 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 08:05:25 ID:RblM6wg9
観光意外の事がメインの来日が多いけどな
6 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 08:21:46 ID:sDFR+o/1
役人の働き口ばっか増やしてどーするんだ。
日本は“小さな政府”を目指してるんじゃなかったのか?
観光地の看板は日本語(漢字)と英語だけにしろ。
それが読めないような外国人は入国させる必要無し。
8 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 08:33:00 ID:30pOMrKW
>>6 >役人の働き口ばっか増やしてどーするんだ
>1には「統合」とあるが、実質そう言う感じだろうなw
9 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 08:40:06 ID:P5fc6oTq
観光とかどうでもいいからさ、他に何かすべきことあんじゃねーの?
クソ役人&クソ政治屋共。税金=他人のカネっていう根本忘れてない?
何が観光立国だ。クソ!
10 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 08:50:24 ID:WpoPLMjf
また主権、安全保障リスクを増大させながら利権屋だけが肥えるわけだ。
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 08:56:58 ID:xeGRouPY
地方自治体の観光協会がクソだから、国が乗り出すだけだろ。
12 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 08:58:13 ID:jQGfPc97
どっから誘客する気ニダ!
接待漬け&天下り天国
14 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 09:07:47 ID:o/zkfGO/
無駄な物ばかり作って
必要な海洋開発とかは無視するバカ政府
15 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 09:17:47 ID:NiRF0IZn
さしみや風呂の苦手な外人もいるぞ
観光学を充実させなければならないので
今後、続々と観光学部・学科が増設され
有象無象の商工観光部長・課長(学部卒)が
「卓越した知識及び経験・技能を有する者」の条項により
教授・准教授として再就職し
しかし肝心の学生は夢破れて
観光以外の分野に泣く泣く就職するほかない
という
いつもの王道パターン
17 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 09:24:20 ID:6NkaXDeH
18 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 09:42:25 ID:NiRF0IZn
じゃあ 観光道路に観光空港 観光学校に観光視察ですね
19 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 09:48:04 ID:ARtrKB1O
>>15 だから各地(主に東京だが)に高級ホテルが続々建っている。
20 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 09:48:55 ID:HGTsNfsz
日本が他の先進国から大きく遅れてるのが観光事業だしな。
他の先進国が日本より技術的に劣っていても潤ってるのは日本よりも観光が強いから。
日本も外国から観光客呼んで外貨獲得しなければいずれ立ち行かなくなる。
まずは富士山を世界遺産にすべく、大掃除&不法投棄徹底取り締まり・厳罰化。
アメリカで一番でかい産業は観光
22 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 09:54:26 ID:XZStY+V2
さあ、新たな利権誕生ですね。
「観光推進機構」みたいな独立行政法人がたくさん誕生します。
23 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 09:55:41 ID:MEgUwTRt
パチンコ庁作る方が先決だろうがw 経済立て直す気があるのかよw
24 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 10:05:49 ID:pDTHfLsY
活力のある若者や企業を東京が吸い上げて超高齢化の過疎化した地方を観光地にして「地域再生」だと?
アフォか
本当に地域再生するなら、東京にある企業を地方拠点都市に分散させるか地方交付金を増やせ
観光客の中心は
隣国、韓国と中国がメインだろうな
27 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 10:18:24 ID:3zMC7tTv
>>1 喪家冬芝 引退後の自身の利権に やっきだね。
28 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 10:23:49 ID:Xd/QdAuj
少なくとも、一般的観光目的の歴史的名所、食事、景勝地などは全くウケないだろう。
これらは全くグローバルなもんじゃなくて日本人だけのオナニーみたいなもん。
宿にしても娯楽施設がカラオケ、大浴場、卓球ぐらいだろ?
ホントにどんなビンボーな国民だったんだろう、と疑わしげに思うだろうよ。
中国人のリピーターはほとんど居ないらしいね。
29 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 10:23:49 ID:NiRF0IZn
おらが農道空港に ジェット乗りいれできるように 4000mまで拡張だ
30 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 10:28:21 ID:8Kav8HxW
>>28 こないだ高尾山に行ったら外国人がうじゃうじゃいたぞ。
31 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 10:37:49 ID:C6K5Gjiz
税金泥イラネ( ゚д゚)、ペッ
32 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 10:41:02 ID:CI9/D4Qk
層化利権がまた一つ
酷いことになったな。
個人的には、むしろ「科学技術庁」を復活させて欲しい気もするが。
科学技術行政と教育行政とは、連携しつつも独立して動いていた方がいいような気がする。
観光を産業の柱に、ってのはまぁいいけど
省作るほどのことではないな
それよか人ウジャウジャの観光名所より
そこら辺の郊外の山の景色のんびり見てた方が
ずっと綺麗だと思うんだが
35 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 10:55:36 ID:NiRF0IZn
四国八十八ヶ所なんかは成功した観光なんだろうけど
あんな宗教色のつよいものが中国人やイラン人に受けるのだろうかい
今までは、日本の物価も高かったし、観光客受け入れのメリットが見えなかったんだろうね。
皮肉にも、日本のGDPが低下して物価も相対的に安くなったことで、
観光客が落とすお金が意味のあるものとして見えるようになってきた。
37 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 11:23:08 ID:CI9/D4Qk
観光産業は早く入信したほうがいい
38 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 11:25:44 ID:kHDd1UsF
>>36 おそらく商品の質を考慮すれば日本の物価は世界一割安
途上国だと値段の安いものはあるにはあるが質はそれなりで
日本人なら見向きもしないものしかない
それなりの質の物(日本で商品として通用する物)は途上国で買っても
日本の倍くらい高い
39 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 11:31:30 ID:NiRF0IZn
40 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 11:33:36 ID:kHDd1UsF
日本はホテル代や外食も欧米に比べて安いから
ヨーロッパ人も飛行機代を払ってもヨーロッパ内でバカンスを過ごすより
日本に滞在した方が結局安くつく
しかし非白人の国のリゾートでは白人を特別扱いしないと白人は納得しない
現地の東洋人(日本人)と同等に扱われる日本のリゾートなんかには来たくないだろ
41 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 11:37:56 ID:kHDd1UsF
まずは日本人やアジア人の客を締め出して
従業員は全員英語を話すリゾートを造るべきだな
箱物は既存のものを活用すればいいから問題はソフト面だよ
42 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 11:46:03 ID:unf89u5d
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < さあ、がんばって新しい天下り先をいっぱい開拓するぞー
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
43 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 12:15:22 ID:IahK8sV/
44 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 12:47:22 ID:sxYmHFUw
>>42 1年ぶりぐらいに見た。w
どんどん増える役人。
どんどん増える国民負担。
45 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 12:55:15 ID:jmTYzhwT
20xx年x月x日
さらなる、観光立国を目指し、日韓トンネル建設を提唱
46 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:32:39 ID:8XmQFRoK
一般人はもう外人イラネーって思ってるところなのに
>>46 一般人が観光地で金落とさないせいで、海外からの観光客に頼るしかないんだよ。
まあこの政策が観光立国とやらに役立つかは不明だけどな。
48 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:37:45 ID:7nzwadYK
視察と称して海外観光地をあちこちと回るんだろう
それもビジネスでなー
49 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:01:34 ID:8bkqmof3
新橋にある観光の特殊法人とダブルじゃないか
しかも、税金で海外旅行してる連中だぜ
50 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:03:05 ID:8bkqmof3
必要なのは、行政の監視機構だ
51 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:32:06 ID:poyRsQ6M
観光庁なんて作ったら
陳情で地方に余計な負担が増えるだけだな。
こんなものこそ地方自治に任せればいいのに。
52 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:52:26 ID:ISshhBmp
国交省の管轄か。
観光を理由に新幹線とか高速とか空港とかを作るんだろうな。
観光開発とかインフラとかはもういいから
自然とか街並みとか文化を保護する方向にいけばいいが。。。
53 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:02:05 ID:67V17gmh
役人は消えていいと思います><
54 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:09:55 ID:a9DC7mNJ
日本は観光なんかで儲けなくて良いんだよ
観光目的の犯罪者が増えて治安が悪くなり
余計な金がかかるだけ。
55 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:16:45 ID:uuqFilws
また利権か!・・・一時の統廃合と逆行してる
福田のやりたかったことは、利権の復権
56 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:17:59 ID:kHDd1UsF
>>54 日本の観光はかなり有望。
二十一世紀の大国中国に近いからな。
日本は中流層以上が買う商品の値段が世界一安いからショッピング客も期待できるし
清潔で安全、ホテルも食事も割安。
>>56 あんたの理想とは逆に展開するぜ。関わってんのは特亜利権屋の豚ばっかだ。
58 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:24:27 ID:YNWsMQGt
世界最大の文化輸出は観光と言われてるからね
59 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:25:58 ID:YNWsMQGt
>>56 普通、日本に来るくらいなら中国にいくと思うよ
60 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:40:23 ID:jrrVG18S
マッハ0.5のリニアモーターカー
京都の景観を徹底的に改善させる
任天堂・アニメワールド
カジノと風俗産業を集結させてアジアのラスベガス
これだけやれば相当観光は伸びる
北海道ももう少し国際都市として垢抜けて欲しい
61 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:42:23 ID:jansxA1x
日本のホテルはたいていダメポ
外資のホテルはさすがに教育がしっかりしてる
さあ新たな利権構造が出来上がりました。
63 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:46:00 ID:kHDd1UsF
>>59 中国は物価割高だしホテル、食事も日本より高いだろ
公害が酷いし観光には向かない。
64 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:48:05 ID:YNWsMQGt
>>63 中国は物価割高だしホテル、食事も日本より高いだろ
↑
アホか
65 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:50:39 ID:kHDd1UsF
>>64 途上国は質を考慮すると物価は割高
質を考慮しても割安なのは買春費用と公共交通機関くらいしかない
66 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:51:08 ID:vIvJ2QyN
何もない田舎に観光に来られても、来た方もつまんないし、来られた方も迷惑。
観光立国にするんなら、一からコンテンツを考えて宣伝しなきゃ。その為には、
テレビ局を全国各地にばら撒いて、全国何処からでも、各地方の文化等に触れれる
地域性を出す様にしなきゃ駄目。
67 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:51:37 ID:EIKLd8+n
糞政治家、ムダ遣いばかりしでんじゃねぇよ
ムダなポストつくって自分等だけ優遇してんじゃねぇよ
68 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:55:39 ID:kHDd1UsF
>>64 日本に来た中国人富裕層が狂ったように買い物するの見れば
日本の物価がいかに割安かわかるだろ
69 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 17:07:18 ID:C5GS47Oz
東京だけは、紹介しないでくれ・・・
あんなパクリ建造物が沢山存在する街を紹介したら、日本には何の文化も無いと思われてしまう。
70 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 17:25:41 ID:eWfvcUnL
欧米人観光客が多いのはアジアではバリ、プーケット等のリゾート地
沖縄あたりがそれに近いかな
それとも日本はアジア人観光客を呼びたいという事なのかな
71 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 17:27:46 ID:kHDd1UsF
>>70 日本のリゾート地がダメなところは
白人客を特別扱いしないからだよ
白人にしたら現地の土人(日本人客)と同等に扱われたら気分悪いだろ
技術立国
73 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 17:33:41 ID:oIuKBcCF
駄目だこりゃ
次いってみよ〜
74 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 17:36:38 ID:ISshhBmp
>>71 日本はそれでいいと思う
白人専用区みたいなリゾートは
発展途上国みたいでいや
75 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 17:37:05 ID:xeGRouPY
76 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 17:53:40 ID:kHDd1UsF
>>74 外貨落としてくれるならそれで良いだろ
白人は金持ってるからな
77 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 18:03:56 ID:8bkqmof3
>>70 プーケットはすごいよな
あれなら、わざわざ行く価値がある
78 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 18:09:35 ID:5Onjfisr
チョンとチャンコロが、万引きして祖国に逃げ帰るだけだろ
たまに強姦や人殺しするけど。
79 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 18:11:58 ID:8bkqmof3
公務員の仕事は、税金で遊ぶのと、天下り先の建設かよ
プーチンを見習え
80 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 18:20:36 ID:HGTsNfsz
>>70 でも欧米人が日本に求める観光はオーシャンリゾートじゃなく、古都や日本独自の自然、スキーだろ。
81 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 18:32:29 ID:kHDd1UsF
無駄な省庁を減らしてきたのに、今どき観光庁なんて無駄の無駄。
まずは日本の鉄道とバスと飛行機をカード1枚でいけるようにしろよ
なんて各地で企画が乱立してるんだよ>IC乗車券
84 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 21:54:35 ID:KcafEJr4
>>71 白人を特別扱いしてるのは旧植民地のなごりだろ
日本は植民地ではないからなぁ
85 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:12:19 ID:Re6jBvqB
今後観光が大事になってくるのは確かだが
役人のやる事はどうせロクなもんじゃない。
観光なんて、北海道と京都だけやればいいんでねーの?
>>28 こないだ平日の昼間に、
原宿から代々木に歩いて抜けようと明治神宮の境内を通ったが
外人ばかりだった
10年前は、日本人すらちらほらで外国人なんてほとんどみかけなかったのにだ
世の中は変わってるんだよ
ゲーム会社で仕事してますが
評価する側の人間が遅刻してくるわ、まともにコスト管理できないわ、ひどいもんです
下のスタッフが無理してスケジュール間に合わせても
世間的にはディレクターの手柄になってたりする
あと責任の取り方知らないやつも多いねえ
92 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 03:47:37 ID:iVC4IEWy
>>88 こういうスレが日本の民度なんだよね。
こんな新建材の歴史も文化も内包してない張りぼて住宅を「守りたい」なんて賛するなんて
本当に日本人の景観・文化レベルは最悪だよ。
93 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 04:56:07 ID:/4yAnhDi
>>87 そういう感じが日本の観光産業をしょぼくしてるんだよな
これからは各地方がプライドを取り戻すことが重要。
長い歴史で産まれてきた地域性がそれぞれあるはず、それにプライドを持って
それをそのまま発信できるようにならないといけない。
東京発信受けを狙ったいかにもというものを作ろうとして、どこも似たようなものに
なってきたのが駄目だ。独自性など出そうとしてへんてこなものを作る必要はない。
すでにある独自性の再発見と掘り起こしが重要。その為に地方のプライドを復活させねば
94 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 05:02:53 ID:CjYB9wD7
また天下り箱か!
95 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 05:54:00 ID:lPFnWrX9
あれだろ仕事は海外視察と言う名の海外旅行
96 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 08:20:40 ID:ULnYgsk5
日本が観光立国ってありえねえ。
冬柴死ねよマジで。
97 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 08:26:50 ID:LykFyyPr
無駄な事を
>>93 だからこんな小さい島国で、産業発達と観光は両立できないって
なんで学ばない奴等がこの国には多いんだ?
100 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 08:01:25 ID:BNTO/XP2
>>88 下はさておき、上の画像の家々も色に統一感がないな。楳図邸をどうこう言えない。
101 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 08:07:38 ID:BNTO/XP2
>>99 ニセコがえらい事になってるの知らんのか?
外国人犯罪が急増したのは対策無しでノービザ強行したからだしな、テロでも犯罪でも矢理放題の日本って美しい国ですか?
103 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 10:47:39 ID:wl3UH8Z2
>>1 賛成だな
どんどん外国人を呼んで
崩壊寸前の日本経済を潤せ
104 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 10:59:35 ID:oZv5VNC+
まず、サミット会場になるウインザーホテルの名前を変えろ。
恥ずかしすぎる。
外国人がゾロゾロ観光してんの見ても全く良い気しない・・・
確か小泉が観光大国目指すとかぶち上げてたと思うが、市民調査の結果「外国人観光客来て欲しくない」が圧倒的多数をしめてたなあ。
>>29 それはこちらこそスマンカッタよ。
気分を害した云々ではなくて、「えっ?」と思うようなことを
確かに言うことがあるよなと思っただけだよ。
悪気も衒いも無くさらっと言うので、たまにこちらが面食らってしまう。
>>29 それは逆だよ。先に東海道新幹線と山陽新幹線を分割するという発想があって、
「東海道新幹線会社」では余りにもウハウハすぎるので、
周辺のローカル線の面倒もみてやれと言って出来たのがJR東海。
ではなぜ、東海道と山陽を分割するという発想が出てきたのかと言えば、
分割民営化当時、東海道山陽と東北上越では力の差がありすぎたので、
「西日本方面は分割して弱めておけ」という、
後のJR東日本に近い筋の政治判断だと言う説もある。
大体、そのリスクが距離だけじゃなくて定員の異なる車両の混入で
指定席の振り替えが困難になることが最大の問題なわけだが
16両の車両の指定席を買ってて次にくる車両は九州行きのn両です
運の悪いお客様は次のいつくるか判らない列車が来るまで
お待ちくださいなんて事になったら、お客大激怒w
インクジェットのからくりをやっとメディアも取り上げたか
何年も前から有名な話なのにな
キーワード録画が出来れば超欲しいんだけどなぁ。
PC必須なら対応出来そうなのに。
イサキ美味しいよイサキ
113 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 07:29:19 ID:uRgBqucv
外国人の犯罪率を見ても、中国人は十数年前からぶっちぎりの1位を続
けている。ほかにも韓国人、ブラジル人も高い犯罪率だ。
外国人を受け入れるのは良いが、こういう犯罪を目的に来るような外国
人は、たとえ観光であっても厳しい条件をつける必要がある。
ヒートアイランド対策は屋上緑化、環境舗装、打ち水などで対処するしかない。
だから、倒壊がバカボンボンボンだから、東日本と日本航空は
仲良しなのだ!
高層化が発展途上国的なんて詭弁もいいとこ。ニューヨークもシカゴもパリもフランクフルトも高層化してる。
東京が汚いのは事実。東京人はなんとかして、現在の東京の美しさを論証しようとするけどそれは不可能。
低層街と高層街がぐちゃぐちゃに交じっている今の東京が美しいわけない。カオスの美なんてこじつけもいいとこ。
ゲロが絶対的に美しくないように東京の街並も絶対的に美しくない。繰り返そう、絶対的に美しくない。
都市景観に関して東京は神戸大阪横浜に負けた。渋谷目黒、中央とグチャグチャの高さ規制。これから逆転することもないだろう。
だからさ、
山陽・九州乗り入れ用にN700ベースで車両作るってんじゃん
東海道新幹線のスジをただ延長するだけのことが何故出来ないって言い張るんかね。
本当に東海は業腹だな
九州朝鮮人搬送高速鉄道でしょ?
明らかに料金設定に問題があるだろ
最近はどうだかしらんが、昔は大黒町近辺に違法駐車して
仲間の車一台にまとめて乗るってケースが多いと聞いたし
しばらく無料通行実験やって、実地で需要調査をしたほうがいい
>>85 >これと同じ失敗を、整備新幹線でしようとしているんだからお笑いだよな。
整備新幹線は需要予測で失敗したことがない。
これまで開通した区間では、すべて事前の需要予測を上回る利用実績がある。
>政府系のシンクタンクに需要予測をさせるのはいい加減やめたらどうなんだ?
整備新幹線はJRが運行を引き受け、事前の受益予測から決められた線路使用料を支払う。
そのため、新幹線の運行を引き受ける際に、JRが需要予測をチェックする。
JRが拒否した場合、整備新幹線の建設はできないルールになっている。
輸送のプロの目はごまかせないから、国側も堅実な数字を提示せざるを得ない。
>>54 違う。日本人、特に政治屋が馬鹿なんだよ。
122 :
盗:2007/12/27(木) 00:28:02 ID:Fn8m6mHD
首都圏の「大動脈」ていうか「病的に太い毛細血管」だな
auの電波は綺麗な電波
ドコモや〓SoftBankの電波は汚い電波(笑)
うま味紳士が協定を結ぶのかアッー!
そして、世界の鉄道市場は、ウリのロテムが征するニダ
まぁ、いい宣伝になってることは確かだな。
報道以降売り上げ2桁上がったんじゃないのか?