【ソフト】マイクロソフト(MS)、オペラ(Opera)の申し立てに反論--IEの独禁法違反問題で[07/12/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
Microsoftは米国時間12月14日、同社が市場での独占的な立場を悪用し、ユーザーを不当に
ウェブブラウザ「Internet Explorer」に囲い込んでいると主張する、Opera Softwareの
独占禁止法違反の申し立てを否定した。

ノルウェーに本社があるOperaは13日、Microsoftが「Windows」オペレーティング
システムにIEをバンドルし、その独占的な立場を乱用したとして、欧州委員会に独占禁止法
違反で提訴したことを発表した。Operaは、WindowsにIEをバンドルすることは、人々が
否応なくIEを提供され、提供後に初めて、IEを削除するか、デフォルトのブラウザとして
代わりの製品を使用するかの選択肢が与えられることを意味すると主張している。

さらに、Operaは、Microsoftがウェブ標準を順守せず、相互運用性を阻害していると
申し立てた。

しかしながら、Microsoftは14日、WindowsにIEをバンドルしないとの決定を、進んで
下すことはないと示唆して反論した。

あるMicrosoftの関係者は「オペレーティングシステムに(IE)ブラウザを組み込むことは
消費者のためになり、すでに消費者にも、PCメーカーにも、望むならばどのブラウザでも
自由に使用する選択肢が提供されていると確信している。Internet Explorerは、これまで
10年以上の間、Windowsオペレーティングシステムの重要なコンポーネントとなっており、
広範囲にわたるウェブ標準をサポートしている」と述べた。

また、このMicrosoftの関係者は「コンピュータユーザーに対しては、Operaを含め、どんな
ブラウザでも使用してデフォルトのブラウザに設定する、完全な選択の自由が提供されている。
さらに、PCメーカーも、どのようなWindowsマシンを販売するにせよ、どのブラウザでも
自由にプレインストールし、デフォルトのブラウザに設定することができる」とも付け加えた。

Operaは先週、Microsoftに対する不服を申し立て、タブブラウジングのような「すでに他の
ブラウザでは過去何年も提供されている革新的な機能のいくつかを、ようやく最近になって
提供し始めた」IEを使用するように、Microsoftが消費者を不当に拘束してきたと主張した。

Operaの最高経営責任者(CEO)であるJon von Tetzchner氏は「市場の独占者に選択肢を
押し付けられることに飽き飽きしているすべての消費者のために、今回の訴訟を起こしている。
個々の消費者が自由な選択を行えるように支援することに加え、われわれはオープンな
ウェブ標準とクロスプラットフォーム革新の擁護者でもある」と語った。

ソースは
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20363409,00.htm
関連スレは
【ソフト】Opera、「MSが独禁法違反」と欧州委員会に申し立て[07/12/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197600062/l50
2名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 16:12:24 ID:4p+C6MJf
>広範囲にわたるウェブ標準をサポートしている
>広範囲にわたるウェブ標準をサポートしている
>広範囲にわたるウェブ標準をサポートしている
3名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 16:12:28 ID:++mUbLRC
確かにIE以外にするだけでセキュリティーは著しく向上する
4名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 16:14:09 ID:o6m4oYOD
Operaをデフォルトにしてても、VistaのサイドバーからURL起動するとIEが立ち上がる件
5名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 16:16:41 ID:EWT4balf
>>4
IEをアンインストールしてしまえ
6名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 16:41:27 ID:l4fUVSJ0
要するにIE以外のブラウザを使わないヤツってのは見られればどんなブラウザでもいい、ってやつなわけで。
そんなやつに選択権与えても迷うだけだろ。
7名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 16:43:09 ID:XVayZuro
とりあえずAcid2を正しく表示できるようにしてから言ってくれIE

http://www.webstandards.org/action/acid2/
8名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 16:51:26 ID:oLlQj6wp
>>1
タブブラウザって何の役に立つのか分からないんだけど。
9名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 16:53:34 ID:++mUbLRC
>>8
Windows3.1なんか使ってるからそうなるんだよ
10名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 16:55:38 ID:0K8zvs/D
>>1
これはMSが正しい。
11名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 17:01:18 ID:6bW+uy80
マイクロドクト
12名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 17:08:53 ID:1E48MkEX
>>7
OperaとSafariでしかちゃんと表示されなかったんだけど。
13名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 17:09:53 ID:BC/ze17x
Windows Live SpacesブログとかOperaやFireFoxでまともに見られないしな。
ソフトだけじゃなくてサービスでも出来損ない。
せめてWebサービスくらいまともに標準対応させとけよ。
14名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 17:11:19 ID:K4FniZ3l
おぺらはまず日本語フォントをなんとかしてくれ。話はそれからだ。
15名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 17:13:05 ID:34JCw3Vo
ふつうに見れればなんでもいいきかするのは
おれだけ?
16名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 17:14:04 ID:JMP21U3D
今日開発テスト用に Opera 入れてみたが FireFox より何かいい感じ。
17名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 17:16:42 ID:EWT4balf
IEはWeb標準で規定されている項目にキチンと準拠していないってことなのか

ttp://www.webstandards.org/action/acid2/

シェアがでかい事に鎮座して、ウェブ環境を混乱させてるのか
18名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 17:16:47 ID:J6dFDWyc
Operaはソフトとしては素晴らしいんだが対応サイトがな
19名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 17:18:04 ID:NHBuHNCR
operaがOS作れば良いじゃない
20名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 17:21:07 ID:Q73yNScl
認証が必要な金融系サイトでは
IEでないとエラーになる事がままある

できればアンインスコしたいんだけどねえ
21名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 17:24:52 ID:jMPn13M4
これ、ちょっと分からないんだけど、IEって変な拡張してるよね。
それって他のブラウザが追随できないの? たしかにIEでしかきれいに見えない
サイトとかあるから、アンインストールしたくてもできないし、
本当に困ってる。やっぱりかなりズルイなあ、と思う。Officeなんかもそうだよね。
なにかあるとすぐに他のソフトを締め出しにかかる。やめてくれないかなぁ。
22名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 17:33:34 ID:hohZ43iu
結局IEじゃないとエラー出るサイトあるから仕方なく立ち上げるな
Operaがもっと早く行動してれば良かったのに・・・
Firefoxに抜かれっぷりは悲しくなる
23名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 17:35:09 ID:Hxg5w2gl
OperaだろうがFirefoxだろうが、Safariだろうが、欲しけりゃ誰でも簡単に入手して
インストールできるし、標準で使うよう設定もできる。その状況でそんな程度の
シェアって事は、単に宣伝なりなんなりの、企業の努力不足ってことだろ。
「純正」のシェアがデカ過ぎるとか何とか、そこまでMSが責任もたなならん
謂われは無いと思うのだが。
24名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 17:39:37 ID:EWT4balf
仕事で使うんじゃなければ、Web標準でまともに見れない所はシカトする
っていうのはあまり効果的じゃないんかな
25名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 17:55:53 ID:am6EBAb0
これは、またEUかだな
あいつらやりすぎ(´・ω・`)
26名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 18:03:40 ID:b8LF/kIi
>>23
web標準に準拠しろという言われはあるだろ
27名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 18:08:52 ID:4hdc6M61
Operaはレイアウト崩れまくるダメブラウザだよなー
28名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 18:15:52 ID:TteLoZur
どのブラウザも一長一短だよね
完璧なものを作ってお互いの商売を台無しにしないようにしてる様に見える
29名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 18:21:58 ID:g7AmE659
>>7
Firefox をやってる連中は
こんなトリッキーなテストに合格するより
基本的な表示をなんとかするほうが先だろうって言ってるな
30名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 18:22:39 ID:pWkU3qVH
みんなが便利だ便利だといっている
タブブラウザの中身もほとんどはIEコンポーネントというオチ
31名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 18:24:36 ID:W8m5mHyR
IE入ってなかったらどこからOpera入手したらいいかわからないPC素人な俺
CD売りしてたりすんの?
32名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 18:27:26 ID:OIYs7RLd
>>28IEは不完全の塊だけどな。クレジットとかの認証さえなければ即抹消モノだわ…。
33名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 18:28:30 ID:g7AmE659
>>31
ftp://ftp.opera.com/pub/opera/

いやまぁ Internet Explorer を使わずに
Windows 標準の ftp コマンドだけでここから落とせってのも
無茶な話だとは思うけどね
34名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 18:38:26 ID:Hxg5w2gl
そんな潔癖なこと言わんでも、最初のダウンくらいIEでやりゃいいがな。
雑誌や書籍のCDROM使ってもいいし、他人にダウンしてもらってもいいし。
けどそこまで潔癖宣言してたら、逆に気持ち悪いだけだ罠。
35名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 18:45:04 ID:LM9zroAP
PC買って以来ずっとIE使いの自分が来ましたよ

だがIE7は要らないと思う。タブブラウザじゃないほうが好きだし、上のメニュー配置がひどすぎる
36名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 18:46:56 ID:g7AmE659
>>34
このスレにはそこまで潔癖宣言してる奴はいないと思うがw
つか Windows を使う限り Internet Explorer から完全に逃れるのは不可能に近いし
37名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 20:32:46 ID:m5dCbLqw
IEが最初から入ってないのに、どうやってオペラをダウンロードするの?
ってのが当然の疑問だよな。
IE7もOffice2007も、MSのGUIは良い方向に向かってる。
38名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 21:44:42 ID:u7yEPagG
Outlook Expressみたいな糞MUAもなんとかして欲しいのだが。
Message-IDすらまともに生成出来ない腐れっぷり。
39名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 03:37:03 ID:jSDfhkAY
>>37
そういう人が多ければ、もちろん最初に買う際にブラウザの選択ができるようにして売るところが多くなるんじゃないかね?
40名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 15:47:07 ID:rcvB1JtW
>>39
OSというものをどのような方式で販売されているのか知っていますか?
41:2007/12/18(火) 16:55:16 ID:/j3Jmixl
>>40
ヨドバシが出て行った後にドンキが入ったのですが
42名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 20:05:25 ID:/j3Jmixl
ゴールドソーサー作ってパチ屋全滅させようぜ
43名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 23:23:07 ID:prPDg12l
これはMSが正しいだろ
選択肢を欲する消費者はIEを他のブラウザのダウンロードとWindowsUpdateにしか使わないし
今時ブラウザのないOSなんてむしろ消費者を舐めてるだろ

あとウェブ標準に準拠と言ってACID2をすぐに持ち出すのはどうかとは思うが、
>広範囲にわたるウェブ標準をサポートしている
などとぬかすならIEはさっさとACID2クリアしろ
まあクリアしてもつかわねーけど
44きゃら:2007/12/19(水) 01:25:55 ID:5bbg/ptb
この不況下に廃止になんかなるわけないじゃん。
オカミだって大規模倒産なんか出したくないだろ。
したっぱ社員はノンビリやっときゃよろしい。
45名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:32:00 ID:bikxtG/Z
>>510
今のつばめがまずまずの需要あるから大丈夫じゃないかな

つか北陸ルートとかバカ丸出しだな
そんなんだったら新大阪からのぞみに乗り換えるっつーの
46:2007/12/20(木) 00:33:57 ID:8rRMEw4y
「プロジェクトX〜挑戦者たち2〜 スポーツカーっぽいクルマの誕生」

「レクサスのスポーツカーを開発せよ」トヨタ首脳部から業務命令が発せられた。
開発部長は戸惑いながら言った。「スポーツカーを開発する技術はありません!」
スポーツカーのエンジンはヤマハ頼み、F1マシンの開発はフェラーリに産業スパイを送り込んでようやく達成できるありさまだった。

「ISをスポーツカーに仕立ててみてはどうだろう」 トヨタ首脳の提案に、開発部長は驚嘆した。
「ISはアルテッツァの内装を豪華にしただけで、さらにスポーツカーに仕立てるなんて無理です!」
「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
首脳陣の熱い想いに、開発部長は心を打たれた。商人の血が騒いだ。「やらせてください!」
夜を徹しての偽装スポーツカー作りが始まった。

レクサス開発時に試作した表皮テクニックを用いてスポーティな内装にした。
マフラーを改造した。イイ音が出た。
誰でも運転できるように電子制御システムも搭載した。
だが、本物のスポーツカーの味だけはどうしても出せなかった。
開発部長は、来る日も来る日も偽装テクニックを練った。
いっそBMWに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。
そこへ首脳陣が現れ、こうつぶやいた。
「発想を変えるんだ。スポーツカーは走りだけでスポーツカーなんじゃない」

そうだ。スペックだ。カタログスペックだけでスポーツカーと思わせる方法があった。暗闇に光が射した気がした。
エンジンに5リッターV8を搭載した。表示出力423ps/6600rpm、表示トルク51.5kgm/5200rpmを得た。
トランスミッションはLS460の8段ATを直結することで解決した。
「これだ。これこそ俺達が捜し求めていたスポーツカーだ!」
表示スペックだけの偽装スポーツカー誕生の瞬間だった。
首脳陣と開発部長、従業員達は、研究所の片隅で朝まで飲み明かした。 皆、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。

「社長、完成した車で日本海に叫びに行ってきてもいいですか」従業員は言った。
「ああ、いいとも。だが制限速度は守れよ。中身はトヨタのままだからな」 開発部長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
47名刺は切らしておりまして
負け犬のファビョリか。