【IT】「ユビキタス都市」に必要な制度設計とは? TRONSHOW2008[07/12/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[1/2]
組み込み技術の総合展「TRONSHOW2008」と平行して開催されたパネル・
ディスカッションで、東京大学教授の坂村健氏や国、民間企業のキーパーソンが、
都市空間にコンピューティング環境を適用するメリットや、適切な運用に必要な制度の
あり方について意見を交わした。

日本国内では現在官公庁や自治体、研究機関、民間企業による「自律移動支援プロジェクト」
が進んでいる(同プロジェクトのWebサイト)。ユビキタス・コンピューティングの仕組みを
使った生活環境を整備する試みで、無線ICタグやバーコードを壁や道路に埋め込み、それを
モバイル・コンピュータと連動させることで通行を支援するもの。東京都による
「東京ユビキタス計画」や、神戸空港におけるユビキタス・コンピューティングの取り組みが
その代表例である。坂村教授らが設計・開発した「ucode」の仕組みを使っている。

パネル・ディスカッションで坂村氏が訴えたのは、産官学一体となって、法律面をはじめと
したユビキタス・コンピューティングに必要な制度設計を実施すること。「道路という技術と
道路交通法という法律がセットになってはじめて、交通が機能する。これと同じように、
ユビキタス・コンピューティングにも法制度からのアプローチが必要だ」と坂村氏は語る。

「インターネットは普及してから(セキュリティなど)さまざまな問題点が噴出した。
草の根で広がると後で取り返しのつかなくなるケースもある。物理空間にコンピュータを
埋め込むユビキタス・コンピューティングであれば、なおさらその影響は大きい。だからこそ、
実証実験を重ねて問題点を洗い出していくことが欠かせない」(坂村教授)。

総務省で研究開発案件の取りまとめをしている松本正夫 官房技術総括審議官は、
コンピュータとネットワークが都市と一体整備される際、セキュリティやプライバシーの
懸念が高まるであろうと見る。「セキュリティやプライバシーについて、社会的な
コンセンサスをどう得るかが課題になる。冷静な議論が必要だ」と松本審議官は指摘した。
「日本では、技術を適用する際のリスクについて、感情的な議論が起きてしまいがち。
これでは、せっかく多くの人が利便性を得られるアイデアでも実現には至らない。韓国が
利便性の高い電子政府を実現できているのに日本の電子政府がお粗末なのは、そうした風潮が
あるからではないか」(松本審議官)。

続きます。ソースは
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071213/289438/?ST=ittrend
2やるっきゃ騎士φ ★:2007/12/14(金) 11:10:10 ID:???
-続きです-
[2/2]
国土技術研究センターの大石久和理事長は、「日本は技術と制度のバランスが悪い。
iPodのような商品を日本企業が作れなかったことが象徴的だ」と話し、松本審議官の意見を
補足する。「日本では、アイデアを適用した際のメリットとリスクの両方を冷静に見た議論が
できていない。結局ただ立ちつくすまま、という事態がまま見られるが、もうそんなことの
繰り返しはやめにしたい」。併せて大石理事長は、「地震をはじめとした自然災害のリスクが
高い日本だからこそ、災害の早期検知や避難勧告の仕組みが必要。ユビキタス・
コンピューティングは大いに役立つ」と意義を強調した。大石理事長は以前、国土交通省の
技監として自律移動支援プロジェクトの発起に携わった。

東京都の只腰憲久 都市整備局長は、「世界に類のない高齢化社会を迎える日本だからこそ、
ユビキタス・コンピューティングの重要性はますます高まる」とその重要性を強調した。
東京都が国土交通省などと連携しながら進めている「東京ユビキタス計画」の実例を踏まえ
ながら、観光者だけでなく、高齢者や障害者にも有用な通行支援システムを紹介。利用者の
声に触れつつ、その有効性を語った。ただし課題は使いやすさの向上。「誰でも使いやすい
システムにするための努力が欠かせない」と話す。

東京ミッドタウンマネジメントの市川俊英社長は、官民共通で利用できることが普及に
欠かせないとした。「インフラを組織の形態にかかわらず利用することで、その応用の幅が
一気に広がる。そうした幅の広さを確保しておくことがこれからのインフラの条件では
ないか」(市川社長)。東京ミッドタウンマネジメントは三井不動産の子会社で、
東京・六本木で今年3月にオープンした「東京ミッドタウン」の管理会社である。
東京ミッドタウンはuCodeを使った構内アート作品の情報提供サービスを提供している。

-以上です-
関連スレは
【新製品/IT】誤差30cm、日立が高精度位置計測システムを開発 UWB無線[07/12/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197597964/l50
【IT】ユビキタスIDセンター、ucodeタグのラインナップ大幅拡充[07/12/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197598050/l50
【IT】あらゆるモノと場所にucodeを--坂村教授,情報化社会基盤の実例を紹介 TRONSHOW2008[07/12/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197597829/l50
依頼を受けてたてました。
3:2007/12/18(火) 14:35:05 ID:/j3Jmixl
予想図を見ているとわくわくしてくるだろ。
規制して停滞させるのか?
停滞が好きなら夕張に引っ越せばいいだけ。
4すてあ:2007/12/18(火) 16:42:22 ID:/j3Jmixl
責任の取り方とか言っても、すでに経営陣が総入れ替えに近いからなぁ。
せいぜい井植家を社内から一掃するぐらいか?w
5まね:2007/12/18(火) 21:39:49 ID:/j3Jmixl
愛知県庁と名古屋市役所を笹島に移転すればよい。
どこかの役所が日比谷から新宿に移転したように。
6なごみ:2007/12/19(水) 00:19:59 ID:5bbg/ptb
>いずれも事故の報告はないという。
即示談か?
7ちゅー:2007/12/19(水) 00:52:21 ID:5bbg/ptb
>>6
チョンがラプター買えるようになるのは、最低でも50年先かと
イーグルですら、導入に30年かかってるからね。
8名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:46:12 ID:WMTdDJAp
とりあえず「ユビキタス」といういかがわしげな呼び方を止めたらいいのにwww
9名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 20:19:43 ID:CUS2FTQ7
>>68
東北新幹線の車両が東海道に乗り入れることは可能だろ?

>>68
東北新幹線が出来たのは1982年、JRが出来たのは1987年。
お互い様も何も、当時は国鉄1社だったんだが。
単に初乗りを2回取りたいなら、東海道と山陽も分けてるだろうし。
10名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 22:24:24 ID:CUS2FTQ7
>>57
板違い
こんなしょうもないニュースはニュース二軍で十分
しかもそれにレスしてる君たちバカ過ぎ
11名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:03:34 ID:QCBb20nz
これは楽しみ
12名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 02:07:01 ID:q4zTQqhw
「ちび」が差別用語なら、「のっぽ」も差別用語だろ
13名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:24:41 ID:KRiKFoJa
>>13
よな
せめてレールスターにすればいいのに
14名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 02:31:02 ID:aex51Y1N
日本食堂
15名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 08:41:48 ID:aex51Y1N
でもサムソンのデザインスタッフってみんな欧米系じゃんか
16名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 10:05:46 ID:aex51Y1N
これどこで買える?
17ぱく
>>16
ゆっくり眠れて気持ち良かったお