【家電】松下電器・キヤノン・日立:有機ELと液晶パネルで包括提携へ…シャープ・ソニーと激突 [07/12/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 松下電器産業、キヤノン、日立製作所はテレビなどに使う薄型パネルで包括提携する方向で
最終調整に入った。まず日立のパネル子会社に松下とキヤノンが出資し、次世代パネルの有機EL
(エレクトロ・ルミネッセンス)を共同で事業化。さらに松下が日立の液晶パネル製造子会社を
傘下に収め、3000億円規模を投じ工場を新設する。日本のパネルメーカーは同連合、シャープ、
ソニーの3陣営にほぼ集約され、韓国や台湾勢を含めた世界的再編の引き金になりそうだ。

 日立は全額出資子会社の日立ディスプレイズ(東京・千代田)で中小型液晶パネルを製造し、
有機ELを開発している。松下とキヤノンは日立から保有株を買い取って日立ディスプレイズに
出資する。株式の50%強を日立が握り、残りを松下とキヤノンで各半分保有する案が有力。
出資額は検討中だが、それぞれ1000億円を超える見通しだ。


▽News Source NIKKEI NET 2007年12月19日07時02分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071219AT1D180DD18122007.html
▽松下電器 株価 [適時開示速報]
http://panasonic.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6752
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=6752.1
▽キヤノン 株価 [適時開示速報]
http://canon.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7751
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=7751.1
▽日立製作所 株価 [適時開示速報]
http://www.hitachi.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6501
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=6501.1
▽関連
【液晶】リサーチ会社が2008年予測 LCDは大型化 テレビは主力が32→46インチに、PCはワイド画面が95%に[12/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197510541/
【知的財産】シャープ:サムスン電子を韓国でも提訴・液晶TVの特許巡り…ライセンス料の交渉が不調 [07/12/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197469250/
【家電】シャープ:堺の液晶コンビナート始動、新工場予定地で起工式…09年度中に50〜60型台のパネル生産へ [07/12/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196518255/
【松下/シャープ】FPD(薄型ディスプレイ)総合スレッド★2【PDP・液晶・有機EL・SED】 [09/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189306066/

【家電】ソニー:有機ELテレビ、米国でも来年発売…量産態勢が整わず販売は限定的 [07/12/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197382550/
【家電】東芝:有機ELテレビの発売を延期、量産技術めど立たず…当面は携帯端末向け優先 [07/12/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197324650/
【コラム】遅れて来た大物「有機ELテレビ」:ソニーの「実験商品」で終わる!? -J-CASTニュース [07/11/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196438168/
2名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 07:08:21 ID:VYY3MG4K
ゲッター3ゲット!!!!!!
3名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 07:09:15 ID:671Z98+v
893 VS グレイシー柔術 パンチと膝蹴りで殺されかける映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071218049449_1.htm
4名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 07:09:43 ID:xZfb43pq
そこでサムスンですよ
5名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 07:13:44 ID:AZF5fmQ7
松下、キヤノン、日立のパネル連合ってビミョウだな(´・ω・`)
東芝も入れてやれよ。
6名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 07:14:09 ID:kb3gOXOF
6ゲッター
7名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 07:14:53 ID:BfdvMAIf
問題はコストだ、どんなにいい物でも高ければ世界シェアは取れんよ

サムソンな>>4低脳死ね
8名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 07:18:43 ID:Zv5qk3pw
SEDは…?
9名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 07:18:54 ID:umQO0R6+
キャノン?
都市伝説は諦めた?
10名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 07:21:28 ID:kIEzDVP+
SEDなんてなかった、なかったんだよ…
11名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 07:23:03 ID:ZrDMo0KJ
芝が哀れすぎる・・・
12名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 07:23:59 ID:PPq/uP/N
東芝はどうすんの。

13名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 07:32:04 ID:w06Qpjz8
ソニー嫌いだけど、ソニーよりキャノン嫌いだからどっち応援していいかワカンネ
14名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 07:32:36 ID:fJkmKjSK
有機も長かった。ようやく量産化か。
15名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 07:39:26 ID:iItRNABI
松下が出資を決断したか
これで松下・日立も大型液晶を自前で調達
でもシャープ、サムソン他との勝負に間に合うかな
まあ兎に角進むしか無いんだろうが
16名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 07:51:00 ID:5B+em5vp
日立のピカピカスクリーンが今回も反映されるんですね。
17名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 07:55:29 ID:t9gZbln3
>>5
でも、この3社が協力すると製造装置をほとんど完全に内製できそうだよね
18名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 07:58:36 ID:qUpk2UhZ
芝液晶ないから
どこかってえとシャープなのか?
19名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 07:58:56 ID:V1EY6W3I
日経の朝刊みたら東芝もこっちのグループみたいだよ。
20名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 08:00:59 ID:qUpk2UhZ
>>19
そうなのか
芝テレビはLG+日立+シャープ(予定)でカオスw
21名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 08:02:47 ID:4GhggdT7
キャノン諦めたのか?
22名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 08:03:32 ID:umQO0R6+
芝はパネルは他社調達でもエンジンは素晴らしく画質は凄いからな
この冬で三菱に抜かれたが
23名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 08:05:15 ID:nHbDpiIv
>>5
微妙どころか最強だと思うんだが
24名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 08:06:24 ID:Wak7J2r7
芝はテレビ事業から撤退したいんだろ?
その内HD何とかもフェードアウト
25名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 08:11:18 ID:AL2mSUIO
松下・キヤノン・日立が連合、有機EL・液晶パネル、共同会社で生産。
2007/12/19, 日本経済新聞

松下電器産業、キヤノン、日立製作所はテレビなどに使う薄型パネルで包括提携する方向で
最終調整に入った。まず日立のパネル子会社に松下とキヤノンが出資し、次世代パネルの有
機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)を共同で事業化。さらに松下が日立の液晶パネル製造子会
社を傘下に収め、三千億円規模を投じ工場を新設する。日本のパネルメーカーは同連合、シャ
ープ、ソニーの三陣営にほぼ集約され、韓国や台湾勢を含めた世界的再編の引き金になりそ
うだ。
日立は全額出資子会社の日立ディスプレイズ(東京・千代田)で中小型液晶パネルを製造し、
有機ELを開発している。松下とキヤノンは日立から保有株を買い取って日立ディスプレイズに
出資する。株式の五〇%強を日立が握り、残りを松下とキヤノンで各半分保有する案が有力。
出資額は検討中だが、それぞれ千億円を超える見通しだ。
出資後、日立とキヤノンが主導し、液晶より高画質の有機ELパネルを共同で開発・生産する。
キヤノンはデジタルカメラなどの小型モニターとして利用。松下は次世代テレビ向けに活用する
可能性を探るとみられる。
一方、日立ディスプレイズ、松下、東芝の三社は現在、大型液晶パネルを製造するIPSアルファ
テクノロジ(千葉県茂原市)を共同運営、パネルを自社のテレビに搭載している。出資比率は日立
ディスプレイズ五〇%、松下三二%、東芝一六%だが、松下は日立ディスプレイズへの出資を通
じIPSへの影響力を拡大。さらに増資引き受けなどで出資比率を五〇%超に高める方針だ。取得
額は今後詰める。
IPSは茂原市にパネル工場を持つが生産量は年五百万台にとどまる。松下はIPSを子会社化した
後に工場を新設して液晶パネルに本格参入する。世界的に需要が拡大する40型台パネルを効率
生産できる「第八世代」(現在は六世代)という工場になる見通し。松下は薄型テレビではプラズマを
主軸に据えてきたが、今後は液晶にも力を入れ、40型後半以上はプラズマ、それ未満は液晶という
すみ分けを進める。
キヤノンは有機EL技術を持つ日立ディスプレイズへの出資で、小型ELを事業化して
自社製品に組み込む。将来は大型ELを搭載したテレビを商品化する道も開ける。
日立はIPSの経営主導権を松下に譲り、価格競争が激化している液晶パネルの製造か
ら段階的に縮小する。東芝もテレビ事業を続けるがIPSには追加出資せずパネル投資を
絞る。
電機業界ではシャープと、ソニー=韓国サムスン電子の合弁がそれぞれ液晶パネルを生
産している。松下がプラズマに続き液晶に本格参入、独自路線のキヤノンも松下・日立と
組むことでパネルメーカーがほぼ三陣営になり、今後は生き残り競争が一段と加速する。
26名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 08:11:34 ID:qUpk2UhZ
つうか家電すべてが2の次な印象だな
その状態のわりに健闘してるような感じだが
HD何とかはすでにフェードアウトしてるだろw
27名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 08:12:55 ID:snwyQOjE
まずソニーが量産技術確立して
その後続くのはシャープかマネシタさんか・・・どっちかな
28名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 08:14:47 ID:BfdvMAIf
ソニーは自社パネルじゃない罠
29叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2007/12/19(水) 08:18:10 ID:gZMXeTvU
>>12
シャープの堺工場(建設中)から調達予定じゃなかったっけ?
30名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 08:23:26 ID:f3luGxBi
シャープが勝ってこのまま糞液晶が主流になるくらいならソニーとサムチョンが組んで有機開発やってくれないかな
そうすれば一気に進みそうなのに
31名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 08:24:04 ID:X/ZXJQkJ
>>28
有機ELは自社パネルでは?
32名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 08:24:37 ID:BfdvMAIf
我が家にはSHARPの4xインチのプラズマテレビがあるぜ?
使ってると電気代がすげえ
33名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 08:30:13 ID:cjFNQ+j2
東芝はLGに出資方向で内内に進んでいる
34名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 08:44:52 ID:t/AIK/wQ
ソニーなど先行メーカーは特許でがんじがらめにして
後発企業を押さえつけるわけだ。
35名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 08:46:53 ID:6q2n55So
東芝(笑)
36名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 08:51:11 ID:t/AIK/wQ
こんなの量産よりも開発特許を押さえた方が勝ちだろ。
あれもこれもそれも特許です勝手に作らないで下さい
作るなら特許料払ってくださいとやった方が儲かる。
37名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 08:53:18 ID:cEM0wwjc
>>36
一般消費者には特許は見えない。ブランド力が低下する。
38名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 08:53:28 ID:BfdvMAIf
日本での特許は韓国では適応されない、アメリカの特許は日本では適応されない。
39名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 09:05:51 ID:j1N7qPPa
アホな学生がレスってるのかもしれないが、
BB技術は特許は出さないぞ
特に日本の特許制度下だと、公開から登録まで長すぎる
40名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 09:06:57 ID:0gPEGcRP
アメリカと日本は特許は相互承認じゃなかった?
41名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 09:09:15 ID:6q2n55So
ようするにSED終わった
42名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 09:12:35 ID:E4Zu0TjZ
>>32
あれは確かパイオニアからのOEMだよな。
こんなんあるからチェックしとけ。
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/pz50bd3.html
43名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 09:13:47 ID:haIvGvxW
いよいよ開発技術勝負から、資本力(体力)勝負のフェイズに移行しつつある
生き残るのはせいぜい2〜3社(グループ)だろう
44名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 09:16:22 ID:t/AIK/wQ
さらりと松下はプラズマの敗北宣言してるし。
45名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 09:34:30 ID:6q2n55So
3グループもあれば十分だろう。
あとは商品ラインナップの問題だし。
46名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 09:48:50 ID:DnPp1HRS
売国技術者が大金に釣られて、技術流出させないように経済産業省は厳しく
監視すること。
違反者には重刑を科すこと。実刑30年くらいが相当だ
47名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 09:49:20 ID:A81SLguJ
これにπが加わればまじで最強なんだが
48名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 09:49:54 ID:/czf2QTa
SEDは・・・SEDはできたの?
49名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 09:50:35 ID:irbjCFSL
ところでSEDはどうなったの?
50名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 09:51:05 ID:BfdvMAIf
あふぉwwwwwjdfpさふぃpww
本当にあふぉwww>>46おまえあふぉwww
解雇された技術スタッフお前が養えよwwww

海外の企業は日本で解雇された技術者をどんどん雇用して好きなように研究開発させてる、
技術者にとってはどちらがいいかは明白だわな
51名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 09:54:32 ID:t/AIK/wQ
>>46
職業選択の自由は憲法で保障されていまふ。
52名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 09:58:14 ID:Cmap7jCk
日本は文系の国だから。

技術者の給料が安すぎる。
53名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 09:59:20 ID:BfdvMAIf
ま、海外の企業とは日本では殆どが韓国系の企業なんだがな
54名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 10:01:39 ID:0fQ8z42n
技術流出が嫌なら待遇を良くすればいい
仕事環境を良くすれば大抵の理系は居ついてくれるぜ?
55名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 10:07:11 ID:BfdvMAIf
日本企業が技術職の待遇を良くするはずが無いべw
日本では営業=神 技術=奴隷

てか、薄給だが優秀な技術職の人をヘッドハンティングしまくって日本企業空洞化
56名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 10:11:00 ID:euUBuA2s
>>39
つ早期審査制度

>>40
ハイウェイ制度≠即登録
メリケンや南鮮で登録になっても、日本では認められないこともある。
57名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 10:13:10 ID:cPdZUZQO
東芝はIPS-αに出資してるのにパネルは韓国LGから調達してるのはコスト削減のためなのか?
なんか画質を売りにしているのにガッカリだな。
最近テレビ事業は順調に見えてたけどHD-DVDは倒けたしテレビもハブられるし長くない?
シャープの境工場からパネル供給受けるならせめて出資して発言力持てよ。
58名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 10:18:47 ID:UkITRWj0
>>57
αのデカイのが無いからじゃね?
59名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 10:26:04 ID:5C+vZrtS
>>48,>>49
便所より流れ落ち肥溜めに漂っています
60名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 10:27:35 ID:TVv0IjWY
ソニーってパネルメーカーに入るの?サムスンにお金あげて作らせてるだけじゃないの?
ソニーサムスン以前に、ソニーも単独でパネル作ってたの?
61名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 10:31:49 ID:A0rgW1qY
>>5
東芝を抜きたかったからわざわざ新会社作るんでしょ。
東芝を入れるならIPSα社にキヤノンを参加させればよかっただけだし。

松下もBDの件で東芝には煮え湯を飲まされてるし、
キヤノンも騙されてモノにならない東芝のSED事業を丸ごと買わされたし。
62名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 10:31:52 ID:AL2mSUIO
>>57
HD-DVDの販売促進に金をつぎ込みすぎてAV部門の動きがとれなくなってる
08年3月期はHD-DVD関連だけで400億円以上の赤字を出すと予想されてる
63名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 10:32:55 ID:sR3C1k2z
松下:テレビ事業に社運を賭ける(元来の基幹事業)
日立:家電事業は縮小・・・・大規模投資は避ける
東芝:同上
便所:テレビ開発のノウハウが無いので他社と共同開発・・・・SEDはどうした?

こんな感じですか?

64名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 10:39:37 ID:R/WF/Ocl
プラズマどうなってしまうん?
65名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 10:47:00 ID:A0rgW1qY
>>63
日立は、単純に液晶が儲からなくなってきたから次世代に軸足を移すだけでしょ。
多分これが投資デッドラインだと思うからここで乗り遅れると、有機ELとか作れなくなちゃうし。

松下は良い時期に絡んできたな。さすが訴訟ゴロは機を見るに敏だわ。
これで液晶の遅れも金で買えて、且つ次世代でも絡むことが出来る。
それでいてあまり金を出さなくていいし。
66名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 10:47:46 ID:PHysG/+y
これってIPSーαが、今後増強する可能性があるって事なの?

今の工場は、拡張難しいと思うのだが…
67名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 10:51:55 ID:t/AIK/wQ
日立は、単純に液晶が儲からなくなってきたから

薄型になってから日立のテレビ事業が儲かったことなんてあるのか?
68名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 10:55:50 ID:sR3C1k2z
>>67
ない。
DVDレコーダー、薄型テレビ事業から撤退すら・・・・
69名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 10:56:09 ID:cPdZUZQO
>>58
だがαでも存在する37インチもLG製のIPSで、42インチ以上はVAパネル。
普通なら37インチだけでもαにするべきでしょ。
っていうかα社のパネル採用しないなら、何故37インチだけIPSなんだろ?
全部VAパネルに統一してもいいのに。
70名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 10:59:08 ID:5C+vZrtS
71名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 11:00:49 ID:sR3C1k2z
[東京 16日 ロイター] 日立製作所は16日、2009年度までに営業利益率を5%に引き上げることを柱とする新経営方針を発表した。
記者会見した古川一夫社長は、ハードディスクドライブ(HDD)、薄型テレビ、液晶ディスプレーの赤字3事業は07年度から2年間で
黒字化を定着させ、達成できない場合は撤退も排除しない方針を示した。

薄型テレビ、液晶ディスプレーの赤字・・・・
72名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 11:01:24 ID:tpHy3C5C
>>25
> 日立はIPSの経営主導権を松下に譲り、価格競争が激化している液晶パネルの製造から段階的に縮小する。

>東芝もテレビ事業を続けるがIPSには追加出資せずパネル投資を絞る。

松下主導、日立、東芝は後退するわけね
73名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 11:03:40 ID:xXArXQFz
バックライトが必要な液晶はあと10年ともたない

あとは国レベルの開発競争になってる有機ELで
どこが勝つか
74名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 11:04:24 ID:WGlDZLwJ
>>73
国は有機ELから手を引いて、液晶に金出してなかったっけ?
75名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 11:05:37 ID:AZF5fmQ7
山形大の人はだまブイブイ言っているのかナー。随分予算を削られたみたいだけど
76名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 11:07:35 ID:4GFdAD4a
>>1
キヤノン? SEDは?
77名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 11:11:52 ID:5C+vZrtS
東芝の新型は10bitが売りなんです
ttp://www.regza.jp/product/tv/lineup/z3500/concept.html
78名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 11:12:39 ID:iAgqMkXd
ようやく次のトレンドになるのか?
ボケボケの糞液晶を早く駆逐して欲しい。
79名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 11:15:05 ID:TVv0IjWY
NECが売り払った有機EL事業は、その後売却先で開発が進んでるの?
80名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 11:18:21 ID:kNuPUrMr
>>79
そんな時代遅れのパッシブEL意味無い
81名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 11:24:35 ID:A0rgW1qY
>>73
国レベルの競争であれば有機ELは、韓国・台湾・ドイツの三つ巴の争いで日本は蚊帳の外だね。
何せ日本では、これから液晶とプラズマの技術開発に予算ですから。
82名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 11:28:24 ID:XbRW+BnZ
焼け石に水っぽい
今からではもう遅い気がする
先行している企業に特許関連握られたあとでは負け組同士手を組んでも・・・
もっとも有機LEが普及するか決まったわけではないが
83名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 11:29:16 ID:A0rgW1qY
>>72
液晶(既存のIPSα社)についてはね。
新会社の方はこっち↓
>株式の50%強を日立が握り、残りを松下とキヤノンで各半分保有する案が有力。

だから日立の液晶を松下に譲って、それとは別に新会社で日立が主導権を取るってことでしょ。
84名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 11:42:16 ID:oCNC5oCY
松下さん
PC用のワイド液晶の生産をお願いしたいです。
キムチパネル(H-IPS、VA)か粗悪品のTN激安液晶しかないもんでL567から買い換えが出来ません。
24インチワイドでナナオなら15万円でも買う人は十分にいるので粗悪激安モニターを世の中から駆逐して下さい。
85名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 11:42:19 ID:t9gZbln3
>>82
日立も松下も大昔から普通に研究やってるよ
その研究成果を合わせるのと、量産技術の確立のための提携というだけだと思うが
投資のタイミングとしては最終ラインに近くなってるとは思うが
86名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 12:23:16 ID:aD0CJI1P
っていうか将来生き残ってるの松下とソニーだけだろ
87名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 12:25:43 ID:w6MnAXMS
エプソン(&元三洋)蚊帳の外wwwwwww
88名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 12:29:32 ID:mQg8o86t
どういうこと?
日立の技術力+松下の販売力+キャノンのあまりに余ったマネー
ってこと?
89名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 12:33:46 ID:Sd7jt38C
有機ELに関しては今更追いつけるのだろうか。
ソニーは世界の二年か三年先を行ってるしそれ以外の国内メーカーはサムスンの一年くらい後でしょ。


俺は焦点は地上波アナログ停波までに26インチを出せるかどうかだと思う。
一応ソニーは11インチの次は26インチ出すくさいんだよね。昔から11と26ばかり
展示してたから。

90名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 12:34:17 ID:VXzJ66Yp
>>86
ソニーは無理だわ
金融や保険はやっていけるだろうけど、白物を作らないところはいずれ消えるよ。
91名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 12:50:34 ID:j6anklKG
>>90
冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、電子レンジ、エアコン・・・・を作らないと

何故、消えるの???
92名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 12:52:48 ID:A0rgW1qY
>>89
26インチじゃダメだな。アナログ停波(2011年)までなら40インチくらいが出てないと。
もともとテレビは家族の中心に居座る存在。
特に今買い換えてない層はそういう意識が強い世代だから多少高くても良い物なら買う。その層を逃すと難しいだろ。

若い世代はテレビは消耗品ライクだが、そういうのは映れば構わないから値段が高ければ液晶で満足しちゃうだろうし。
93名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 12:53:03 ID:R/WF/Ocl
日立や三洋も白物一生懸命作ってるのに、、
94名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 12:59:24 ID:A0rgW1qY
>>91
作ってないと消えるというのはどうかと思うが、
確かに白物を作っているとブランド力の維持には都合がいいね。
毎日使ってる物には自然と愛着が湧いてそれがメーカーも含めた信仰に変わっていくって言うのがあるからね。
95名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:02:49 ID:vzJHNF2r
>>92全然間に合うよ
試作は出来てるんだから。
後はクオリティとコストパフォーマンスじゃないかな。勘だけど。

何にせよ、ソニーはしっかり先が見えてると言っていい。
96名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:03:09 ID:Sd7jt38C
>>92
3年で26
4年で32
5年で40

この辺が限界だと思う。
今回の11インチみたいに赤字覚悟で売るわけにはいかないからなぁ。

97名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:32:49 ID:A7uban7d
ソニーは悪かろう早かろうだからな
技術ベースのある会社じゃない
98名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:51:59 ID:AulAFhSt
今のところソニー独走か
99名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:52:05 ID:+EMbreGz
日本の電機メーカーが、有機ELにシフトしてきたな。 これで面白くなってきたんじゃない。

松下にしても日立にしてもソニー、シャープにしても有機ELの研究は、前からやってきてた
訳だし有機ELの分野で現在先行しているソニーに他社がどのくらい追いつけるか。

これで、有機EL開発競争の構図がわかってきたな。
[松下・日立・キャノン]VS[シャープ・パイオニア]VS[ソニー]・・・東芝?
100名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:52:22 ID:xEjXxaE2
松下はTMDと日立ディスプレイズとどっちかにしなさい
101名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:03:35 ID:dO3aa2pj
>>1
これはすげぇな。
国内でTV用液晶パネル製造してるのは
シャープと日立だけだったからな。
このまま日立と松下接近すると、プラズマも統合に
なるんじゃね?
102名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:05:58 ID:h9xfntJJ
ブランドと知名度は微妙に違うよ。
確かに白物家電で知名度は上がるが、それがブランドイメージと結びつくとは限らない。
SONYが高級感や先進性を売りに出来た(最近かなり落ちたが)のは
逆に白物作ってないからだと思う。
松下なんか、いくら頑張ってもSONYのような(あの勘違いぶりも含めて)
「とんがった」イメージにはならない。
103名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:09:43 ID:YuUf6cLW
>>101
プラズマはもう先が無いでし
104名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:12:27 ID:+DYNCZJn
サムスンも白物作ってるし、白物の有無なんてブランドと全く関係ないだろ。
105名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:14:31 ID:xwpNOc5Q
こういう連携大歓迎
106名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:16:16 ID:bfdBomsx
落ちたのは2ch内だけだがな
107名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:16:58 ID:2TS+ltmP
東 芝 は ど う し た の ?

SEDを投げて有機ELも延期宣言したばかりだったと思うがw
108名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:17:08 ID:3DkkQPm2
東芝は基本的には半導体(あと原子力)に社運をかける方向だから
ディスプレイ向けに大型投資はしない(出来ない)んでしょ
実際半導体が好調なんだしその判断は素人的には間違ってないと思う
どっかと組むとしたらシャープかもよ…シャープも1社(パイオニアごめんw)
じゃ厳しいだろうし東芝とも関係良好だったはず
109名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:20:54 ID:W0WOg7U+
東芝はOEM狙いか?
むしろ一寸先は闇な薄型TV市場じゃ開発に金かけないで
画像エンジンに全力入れる方が良いかもな〜
110名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:26:02 ID:+b7GngYi
日立ディスプレイズはどうなるんだ?
111名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:27:30 ID:D4OIuou1
三菱のVISEOみたいにAV入力ついてる液晶ディスプレイって他にある?
112名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:27:53 ID:2TS+ltmP
>>89>>96
次は27じゃない?で、2009年に27型、2011年までには31型〜33型なら確実に出せると思う。
流石に40型以上は量産出来るかは微妙だな。
これでも十二分に凄いと思うが。
113名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:29:21 ID:1mSOeRa0
さっさと合併しろ
東芝と日立なんて原発メーカー2つもいらねーよ。
東芝日立松下富士通NEC三菱なら
売上50兆円か?
世界最大の総合電気メーカーになれ
114名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:32:07 ID:YuUf6cLW
松下、キヤノン、日立、「有機ELと液晶事業で提携」報道にコメント
−「何も決まっていない」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071219/pch.htm
115名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:42:16 ID:xEjXxaE2
何も決まってなくこんなに紙面をにぎわすか?
株主対策やな
116名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:44:40 ID:xwpNOc5Q
もう三次元ディスプレイに力入れた方がよくね?
117名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:48:45 ID:DCV3XNW2
松下はプラズマどうすんだろ
118名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:51:05 ID:9tPazn9f
量産化させても>>97みたいなバカが沸くんだな。
ある意味ソニーおわた。
何やっても評価されない。
119名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:52:27 ID:Me1rCgYP
キヤノンがトッキ買収したのもこの布石だろ
開発も量産設備も内部でできるな
120名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:53:21 ID:DCV3XNW2
早かろう悪かろうってはじめてきいたw
キンニクマン涙目だなw
121名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:53:48 ID:jtgGs5S8
SEDまだ〜〜
122名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:55:38 ID:t9gZbln3
>>117
松下は、もとから、FEDが実用化できるようだったら、プラズマ生産ラインをすぐに
転用できるようにあらかじめ考えてはあると言ってはいたな
研究はまだやってるだろうし
123名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:55:47 ID:bAFh3xR+
ソニーの有機ELテレビ、27型は生産のめどが立ってないって
昨日位にこの板のどこかでインタビュー記事読んだ
124名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:00:58 ID:t3GSLwHG
例の出す出す詐欺ももう終わりかw
125名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:10:45 ID:Y2oaXN0t
3000億円で新工場とあるが、松下、日立、キヤノンで折半出資するのか?
記事をそのまま読むと松下単独で3000億円出すみたいな感じだが
IPSは千葉に工場あるけど、松下主導なら新工場は大阪湾岸かもね
もしそうなれば大阪湾岸地域はディスプレイ祭りだな

尼崎松下プラズマ6000億円、堺シャープ1兆円(コーニング、DNP、凸)、松下新工場?
旭硝子も関西で新工場稼働させるし、日本電気硝子は本社のある滋賀県内に集中投資してる
126名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:14:23 ID:4GFdAD4a
>>124
もう何も発表しなくなったよね、キヤノンw
127名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:20:37 ID:rlN25qYR
>97
>97
>97
128名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:24:26 ID:Y2oaXN0t
この記事をそのまま読むと、有機ELに関しては日立、松下、キヤノンの3社共同で(資本の過半数は日立)

液晶に関しては松下が日立の液晶製造子会社の株式を過半数取得して、3000億円で新工場って事だよな?

その液晶製造子会社ってのはIPSアルファ(日立、松下、東芝)だよな?
東芝がどういうスタンスかイマイチ分からん
東芝は半導体、原発に巨額の投資してるから、金が無いのは確かだが
129名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:31:40 ID:YNWsMQGt
松下・キヤノン・日立連合
VS
サムスン・ソニー・シャープ連合

結果は松下連合の勝利のハズだよな
130名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:34:55 ID:5sqS7sTf
>>129
なんでシャープがそっちに入ってるんだw
131名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:35:08 ID:4GFdAD4a
>>129
法則に従えばそうなる
132名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:38:09 ID:eO+PJ9sB
大阪が盛り上がるお
133名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:48:09 ID:facDcs/I

   /妊_娠\ 
 . |/-O-O-ヽ|  
  6| . : )'e'( : . |9 
   `‐-=-‐ '
134名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:49:42 ID:DiCTJsZS
ソニーは元々液晶は繋ぎ、有機EL本命で来てるからな。
これで半島ともおさらば。
135名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:57:06 ID:MXK41IBV
そうはならない
136名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:03:41 ID:DdUrCREv
これで、松下や日立製品も不買決定だな。
出す出す詐欺のキャノンが、関わる企業の製品は絶対に買わない。
御手洗は、早く参考人招致されて国会で晒し者にされろよ直ぐに泣くと思うが(笑)
137名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:10:19 ID:mokZa6ZI
東芝も松下も日立も見事にB-CAS利権組だな。
B-CAS利権に参加してないソニーとシャープを応援するよ。
138名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:26:03 ID:wfTPjenq

どうせ足並み揃わずに
投資判断が毎回遅れる、糞会社になるだけだよ
親会社3社の意見を聞かないといけないんだからなwww

共同出資会社ってそんなもんさ
139名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:27:55 ID:mokZa6ZI
確かに3社以上の出資会社って2社のそれに比べて成功率低いイメージがあるな
140名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:28:24 ID:3DkkQPm2
>>136
じゃあお前は経団連の企業が関わる製品全部買うなよw
身の回りの経団連企業の製品も早く捨てないと
141名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:35:21 ID:wfTPjenq
これは普通にソニーが勝つわ
142名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:36:20 ID:5+T+vcT5
便所「SEDは必ず出す、出す、出す」と3回言った・・・・

何処に出すの?
143名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:38:56 ID:DCV3XNW2
日立か東芝かソニーだな
144名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:39:36 ID:DdUrCREv
>>140
家に有るのは、冥土 in Chinaの製品だけですが何か?
145名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:43:45 ID:jansxA1x
日立っていつもそれなりにがんばるけどいつも他より一歩出遅れるよね
ほんとにもったいない企業だわ
146名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:50:52 ID:+EMbreGz
日立ディスプレイズは、研究開発・生産部門が茂原の1ヵ所しかない上に敷地も決して大きくない。 
そして、そのただでさえ大きくない敷地内にIPS-αが、所在している。

ならば、茂原にあるIPS-αの工場を縮小し新設される工場に移管。
そして、その工場を活用し有機ELの研究開発、製品化を行うこともありえない話ではないような・・・
147名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:57:16 ID:tpHy3C5C
>>146
その工場は第6世代のラインでは?
もしそうなら、OLED開発は困難になると思う。
148名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 17:01:37 ID:UkITRWj0
東芝にはアレがあるだろ
宇宙にいけそうなHMDが
あれ欲しい・・・・
149名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 17:06:41 ID:S7wJuX8O
>>77
まぁ46以上はサムスンパネルだからな
シャープパネルだったら8bitになる
150名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 17:36:35 ID:soUrWaxu
テレビ画面のことだけで大騒ぎするのはいかがなものかと

数年後には開発製造部門を松下が支配し、残り2社は完成品を松下から
格安で買うことになりそう
151名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 17:42:32 ID:XbRW+BnZ
こんな出資比率で松下電器は本気になるわけがない
キヤノンもお茶を濁す程度の出資
日立1社で何も出来ないまま終わりそうだ
152名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 17:43:51 ID:0gPEGcRP
>>48
ああ。でかいSEDが取れたよ。今年一番の大漁だ。
153名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 17:48:46 ID:0gPEGcRP
プラズマは、画質マニア向け高級機が中心で、一般人向けじゃなくなったな
松下のプラズマ投資は失敗したが、
パイオニアは高画質プラズマディスプレイが作れる唯一の企業だから、
ライバルが出るまでは大丈夫だろ
154名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 17:51:22 ID:0gPEGcRP
有機ELは、
ソニー
サムスン
松下・キヤノン・日立
シャープ・パイオニア

いまのところこの4陣営が有望?
東芝はどうするんだろな
155名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 17:52:54 ID:R/WF/Ocl
大漁っ!SEDぃぃぃ!!便所さんかっこいいいいぃぃ
156名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 17:57:09 ID:lvt9yBRL
キヤノンは共有できるような技術力は何も持ってないだろうな。
(トッキのリソースはあるけど)
金だけ出す感じか。
157名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 18:06:00 ID:6PB3ZLrB
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩   日立! 日立!
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡   
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘
158名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 18:16:57 ID:rOudQ/2m
東芝はキャノンに捨てられたのか
さすがに哀れだな
159名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 18:17:07 ID:1mSOeRa0
松下は本気だろ。
160名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 18:21:19 ID:yHXBgIJV
>>154
東芝はディスプレイ事業から撤退するんだろう
161名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 18:24:05 ID:x7qRDs5h
東芝はパネルは外部調達だろ?今だってほとんどそうだと思うが。
162名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 18:24:35 ID:ux56oAuI

御手洗が出す出す言ってたんだから、

力んで何か出るだろ

出たら水に流してやれ
163名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 18:26:59 ID:zhHgIqyI
3000億じゃ最低限の投資しかできんだろ
第8世代がせいぜいだろうな
164名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 18:27:54 ID:6PB3ZLrB
★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■┏━━━━━━━━┓■┏━━━━━━━━┓■┏━━━━━━━┓■■
■┃////////┃■┃////////┃■┃///////┗┓■
■┃/┏━━━━┓/┃■┃/┏━━━━━━┛■┗┓/┏━━┓//┃■
■┃/┃■■■■┗━┛■┃/┃■■■■■■■■■┃/┃■■┗┓/┃■
■┃/┗━━━━━━┓■┃/┗━━━━━┓■■■┃/┃■■■┃/┃■
■┃////////┃■┃///////┃■■■┃/┃■■■┃/┃■
■┗━━━━━━┓/┃■┃/┏━━━━━┛■■■┃/┃■■■┃/┃■
■┏━┓■■■■┃/┃■┃/┃■■■■■■■■■┃/┃■■┏┛/┃■
■┃/┗━━━━┛/┃■┃/┗━━━━━━┓■┏┛/┗━━┛//┃■
■┃////////┃■┃////////┃■┃///////┏┛■
■┗━━━━━━━━┛■┗━━━━━━━━┛■┗━━━━━━━┛■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
165名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 18:33:47 ID:6PfEYoPv
東芝は撤退じゃないか?半導体の方に資金向けないといけないし。
166名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 18:35:17 ID:55kGepM4
>>153
> パイオニアは高画質プラズマディスプレイが作れる唯一の企業だから、
> ライバルが出るまでは大丈夫だろ

パイオニアプラズマ赤字ですよ。

>>154
> 有機ELは、
> ソニー
> サムスン

↑上は現在物を(アクティブ)売ってるけど、↓下は(アクティブ)具体的には売ってない。
研究ならどこでもしてる。

> 松下・キヤノン・日立
> シャープ・パイオニア
> いまのところこの4陣営が有望?
> 東芝はどうするんだろな
167名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 18:39:53 ID:7eiM7Kv7
シャープ潰せよ
168名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 18:42:57 ID:lvt9yBRL
>>166
au冬モデルのメインディスプレイとして搭載されている
有機ELは全機種サムスン製ニダ
169名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 18:44:31 ID:55kGepM4
松下はプラズマから液晶、有機ELまで「全部やる」ってニュースですね。

>>25
> 松下・キヤノン・日立が連合、有機EL・液晶パネル、共同会社で生産。
> 2007/12/19, 日本経済新聞


>松下とキヤノンは日立から保有株を買い取って日立ディスプレイズに出資する。
>株式の五〇%強を日立が握り、残りを松下とキヤノンで各半分保有する案が有力。

>出資後、日立とキヤノンが主導し、液晶より高画質の有機ELパネルを共同で開発・生産する。

>キヤノンはデジタルカメラなどの小型モニターとして利用。

>松下は次世代テレビ向けに活用する可能性を探るとみられる。


>松下はIPSを子会社化した後に工場を新設して液晶パネルに本格参入する。
>世界的に需要が拡大する40型台パネルを効率生産できる「第八世代」(現在は六世代)という工場になる見通し。
>松下は薄型テレビではプラズマを主軸に据えてきたが、今後は液晶にも力を入れ、40型後半以上はプラズマ、
>それ未満は液晶というすみ分けを進める。


> 日立はIPSの経営主導権を松下に譲り、価格競争が激化している液晶パネルの製造から段階的に縮小する。


>東芝もテレビ事業を続けるがIPSには追加出資せずパネル投資を 絞る。
170名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 18:54:54 ID:rSLPo8pR
松下・日立連合VSソニー・シャープ連合

これならまだいいんだが
171名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 18:59:56 ID:lvt9yBRL
>>166
au冬モデルのメインディスプレイとして搭載されている
有機ELは全機種サムスン製ニダ
172名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 19:02:08 ID:GPQ3owom
ところでSODはどうなったの?
173名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 19:04:26 ID:YuUf6cLW
今でもAVを売っております
174名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 19:19:23 ID:a7uhePIL
>>170
シャープにソニーと組む気があるなら、パイオニアを取り込んだりしてないし
ソニーから見てもそもそもシャープはお断りだろう
175名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 20:12:02 ID:fkdb15bu
負け組連合で組んでも意味なくね?
つーかキャノン。 SEDは・・・
176名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 20:12:05 ID:UgT3aHz0
>>174
シャープがソニーの液晶ディスプレイ生産の話を許諾していれば
シャープは今以上に業績上げたろうに、
さらにもしかしたら日本企業と言うことで有機ELでも恩恵を得られたかも知れないのに。

まぁソニーにとってはサムスンという踏み台がいたことで回復したが、
今やサムスンソニーのディスプレイはサムスンカワイソス状態だからな
177名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 20:15:55 ID:GecnnsK6
東芝は?三菱は?
178名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 20:20:08 ID:Rib5vPlW
松下の画像エンジンに日立のIPS液晶か
松下が得意とするプラズマよりそそられるな
179名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 20:26:07 ID:MZ2tR50q
有機ELに勝つのは難しいと思うな。
180名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 20:27:49 ID:OpF7w3c0
>>176
今更何言った所であとの祭りだな。

まぁそもそもソニーがあのどん底からここまで回復するとは誰も予想出来なかっただろうし、しゃーないんじゃね。
当時のソニーはTVの薄型化の波はまだ来ない、
次世代は有機ELでがんばる言い張って液晶TVに冠してはさっぱり用意が出来てなかったわけだしさ。
181名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 20:30:02 ID:UgT3aHz0
>>180
何もかもあの久多良木さんの大決断が重要だったわけだな。
ある意味近年のソニーで一番ソニースピリットがある人だったな。
まぁ出井の映像を見る目も確かだが
182名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 20:36:38 ID:5o9JnYX7
東芝は松下からもキヤノンからも捨てられたのか(´・ω・`)
183名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 20:41:20 ID:XLSjka7l
SED切り捨てか
キヤノンは本当に迷惑だな参戦してくるなよ

まあプリンタもカメラも売れてないからそのうち潰れそうだけど
184名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 20:46:34 ID:s/qcqXbZ
>>182
特定の事業では張り合ってても他の事業においては蜜月に協力することも多いこの業界だけど、
昨今の東芝DMの藤井のものぐさに、いい加減どのメーカーも嫌気が差してきてんじゃね。
最近は口を開けばBDやPS3に因縁つけたり、次世代メディアは必要ないとかちゃぶ台ひっくり返したりしてるしさ。
185名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 21:04:39 ID:umQO0R6+
キャノンはデジカメに使うだけで本心(終焉してるが)はSEDだろ
186名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 21:10:41 ID:C1nHD3DD
っていうか、東芝はIPSアルファーにもつば付けてるし将来的にはシャープから液晶パネル供給予定だし別に今回しゃしゃり出なくていいんじゃない?

今注力してるのは半導体と原子力だし。

BDはともかくPS3は自社のチップを搭載してる訳だし、裏ではナアナアなんだろな。

HD-DVDは死に体だからどうでもいいんじゃん。

んで、キャノンは液晶テレビでも出すつもりか?
それとも製造機械のほうか?
187名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 21:14:06 ID:JYOLqzdC
東芝はシャープの新工場からパネル供給受ける
188名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 21:14:42 ID:Sd7jt38C
パイオニアはようやく方向定まってきて大丈夫そう。いざとなったらシャープが買い取る
雰囲気だし。

問題なのはそのシャープなんだけどな。
有機ELの開発はほとんど出来てないし会社は液晶に人材も資金も投じてるから他の部分が
育ってない。

189名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 21:17:21 ID:3Iy//UOb
日立は電車とか発電所とかでかいコンピュータに集中しときゃいいのに。
190名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 21:17:50 ID:kIEzDVP+
>>178
既に松下の液晶にはIPSαが使われています
191名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 21:19:55 ID:zhHgIqyI
TMD社員は松下社員に戻るわけかw
192名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 21:29:51 ID:jrrVG18S
ていうかこのニュースのキモは松下がプラズマカンパニーの看板を
下ろす覚悟を決めたってことだと思うぞ

俺も倍速駆動の液晶見て確信したけど、プラズマは敗れた
193名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 21:35:30 ID:xXArXQFz
だから液晶なんかせいぜい10年の命なんだって
有機ELで先行した国(企業じゃないよ)が総取りするよ

EUの動きなんか知らないだろ?
194名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 21:40:42 ID:MF55mQdf
SEDの正体見たり。
実は Super EL Displayの略語だった。
195名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 21:43:30 ID:ILksT/hs
キヤノン(笑)が入っているのに違和感を覚える
196名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 21:44:05 ID:jrrVG18S
>>193
オマエが何百年生きる生き物か知らないが
俺はこの2、3年のAV機器について語ってるつもりだから
10年後の話はまた7、8年後にでも語ればいいよ
197名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 21:45:31 ID:aKLKQbmH
>株式の50%強を日立が握り

これさえ無ければ。。
198名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 21:46:28 ID:H+c+2/LW
シャープが独歩なのは当たり前、対するが連合をする際に邪魔だからハブられたのがサムソニー
199名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 21:47:12 ID:0KfC6o+F
こうなると、有機ELディスプレイは

・ソニー&出光
・TMD
・松下&キヤノン&日立
・シャープ&パイオニア
・サムスン

の5陣営で争うことになるのかな?
エプソンも力入れてたけど、どうするんだろう。
200名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 21:48:18 ID:vQWE/TEl

プラズマは40型以上に
液晶はそれ以下のサイズに
201名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 21:49:11 ID:ZlGg2Fli
エプソンの40インチELは武器になるのか?
202名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 21:51:32 ID:VRnvs7uN
SEDは死産ですか。
203名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 21:51:56 ID:fnr3NUqk
>>193
松下もシャープも液晶にこれから投資するんですが間違ってますかw
有機ELで大型のテレビは10年は無理じゃね?

>>201
> エプソンの40インチELは武器になるのか?

あれ4枚をつなげただけだから。
サムスンが40インチで一枚ものを作ったのが今までの最大だな。
204名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 21:54:24 ID:GT6Gy/i/
IPS-αが上手くいってないのに、どうすんだろうねー。
さっさと、IPSα増資してれば良かったのに、手遅れだろ。
205名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 21:57:10 ID:0KfC6o+F
新工場はどこに作るんだろ。
大型パネル作るんなら内陸の茂原は不利だし・・・
プラズマ工場のある尼崎あたりかな?
206名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 21:58:06 ID:fnr3NUqk
HDではサムスンの30インチが最高かな
207名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 21:59:02 ID:m9jwU4ic
456
208名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:00:37 ID:CmRy2dhV
パソコンディスプレイが有機ELになる時が来た
209名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:04:32 ID:JAhFFthd
あれ? キャノンって特許騒動も乗り越えてSEDまっしぐらじゃなかったの?(w
210名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:04:39 ID:kIEzDVP+
そうなると寿命が気になるな
211名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:05:49 ID:xXArXQFz
そうだな
やっぱり2、3年後の読みは大事だよな
うん

バックライト屋さんにとっては
212名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:07:03 ID:J8Q9DqbS
三社の技術を使ったカメラ機能付フォトストレージ出たら面白いな。
213名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:07:45 ID:UNBRX7gR
平成19 年12 月19 日


各 位
本日の一部報道について


本日、一部報道機関において、当社と松下電器産業株式会社、株式会社日立製作所との
ディスプレイ事業における提携について報道された件に関しては、決定した事実はありません。


以上


http://www.canon.co.jp/ir/release/2007/p2007dec19j.pdf
214名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:15:22 ID:GT6Gy/i/
>>213
御手洗がゴネたのかw
215名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:15:52 ID:Dz3Fnt1M
山形の教授と出井が話したっていうソニーの有機EL事業の
未来てなんだったろう
今後100年テレビ業界リードできるてなぁ
二人ともソニーの経営にゃ影響力ないと思うけど気になるわ
216名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:17:45 ID:AZF5fmQ7
技術力の松下、スピードの日立、コンプライアンスのキャノンが組むんだから間違いないよ(´・ω・`)
217名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:18:50 ID:w09AnNsK
こんぷらいあんすのきゃのん??????

どんな冗談だよ
218名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:20:20 ID:AZF5fmQ7
山形大の先生、早速、反応しているね。

大学教授のぶっちゃけ話
http://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/
219名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:25:13 ID:Fm5RRg9O
220名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:25:26 ID:eorFw2gm
キヤノンが液晶パネルを作る方のプレイヤーになるとすると、
あそこの液晶製造用装置を他の陣営は買うのか?ってあたりが気になるのだが。
221名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:30:36 ID:DiCTJsZS
>>220 断言するけど、まだ未成年だよな?
222名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:31:29 ID:S7wJuX8O
.>>216
真似の松下、半端の日立、遅延のキャノンの間違いでは?
223名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:34:53 ID:xJ0eX85s
>>217
自宅警備員は知らんだろうがビジネスコンサルタントがよく持ち出す常套文句だよ。>キャノンのコンプライアンス
224名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:36:01 ID:aXH5OZnj
いつもいつも痴呆っぽいレスばかりだな、S7wJuX8Oは
時代に乗り遅れている

225名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:36:05 ID:GT6Gy/i/
>>217>>219>>222
おまいらにビジ板はまだ速い。

3社とも皮肉ってることにどうして気づけない?
わざわざ最後に「(´・ω・`)」まで付けてるのに。
226名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:39:58 ID:Rj31/3jE
何はともあれ、韓国が絡んでなくて良かったともわないと
227名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:40:27 ID:bikxtG/Z
>>8
つまり、人間は使い捨てにして人間性を考慮しない方が効率がよいと言うことだ。
228名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:40:35 ID:EHCfCWRC BE:225753236-2BP(0)
>>198
SHが独歩なのは日本だけ。世界シェアでは3位。
http://www.displaysearch-japan.com/release/2007/11/r21.html
229名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:42:11 ID:6+3Ga+Y+

日立主導のIPS液晶では間が抜けすぎ。2倍返しの真似したが喝を入れてくれんと
世界で戦えない。
230名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:43:04 ID:PHysG/+y
聞きたいんだが、自社の技術として有機ELだしてるのは、ソニー・日立・パイオニアだけ??
231名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:44:58 ID:w09AnNsK
>>225
松下は技術力あんじゃねーの?
232名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:46:23 ID:S7wJuX8O
>>230
日立は恐らく製品化してなかったと思う
試作品は出してた、そしてシャープも試作品は出してる

製品化したのはパイオニアとソニーかな
ただ種類が違って、パイオニアはパッシブ型(液晶のバックライトを有機ELに)で、
ソニーはアクティブ型(有機ELそのものが三原色発光)
233名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:49:10 ID:Jy6NrcT9
エプソンが車載用を展示してたっけ。
234名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:49:11 ID:btmuAf51
松下とパイオニアと日立とキヤノンが組むとして、
東芝は?

ソニーやシャープに勝てるの?
キヤノンは最近トッキを買収してたけど、キヤノンは潤沢な資金で本気で有機ELを開発するつもり>?
235名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:52:17 ID:umQO0R6+
>>192
眼下行け
倍速液晶とプラズマ比べて液晶勝ってると思うの?
倍速使っても液晶は残像出るわけで
静止画なら液晶だが動画の解像度なら
ハーフHDプラズマ>>>フルHD倍速液晶
236名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:52:35 ID:GN72J2Rm
キャノンと松下が本気で有機に力注ぐんなら、面白いことになるな。
237名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:54:42 ID:EHCfCWRC BE:677257496-2BP(0)
>>234
東芝は既にパネル自社生産してないだろ。
238名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:56:33 ID:1mSOeRa0
>松下が日立の液晶パネル製造子会社を
>傘下に収め、3000億円規模を投じ工場を新設する。
第八世代つくるのか?www

おもしろい
239名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:57:43 ID:6gpF0mzW
>>228
独歩っていうのはどことも組まず単独でやってるってことでしょ。
240名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:58:39 ID:6gpF0mzW
>>234
>>237
東芝は既に日立のIPSαに参加してるでしょ。
241名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:00:47 ID:GT6Gy/i/
IPSがダメだったのに、「この案件は上手くいく」と思ってる奴はほとんどいないだろうな。
業界再編しないと、ホントにやばいよなぁ。
242名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:01:06 ID:Fm5RRg9O
>>240
でももうやる気は無いよ。増資にも応じないし。
243名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:02:02 ID:6gpF0mzW
>>216
今回の場合は日立のIPSα技術に松下とキヤノンの体力が加わった状況。
さらに東芝も本腰を入れたら強力な陣営。

>>238
もともとIPSαの技術は定評があっただけに期待できるね。
http://www.toyokeizai.net/online/tk/headline/detail.php?page=1&kiji_no=201
244名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:02:59 ID:6gpF0mzW
テレ東のWBSでやってる
245名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:08:30 ID:0KfC6o+F
エプソンとキヤノン、東芝松下ディスプレイ、サムスンも有機ELの試作品出してるよ。
246名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:16:14 ID:1Mtl8X5P
東芝の画像エンジンは素晴らしいと思ってるけど
三菱に抜かれたってマジ?
247名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:20:50 ID:55fWkCNN
>>232

> パッシブ型(液晶のバックライトを有機ELに)
> アクティブ型(有機ELそのものが三原色発光)
これは間違ってますぞ!
248名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:24:26 ID:1Mtl8X5P
一応東芝のブラウン管フェイス持ってる
BSデジタル初対応という一号機
ポスターフレームのデザインが良すぎるから買ったのだけど
画質も結構いい。なにやら名機らしいが電気食うんだよね
あとチャンネル切り替えも遅いし それに今となては地上デジタルチューナー
付けないとダメだし。
249名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:27:22 ID:ga0z6Wm2
正直言って、決断力の鈍い日立が入ってるのが気になる。

日立は無視して、松下+キヤノンの黄金タッグで良かったんじゃないの?
250名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:31:15 ID:6gpF0mzW
>>249
状況を理解して無いね。
簡単に言えば日立の液晶会社を松下が吸収するって話だよ。
作られる液晶パネルは日立が開発したIPSαなんだから
日立がいなくちゃ意味ないでしょ。
ただ、今後は松下のダイナミックな経営手腕が期待される。
251名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:32:52 ID:eZ5Tpcin
↑それじゃ一番大事な基板技術がないんだよ。
252名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:39:32 ID:VRnvs7uN
技術はあるが、経営がうんこな日立から松下に主導権が移って良かったな。
253名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:44:04 ID:Fm5RRg9O
有機ELは日立主導で松下、キャノン

液晶は松下が買い取る
254名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:44:19 ID:CyjQDTOP
キヤノンに基盤技術を期待してるわけないよな?
255名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:47:40 ID:6gpF0mzW
経産省の思い通りに三菱やビクターも参加してくれないかな。

http://www.toyokeizai.net/online/tk/headline/detail.php?page=2&kiji_no=201
実は同社の設立に関しては国策の色合いが強かった。
もともとIPSパネルの技術は日立本体が保有していたもの。
その優位性に真っ先に着目したのが経済産業省だった。
「シャープ1社だけではなく、国内に二つの液晶パネルメーカーを」
との同省の音頭取りで、2005年1月に合弁設立に至ったのである。
液晶パネルの製造工場を持たない松下や東芝が呼びかけに応じた形だった。

IPSα自身は国の旗振りによる設立との見方を否定する。
あくまで「松下というテレビ屋がIPSパネルを絶賛したことで
合弁設立に踏み切った」との説明だ。
しかし、一時は三菱電機や日本ビクター、キヤノン、アルバックも
出資者の候補として取りざたされた。
幻の「大日本連合構想」だったといっても過言ではない。
256名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:48:57 ID:yjWE9PBY
>株式の50%強を日立が握り

うわー
日立かよ
経営3流の日立かよ
257名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:50:37 ID:yjWE9PBY
日立の経営者って、自分たちがなに作ってる会社か把握できてないからなw
集中と選択ができてないし、やるやる詐欺は東芝なみにひどい
258名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:53:45 ID:yjWE9PBY
>>255

おまえなんも分かってないな
共同出資会社なんて、親会社のご意見頂戴会社になるだけなんだよ
3社でも多いのに、これ以上増えてどうするんだよ

本当に改革するんなら、部門ごと買収するしかないんだよ
でも
経産省は天下り先が欲しいから、会社減らさないけどねwwww
259名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:55:22 ID:VtMYBQkV
TMDはどうなっちゃうんでしょうね〜
あそこは液晶部門を捨てた松下が東芝に売り飛ばして
できた会社でしょ?
260名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:57:44 ID:6gpF0mzW
>>257
優れた独自の液晶技術を持っていながら
それをアピールできずに地味な存在だよね。
「液晶のシャープ 」というブランドで躍進を遂げたシャープとは大違い。

プラズマも独自に作ってたからどっちつかずになってたんだろうけど。
261名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:57:52 ID:YNWsMQGt
家電なんか必死に作っても
利益でない
262名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:59:04 ID:55fWkCNN
LTPSのノウハウではTMDの方が日立より上。
そのまま残るでしょう。
263名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:00:09 ID:yjWE9PBY
エルピーダも初期の頃特集されてた番組見てたら
日立とNECのから出向してきた糞役員抱えて
さらにいちいち親会社の意見聞かないといけないから、判断が遅れて大変そうだったなぁ

それと同じ事
TMDやIPSαが世界でトップまたは、それに近い企業になれたか?
なってないよね。つかなれるわけ無いじゃんww
親会社の意見聞くだけの会社なんだから
264名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:01:25 ID:1aC/VbRF
>>258
あのね。
巨額の投資を各社で分散できるしパネルの安定供給先も増えるんだよ。
ただ、中心になるところが出資比率の過半数を握るのは重要。
265名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:01:51 ID:VdRGsBA8
経産省が共同会社とか計画してたら

それは死刑宣告だと思え
266名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:03:44 ID:xEDllqGF
>>264

部門買収が一番正しいことに変わりはないので反論になってない
結局馴れ合いの経産省らしい役人の発想の域を出ない
267名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:04:29 ID:1aC/VbRF
>>263
IPSαの場合、松下と日立が大型はプラズマにしてたから
本腰入れてなかったんだよ。
で、今回松下が日立から主導権を取って第8世代に本格参入。
268名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:06:03 ID:f6S2LcNn
>>267松下もプラズマに力入れてるのにどういう論理だよ
269名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:06:35 ID:QLoXoLlc
ディスプレイ業界のさげまん=キヤノン
270名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:06:56 ID:1aC/VbRF
そもそも、経産省は日立とソニーを組ませたかったんだが
ソニーは日立の体力、中途半端な投資を心配してサムスンと共同会社を作った。
271名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:07:04 ID:DQGEk7kk
まあ、シャープのG10が動くまではチヤホヤされるだろうな
272名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:07:33 ID:f6S2LcNn
どっちにしろ8世代なんだよな
遅すぎるという意見の反論になってないじゃん
273名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:08:22 ID:1aC/VbRF
>>268
だから、これ読みなよ。

松下とキヤノン、日立が提携 液晶テレビ用パネル生産
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071219/biz0712191112003-n1.htm
274名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:09:50 ID:f6S2LcNn
>>273
もう読んだよそれ
だから遅いことに変わりはないじゃん
275名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:10:03 ID:1aC/VbRF
>>272
実際、大型はあまり売れてないんだよ。
最近のサブプライム問題で一層そういう状況になった。
276名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:11:21 ID:f6S2LcNn
ライバルが10世代だと言ってるのに8世代とか言って
なんでそこまで擁護できるんだろうかね
シャープが8世代を計画しているころにIPSαが6世代工場立ててたのと変わらないじゃん
277名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:13:46 ID:1aC/VbRF
40後半以上の大型は需要もそれほどないしプラズマで十分対応できるんだよ。
278名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:14:27 ID:DQGEk7kk
まとめます

1、IPSアルファは松下の子会社になります。
2、日立Dにキャノンの資本が入ります。
3、その資金でG8工場も建てます

有機ELうんぬんは投資家向けの説明向けっぽい
279名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:15:09 ID:f6S2LcNn
>>275
なんかおまえの意見むちゃくちゃ
願望混じってるし
もう少し勉強してこいよ
280名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:15:48 ID:fN31VdJH
有機ELに限らずキヤノンが入ってくるとろくなこと無いよ
低価格競争にすぐ陥って利ざやでなくなるよ
281名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:18:47 ID:f6S2LcNn
基礎研究とか、儲からないものを共同でやろうなんて事は良く聞くけど
一番の儲かり所を共同でやろうなんてアホみたいな経営センスだよな
経産省はまじで無能だろ
富士通はいまだに日立のプラズマに関わってるし
なんでどいつもこいつも、つば付けとこうって考えなんだろうねぇ
282名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:19:07 ID:Uwp0T+BK
ID:1aC/VbRFが言ってる
>巨額の投資を各社で分散できるしパネルの安定供給先も増えるんだよ。
>ただ、中心になるところが出資比率の過半数を握るのは重要。
これは絵に書いた餅なのが、IPSで実証済み。


D:f6S2LcNnが言ってる
>松下もプラズマに力入れてるのにどういう論理だよ
この記事の重要な部分が見抜けてない。


二人とも、ニュー速に帰るか、謙虚な姿勢になったほうが良い。
283名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:20:21 ID:Uwp0T+BK
ついでに、全員が>>213を見落としてる。
284名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:21:05 ID:f6S2LcNn
何年も前から2chじゃ総合家電メーカーが多すぎるって意見だったのに
いまだに変わらないんだよなぁ
M&Aなんていうけど、結局肝心の部分が経産省のアホ政策で保護されてるんだから
日本はいつまでたっても経営ごっこだろうな
285名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:21:46 ID:pZ9w27Z1
>>283
この手の記事は例え事実であっても一度否定しとくもんだからね
発表したい時期があったんだろう
286名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:22:54 ID:f6S2LcNn
>>283
あんなもんを額面通り受け取るおまえがニュー速に帰れよ
287名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:23:08 ID:QLoXoLlc
キャノンのディスプレイ戦略
強誘電性液晶(FLCD):特許戦略で囲い込み成功→独自技術にこだわりすぎて失敗
SED:FLCDの教訓を生かして、東芝と共同開発→特許戦略ミス
有機EL:特許戦略不明、製造技術は買収、共同開発→?(共同開発で成功した例がないから、多分失敗)
288名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:23:49 ID:ONyjmoz5
IPSαは日立が最近まで他社に使わせなかった技術だし、プラズマ本命できてたから
今頃になって大ブレークして混乱してるんじゃないの。
289名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:26:11 ID:Uwp0T+BK
>>285
発表したいと思ったのが誰かが問題だな。
バルーンは逆効果になることもあるからなぁ。

>>286
知識はあるみたいだが、論理的思考力がない奴だな。
典型的な理系脳?
290名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:26:45 ID:pZ9w27Z1
>>287
ソニーのディスプレイ戦略
ブラウン管:最初は糞商品しか出来ずこけかけたが、トリニトロン管開発で世界一へ
液晶:最初はスルーして大きくこけたが、その後シャープを抜き世界一へ(今はサムスンに抜かされたが)

有機EL:最初は大型化に失敗してこけるが世界一へ?←今ここ
291名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:27:22 ID:DQGEk7kk
釣りが多くなってきたな
292名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:27:46 ID:ZEPvF5+B
共同記者会見でもするだろうからそれまで否定するのが当たり前。
シャープとパイオニアでもそうだった。
293名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:28:23 ID:f6S2LcNn
理系脳w
まじで言ってるの?怖いわぁ
あなた文系?理系?
あなたA型?B型?O型?AB型?

ほんと勘弁して欲しいわ
294名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:30:19 ID:QLoXoLlc
>>290
キヤノンは、有機EL製造技術を得て、半導体製造装置(ステッパー)みたいな商売を狙ってそう
295名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:30:46 ID:aARoy4eJ
>>293
こいつスイーツ(笑)かもよ
296名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:31:52 ID:ONyjmoz5
IPSαが立ち上がって3年で500万台の生産体制が確立して
来年の1−3月期で黒字なる予定らしいが、実現したら凄い。
297名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:32:48 ID:Uwp0T+BK
>>293
文系脳などは蔑称であり、文系・理系は大学での区分で、血液型は会話ネタ。
並列したり、類似例のごとく並べるのは間違ってる。


と回答w
298名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:33:38 ID:OT/yVamT
国内回帰組 vs 売国組
299名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:35:55 ID:ypp5UZOB
シャープのディスプレイといえば液晶以外はパッとしない
印象だけど、一応OLEDも作ってたのか
300名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:47:15 ID:ocfjRXOW
ソニーの場合液晶は、ほぼサムスンの技術だしかねだしてるだけだから、
日経じゃない。でも、有機ELには期待が持てる。
301名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:48:07 ID:pw+/Ff7f
シャープとソニーて以前なんとか液晶を共同開発してたんだよな、で
シャープ→全てのテレビを液晶に
ソニー→液晶汚すぎ、有機ELしかないわ
どっちも間違ってなかったんだしもっかい組めばいいのに
302名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:50:31 ID:yTxM6+f1

とにかくIPSαは松下が買え、日立ではものにならん。
303名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:51:45 ID:QLoXoLlc
>>301
BRAVIA以前(液晶VEGA)は、シャープから液晶を買っていたぐらいだろ
304名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 00:57:38 ID:1aC/VbRF
>>281
液晶の場合、肝心の技術を自前で持ってるのがシャープと日立だけなんだよ。
シャープが独自にやると言ってる以上、他は日立のに参加するしかないだろう。
305名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:04:39 ID:1aC/VbRF
日立のパネルにソニーが出資すれば一番よかったんだがな。
ここに当時のソニーが日立やシャープでなくサムスンを選んだ経緯が書かれてる。

ソニー・サムスン提携へ
ttp://eri.netty.ne.jp/honmanote/comp_eco/2003/1106.htm
306名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:06:18 ID:97Cd2e+N
>>290
大型化に失敗ってまだ作ってないだろw
307名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:07:24 ID:3jujluiN
シャープ&パイオニアが東芝と有機ELその他に関して提携する可能性は無い?
シャープと東芝は、パネルと画像エンジンを提供するってことで関係は悪くないだろうし・・・

あと東芝に関して、まったく有機ELに手を出してないわけないと思うが・・・
308名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:10:01 ID:QLoXoLlc
>>307
まったくどころか、有機ELテレビを来年に出そうとしていた
309名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:10:15 ID:pw+/Ff7f
>>301
いやそうじゃなくて10年くらい前にパネルの共同開発してた
310名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:25:27 ID:1aC/VbRF
確か、PSPの液晶がシャープだったな。
311名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:26:03 ID:3jujluiN
「日本に液晶のグループができるのは歓迎すべきこと」,シャープの町田会長
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071219/144472/
312名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:26:30 ID:j5ei55um
名機HVXは32型が日立パネルです。
313名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:34:41 ID:Yo3M+1rD
カメレスですまん

>>38が本物の馬鹿でなくて釣りであることを祈るw
314名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 01:57:03 ID:70j9u8Bf
IPSαは松下傘下になるのか。数少ない日立の良いAV製品なのに。
日立よりブランド力あるから売れそうだけど。

>>305
IPSαパネル+ソニーだったら最強だったのにな。
315名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 02:50:45 ID:970gLRbX
ああ、パイオニアが斜め上に動き出しましたぞ。
高級機以外の開発をすべて中国に持って行くそうです。

最新技術は日本で研究するみたいだけど。

パイオニアはシャープとどうつき合って行くのかな?
316名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 03:27:40 ID:h12EePVP
IPSαは性能は良いが日立がヘタレで生産量が少なかった
松下の資本と販売力が入れればかなり有力な液晶パネルになる
317名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 05:12:12 ID:iVC4IEWy
価格の高いIPSαでは競争力を保てないね。
北米の一般消費者なんか品質の差をわかるわけない。
318名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 09:51:16 ID:IYjSmK4Z
みんな有機EL有機ELって言うけど、本当に将来主流になるのか?
確かに実物を見ると綺麗だけど、以前シャープが開発して展示してたメガコントラスト液晶と大差ない気がしたよ。
液晶は応答速度がかなり改善してきたし、来年には4倍速液晶も出てきて更に残像が改善される。
色再現能力もLEDバックライトで改善された。

有機ELは未だに色素の寿命差は改善されてないし、そもそもまだまだ寿命が短い。
仕組み的にプラズマ同様焼き付けが起きる。

それらが改善されて大型有機ELが発売される頃、液晶も更に改善されるわけだろ?
その頃の液晶は今より高性能になって今より価格も下がるのに戦えるのか?
SEDの二の舞になりそうだと思うのは俺だけなんだろうか…
319名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 10:32:04 ID:rbMRUgtc
>>271
> まあ、シャープのG10が動くまではチヤホヤされるだろうな

>>272
> どっちにしろ8世代なんだよな
> 遅すぎるという意見の反論になってないじゃん

>>276
> ライバルが10世代だと言ってるのに8世代とか言って
> なんでそこまで擁護できるんだろうかね
> シャープが8世代を計画しているころにIPSαが6世代工場立ててたのと変わらないじゃん

10世代は必ずしも必要ない。
6世代と8世代なら8世代が断然有利だが
市場の売れ筋を考えたら8世代で十分。
320名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 10:36:26 ID:lUbpM14w
ソニーだけだな技術ドロボーのチョンと組んでるのは、
これだけでイメージダウンだよ。 ちょん系のサポートは最悪だからな。
2台目はぶらびあにしようと思ったけどやーめた。 日立かパナにしよ。
321名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 10:46:48 ID:CwW+Du2u
>>318
将来どうなるかなんて誰にも判らん。
ただだからと言って何もしなければ何も始まらないじゃないか。
液晶のメガコントラストや薄型も有機ELが話題になるまではあまり注目された技術ではなかったわけで
そこに予算が付くようになっただけでも進歩でしょ。
双方が刺激しあってよりよくなっていけば結構。
技術者は大変だろうけどね。
322名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 10:46:54 ID:j5ei55um
>>318
こいつか。AV機器板の次世代ディスプレイスレで液晶を延々と擁護してる輩は
シャープ製品のことに詳しいがシャープ社員じゃないというw
323名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 10:47:05 ID:iVC4IEWy
サブプライム崩壊で特に大型は厳しいんじゃないのか?
シャープ大丈夫か?
324名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:02:17 ID:4D8TENAH
品質の高いIPSαが出て、松下はプラズマをどうするつもりなんだろう
325名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:31:17 ID:6+ipqODT
どこでもいいから50型30万台で有機ELつくってぽ
326名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:34:52 ID:Ac5tH/ut
>>325
あと10年待て
327名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 13:28:05 ID:b4sWIE09
キャノンは有機ELの液体をカートリッジで供給するのを狙っているとみた。半年に1回に補充してくださいって。
328名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 13:29:30 ID:YMGhIezw
北米では40型以上の薄型テレビが、あまり売れていない・・・・
329名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 13:55:27 ID:9lh4Sg1T
なんでいちいち国内で対抗するんだ?また共倒れかよ。
330Ψ:2007/12/20(木) 14:04:41 ID:y/zos3DO
LEDバックライトが実用になるとELあぼーん?
331名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 14:05:37 ID:MQNY/yhM
>>330
???
332名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 14:22:01 ID:pcErpq6r
ソニー嫌いだったが、最近はキヤノン回避優先だから・・・ソニーを買うぞ!
333名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 15:09:28 ID:bz8QlA0/
>>301
>シャープとソニーて以前なんとか液晶を共同開発してたんだよな

両社でプラズマアドレッシング液晶というのをやっていた。
展示会にも試作品を数回出していた。
結構綺麗だった記憶がある。

しかし、展示会で見た人も多いだろうに、この方式の話は今や全く出てこない。
(301は良く知ってたなぁ)
特にソニーにとっては黒歴史なんだろうなw
334名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 15:13:24 ID:SCp+cOrR
           >>330
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
335名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 15:30:21 ID:bz8QlA0/
まあ余り330を責めてやるなよ。

シャープはLEDバックライト採用で厚さ2cmの液晶TVの実用化を
目指している。
(展示会で聞いた時、バックライトが何かは教えてくれなかったが、
 あそこまで薄く出来るのは多分LEDでしょう)

有機ELは画質のアドバンテージだけでなく、薄さもメリットの一つと
考えられてきた。
それが液晶でも2cmになれば、有機ELでも大画面では補強が必須になるので、
3mmとはいかず少なくとも1〜2cmになるとすれば、LEDバックライト式の
超薄型液晶は有機ELのメリットの一つを薄める効果は確実にある。
336名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 15:40:34 ID:+KKeggWN

   /妊_娠\ 
 . |/-O-O-ヽ|  チョニー脂肪w
  6| . : )'e'( : . |9 
   `‐-=-‐ '
337名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 16:57:18 ID:81K8efic
数年後
有機ELを大画面で!
「42型 有機EL VIERA」
というポップが家電店に並ぶのだろう。
338名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 16:57:52 ID:Ccvgbopg
で、SEDは?
339名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 16:59:50 ID:trqkTmi2
LEDバックライト採用のテレビはすでにサムスンが11月に
発売してんじゃなかったけ。
340名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 17:03:44 ID:7HvvmmeR
昨日ヨドバシで有機EL見たけど全然たいしたこと無かったよ、結構期待してたのに。
あの画質なら今のブラウン管のほうが綺麗だな。でもソニーのブラビアの今年の冬モデル
の画質は良かったな応答速度がずいぶん改善されててびっくりした。もうちょっと液晶
の画質が向上したら買ってもいいかな〜。
341名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 17:13:16 ID:pQ1Ebf3p
そして大陸側に開発情報リーク・・・・
なんてことにならないように気をつけて欲しい。
342名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 17:20:57 ID:Y9Sx0A9h
今売れ筋の37吋までなら、第8世代がコスト、品質、性能で最強
液晶はここらへん狙うんだろ
343名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 17:48:37 ID:3jujluiN
今から工場着工したら生産開始できるのっていつ頃?
344名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 18:22:03 ID:NIM/vOVK
松下はシャープ側に行ってほしかったなーチキショウ!!
345名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 18:41:04 ID:sgm1joHt
ipodの液晶は松下東芝の会社でしょ?
346名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 18:48:41 ID:5QLz+anI
まだ技術提携とか言ってるのか
販売部門も含めて統合しないと大した効果はないだろ
347名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 18:55:42 ID:qVttfgwq
>>337
>数年後
早すぎじゃないか?
シャープの新工場に死亡フラグに近いものが立つような
348名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:28:46 ID:9oFN589u
有機ELはそんな簡単に大型化できないと思うけどね
349名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:36:07 ID:YcX2+YAg
>>345
サムスンだよ
350名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:31:49 ID:UWxbr1BG
有機ELは簡単にTV対応できるようにならないって。
あわよくば将来は有機ELのTVっていうのは、とりあえずの
ポーズしょ。そうなれば一番いいんだろうけど。

今は、
・松下: IPSαを買い取りたい
  CMでIPS液晶つってTV売ってるのは松下だけだし。
  日立、東芝はIPSをとりたてて売りにしていない。
  IPSαが松下参加になれば、WIN-WINでみんな幸せ。
・キャノン: 小型液晶&有機ELを自前でもちたい。
  TVはおいておいて、カメラとか複合機その他製品で
  独自ディスプレイを調達したい。松下同様IPS or 有機EL
  をうたい文句に宣伝できる。
・日立: 金がない。
  ディスプレイからは、最終的には手を引きたい。
  自前でやっていても、自社製品にシナジーなし。
  でも、研究開発は好きだから、とりあえず続けたい。

 こんな感じじゃない?
351ウンコジェットで御手洗い不浄とはこれいかに?:2007/12/20(木) 22:32:57 ID:/XforZo0

偽装のボスは

便所におわし

24時間

鼻曲げますか

不浄

不浄

御手洗い

不浄

ってあたりですか♪

352名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:42:28 ID:8r0qEtmH
でも、もし液晶が廃れたらシャープって終わるよね
353名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:50:41 ID:E617FANo
>>352
アモルファスシリコンTFTの技術は自前で持ってるし、
東北パイオニアの有機EL技術を手に入れたから
こっそりやってたであろう独自の有機EL技術と合わせて、
大型の有機ELを作る下地は出来てる
354名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:57:17 ID:AUo5e3P1
東北パイオニアは安物のパッシブだろ

皆がやりたがってるのはアクティブタイプの有機EL
355名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:18:08 ID:E617FANo
>>354
既に量産をしてる会社の量産技術はバカにできんのよ
たとえば蒸着周りをどうするか、自前で一から研究するのはとてもタイヘン
356名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:25:04 ID:DtlliSwd
IPSαに追加投資しても、32インチ以下ばかり作るのか。
357名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:25:46 ID:5bQzutUo
松下・キャノン・日立の三社パネル連合の誕生。
トッキ買収もこれと関連しているのだろうが、ビックリした。
10年前のキャノンだったら、資金面に問題はなくとも技術・人材の面
で包括提携は無理だったろうね。

ニュースでは、「キャノンは有機ELを自社製品(デジカメ)に採用」とある
が、業界筋ではそうは思っていないのではないかね。
不思議なのは、トップメーカーと巨大連合を組んだことがないキャノンがな
ぜ、今回転換したのか?
今回の日立ディスプレイズは1千億円を超える大型投資になるだけでなく、
これから先、大型追加出資もあるだろう。
自前主義にこだわるキャノンが何故、かね。

有機EL搭載カメラが製品化されるには、
最低2年はかかるだろう。
ELは大型が難しいと言われるが、小型もかなり難問だ。
ソニーが何故3型のELを積んだデジカメを出さないのか、製品化すればキ
ャノンの優位は吹き飛ぶ。
つまり、テレビはできても、デジカメとなると技術の壁があるんだ。

キャノンの短期の狙いは、
日立ディスプレイズは、3型を中心に豊富なデジカメ向きTFT液晶パネルを量
産している。
この液晶を、ソニー製から日立ディスプレイズに換えることなんだよ。
ここが持分子会社だとしても、キャノン電子を上回り、キャノンの製造会社
では最大規模となる。
ここで自社向けTFT液晶を作る。ソニーに発注するより速くてコストも安い。
358名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:41:39 ID:rIT9QIF3
また日経のトバシか
株価操作でも狙ってんのか?
359名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 00:42:47 ID:td6eyHmw
>>357
1年半以上に0.9型の画面を搭載した音楽プレイヤーが発売され、
超高速応答、視野角約180度、フルカラー、コントラスト測定不可…
これはまさにカメラの画面にぴったりですね^_^あとは寿命と
価格だけ。寿命は今後長くなり、量産効果でバックライトが必要ないから
液晶より安くなりそう。薄型の貢献もできるし、省電力だしね。

シャープは大阪の堺に1兆円投資して、2010年から世界最大の液晶工場
つくるけれど、いつまで持つのでしょうか^?^掛ける液晶から貼るELに
移行していますよ^^
360名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 01:21:18 ID:wtoR9rgu
>>255
どうも不自然だと思ったら、経済産業省か!

 「 断 言 する。 碌 な こ と に な ら 無 い。 」

361名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 10:39:09 ID:W/xBpY86
>>359
11型の有機ELを壁掛けする気ですか?
前々から有機ELは、大型化に課題があると言われ続けておりそれは今も変わってきていない。
どこのメーカーも今後2、3年でこの状況が打破できるとは推測していないだろ。
現に、ソニーでさえまだ当分は、液晶が主力だとしている。韓国の方でも投資しているだろう。

シャープが堺に建設している工場は、おもに液晶でも大型向けであり50・60型だ。
こうした製品が有機ELに市場が脅かされるのはまだまだ先だろう。
シャープとしては、堺の新工場稼動後に有機ELの動向を見てまず亀山の液晶ラインを縮小していく
のでは。それに、堺では太陽電池の生産拠点としての意味合いもある。

それよりも問題になってくるのは、実はシャープではなく堺に新工場を建設するほかの業者、例えば
大○本印刷などではないだろうか?液晶の影響をもろに受けてしまうのは、液晶に特化した部品であり
カラーフィルターなどはそうした部品に当てはまるのではなかろうか?今後の注目すべき動向としては
堺の新工場ではなく、亀山の中小型生産ラインの動向だとおもう。

追記
シャープ新堺工場で生産されるパネルは、東芝が提供を受けるとの情報があり信憑性が高いとすると、
工場の生産が妥当であると判断できる。課題としては、シャープ製品の売上がどうなるかだろう。
もしかしたら、液晶の市場が東芝&シャープという企業連合によって席巻される可能性もある。
362名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 15:01:06 ID:VZc2Llje
東芝とシャープ:液晶パネルで提携、松下ー日立聯合を離脱
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198188410/
363名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 15:12:57 ID:GoTME8QY
>液晶の市場が東芝&シャープという企業連合によって席巻される可能性もある。

世界的な知名度(ブランド力)
SONY、スリーダイヤ、ゲイシャ、フジヤマ、TOYOTA、HONDA、ダンゴウ>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Panasonic
>>>>>>>>>>>>>>>>>>JVC>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>♯

席巻?あり得ない。
364名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 15:17:47 ID:rEHpq8fY
珍しい字使うな
365名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 17:51:03 ID:Y9u7XID8
シャープ東芝連合キタアアアアアア!!!!!!
366名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 17:52:33 ID:7Nu1IMs+
何かシャープの動きが凄いよね。
本気で勝ちに来てるって感じだよ。
367名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 18:00:43 ID:yFtBIY/M
>>366
店頭でシャープのテレビと他社の画質を見比べたから言おうな
368名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 18:31:47 ID:rQssd+q9
パイオニア、プラズマやめちゃうの?マジ?
369名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 18:41:02 ID:rQssd+q9
>>202
想像妊娠
370名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 19:49:25 ID:V2CjSjjJ
糞ニー信者が必死すぎw
371名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 20:54:52 ID:hYT3P+iv
液晶そのものの性能はシャープよりIPSのほうが抜けてるからな
規模が小さいことによるコストの問題だな
372名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 21:48:58 ID:9deSd7Gp
玄人気取りのレスがあったが結局>>213
373名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 22:45:25 ID:hKW4ZHLh
アクオスってなんであんなに糞画質なんだろうな。
PCのパネルだと♯良い方なのに。
初めてフルスペック大型を投入した実績は大きいけど
最初の45型のフルスペック観たときはあまりの糞画質に愕然としたな。
374名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 22:52:10 ID:6YirDSef
日立が持ってても宝の持ち腐れの技術だからな。
経済産業省がやったおせっかいも役に立ったと言うわけだ。
IPS方式は大型に向いて無さそうだが。
375名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 23:45:22 ID:lKUtoXmC
>>340
君の眼は正しい。
IPS研究開発の中心人物は、自腹ではIPSを1台も買っていない。
ブラウン管が一番だから。
外向きには、今はお買い得ですよ、って言ってるけどね。
376名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 23:53:51 ID:+sugdX3m
>>375
ふつーにブラウン管が壊れてないから、買い換えないだけじゃないか?
377名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 00:01:56 ID:1GbY9nXY
IPSαの最新型はコントラストが10000:1を実現してるし
視野角が広くて、自然な色合いでシャープのVAパネルを
凌駕してるから、東芝も全面的にVAパネルに切り替える
事ができないんだな。
378名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 00:03:07 ID:4bY7WX+e
大型化は出来るの
379名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 00:06:59 ID:FPTqWacS
【社会】サムスン製薄型テレビで火災…大阪府内で発生 - 経済産業省
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198249434/
380名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 00:11:33 ID:1GbY9nXY
大型化は松下、日立はプラズマ路線だから
悩ましいところではないか、東芝は液晶一本で
来てるから、大型は新工場立ち上げて生産余力
あるシャープから調達するのは自然だと思う。
381名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 00:13:41 ID:4HIrGU3g
【北米NO.1ブランド】日本市場から撤退予定のサムスン製薄型テレビで火災 リコールへ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198249420/

 経済産業省は21日、日本サムスンが輸入販売した液晶テレビが今月9日、
大阪府内で1件の火災事故を起こしたと発表した。サムスンはすでに9月から
「LT22A13W」「LT29A13W」「LT40A13W」の3機種をリコール中。問い合わせは、
フリーダイアル0120・363・905
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071221/biz0712212348025-n1.htm

火災が起こす恐れが〜でリコールなら聞いた事あるけど
テレビで火災を起こしたって、何年ぶりだべか。
382名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 01:16:28 ID:7O7dpOSJ
>>377
IPS方式は、正面からのコントラスト比はどうしても低い。
VA方式は、その最新型より一桁違う。
383名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 01:21:34 ID:1GbY9nXY
アクオスのコントラスト比2000:1だっけ
384名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 01:35:39 ID:7O7dpOSJ
いまある最も新しいものでアクオスは、コントラスト比3000:1

次世代液晶として発表したものがコントラスト比100000:1
385名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 01:38:16 ID:1GbY9nXY
次世代液晶?
386名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 01:46:21 ID:YH4LO+lD
>>384
発売は・・・・いつ?
387名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 01:49:58 ID:7kNyP2Ik
どう考えても松下&日立が負け組。
理由は現在の販売台数だ
388名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 01:52:01 ID:7O7dpOSJ
次世代液晶自体は、2010年を予定しているが、それは50型で20mmという
パネルの薄型化・大型化・コントラスト比向上・無線化をすべて盛り込んだ形でということ
なので、例えば、コントラスト比向上だけなら今後いつ出てきてもおかしくない。
389名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 01:55:16 ID:1GbY9nXY
次世代液晶なんて言うから、自発光型液晶でバックライトなしかと思ったよ
390名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 02:00:57 ID:4Srj5Tkv
7O7dpOSJの必死さと知識の浅さは秀逸
391名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 02:03:27 ID:7O7dpOSJ
>>389
メディアが次世代液晶と名付けたんだろう。でも、スペックとして次世代液晶とかたるに
矛盾はないだろう。 これに、目をつけて東芝も提携交渉が進んだわけだしね。

ちなみにソース↓(だいぶ前になるが・・・)
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070822/138063/
392名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 02:06:51 ID:7O7dpOSJ
>>390
ぜひ助言をいただきたい。 
自分でも記事を総合的に分析し自分なりに推測して書いているだけというのはわかっていますから。
393名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 02:07:39 ID:1GbY9nXY
超薄型液晶はすでに日立に先を越えられたし、生産力で勝負だな
394名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 02:09:10 ID:7O7dpOSJ
東芝との提携で新たな付加価値もつくのでは。
395名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 02:36:57 ID:EZJU2ENH
>>392
そんなにおかしなことは言ってないと思うけど。
まあ、VAの最新型は3000:1でIPSは1100:1程度なので
桁が違うというのは大げさかと思うけど。

>>377の言っている10000:1というのはバックライトを変動させた分も含めた
コントラストだろう。
396名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 08:51:17 ID:OVYYP7iI
>>218
読んだが、その人が経営戦略できるかどうか疑問だが・・・・

elについては国内トップの人なので参考にしています
397名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 09:41:07 ID:F9kPsegO
>>394
シャープは半導体の供給を受けるとか言ってたよね
ソフト面はわからんけど、少なくともハード面では東芝の技術を導入するんだろう
ものがほとんど同じでも、チューニングしだいで変わるし
プロ・マニア好みのものと一般向けで、実際趣向がかなり変わるからなぁ
398名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:08:34 ID:K+lEcc1S
>>395
バックライトを変動ってなあに?
399名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:12:03 ID:ME5Y5/jI
明るいシーンではバックライトを明るく、
暗いシーンではバックライトを暗くってことだろ。
400名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:35:07 ID:zPbOes+b
バックライトが暗くなったら、液晶は糞画面になる
401名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:36:13 ID:CDwvN74n
液晶テレビ買ったら負けだと思ってる
402名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:43:52 ID:RwMKyA30
日立が絡むとみんな失敗するから
官の影響が強いところは全部駄目っと
403名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:51:01 ID:O2q+zh4J
>>399
暗いシーンこそ、部分的な光度は明るくしないと画面は映えない。
液晶が糞画質と言われる一番の理由は、黒くすると光が漏れること。
バックライトを調節したくらいでどうこうなるものじゃない。
画素ごとの光量を調節出来るならべつだけどね。
404名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:57:12 ID:lqaJ63Z/
シャープが生産能力を増強するので、国内勢力を取り込み始めた。

もしソニーがサムソンに行った理由が、シャープの供給力不足からならば
ソニーだってシャープから供給を受けるかもしれない。
特に大画面はサムソンが製造できないから、ソニーとしてはまずいだろ。
利益率云々より、大画面を販売できない事態は、
評判の面から言っても、ソニーは避けると思う。

次世代有機は松下、キャノン、日立グループで、現行液晶はシャープだろ。
ソニーが次世代有機もサムソンと組むだろうか?
405名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:06:51 ID:8xinskiE
サムスンがLEDバックライトを画面内のそれぞれのシーンの明るさごとに調節する物をもう売ってる
406名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:30:23 ID:+KufR9w3
Samsung 81 Series LCD HDTVs Blacker than Black

"It is so black ... light just falls into it." So says Ford Prefect in The Hitch-hiker's Guide to the Galaxy,
but he might be talking about Samsung's new line of LCD HDTVs, if their specs are to be believed.

Due out in August, the 81 Series feature a dynamic contrast ratio of 100,000:1.
Samsung accomplishes this astonishing rating by using its local dimming technology
to turn off the backlighting LEDs in the darker areas of the image.
(The added bonus is that it cuts down on power consumption.
So suddenly Battlestar Galactica is a greener TV show than What Not to Wear.)
407名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:32:40 ID:+KufR9w3
>>398
FPD International 2006レポート
高画質、大画面、低消費電力へと突き進むTV用液晶パネル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1020/fpdf03.htm

●LEDバックライトの動的制御で高画質と低消費を実現

 液晶TVの将来を見通す上で非常に興味深いのが、LEDバックライトの動的制御
(ダイナミック制御)技術である。赤色(R)と緑色(G)、青色(G)のLEDアレイをバックライトの
光源に使用する。動画像データを表示前にあらかじめ解析し、1画面の中で局所的に
RGBのLEDを独立に制御する。例えば1画面の中で、明るい部分ではLEDの輝度を上げ、
暗い部分ではLEDの輝度を下げる。また例えば、画面の中で草が生い茂る部分では
緑色(G)のLEDを発光させる。画像の状況に応じ、LEDの駆動回路と液晶パネルの
駆動回路を適切なタイミングで動的に制御するのである。
こうすると、コントラスト比が非常に高い表示画像を得られる。

 LEDバックライトはもともと、従来普及していた冷陰極管(CCFL:cold cathode
fluoresecent lump)バックライトに比べると色再現範囲が広く、液晶ディスプレイの
高画質化に適している。しかしLEDはCCFLに比べて発光効率が低い。
適切な輝度を得ようとすると、LED光源ではバックライトの消費電力が増大してしまう。

 ところがLEDバックライトの動的制御(ダイナミック制御)技術を使うと、LEDは不要なときには
OFFになる。すなわち非常に高いコントラスト比と広い色再現範囲を得つつ、消費電力を低減できる。
FPD International 2006では、TV用液晶パネルの大手ベンダーがこぞってこの技術を展示していた。

 そのなかでも最も進んでいたのが、LG.Philips LCDのパネルである。RGB LEDバックライトの
動的制御と液晶のRGBカラーフィルタを適切に組み合わせることで、色再現範囲をNTSCの
120%に高めてみせた。通常のLEDバックライトで得られる色再現範囲はNTSCの100〜105%である。
LEDバックライト動的制御がコントラスト比の向上だけでなく、色再現範囲の拡大にも効果があることを示した。

 LG.Philips LCDは37型のHD対応TFT液晶パネル(解像度は1,366×768ドット)に29×14=406個の
RGB LEDユニットを設け、画像データとバックライトのLEDユニットを連動して制御した。
その結果、20bit相当の表示色数(パネルが8bit、バックライトが12bit)、ほぼ無限大のコントラスト比、
NTSC比で120%の色再現範囲という、相当にインパクトのある性能を達成できた。
ちなみに輝度は500cd/平方m。視野角は水平垂直とも180度である。

また台湾のChi Mei Optoelectronicsは、LEDバックライトの動的制御が消費電力の低減に
効果的であることをアピールしていた。CCFLバックライトの47型液晶パネルとLEDバックライトの
47型液晶パネルを左右に並べ、消費電力をリアルタイムでモニターした結果を見せていた。
CCFLバックライトの半分近くにまで、消費電力を低減できていた。



408名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:36:08 ID:+KufR9w3
40型以上のLCDテレビ,価格と性能の両面でPDPテレビと互角以上に
http://sangyo.jp/ri/lcd/article/20070202.html

[2007/02/02]

 LCDテレビの大型化は,PDPテレビの市場の位置付けに大きな影響を与えている。
米DisplaySearch Co.,Ltd.の予測では,従来PDPテレビの牙城だった40型以上の大型サイズで
LCDテレビのシェアが徐々に増加し,間もなく逆転する。この原因は,LCDパネルの価格低下と
性能向上にある。価格については,42型PDPテレビと40型および42型LCDテレビの価格差が
2006年末に急激に縮まり,その後LCDテレビが逆転して若干の差で推移していく見通しである。
一方,性能については両者の差がほとんど無くなっている。この結果,40型以上でも
PDPテレビの優位性が崩れ,LCDテレビのシェアが伸びた。

50型以上のサイズでの価格逆転も近い

 40型および42型WXGAのLCDテレビの価格が,42型のHD PDPテレビの価格に追いついてきている(図1)。
http://sangyo.jp/ri/lcd/img/article_img/20070202.gif

50型以上ではまだPDPテレビの価格が若干安いが,徐々に差を縮めており,今後は逆転していくだろう。
 価格差が縮まった原因は,LCDパネル・メーカーによる部材の内製化やグループ企業からの
調達促進の効果が大きい。一般に大型パネルほど部材のコスト比率が高く,製造コストの約70%を
部材コストが占める。このため,部材コストを下げることによって製造コストを大きく削減できる。
例えば,カラー・フィルタやバックライトは高価な部材であり,内製化のターゲットとなる部材の代表だ。

性能面においても向上−LEDバックライトの登場

 性能面においてもLCDテレビとPDPテレビの差はほとんど無くなった。
色再現性のようにPDPを上回る性能を示す仕様の項目さえある。
パネルの構造を大きく変えずにバックライトを入れ替えることで高画質化できるLCDの特徴は,
自発光型のPDPには無い利点だ。この特徴を生かして,LCDパネル・メーカーはこれまで
様々な手段で色再現性範囲の拡大を図ってきた。例えば,LEDを光源としたバックライトは
パネルの構造を大きく変えることなく採用できる。こうすることで従来の冷陰極管(CCFL)と比較して,
NTSC比で100%を超える,より彩度の高い色表示が可能になった。
画像データを解析し,暗い部分の輝度を選択的に下げる動的制御をすることで,コントラスト比を
改善できる。このような調整が可能なLEDバックライトの登場は,今後LCDテレビの
性能向上にさらに大きく寄与するだろう。
 なお,LCDテレビがPDPテレビのシェアを奪うという市場環境の変化は,
LCD向けとPDP向けの両方を作っている部材メーカーや装置メーカーに,
事業戦略や製品ポートフォリオの再考を迫っていると言える。

 テクノアソシエーツは,シャープ,韓国Samsung Electronics Co., Ltd.,韓国LG.Philips LCD Co.,Ltd.,
台湾AU Optronics Corp.,台湾Chi Mei Optoelectronics Corp.といった主要LCDパネル・メーカーを
対象とした調査・研究レポート「LCDパネル・メーカーの事業戦略研究2007」を発行した。
8つの視点から各社の事業戦略を立体的に比較分析している。
2007年2月22日には,本レポート購入者を対象とした研究報告セミナーが開催される。
(品田茂=テクノアソシエーツ)
409名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:43:33 ID:YZpUDHOJ
#のパネルでブラビアを作ったら#はソニーに負けるからやらんだろ。
410名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:55:29 ID:LBRq+Jkp
LEDバックライトは実用になってないだろう、ソニーは商品として
あるようだが。
消費電力が3倍以上になるのと
LEDを使うと画面がムラができたりとか問題がある
411名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:07:35 ID:AAPZ6CDD
>>410
> LEDバックライトは実用になってないだろう、

成ってる。

>LEDバックライトの動的制御で高画質と低消費を実現
が八月から売ってる。まぁ高いけどね。

LED Backlighting Boosts Samsung 81 Series LCD HDTVs
Samsung's 81 Series will feature a dynamic contrast ratio of 100,000:1, and will be available in August.
ttp://www.electronichouse.com/article/led_backlighting_boosts_samsung_81_series_lcd_hdtvs/C6

The Series is scheduled to be available in August with these estimated prices:


40-inch: $2,999
46-inch: $3,999
52-inch: $4,999
57-inch: $6,999
412名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:12:42 ID:AAPZ6CDD
Exclusive-First Revew of the Samsung LN-T4081F LED Driven LCD Flat Panel ≫ HDGURU.Com
ttp://hdguru.com/hd-guru-exclusive-first-revew-of-samsungs-ln-t4081f-led-driven-lcd-102907/201/

The LN-T4081F sets new high LCD performance levels for contrast and motion.
This is the first LCD to be awarded the top ???? HD Guru rating.

If you are considering purchasing any LCD HDTV the HD Guru suggests judging
its performance against that of one of these new Samsung 81 series panels.
Based on the HDTV test results and many hours watching movies and television content,
the Samsung LN-T4081 is the best LCD HDTV available today.
413名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:14:37 ID:eP0ydGoe
日本の市場に出てこなければ話にならない
カタログだけならソニーでもかなり前からある。
414名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:54:38 ID:JecpmeKw
液晶テレビでゴルフ中継を見た時に・・・・

背景の森林が「黒っぽく つぶれた」様に見えたので、慌てて隣室のSFP・HDトリニトロン管で確認したら
キチンと「樹皮の凹凸や 木々の幹」が表示されていた。

液晶の油絵みたいな糞画質は、何とかならんのか?
415名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:59:29 ID:MU8wKZfv
>>414
謝れ。油絵に謝れ。
416名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:17:57 ID:yDH4jB+/
>>255

日立って、ホントに何でも出来るんだな。

日立にとっては、あらゆる業界の参入障壁が無いも同然なんだろうな。
417名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:23:01 ID:2gFJ+l+2
利益だけなら、松下だろう。世界的に見てもシャープ、ソニーのほうが
シェア高いとはいえ、シャープの利益は減ってきてるし、ソニーにいたっては、
赤字だし。
418名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:31:11 ID:O2q+zh4J
>>416
なんでも出来るが器用貧乏になってる気がするけどね。
良い意味でも悪い意味でもとても日本的だと思う。
石橋を叩いて渡るというか、堅実だし実力以上の事をやろうとしないし。
そのかわり、想像以上の飛躍はしないし何かに賭けるってこともしない。

時代がもっとゆっくりだったらかなり強い会社だと思うけど、
日進月歩の世の中ではちょっと辛いところもあるだろうね。
419名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:34:35 ID:ii1du/oh
>>416
経営者が悪ければどれだけ技術を持っていてもまったくの無駄、廃業して銀行に預金しとけ、という好例。
420名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:40:31 ID:RQAifAao
大学教授のぶっちゃけ話
笑ってゆるして
ttp://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/index.html
2007年10月31日 (水)
プラスチックエレクトロニクス会議2日目 
きのうは、ブログをアップしたあと、ビアフェストへ。
 
たまたま、住友化学のOさん、Kさん、それに日立製作所のAさんが会場におられたので、
いっしょにテーブルを囲んだ。

 (中略)

日立製作所と言えば、もちろん子会社の日立ディスプレイズでの有機ELビジネスだ。
最近は、展示会でなにも公開せず、なんのニュースもない。
Aさんは有機トランジスタの担当で、直接有機ELには関係ないので、
詳細はご存知ないのだけど、最近ちょっとおかしいよな。

たぶん、日立としてのベストソルーションは、この際、ディスプレイビジネスからキッパリと手を引き、
液晶子会社のIPSアルファ社(日立、東芝、松下の合弁)は、松下に売却することだと思う。
なぜなら、松下電器産業では、事業面ではプラズマに注力しているけれども、
その次として有機ELディスプレイの研究を水面下で着々と進めている。
しかし、TFT基板を自社で製造していないので、このままでは他社から調達しないといけない。
 
薄型テレビから手を引いた方が良い日立、これから有機ELに投資しなければならない松下。
だから、この際、松下がIPSアルファ社を100%子会社にすれば、すべてが丸く収まる。
いずれにしろ、日立は液晶やプラズマを含め薄型テレビ事業を今後どう展開するのか、
決断する時が刻々と近づいている。

 (中略)

会議2日目は、昨日につづき、有機EL関連の発表を聞いた。
気になったのは、装置メーカーであるアプライドマテリアルズ社の発表。
ここは、有機ELを製造するために一番重要な真空蒸着機を開発している。
すでに、基板サイズが30cm程度の小型の装置はドイツのフラウンフォーファー研究所に
設置されているのだけど、基板サイズが1m角を超える大型機もすでに開発に取り掛かっている。
これには、あのドイツの160億円プロジェクトの予算を使っているのだけど、
この最新鋭の量産機をなんと2009年には市場に投入する計画だ。 
 
日本では、三菱重工と有機エレクトロニクス研究所が共同で、量産装置をNEDOの予算で開発しているけど、
いかんせん予算が少なくて1m角量産機の開発の目処は立っていない。

だから、ドイツで2009年に1m角を予定どおり売り出すとすると、日本は負けだ。
有機EL産業のキモである製造装置を外国企業に牛耳られることになる。
それに、こんな装置を使われたんじゃあ、パネルメーカーもコストでは太刀打ちできない。
装置も、パネルも外国勢に市場を持っていかれるな。
 
さらに悪いことには、ドイツ勢はさらに二つのプロジェクトを開始すべく政府に提案している。
行けるとなると、選択と集中して予算を付ける外国は、こういう面ですごく強いと思う。
ばらまき予算の日本のプロジェクトとは大違いだ。

有機ELの技術開発という研究者としての立場だけを考えると、日本を捨ててドイツに移住し、
こっちで研究した方がよっぽど楽しそうだ。

うらやましい。

 (後略)
421名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:51:19 ID:O2q+zh4J
松下:金の為には手段は選ばない、パクリ上等
ソニー:手段の為には目的を選ばない、作りたい物が出来れば経営なんてシラネ
シャープ:一点豪華主義での一点突破。当たれば最小の資金で最高の効果が期待できる。失敗したらそれまで。
サムスン:後ろを省みない総力によるがむしゃらキチガイ突破戦法、自分の実力お構いなし。でも自分の被害も考えない分手強い。
東芝:完全縦型で上層部と実働隊の意思疎通無しの旧日本軍的。個別ではそれなりの能力はあるが、多分一敗もしないうちに終戦してる。
422名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:56:10 ID:YZpUDHOJ
>>420
日本は金稼いでる、稼げる人、企業に対する感謝が足りないよね。
何かにつけてロクに努力していない自称弱者に対する配慮ばかり。
アメリカ、韓国等の諸外国は法人税を引き下げると言っているのに、
日本はけしからん、もっと取れとばかり。自動車、ハイテク関連の企業が競争力を失ったらどうやって飯を食うのだか。
423名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:56:48 ID:hLvHChZh
消費者は日立にAV機器を求めていないと思う。
超薄型液晶も話題先行で売れてないようだし・・・。
424名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:00:35 ID:hUDdJXih
>>420
日立がディスプレイ事業から撤退する訳ねーだろう 鼻糞
425名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:21:27 ID:8xyQm2nk
LEDバックライトによるコントラストの改善は画質、コストともに大きな壁が
ある。何百個ものLEDブロックのコスト及び組立の手間。数を減らしたら意味が無いし。
また一画素に対応したものではないから
明暗のはっきりしたものが交互に細かく並んだものには対応できない。
画質に限れば有機ELに対抗できるものではない。
426名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:28:20 ID:soSY3BpL
すばらしい有機ELの中型、大型、いずれのテレビも市場で売ってない
どんなに素晴らしくてもかつてのSDEのように売ってないものは買えない
427名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:45:15 ID:xaivVpWJ
>>421
素晴らしい考察だ、うちの会社を見事に一言で表している。あ〜ぁ、転職したいなぁ。
428名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:45:36 ID:YKciSvl7
>>424
でも日立は投資する金がねえべ。
赤字続きでけつに火がついた状態(やっと)。
IPSαだって経営力のある松下が主導権握ったほうがうまくいくだろ。
技術はあっても日立が経営すると成功しない。
有機ELは日立ディスプレイズだから日立もかかわり続けるだろ。
日立主導では経営がうまくいかず、何年後かにはおそらくそっちも松下主導になるのではないかと予想するが。
429名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:51:31 ID:NS4rINUW
この場面で1080のブラウン管を増産する猛者はおらんのか?
次世代DPが普及するまではそっちで凌ぎたい。
430名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:53:45 ID:hLvHChZh
>>428
プラズマも最初はトップ。でも結局シェア一桁。
有機ELもまた同じこと。
431名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:54:10 ID:aZnf4bdT
SED・・・・・・・・・・・・
432名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 15:00:02 ID:2gFJ+l+2
>>422 同意。
リスク無いのに、天下り役やサラリーマンが召し上げてもともと
普通のサラリーマンの2,3倍の医者の給料をさらに上げるしな。
全然関係ないが、新技術開発した人や、海外営業で活躍した人に
もっとあたえるべき。
433名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 15:36:12 ID:QBTEZe2o
>>428
IPSαはすでに32換算で500万台の生産体制確立したし
来年1−3月期では累積赤字を一掃して黒字に転換するようだし
日立本体は腐っても鯛だよ、剰余金1兆7千億円くらい持ってる
434名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 15:43:56 ID:hLvHChZh
>>433
新聞に07上期TV事業500億円以上の赤字と書いてありますが
435名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 15:48:16 ID:qsnlRIpV
募集要項
時給1,300円
契約更新一時金(5万円)、長期勤務慰労金(1年毎最大10万円別途支給)、その他交替勤務手当あり。

SED株式会社(キヤノン株式会社平塚事業所内)

5ヶ月(最長2年11ヶ月)

クリーンルーム内での製造装置オペレート、等

平常8:30〜17:00 交替勤務は別途定める。(残業あり、部署により異なる)

完全週休2日制、但し交替勤務は別途カレンダーを定める。

当社規定に基づき交通費支給、社会保険完備、各種保養施設利用可。

自家用車等で自宅等から通勤できる方。(寮・社宅はありません)



説明会・選考情報
日程:1/12(土)


キヤノン採用情報 -期間社員採用情報-
http://www.canon.co.jp/employ/kikan/sed.html
436名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 15:49:43 ID:c9e/kPoZ
>>433
日立は有利子負債が2兆6千億あるんだが。
437名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 15:50:01 ID:qsnlRIpV
SED (大画面フラットディスプレイ) 開発設計技術者


募集職種紹介

SEDは高画質と低消費電力を両立したまったく新しい方式の大画面薄型ディスプレイです。
拡大しつつある大画面薄型TV市場にキヤノンが参入するための戦略製品として、強力に開発が進められています。
開発・事業立上げを加速するため広く技術者を募集します。


募集職種は製品設計、材料・プロセス開発、解析・シミュレーション技術開発、生産装置開発、生産技術・生産ライン設計等広範囲にわたります。
ご応募お待ちしています。



職種細目 デバイス開発・設計
仕事内容詳細 以下を担当していただきます。
(1) SEDデバイス設計
(2) 画像設計
(3) 特性評価
(4) 信頼性評価
(5) 故障解析

求める経験など ディスプレイの設計・開発、半導体デバイス設計

アピールコメント
将来のキヤノンを支える画期的なディスプレイ[SED]の事業立上げに、皆さんもぜひ参加してください。


https://progres02.jposting.net/pgcanon/u/popup.phtml?position=7&job_group=3
438名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 15:51:20 ID:qsnlRIpV
デジタルテレビ事業
■ [ 募集職種 ]
デジタルテレビ(DTV)の品質保証・サービス技術者


募集職種紹介

キヤノン独自の技術を使った大画面・薄型ディスプレイ『SED』。
近日製品化を予定しているこのSED方式ディスプレイ製品について、品質保証・サービス技術者を募集します。

あなたも最先端技術を使ったキヤノン製品の品質関連業務に携わってみませんか?

職種細目 サービス技術
仕事内容詳細 新製品のサービスマニュアル制作を行い、世界中のキヤノングループ販売会社および現地修理会社のサービススタッフに対し、海外出張も交えた技術トレーニングを行います。
また、キヤノン製品の新たな市場でのサービス体制の整備やより充実した顧客サポート体制の整備を目的として、海外に赴任していただく可能性もあります。

求める経験など TV、ディスプレイ製品のサービス技術・市場サポート

アピールコメント キヤノン製品の品質・サービスの維持向上のために意欲を持って臨んでいただける方、お待ちしています!!


https://progres02.jposting.net/pgcanon/u/popup.phtml?position=4&job_group=2
439名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 15:55:12 ID:zCb8i4cG
>>434
単年度の決算ではそうだけど、損益は翌年度に繰り越されるから
440名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 15:56:47 ID:zCb8i4cG
>>436
売掛金や未収入金はそれ以上あるだろう
441名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 16:19:09 ID:w3equdbe
比較として亀山工事単体がどれくらいで収支黒字に出来たのかが知りたいとこだな
442名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 16:26:56 ID:yWxBllnF
>>439
仕事で会計やってるけど、なんか説明おかしくないか?
443名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 21:14:13 ID:LGfrOcSS
>>434
それ日立本体の数字であって、IPSα単体の数字じゃないでしょ
444名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 22:55:51 ID:alh9Q+15
ttps://info.edinet.go.jp/browse/disclosure/viewAction.do


テレビや白物家電の部門の赤字500億ですね。
445名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 00:22:52 ID:5C+PsqSv
松下:金の為には手段は選ばない、パクリ上等、でも俺が一番ノリってことでいつもCM
ソニー:手段の為には目的を選ばない、作りたい物が出来れば経営なんてシラネ、ってか社員の欲しいものを作る会社だから赤字なんてシラネ
シャープ:一点豪華主義での一点突破。当たれば最小の資金で最高の効果が期待できる。失敗したらそれまで。大胆対応型
サムスン:後ろを省みない総力によるがむしゃらキチガイ突破戦法、自分の実力お構いなし。でも自分の被害も考えない分手強い。とにかく全力主義
東芝:完全縦型で上層部と実働隊の意思疎通無しの旧日本軍的。個別ではそれなりの能力はあるが、多分一敗もしないうちに終戦してる。ワンダー(笑)
日立:個々の技術力はトップクラス、しかし上層部のがあまりにもヘタレすぎて何をするにも中途半端、可哀想
446名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 01:49:09 ID:/PqmH60Q
>>61
まずお前から東京から出て行け、な。
447名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 05:12:04 ID:mmkmoQCj
>>445
これ書いたヤツ、パイオニアかビクター信者のような気がする。
448名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 07:10:17 ID:bU9S3S5R
IPSのコントラスト比はVAよりも高くても暗部が潰れるのはなんとかならないのかな?
暗い場面だけじゃなく、ニュースキャスターのスーツまでベタ塗りに見える。
発色と視聴角度による色の変化が少ない利点がかなり殺される。

プラズマもあのガラスの写り込みはなんとかならないのかな?
最近パイオニアが少し改善してきたけど、まだ明るい部屋だと見にくい。
部屋を暗くして映画鑑賞しても各種電気機器のLEDが写り込む…orz

LEDバックライトの液晶は随分前にソニーがクオリアで出してたの見たけどかなり良かったと思う。
発熱がプラズマ以上で近くによると暖かかったけど。

シャープが携帯端末用液晶で各ドットに光センサーを内蔵してタッチセンサー&スキャナーとして使える奴出してたけど、
パネルにそういう加工ができるなら各ドットにモノクロの液晶シャッターつければコントラストあげれないかな?
普通の液晶の黒表示で仮に1/1000の光が漏れるとしたらシャッターつけたら1/1000000まで抑えられないかな?
すごく素人考えだけど…
449名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 07:11:19 ID:xVH8eFob
つかパイオニア社員のカキコ2ちゃん多すぎ
普通に松下や日立より品質下位
450名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 01:10:16 ID:bqZ2pGPh
そのとおり。 おかしい会社が1年や2年で中身が変わるわけない。
実際にそういう会社で働いたことがあれば イヤでもわかる。
451名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 01:30:07 ID:aex51Y1N
>>364
そもそも国が株主だから。
452名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 07:03:05 ID:aex51Y1N
うそつきキチガイ朝鮮人死ね
453名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 09:37:20 ID:aex51Y1N
ANAのスーパーシートは、JR G車より、感覚的に「お安い」よ。
東京〜博多 G車28650円 4時間49分
羽田〜福岡 スーパーシート 40800円 100分
454名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 12:02:34 ID:yX4HINdq
USAの”Sound and Vision Magazine”が 現在市場最高画質のプラズマディスプレイの
Pioneer DP-5010FDと最高画質液晶ディスプレイのSamsung LN-T5281Fを比べてみた。
今までに無くその差は縮まったがしかしまだプラズマに優位がある。

しかしテストしたエキスパート達は一般の消費者はプラズマの完璧なリアリズムの絵より
液晶の非現実的な明るいにぎやかな絵を好むだろうと認めるw


Plasma vs. LCD: Round II
A Pioneer Elite Kuro plasma and a Samsung LED-driven LCD duke it out in this extreme techno-battle of HDTVs.
http://www.soundandvisionmag.com/features/779/plasma-vs-lcd-round-ii.html

http://www.soundandvisionmag.com/assets/image/2007/W51/12192007144528.jpg
The Samsung LN-T5281F LCD and Pioneer Elite PRO-110FD Kuro plasma, face to face.
455名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 00:21:45 ID:DFtdbYao
液晶最高画質はシャープでもソニーでも芝でもないのか・・・
しかもその言い方だとパイのプラズマで勝っているのであって
パナとかのプラズマだと液晶に勝っているのかどうかも謎だな
456名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 21:33:31 ID:3KydIH/2
この住民とやらは、もしかしてドライヤーも使ってないのか
457名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 23:35:52 ID:F1v6dPsC
んーでもこの連合って「船頭多くして〜」って感じなんだよな。
プラズマやら有機やらで、結局液晶は現状の寄せ集めに終わりそう。

現状最強になったとしてもその先が全く・・・
458名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:41:11 ID:mCozfQOW
液晶は自発光できない時点で将来はないよ
459名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 11:02:33 ID:kqgnCxbY
繋ぎの液晶にはなるべく投資したくない連合だろ
460名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 11:14:15 ID:stzj+bw8
世界2位の液晶新工場、09年度稼働・松下など3社が提携発表

松下電器産業、キヤノン、日立製作所は25日、薄型パネルで包括提携すると正式発表した。
松下が日立の大型液晶子会社、キヤノンが日立の中小型液晶子会社をそれぞれ傘下に収める。
松下は提携によりテレビ用の液晶パネルに本格参入。
シャープが建設中の堺工場に次ぎ世界第2位の生産規模を持つ大型パネル工場を建設し、2009年度に稼働させる。
新工場の立地は茨城県か兵庫県姫路市で調整中。
投資規模は3000億円超で、松下のパネル工場への投資としては主力のプラズマも含め過去最大級となる。
第7世代か第8世代と呼ぶガラス基板を使用。フル稼働時に月間約10万枚(ガラス投入ベース)の生産を見込む。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071226AT1D250D425122007.html
461名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 11:43:48 ID:gb691y+u
東芝って原発屋だろ?
三菱重工とかのカテゴリに入れたほうが良いと思うんだが
462名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 11:47:23 ID:7qLTkpU7
>>460
第7世代か第8世代では、糞とトロくらいの違いがあるだろう
463名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 12:41:37 ID:RV/dCX10
日立が赤字垂れ流しながらやってきたのを後から来たメーカーに使われると。
まあ日立じゃ永久に金に化えられんだろうからしょうがないなw
464名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 12:46:15 ID:DGfmmF5M
10世代より製造装置部材、部材安くてコスト競争力が付く
465名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 21:24:23 ID:74z/XMY5
■韓国製液晶テレビ終了のお知らせ 2006/07/13。
http://vortex.milkcafe.to/koreanlcd.html
466名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 00:28:40 ID:qH1xqRBV
日本の企業は自分達に都合が良いことはグローバリズムを主張するくせに
都合が悪いことは物凄く閉鎖的になる
日本国内の消費者優遇がアメリカ並の水準になることを恐れているのだろ
467名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 05:50:27 ID:UjvI8q3o
この面の皮の厚さは流石だ
468名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 11:54:36 ID:QCTS+Y9R
新工場は姫路だと

良かったね
469名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:02:15 ID:zzlzb69t
MBSニュース見て飛んできました

シャープとの話をえげつない減税策で堺に奪われたけど
松下が来てくれるんなら大歓迎や
470名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:24:56 ID:/FM7En4v
姫路の新工場の基板サイズはG10ですか?
471名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:26:55 ID:zd0/BlD4
姫路に液晶パネル工場 シャープ堺に対抗 松下・キヤノン・日立

 松下電器産業が、キヤノンや日立製作所と包括提携して計画する液晶テレビ用パネル新工場の
建設地を兵庫県姫路市で最終調整していることが26日、明らかになった。松下のパネル工場としては
主力のPDP(プラズマ・ディスプレー・パネル)も含めて過去最大となり、投資規模は3000億円超。
シャープが世界最大の液晶パネル工場の建設を検討したが、最後に逃げられた土地だけに地元の
経済効果にも期待がかかる。

 新工場の建設を計画しているのは、姫路市飾磨区の瀬戸内海に面した沿岸部にある出光興産の
製油所跡地(約124万平方メートル)。完成すればシャープが今月着工した堺工場(堺市堺区)に
次ぐ世界第2位の生産規模となる。

(続)http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei122701.htm
472名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:32:43 ID:NQ7eHIC7
キヤノン、鹿島指名 随意契約 大分誘致巡り新疑惑 党県議と日曜版調べ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-27/2007122701_02_0.html
 大手ゼネコン「鹿島」の巨額脱税疑惑が浮上している、キヤノン大分二工場
をめぐり、新たな疑惑が浮上しました。キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」
に発注するよう大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、工事費もふく
れあがっていたことが、日本共産党の堤栄三県議と日曜版編集部の調べで分かりました。

 県土地開発公社が造成したのは、二〇〇五年操業の大分キヤノンと今年操業の
大分キヤノンマテリアルの二工場の用地。
 本来、県土地開発公社の発注工事は、県の契約事務規則に準じて二百五十万円以上
は原則競争入札です。ところが「鹿島」がすべて随意契約で受注していました。

この裏にあったのがキヤノンからの要請でした。キヤノンは公社理事長にあてて、
造成工事発注では「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い
申し上げます」という文書(〇三年十一月二十一日付)を提出。公社は要望通りに、
異例の発注をしていました。
 しかも、随意契約した造成工事の工事予定金額は、設計変更で次々と増額されました。



473名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:40:04 ID:BHKsJm8Y
>>470
> 姫路の新工場の基板サイズはG10ですか?

>第7世代か第8世代と呼ぶガラス基板を使用。フル稼働時に月間約10万枚(ガラス投入ベース)の生産を見込む。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071226AT1D250D425122007.html

7.5世代が一番コストが低くてお勧め
474名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 13:26:48 ID:E/RKLQeC
日立がキーなら
ゼネコンは
大成建設だな
松下なら
竹中工務店だが
475名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 13:46:40 ID:IoHApFgg
自動車会社のイメージで言ったら
松下→トヨタ
日立→ホンダ
東芝→日産
シャープ→マツダ
三洋→スバル

こんな感じか
476名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 13:48:27 ID:ip7KuIkm
茂原は場所ないし、近くの長南でも東京湾まで陸上輸送するのが手間だからな。
477名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 14:05:02 ID:E/RKLQeC
関西マジ仕事無いし
過疎ってる姫路につくっても
東京のスーゼネが儲けかっさらうw
478名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 14:24:58 ID:DsD2Ur9c
さっさと、阪神高速湾岸線を西伸しろよ。
大阪湾岸を強化すべし。
479名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 14:33:39 ID:4n0mce4w
10Gって最大何インチの液晶パネルが出来るの…
松下の150インチを上回れる?
480名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 14:49:17 ID:6W7UHsHc
自動車会社のイメージで言ったら

松下→トヨタ 安定感
ソニー→ホンダ 先進性
東芝→日産  攻撃性
日立→GM  時代性
シャープ→BMW  専門性
三洋→クライスラー 危険性

だと思う。

481名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 14:50:36 ID:rb2Lt8xy
液晶パネル 姫路に新工場 松下など、09年度にも
http://www.asahi.com/business/update/1227/OSK200712270050.html

 松下電器産業が日立製作所やキヤノンと提携して、液晶テレビ向けのパネル工場を
兵庫県姫路市に建設する方向で調整していることが27日、分かった。
投資額は3000億円程度を見込み、同社の1工場への投資額としては過去最大規模
になる。次世代パネルの有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)の生産も視野に入れる。
09年度内の稼働を目指し、液晶で先行するシャープや韓国勢と対抗する戦略だ。

 すでに兵庫県など地元自治体に伝えており、年明けにも正式に態度表明する方向。
フル稼働時には、ガラス基板ベースで月10万枚程度を生産する予定だ。

 候補地は姫路市の臨海部にある出光興産の製油所跡地約120ヘクタール。
松下にとっては、大阪府門真市の本社や、兵庫県尼崎市のプラズマ・ディスプレーの
パネル工場など生産拠点と近く、人や物の行き来がしやすいなどの利点がある。

 日立傘下の液晶パネルメーカー「IPSアルファテクノロジ」を子会社化し、
同社が進出する。ガラス基板は、シャープが堺市に建設している新工場の
「第10世代」より、一回り小さい縦横2メートル前後の「第7世代」「第8世代」
を生産。需要が伸びる30型台を効率よく供給する狙いがある。

 松下は37型以上の大画面はプラズマ、それより小さいサイズは液晶という
薄型戦略を掲げている。日立などとの提携で、プラズマに加え、液晶パネルも
自前で生産できる体制をとる。

 シャープは堺市の新工場の09年度の稼働を目指している。
同社も一時、姫路での立地を検討した経緯がある。(2007年12月27日13時39分)
482名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 14:50:56 ID:ip7KuIkm
松下はLGフィリップスの持ち分買っとけばこんな面倒な真似せずに済んだんだけどな。
483名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 14:52:08 ID:NbMQO1gE
>>474
ゼネコンにプラント施工能力あったか?
484名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 18:34:32 ID:E/RKLQeC
>>483
別発注だ
なんだその上から目線は
485名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 08:21:52 ID:bYScIf/f
法政大学 准教授 白田秀彰氏インタビュー,「法は単なる調整手段,技術者は自由に進め」

音楽や映像コンテンツの著作権やその保護手段に関連する問題をめぐり,
機器メーカーと著作権や著作隣接権の権利者団体との間で対立が深まっている。
日経エレクトロニクスでは,著作権法の研究者であり,「MiAU(インターネット先進ユーザーの会)」
の発起人の一人でもある白田氏に,こうした一連の議論と著作権法そのものの在り方について聞いた。
日経エレクトロニクス2007年12月17日号に掲載したインタビューの全文を掲載する。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071212/144101/
486名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 13:08:21 ID:HlDXcdCH
テレビ用液晶パネル世界シェア ディスプレイサーチ調べ

1 サムスン電子(韓国) 28.4%
2 LGフィリップス(韓国) 23.6%
3 友達光電(台湾) 15.0%
4 奇美電子(台湾) 13.7%
5 シャープ(日本) 11.7%
6 中華映管(台湾) 3.6%
7 クアンタ(台湾) 2.3%
8 IPSアルファ(日本) 1.0%
487日本人:2007/12/28(金) 13:16:27 ID:tH5jheHJ
>>486
あちこちに貼ってるけど、ソース何処。
488名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 13:17:53 ID:EYOuQi7c
ディスプレイサーチ知らないのw
489名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 14:20:18 ID:FRjwT2RV
調査と併せ、抜本的な対策も検討

 当然ながら、放送業界も静観しているわけではない。Friioに関しては、
放送業界が中心となって、弁護士と協議を重ねながら調査を進めている。
「Friioのソフトウエアは、ほぼ日次のペースでバージョンアップが重ねられている。
海外ではなく、実際に地上デジタル放送を受信できる日本国内でないと、
こんな頻繁なバージョンアップができるはずがない。
日本の法制度にも精通していること、この手の製品にしてはマニュアルの品質が高い
ことから、日本に黒幕がいる可能性が高い」(放送業界関係者)。
こちらの調査も進めている。

 とはいえ上述のように、仮にFriioの関係者を摘発したり機器のさらなる出荷を
差し止められたりしても、今後類似の事件が続発する可能性が高い。B-CASカードの
再発行審査の厳格化も、P2Pで復号鍵が出回れば何の意味もなくなってしまう。
第2、第3のFriioの出現を食い止めるには、抜本的な対策が必要になる。
放送局や機器メーカーなど関連業界でも、抜本策の必要性には気付いており、
検討を始めているようだ。

 第3報では、パソコンによる地上デジタル放送視聴の現状と、今後の動向について
解説する。

(金子 寛人=日経パソコン)
490日本人:2007/12/28(金) 14:53:00 ID:tH5jheHJ
>>488
サイト提示しろって言ってんの。
491名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 15:05:10 ID:hqed2z5r
>>482
それだと日本に工場建てられないじゃん
492名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 21:36:28 ID:EABzkbqc
とりあえず、ディスプレイサーチはここね。
http://www.displaysearch.com/

詳細情報は有料だろうからわからん。
493名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 00:38:22 ID:iUZsvN7X
>>490
486じゃないけど今日の日経新聞の朝刊に出てたよ。
494名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 02:34:13 ID:PHmq9pA5
>>53
コレクションできない・・・・・
495名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 10:38:00 ID:mgAm+/R9
2007/12/28(金) 日経新聞朝刊

テレビ用液晶パネル世界シェア ディスプレイサーチ調べ

1 サムスン電子(韓国) 28.4%
2 LGフィリップス(韓国) 23.6%
3 友達光電(台湾) 15.0%
4 奇美電子(台湾) 13.7%
5 シャープ(日本) 11.7%
6 中華映管(台湾) 3.6%
7 クアンタ(台湾) 2.3%
8 IPSアルファ(日本) 1.0%
496名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 11:47:40 ID:qkfzCIGd
PCも含めてかと思ったらテレビ用だけでこの数字かよ
497名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 11:53:43 ID:RO5VUS2V
液晶パネル全体では台湾の何処かがトップ(合併したから)だったはず
498名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 11:58:41 ID:x3pXxAmf
>>495
日本やばいww
とはいえ将来的に松下は自社生産。東芝はSharp製になるからましにはなるか。
499名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 18:23:41 ID:ONegsLsR
年間ランキング2007<テレビ対決>
http://news.ameba.jp/gooranking/2007/12/9833.html
500名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 22:14:42 ID:b31kbQ9M
台湾パネル生産、金額、量ともに世界一[2007年11月26日(月)]

工業技術研究院IEK ITIS(産業技術情報サービス推進計画)によると、
台湾はすでにフラットパネルディスプレイ(FPD)の生産量、生産額ともに
韓国を上回り、世界最大の生産拠点となっている。 
台湾FPD生産額は今年403億7900万米ドルに達し、
韓国の345億1000万米ドル、日本の225億4800万米ドルを上回り、
世界一となることが見込まれている。 

サイズ別にみると、
10型以上の大型パネルに関しては、台湾が48.7%を占め、韓国の37.7%、日本の9.5%を占めるものの、
10型以下の中小型パネルについては日本が59.5%を占め1位、台湾は20.5%で2位となる。 
台湾は液晶モニタ向けパネルに関して53.9%、
液晶テレビ向けで42.8%のシェアを占めることが予測される。

http://flat-display.blog.drecom.jp/category_7/
501名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 06:15:26 ID:RtvFfi/O
キヤノンが特許紛争に引っ掛からない「独自方式のSEDパネルを開発」して、試作段階にある・・・・
偽装請負報道を巡って、関係の良くない朝日新聞に載っていましたがホント???

地アナが停波される頃には、一般販売できるのか???

502名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 12:18:50 ID:SMxLcZdE
SEDテレビ キヤノンが独自技術で開発 米特許使わず
http://www.asahi.com/business/update/1229/TKY200712290216.html

 商品化も危ぶまれていた次世代の薄型テレビ「SED(表面電界ディスプレー)テレビ」について、
キヤノンが独自技術で開発に乗り出したことが分かった。当初は米国企業の特許を使う計画だった
が、特許使用権を巡る米国企業との訴訟が長期化し、商品化の時期にメドが立たなくなっていた。
すでに独自技術による試作段階に入っており、量産技術の開発を経て商品化を目指す。

 キヤノンが開発したのは、映像を映し出すために電子を放出する部分を製造する基幹技術。これ
まで使うことにしていた米国のベンチャー企業、ナノ・プロプライアタリーの特許では、ガラス基板上
に電子を放出する膜を形成し、カーボンで覆っていたが、安定性に問題があることもわかり、キヤノ
ンはカーボン以外を使う手法を開発した。

 キヤノンは99年にナノ社から特許使用権を取得した。ところがナノ社が特許使用をめぐり米連邦
地裁に提訴し、今年5月の地裁判決はキヤノンが契約違反をしていると判断した。現在は控訴審で
審理中だ。

 キヤノンは地裁判決を受け、07年内としていたSEDテレビの発売を、時期は未定のまま当面見送る
と発表。一方で、自社のビデオカメラなどとつながるテレビの商品化という悲願を実現するため、ナノ社
の特許を使わない方法を模索してきた。今後も訴訟は続けるが、独自技術の採用で、判決に事業の
行方が左右されるのを避ける。
503名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 12:19:21 ID:VjPJplWY
三菱はどうなるの?
504名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 12:42:56 ID:eJP1wq98
芝の有機EL技術者の奪い合いになるかな。
もっとも、どのくらい強い技術持ってるかしらんのだけど。
505名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 13:24:59 ID:CpYHjAqM
セガ=日立、富士通=日立、日産=日立
506名刺は切らしておりまして
こんだけ資源高だともう円安誘導って手は使えん罠