【航空】関西空港(関空):4年半ぶり伊丹抜く、今年度上半期の発着回数…第2滑走路が追い風 [07/12/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 関西空港の航空機発着回数が今年度上半期(4〜9月)に6万4084回を数え、2002年度下半期
(10月〜翌年3月)に追い抜かれて以来、4年半ぶりに大阪(伊丹)空港を上回ったことがわかった。
国内線が関空から伊丹に移る「伊丹シフト」や、米同時テロなどの余波で便数が激減していたが、
今年8月の第2滑走路供用もあって逆転に成功し、国際空港としての面目を取り戻した形だ。

 国土交通省によると、今年度上半期の発着回数(速報値)は、関空が国際線3万9616回、
国内線2万4468回。伊丹は6万3060回にとどまり、関空が1024回上回った。同期間の旅客数も、
関空842万1832人、伊丹802万584人と、関空に軍配が上がった。

 関空の発着回数は、開港翌年の1995年度上半期に伊丹を超えたが、国内線を交通の便がいい
伊丹に移す動きが相次いだうえ、国際線も01年の米同時テロ以降、急減し、03年に入って
イラク戦争や新型肺炎(重症急性呼吸器症候群=SARS)騒動の影響も重なって、02年度下半期から
伊丹に逆転されていた。

 関西空港会社は03年に営業部門を設けて路線誘致を進めたほか、国が05年、騒音問題で
伊丹のジェット機枠を削減したのを受け、着陸料を最高9割下げて削減便数(1日50便)の7割を
取り込んだ。国際線でも第2滑走路供用による「完全24時間空港化」で、深夜・早朝の時間帯に
乗り入れる中国向け貨物便などが増え、便数を押し上げた。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2007年12月17日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20071217ke03.htm
http://osaka.yomiuri.co.jp/photo/kaneco/KE20071217154550656L1.jpg
▽関西国際空港
http://www.kansai-airport.or.jp/
▽関連
【航空】大阪空港(伊丹空港)整備費:地元負担軽減へ 名称から「国際」外す…「第2種A」に「格下げ」 [07/12/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196807750/
2名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 23:39:14 ID:mskSTyE3
んでも伊丹のほうが便利じゃん
エキスポぶっ壊して空港拡大すりゃいーじゃん
3名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 23:40:20 ID:0S18e2hF
要するに国が無理やり関空使わせるように仕向けたと
4名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 23:40:59 ID:CW22+FZ7
いんや
神戸空港の拡大だね。
5名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 23:43:11 ID:Vg9iKqgY
>>2
エキスポになに造るって?
日曜日に趣味で自家用飛行機飛ばすおっさん達用の飛行場?
6名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 23:52:39 ID:CkjSPvwN
3つも要らんよ、いらんいらん
7名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 23:59:17 ID:1imVkNMY
って事で、関空はコンテナ埠頭にでも。
便利な伊丹に国際線戻せ。
8名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 00:01:06 ID:OsO14sNx
阪神高速南線の別料金を撤廃して。
9名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 00:05:50 ID:Gy4czNKJ
関空の滑走路を梅田まで延ばせばいいんじゃね?
10名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 00:06:05 ID:+wHgJ3Qg
関空廃港しても、伊丹じゃ吸収しきれないくらいになってそうだな。
11名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 00:07:58 ID:QrNR2ag5
伊丹を再国際化するべきだと思う。
都心部から国際空港が近いほどその都市の経済的な国際競争力は上がると言われている。
現に国際線が関空に移ってからの大阪の十数年、大阪は衰退した。
都市と空港の乖離で多くのビジネスチャンスを逃したと思うがどうだろう?
12名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 00:09:21 ID:QrNR2ag5
>>10
そのための神戸空港。
神戸空港にはすでに国際線ターミナル用の用地が確保されていたりする。
13名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 00:16:59 ID:+wHgJ3Qg
>>12
神戸を大金かけて拡張するくらいなら、
今まで通り関空を使ってる方が安上がりだと思うけどな。
14名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 00:21:30 ID:0giUNlrN
>>8
もうすぐ撤廃
距離制w
15´・ω・`:2007/12/18(火) 00:31:43 ID:IDQJRtzL
値上げ+適正化だろ
16名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 01:10:37 ID:PEM2t8FL
民国人にとっても成田羽田から来る奴にとっても
伊丹の方が便利なのは変わらない
17名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 01:15:05 ID:QrNR2ag5
そうなんだよな。
羽田も石原が再国際化を望んでるけど、
伊丹も近距離国際線だけでも飛ばせるようにするべき。
都心部から国際空港が近いことはその都市(=大阪)の魅力をたかめるし、
その都市の経済も活発化させるわけで。
18名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 01:25:07 ID:WMPga24L
>>11
第二大阪空港訴訟が起こるのがオチだな。
沿線自治体や住民の望みは現状維持で発着量2倍近くに増えるのは絶対求めてないだろう。
19名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 02:12:02 ID:QrNR2ag5
>>18
正直なところローカル国内線は神戸空港にでも追いやってでも、
近距離国際線も発着できるようにするほうが経済に高影響だし、やってほしい。
20名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 03:06:30 ID:QG/t1/6w
>>19
そんなことよりさっさと関空に集約してハブ機能を持たせつつ着陸料下げた方がずっと好影響。
21名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 06:12:51 ID:2dCHVSZz
伊丹厨って何かんがえてるんだろナ

規定路線を曲げた一連のドタバタ劇みてると

補助金漬けで頭おかしくなったとしか思えん。
22名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 06:18:28 ID:scPaYOwM
伊丹って最高裁認定の違法空港。
廃止した方が高さ制限が緩和されて大阪は発展する。
23名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 07:06:37 ID:QrNR2ag5
>>22
高さ制限あるのは梅田以北ぐらいだろ。
伊丹がなくなる経済的損失は計り知れない。

>>20
関空の着陸料が高いのは建設に金がかかったから。
伊丹を吸収したら着陸料が下がるとでも思っているのか?
24名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 07:11:22 ID:y0vzCX+c
御堂筋〜新御堂筋を滑走路に!!
25名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 07:13:04 ID:QrNR2ag5
>>21
補助金とかドタバタ劇とか俺の子供時代になにがあったからなんて知らない。
それよりも伊丹が関西のにとってどれだけ経済的に好影響を与えているか、
どれだけ重宝されているか、
そういうことを抜きに関空一本化を進める国は
大阪の活力低下で東京の一極集中を進めているだけにすぎない。
東京一極集中に賛成するなら話は別だが。
26名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 07:16:46 ID:R6wB0xGI
広島県民としては、伊丹が便利なんだけどな。
JR新大阪駅からのアクセスは伊丹の方が良いからw
27名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 07:21:42 ID:LNGoiHdH
伊丹空港は売却して、その金で梅田から関空まで新幹線を造ればいい。
そうすれば関空まで15分で着くから利便性は損なわれない。
伊丹市民以外みんなが納得すると思う。
28名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 07:23:37 ID:QrNR2ag5
>>27
そんな計画を大阪府は発表したのか?
関空一本化厨は妄想が過ぎる。
29名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 08:57:15 ID:LNGoiHdH
一本化じゃない。神戸との二本化だ。
30名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 09:02:14 ID:TWkUyJLn
ズリさん、関空新スレおめ
31名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 09:09:33 ID:9+JgctQ5
大阪が衰退したのは工場3法が制定された1960年代からだから、
伊丹空港は関係ないよ。
神戸空港もあるし、こっちを2種に格上げして伊丹は3種に格下げか廃止するのが一番大阪にとってベスト。
32名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 09:46:42 ID:QrNR2ag5
>>29
二本化って...
そこまでして伊丹だけ排除したい理由はなんだ?

>>31
1994年あたりから企業の流出が再加速、
海外渡航者の漸減...
これは関空のせいでは?
33名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 09:51:16 ID:QrNR2ag5
↓他スレからコピペ↓

国交省への意見集計。
「国際線は関空に限定」、賛成は55件 反対は172件。

コメント総数は241件で、賛成55件に対し反対は172件。
伊丹・神戸両空港への国際線開設を望む意見が大勢を占めた。
34名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 10:07:17 ID:6ok0352a
一体誰が意見を出したのかが問題だな
地元で全部負担しているのならともかく、国にも負担を強いているわけだから全国の人から満遍なく意見を
吸い上げる必要がある。
35名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 11:36:35 ID:En8k3+Bk
>>23
伊丹の高さ制限は大阪市の中心部をほぼ覆ってるよ。
阿倍野300mビルがギリギリ外れてるくらい。

借金返済は毎年一定額なんだから、
便が集まれば1便あたりの着陸料も下げられると思うけどな。
36名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 11:47:07 ID:4oYagOS6
新大阪からだったら伊丹も関空もあまりかわらない気がする
伊丹は渋滞のリスクともなうからな
地下鉄モノレールルートも千里の乗り換えが思ったより大変じゃね?
37名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 12:32:24 ID:3vSeatwr
>>36
それなんだよね。梅田も新大阪より遠いからそれなりだし。
バスは全く時間が読めないから早めに出る=余計に時間がかかる。
新幹線に負けるのもそのせい。
神戸の方がまだ読める。
38名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 15:03:52 ID:bM1ccGv8
>>32
 伊丹廃止が、お約束。
 未だに運営してるのが、異常。
 空港は、単なる金蔓の様を相呈しています。

39名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 19:07:32 ID:6qT5Dxm8
伊丹空港は3〜4発ジェット機を乗り入れ禁止にして発着回数が多くなるように
操作した結果だろ。それでも抜かれたのか。
40名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 20:21:05 ID:LGqKNT3N
軍配って・・・なんで対決の構図なんだよ。そんなことしている場合じゃないっての。
41名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 20:23:28 ID:ikdoI6ND
関空も伊丹も神戸も同じ所が運営しろ
42名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 20:43:33 ID:C43ptZnr
>>40
そのとおり
伊丹廃港は関西の総意
43名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 21:46:35 ID:nuMlI7/s

滑走路2本24時間運用で6万4084回の関空

滑走路実質1.5本、14時間限定運用で6万3060回の伊丹

関空…
44名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 21:54:51 ID:BHR6tUDO
>>43
しかも伊丹は一日370便までという制限付きだからなぁ
45名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 00:01:34 ID:oZBjiiTg
まあ当然だわな
46名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 23:11:26 ID:bikxtG/Z
指入れできる風俗が増えるなら大歓迎。
市長の意向で。
47名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:26:43 ID:T5n2ILMy
出たばかりのニュースなんですが、なぜか削除されています。

関西国際空港の整備費が前年度比1・7倍に急増 20年度予算財務省
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071220/biz0712201103003-n1.htm

関西国際空港の整備費が前年度比1・7倍に急増      予算財務省原案
12.20 11:03
 20日内示された平成20年度予算の財務省原案では、2期島の貨物施設などを要求していた
関西国際空港の整備費が前年度比1・7倍に急増。空港予算では成田、中部、羽田の中で唯一
の増額となり「関空シフト」が強まる予算編成となった。また、国などによる空港連絡橋の買い取
りも盛り込まれた。売却に伴い、来年度には連絡橋通行料は現在の半額程度となる見込みで、
関空の利用促進へのはずみとなりそうだ。【記事詳細】
http://sankei.jp.msn.com/economy/economy.htm
48名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:28:26 ID:9T7XNgAE
滑走路が24時間でも、夜中についた人たちは、どこで過ごせばいいのだろう…?
49名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:36:12 ID:L4NcUNfh
関空が大阪中心市街地から遠いって言う人が多いけれど
4000m滑走路×2の規模の空港としては世界レベルで
見ると中心市街地からは近い部類なんだよな。
不便に感じるのは連絡鉄道の運用がクソなだけで。
50名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:48:25 ID:vSGPal8r
国際線の激減を伊丹と神戸の制限で国内線でカバーした格好か
いやはや
51名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:55:12 ID:DHtK408+
>>23
別に伊丹なくなってもぜんぜんこまらんじゃん。
あんな老朽化して発着制限の厳しい空港を国際空港って言う方が恥ずかしい。
もう国内便も関空に抜かれてる時点で伊丹なんていらんだろ。
52名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 11:57:34 ID:DHtK408+
>>32
伊丹は空港としてのスペックがだめすぎだろ。


>>25
>それよりも伊丹が関西のにとってどれだけ経済的に好影響を与えているか、
>どれだけ重宝されているか、

具体的な数字出せよ。
3空港あるほうがよっぽど経済に悪影響だわ。
伊丹乞食に毎年80億払ってるそうだし。
53名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:12:32 ID:T5n2ILMy
>>47
違うURLで公開された。なんだったんだ。

関西国際空港の整備費が前年度比1・7倍に急増      予算財務省原案
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/071220/fnc0712201109007-n1.htm
54名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:13:42 ID:/QJhwhd0
伊丹廃止して跡地に紀伊国屋作ればいい
55名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:42:03 ID:n1NO8M2W
伊丹は鉄道アクセスが悪いんだよな
56名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 18:06:55 ID:jagJanGu
>>23
今より収入が増えるんだから下げる余裕も生まれる。
57名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:07:20 ID:Fp4MMUNB
このニュースで驚くべきポイントは「今まで関空の発着回数が旧空港の伊丹より少なかった」ってとこだな
58名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:18:22 ID:jagJanGu
まあそうだね。
近さで言ったら旧空港の方が近いに決まっているわけで、それをを承知で前面移転を前提に新空港を造ったにもかかわらず、
古い方を残してどっちが便利かとかアフォです。
59名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:11:12 ID:hkKmRl3W
伊丹の補助金にたかる豊中の駐車場乞食ども死ね
60名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:17:42 ID:j+lY9u9P
大抵の大阪兵庫京都の人達にとっては、伊丹の方が便利なんだから国内は利用するぞ、わざわざ遠い和歌山に近い所まで国内線で行かせるなや。
61名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:24:33 ID:53+ULj9u
>>49
関空へのアクセスは、なぜか鉄道より梅田のバスターミナルからの空港バスが安くて速い。
JRの関空快速は全然快速じゃないんだものw
62名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:34:18 ID:jagJanGu
>>61
混雑している路線を綱渡りして速く走る筋を空けるのは大変だと思う。
そんな中、最優先で走らせているはるかが梅田に止らないのが痛い。
63名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:08:14 ID:EFy1tP/A
>>21
あて馬だから。
64名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 00:10:38 ID:k+647OI2
>>39
たださ、名古屋中心部に唯一残る大規模再開発予定地じゃん。
ここに駅作る事は笹島の成功や発展にも繋がるし、JRや名鉄の利益にも成る。
駅から離れてると笹島も思う様に人は集まらないと思うし。
65名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 03:09:15 ID:IJEJWkuS
はやく伊丹潰さないと関空や神戸空港周りの施設が充実しません。
商業施設や学校等が整備されると、空港以外の目的での来訪数も増えるわけで
空港へのアクセスの改善も今よりずっとやりやすくなる。
66名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 07:23:33 ID:Is7SINkS
新大阪からだと伊丹結構遠い。
御堂筋で千里中央行ってモノレールか大阪行って阪急梅田から阪急で蛍池行くか。
バス?
一度渋滞にハマッて飛行機ギリギリになって以来眼中になし。

まだ国際線使った事無いから関空は知らない。
でも門限過ぎると関空送りになるのはマジ。
67名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 19:44:15 ID:CUS2FTQ7
>>15
> 香港の超高層ビルの間にスラムが広がってることは知らずに。

同感。
あのいびつさが嫌だね。
遠くから見る分にはいいけど、足元を見ると、寒い気分がしてくる。
68名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 05:35:37 ID:CgMRAuMq
>>162
つか カードの固有番号と TVの固有番号をICチップ化して
発行して そのTVでしか使えないとかじゃないんだよなこれ。

何のためにあるのかよくわからん。
69名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:34:10 ID:QCBb20nz
何が国の使命なの?
東京の問題でしょ?
近畿の高速分断しといて自分たちは国に面倒見てもらおうってか
マジ東京氏ね!
70名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 22:55:57 ID:QCBb20nz
日経金融

TIS・インテック 「独立系」にこだわった対等統合 相乗効果に疑問の声
 TIS(9751)とインテックホールディングス(3819)の
共同持ち株会社方式による経営統合に対し、市場が疑問符を突きつけている。
TISの株価は十八日の終値が二千八十五円と、経営統合を発表した十三日
から八・四%下げた。インテックHD株も、発表翌日こそ統合比率に
サヤ寄せする形で買われたものの、ここ二日は続落。両社の統合には
相乗効果が見えにくいとの声が上がっている。(井上円佳)
71名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 23:47:57 ID:QCBb20nz
【巨大利権】B-CASを斬る!39【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1195484869/

B-CASを巡る問題は書ききれないので、wikipediaでも参照してください。(工作員の編集合戦で保護中)
http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS

独禁法違反や個人情報保護の問題、受信機の高コストや巨大利権疑惑が噴出し、大衆のテレビ視聴に
重大な障害がある割にはネットを使った著作権侵害にほとんど無力と、いろいろ問題の多いB-CASでしたが、
ついにその建前の存在意義すら完全に無に帰すデジタルチューナー「Friio(フリーオ)」が登場しました。

苦情殺到の「コピーワンス」を「ダビング10」にしようとか、無理にでもB-CAS利権温存を謀ってきた放送局や
家電業界ですが、Friioの登場で「見せ掛けの著作権保護」すら満たせない状況と相成りました。こうなった以上は
利権化必至の暗号放送は即刻中止して頂きたいものですが、ゴロツキは工作活動くらいしか出来ないのでしょう。
無料放送のDRMなんて世界中のどこにも例がない非常識である上に犯罪である認識くらい持って頂きたいものです。

とりあえず、関係各所への連絡やパブコメへの投稿は、ゴロツキ達に確実にダメージを与えるようです・・・。

公正取引委員会の電子窓口 http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.htm
公正取引委員会へのご意見・ご要望 https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html
国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/
個人情報に関する苦情相談窓口 http://www.kokusen.go.jp/map_kojin/index.html
消費者トラブルメール箱 http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
============================================================================
B-CAS社は、どうも特殊なネットマーケティングを行う会社と契約しているようです。
公開されていない情報を元に秘密主義B-CASを擁護する投稿や無意味なコピペ荒らしは、間違いなく関係者のものです。
http://sales.gala.jp/e-mining/index.html
http://www.pit-crew.co.jp/service/service1.html
============================================================================

【巨大利権】B-CASを斬る!38【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1191669053/
72名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 18:25:36 ID:FjVaa2eY
規制緩和の悪例だな
73名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 19:43:32 ID:/PqmH60Q
>>31
銀座が既にそうだという話があるところで、何でわざわざ
御堂筋の話を持ち出すの?と言いたとこだが、
他の日本人と違い、話の流れをさえぎってでも、せやからうちはこうや!と、
思わず自己主張してしまうのが大阪人の性分だし可愛い点でもある。

ただし、特に東北地方でこれをやると嫌われること必至だから要注意。
度が過ぎると他の日本人でも「ちょっとでしゃばりが過ぎない?」という違和感は持つし。
74名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 00:11:57 ID:bqZ2pGPh
あと300系、500系、700系、N700系の性能はバラバラだから、300系では他の形式のスジには乗れないし、700系や500系でもN700系のスジには乗れないぜ?
75名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 08:59:54 ID:aex51Y1N
イサキぃぃ!
76名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 10:43:24 ID:aex51Y1N
>>92
それはそれでなんか・・・・せめて岡山以西じゃないと。
77名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 20:54:03 ID:3KydIH/2
>>51
デルのパソコンには最近ついてるよ<USBのフルセグチューナー
78名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 16:05:58 ID:PDIGz9Gt
神戸空港は4000m級の滑走路が作れる場所としてあの位置になった。
ただ関空を推す国交省に配慮して、小規模な国内線専用空港として開港した。
そのため神戸空港の存在感は関西3空港の中では極端に低い。
しかし神戸空港は国交省の気が変わればいつでも国際空港に転身できるのだ。
そうなれば神戸空港は日本有数の国際空港になるだろう。
79名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 16:14:44 ID:iFjs+eKu
>>78
関空の離着陸コースと被るんで神戸空港はまったく無駄です
80名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 16:17:41 ID:OB0Bi/5/
神戸空港涙目
81名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 17:15:01 ID:kWFoqSzo
>>78
国交省に配慮してって言うよりも、
神戸市の予算不足+飛行ルートの関係で4000m滑走路を作っても使い切れないからだろ。

神戸を国際空港にするためにはアクセス鉄道の整備が必要だし、
ターミナル増設、貨物施設増設、駐機場増設が必要だし、
関空の飛行ルートと調整するためには伊丹廃止が望ましいし、
2500m滑走路の延長、または2本目が必要。
ここまで拡張すると、管制塔の新設も必要かもしれない。
そして、これらをやるためには新たな埋立が不可欠で、かなり金がかかる。

わざわざ神戸に大金をつぎ込まなくても関空の活用で国際線は対処できるんだから、
国交省がGOサインを出すとは思えないな。
82名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 18:55:34 ID:9nRyQL3Y
伊丹を廃止するかわりに神戸の国際化を認めろって
兵庫県が提案するのはありだろうな。
83名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 19:10:02 ID:dzZVXnuX
関空涙目だな(笑)

水陸両用車で神戸関空の連携を完璧すればすごいハブになるんじゃね?

航空会社が乗り継ぎ客を把握してれば安心だし。
84名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 19:34:32 ID:/pCE9eE6
もう別に神戸空港を一部国際化しても良いから
伊丹空港廃止にしろよ
85名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 20:40:57 ID:G+wecsN7
そもそも、兵庫県の空港でもないだろ
市民すら反対してたのに
あくまで神戸空港を推進したのは神戸市だろ
86名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 20:55:13 ID:OB0Bi/5/
まぁいいんじゃない
つまらん妄想を持たないで
神戸市民と播磨地方の人々に愛されてるローカル空港としてなら
87名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 10:05:46 ID:QWupoh0S
>>85
関空の泉州開設に最後まで反対していたのを同意する代わりに、
神戸空港設置を運輸大臣に認めさせたのは兵庫県。
88名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 22:54:44 ID:FRjwT2RV
真ん中のイサキかわいい
89名刺は切らしておりまして
>>4 んで、その中国の何が凄いの??

中国にリニアがあること自体??