【鉄道】整備新幹線:事業化へ 「札幌―新函館」「金沢―敦賀」「諫早―長崎」・「地方への配慮」の観点から…政府・与党調整 [07/12/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
664名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 06:45:39 ID:aex51Y1N
衝撃のコピーフリー受信機「フリーオ」,その仕組みをひもとく
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071217/289646/

視点が一方的ですな。
665名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 09:14:55 ID:K3F+PLMJ
滋賀県からしたら滋賀県にたいした効果ないのに米原ルートにされたら建設費負担せにゃならんわ北陸線を経営分離されるわでたまったもんじゃないからな
だが、いちおう北陸線は新快速も走るアーバンネットワーク近隣地区でもあるから
JR西日本が北陸線を分離しない&東海通新幹線に新駅建設を条件に認めるかもよ


問題はJR東海に北陸新幹線の東海通新幹線直通を認めさせることか
666怒れ:2007/12/24(月) 09:28:11 ID:EaG+gvNL
>>665
JR東海に北陸新幹線を任せたら解決する
667名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 09:32:39 ID:uy/mEuWK
長崎はイラネ。在来線線形改良で充分。
668名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 09:44:46 ID:vIpgP51D
>>667
長崎のはほとんど在来線改良
669名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 09:48:06 ID:fpUBUGzN
2010 中国の国内総生産(GDP)が日本を追い抜く
2010 日本の労働力人口が6460万人(2004年の3%減)になる
2013 長崎県が財政再建団体に転落
2013 (過去に洪水被害がないのに洪水防止と不足していない上水道の為に)熊本県天草市の路木ダムが完成する
2014 北海道が550億円の収支不足を計上。財政再建団体に転落する
2015 石川県能登北部の人口が約2割減少し、65歳以上の割合が44%に達する
2015 青森市の人口が29万7000千人になり、30万人を下回る
2016 利水事業、電力事業の相次ぐ撤退により、特定多目的ダムの「川辺川ダム」(熊本県)がこの年の完成を断念する
2021 人口減少や産業構造の変化により、日本のエネルギー需要が減少に転じる
2025 九州7県の65歳以上人口が、すべての県で30%を超える
2025 生産年齢人口の減少と高齢化により、東京都で約1兆円の財源不足が生じる
2025 20年前4人で一人のお年寄りを支えていた年金支給が二人で一人を割り込む
2027 世界最大となった中国経済が世界のGDPの30%を占める規模に、世界の穀物収穫量の2/3を消費し世界の半数の自動車が中国を走る
2027 インドの人口が14億4900万人に達し、中国の14億4600万人を上回り世界一となる
2030 この年以降、日本の労働力人口が年平均62万人減少し、それまでの年平均21万人減より3倍加速する
2030 長崎県の0-14歳人口が11万7000人に半減する(2005年は21万6000人)
2030 山口県の人口が120万7000人になる(2000年より32万人減)
2030 九州・山口8県の人口が1379万人(2005年比で約15%減少)する
2030 長崎県新上五島町、大分県竹田市の人口が半減(2005年比)し、65歳以上が5割を超える
2030 長崎県の人口が大正14年(1925年)と同じ115万人規模に減少。経済活動が停滞する
2030 長崎県の労働力人口が約50万人に減少する(2005年は約73万人)
2030 就労人口の減少で北海道の域内総生産(GRP)が約4割下落(2000年比)。138の自治体が財政赤字に陥る(自治体の数は180)
2035 長崎県の65歳以上人口が、九州で最高の37.4%に達する
2035 青森県の人口が97万人に落ち込み、高齢化率は4割になる
2035 日本が毎年100万人規模で減少する「超人口減社会」に突入する(2006年末発表の中位推計)
2035 九州7県の生産年齢人口(15-64歳)が約610万人に減少。ほぼ30%の減少率を記録する(2005年は約850万人)
2035 南関東4都県の人口が日本の総人口の29.8%に達し、東京圏への一極集中が進む
2035 新潟県の総人口が187万人(老年人口36.6%、年少人口9.6%、生産年齢人口53.8%)に減少。関東甲信越地方で最も高い減少率を記録する
2040 東北新幹線青森駅の開業により、東北本線青森―目時(三戸町)間の輸送密度が33%減少する
2040 「団塊の世代」が90歳前後に達し、人口統計上の死亡数が170万人に拡大
2050 高齢者割合の増加で日本が大量死時代に突入。人口1000人あたりの死者数が終戦直後の水準である14に上昇
2050 日本の60歳以上人口が、総人口の42%に増加。先進国で群を抜く高齢化国になる(米国は26%)
2050 増加を続ける後期高齢者(75歳以上)の人口が約2200万人に達する
2050 医療に関する社会保険給付が約83兆5000億円に達し、健康保険料の収入が35兆6000億円に減少する(政府の取り組みにより合計特殊出生率が1.4に回復した甘めの人口推計による試算)
2050 日本の労働力人口が2005年時点(6650万人)より2659万人減少し、4000万人を下まわる
2055 高齢者が総人口の4割を占め、高齢者1人に対する現役世代の人数が1.3人になる
670名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 10:16:27 ID:FiHGQ30B
>>659
>はるかが便利
はるかなんてよく運休するし意外と時間かかるし料金ぼったくりだろ。
まだバスのほうがいいぐらいだ。
671名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 10:18:28 ID:xgvNy+zG
>>669
だからこそ、今のうちにしっかりとインフラを整備しておこう。
東京が沈没したら地方があるさw
672名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 11:22:58 ID:P/pcvIRR
>658

本気で新幹線は全部黒字と信じているバ●を発見。
JR東の社員に聞いてみな。上越新幹線なんか今でも社内から採算の悪さなどから酷く嫌われているぞ。
673名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 11:56:49 ID:ZB53FbeM
>>672
2006年度 新幹線旅客数量

東海道新幹線  1億4526万9千人
東北新幹線      8291万人
山陽新幹線      6110万人
上越新幹線      3728万4千人
長野(北陸)新幹線  986万2千人
九州新幹線       404万5千人

国土交通省 鉄道輸送統計年報
http://toukei.mlit.go.jp/10/annual/n2-5res.xls
http://toukei.mlit.go.jp/10/10a0excel.html

3000万人以上もの旅客を輸送して赤字とはねぇ・・・。
よくそれでJR東も4000億の営業利益を出せるものだよ。
674名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 13:04:21 ID:PC+sajhy
道路はともかく、空港と鉄道では重要度が違う。
てか、新幹線はあくまで空港の補完の役目だろう。
675名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 13:11:50 ID:ZB53FbeM
東京から500km以内なら
飛行機より新幹線のほうが早いからな。
東海道なら京都、東北なら盛岡、上越なら新潟まで
676名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 17:37:26 ID:Gj2TyK0m
>>665
敦賀から湖西ルートで京都まで、という3番目の議論は出てないの?(堅田か浜大津付近に1駅だけ)
京都から大阪まで西日本が自前で線増すれば京都〜新大阪は複々線・東海にギャースカ言われなくて済むし。
九州にとっても悪くない話に思えるけど。
677名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 17:52:46 ID:CyStNGpP
>>671
残念ながら新幹線の整備は放射状なので、
中心の東京が壊滅したらインフラとしての意味がなくなります。
678名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 17:56:20 ID:CyStNGpP
地方への配慮と言っても、ストローされるのは決定的なわけだが。
札幌―新函館→札幌にストロー
金沢―敦賀→東京にストロー
諫早―長崎→福岡にストロー
679名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 17:59:26 ID:Gw1Bnm9m
在来線高速化ってやらないの?
200km出せば京都から金沢まで時間短縮できるし、その先にも乗り入れられる。
680名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 18:22:26 ID:czeEBpan
>>679
 狭軌で旧式の架線試験車が40年以上前につくった175q/hはいまだに破られていないのか・・・・・・。
681名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 18:24:37 ID:CyStNGpP
>>679
今のところ狭軌ではほくほく線の160kmが最高。
線形の改良、踏み切りの解消、信号の改良・・・
新幹線作るのとたいしてコストはかわらん気がする。
682名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 18:46:18 ID:tWzMmAdt
>>679
>200km出せば
主たる区間を200km/h(以上)で走行できるなら、それは新幹線。
つかスーパー特急方式で整備予定の長崎新幹線がまさにそれ。
683名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 20:36:41 ID:8CAwDZ8X
>>674
全く逆。

極めて大雑把な輸送しか出来ない飛行機は国内輸送では補完役。
684名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 20:56:05 ID:kdizelxm
>>3 何となく内部の関係者。
685名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 20:58:17 ID:kdizelxm
>>679 電車は車両だけで走れるが、
車両だけでは、安全に営業運転出来ない。

電力や保線、信号設備って、車両なんぞと比べん物にならん金が掛る。
686名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 21:30:49 ID:YTBV0z6c
>>683
国外輸送や安全保障が国内輸送より重要じゃないかと思ったんだがね。
687名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 21:33:29 ID:kdizelxm
>>686 安全保障つってもねー。現実問題どうよ?

まだ、共用空港の方が意味が有ると思うが。


あと、海外輸送つっても、今地方の国際線って、
中国・韓国行くらいしかないのよ。有っても、チャイナ人やコリア人が
一杯来るだけだし、事実、コリア人害が出来た田舎も有るよ。福島空港とか。
688名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 22:00:25 ID:8CAwDZ8X
>>686
空港は拠点に隣接して設置できないしきめ細かく配置するのも現実的でない。
つまり出発地、目的地とのアクセス性は地上の交通機関には遠く及ばない。
よって地上の交通機関では難儀するところ補完として空路の役割が出てくる。国外もその内。

新幹線が空港の補完をしているのでなく、空港が新幹線などの地上の交通機関の補完をしている。
689名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 22:38:22 ID:YTBV0z6c
有事のときは地方空港必要になるでしょ。

あと、やっぱ関西や中部や新幹線は成田・羽田の混雑緩和のための補完だと思う。
成田と羽田が日本の交通の最重要点だから。
690名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 22:56:14 ID:kdizelxm
>>689 一つ聞いていい?
>有事のときは地方空港必要になるでしょ。

それって、何か数理的な根拠有るの?何となく?
漏れの意見も、何となく何だけさ。ただ、何でも、有事になったら
アレもいる、コレも要るでは、無策っぽくてさ。

着陸できても、給油用の燃料・設備がないだとか、
管制用無線設備や弾薬が無いとか、
保守が出来ないんでは意味無いのでは?
691名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 23:14:18 ID:8CAwDZ8X
>>689
羽田は空港で見れば世界の並居る巨大空港と比べても旅客数第4位だけれど、
それでも東京駅利用者数のうち東海道新幹線たった1路線分くらいだ。しかも東海道新幹線は品川、新横浜が別にあるにもかかわらず。

日本の交通は空港を中心に回っているというわけじゃない。
692名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 23:51:27 ID:bqZ2pGPh
アメリカでは土地の利用制限をするならば補償をせよという法律の制定を求めて
多くのリパブリカンが戦っています。
私権の制限が欧米では当然という人がいますが、少なくともアメリカでは強い反対がありますね。
少なくとも13の州では強制収用についての公益性要件を厳しくする州法が
通りました。これもリパブリカンの主導です。
アメリカは自由を守るために戦っています。
693名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 00:14:59 ID:9gtr7D7d
>>690
オレもなんとなくかなぁw
鉄道が寸断されるかもしれないんでねぇ。災害も含めて。
それでも、庄内とか大館はジョークだろうけどさw

>>691
国内交通より外国との行き来のほうが現代では重要だという趣旨だったんだけどね。
国内は鉄道がメインでいいよ。そのほうが羽田が空くからね。
694名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 00:21:14 ID:Sy03b19Z
実現せよ、四国新幹線を
695名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 00:22:56 ID:wtvMk89V
成田−東京で千葉新幹線はつくらんのか。
696名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 00:39:00 ID:Q7V3ChFs
>>693
その趣旨自体がおかしい。現代だろうと国内交通は重要。
だいたい海外との流動なんてのは国内移動に比べてほんの僅かでしかない。
それを細かく散らばした空港でそれぞれ路線を開設したところでニッチ過ぎて上手くいかないから空港濫造は海外流動の助けにならない。

ニッチな需要は集約しないと路線が維持できないわけで、空港は伊丹を関空に統合するなど集約で規模を保って行くべきだ。
697名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 06:40:07 ID:g035RK9s
設備レンタルしているだけならそりゃ黒字だろう、

国税(自動車関連諸税)がむだに使われているわけだが
698名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 22:07:05 ID:3KydIH/2
首都圏の「大動脈」ていうか「病的に太い毛細血管」だな
699怒れ:2007/12/26(水) 04:14:09 ID:i1il0+KE
名前:やっぱアホーガンよφ ★[] 投稿日:2007/12/26(水) 02:09:41 ID:???0
JR東海は25日、東京圏と名古屋圏を現行新幹線の約半分の時間で結ぶ超伝導リニアに
よる新たな「中央新幹線」の建設費約5兆1000億円を全額自己負担することを決めたと
発表した。これを受け、財源問題からめどが見えなかった「夢のリニア新幹線」の商用化が
実現に向けて、大きく動き出す見込みとなった。
全国新幹線鉄道整備法(全幹法)に基づき、国の予算措置で推進している整備新幹線の
事業費を民間が自己負担するのは初めて。JR東海は今後、平成37年の開業を目指し全幹
法の適用や具体的な路線区間などに関し国土交通省と調整する。
700怒れ:2007/12/26(水) 04:14:51 ID:i1il0+KE
リニアモーターカーは東海を倒壊させる

やめロー 馬鹿ども
701怒れ:2007/12/26(水) 04:55:45 ID:i1il0+KE
JR倒壊新幹線は
新横浜から名古屋まで1時間10分しか かからないよ
リニアモーターカーにする意味は皆無
702名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 08:36:03 ID:oWpcZhMZ
>>700
その頃には北陸新幹線が開業しているから無問題
703545訂正:2007/12/27(木) 02:53:58 ID:ivh2AGm5
佐世保の凶行から思い浮かべるのは、猟銃を片手に三菱銀行北畠支店に立てこもり、
暴虐の限りをつくした狂人、梅川昭美だろう。その梅川昭美に名前がよく似た、★佐世保出身の男★がいる。

国土交通省の元鉄道局長で、現日本旅行業協会会長(天下り規制法施行前にまんまと天下りに成功)の
■梅田春実■である。http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E6%A2%85%E7%94%B0%E6%98%A5%E5%AE%9F

梅田春実の何がスゴイって、梅川昭美よりも、
もっともっと悪逆非道なことを日本国民に対して仕掛けているのだ!

長崎県民も佐賀県民も圧倒的多数が建設反対(不要)と主張するトンデモ計画「長崎新幹線」!
http://www.youtube.com/results?search_query=%E9%95%B7%E5%B4%8E%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

その工事資金(5000億円以上の巨額公金)を日本国民から強奪するために、
現在、長崎─博多間わずか1時間45分(途中7駅停車)で走行するハイパー特急「白いカモメ」を有していながら、
長崎・佐賀のヤクザ土建屋が、獰猛に物乞い活動をしているのだ!

「長崎新幹線」は時速200キロ以上を出せず、法律上の「新幹線」でもない。
ルートの大半は在来線のレールを走行する「ツギハギ新幹線」であり、
長崎─博多間を1時間19分(途中タッタ3駅停車)もかけて走行する「スローモー新幹線」である。
5000億円以上も国民から奪って、時間短縮は驚きのわずか26分!
停車駅数を現行最速特急と合せれば、時間短縮はナント「実質10分」しかない「偽新幹線」なのだ!

無用の諫早干拓工事で、日本国民から2500億円以上もの巨額公金を騙し取ったばかりの長崎!
日本中の笑いモノとなったオランダ村&ハウステンボスのような「巨大廃墟」のせいで、
大借金3000億円を抱え込み、日々やけのやんぱち・・・。公金強奪のために、長崎自慢の「正気塾」譲りの
恫喝脅迫を次々に繰り出し、関係者を震え上がらせているのだ!

「長崎新幹線」計画強行突破のために、国家を食い物(私物化)にしつつあるのが、
(逮捕の噂が流れる)久間章生、前国交省鉄道局長の梅田春実、前国交省事務次官の安富正文だ!
--------------------------------------------------------------------
★三匹とも長崎県出身者★で、「利権テロ集団」の忠実なリモコンロボットだ!!!
704d2c66d87.tcat.ne.jp:2007/12/27(木) 09:03:40 ID:UjvI8q3o
ドコモとSBはアンテナ建て過ぎだ。

日本国中をハリネズミにする気かw
705なって:2007/12/27(木) 09:19:25 ID:UjvI8q3o
>>703
>指定席買おうとすると直近の便は完売で20分くらい待たされる現状を。

時間帯にもよるだろw
まぁでも、時間帯によってはもっと増発しても需要は充分あると思う。

品川始発列車を増発して欲しいね。
それこそダイヤの隙間を効率よくしてもらって、押し込めるだけ押し込んでもらう。
706名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 10:30:14 ID:qqtRSBSn
>>697
そもそも公共事業をJRへのリース料で採算とらせるという発想がおかしい
利益がでないから公共事業なのに
例えばダム作って儲かるなら企業が作ればいい
現に企業持ちのダムってあったよね?束が持ってたような…
東海のリニアもそうだな
採算とれるから公共事業じゃなく企業が作ろうとしてる


九州新幹線なんか採算とれないから公共事業なんだよ
すべて含めて黒字ならハナからJR九州が自力で建設する
707名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 10:41:28 ID:lYn7cUGc
東京の一極化で動脈瘤破裂したりして。
地方分散して血流よくしないとね。
708名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 10:58:20 ID:EeN5bsis
>JR東海が100万円割れ――リニア新幹線への巨額投資を引き続き嫌気

> JR東海 <9022.T> が急落。一時8万3000円安の94万7000円まで売られ、
>連日の年初来安値更新。100万円割れは05年11月以来。午前10時10分現在、
>東証1部値下がり率第3位。  同社は超伝導リニアを利用した「中央新幹線(東京―名古屋)」
>建設に向け動き出したが、総投資額5兆1000億円という巨額の自己負担、旅客数などの
>甘い見通しを嫌気され売りが続いている。

>提供:(株)株式新聞社 (2007-12-27 10:17)

巨額の自己負担、旅客数などの甘い見通しを嫌気され売りが続いている。
JR - 突っ走る火の車 - 株価下落にブレーキは効かないぜ
悪材料の今がショートだぜ
709名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 12:11:01 ID:EeN5bsis
参考までに昨日の株式ニュース

>JR東海が新安値――リニア構想に市場は否定的
>07/12/26 16:06

> JR東海 <9022.T> が3日ぶりに反落。一時12万円安の101万円まで売られ、
>11月16日の年初来安値110万円を更新した。
>同社は25日、総投資額5兆1000億円車両費含む)で
>超伝導リニアを利用した「中央新幹線(東京―名古屋)」の建設を取締役会で正式決定した。
> しかし、07年4月に松本正之社長が
>初めて自社主導でのリニア新幹線構想を打ち出した時から市場は否定的で、
>今08年3月期の好業績推移にもかかわらず株価はほぼ一貫して売られてきた。
>きょう26日も投資家のリニア新幹線に対する拒否反応を改めて示した形で、
>終日売り優勢の展開となった。  市場の拒否反応の理由として、
>少子化で長期的に東京―大阪間の旅客増がほとんど望めない中、
>やはり5兆円もの負担は大き過ぎることが挙げられる。
>東京―名古屋間の路線ではより期待薄で、
>「のぞみよりは便利だが、旅客純増にはならない」(岡三証券 投資情報部・宮本好久氏)という。
>特に根幹をなす旅客増の前提が甘く、「計画全体があまりにも非現実的」(同)とされ、
>夢のリニア新幹線構想は前途多難と言えそうだ。

提供:(株)株式新聞社 (2007-12-26 15:56)
710名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 16:22:04 ID:QMhI2Hj/
>>706
束のダムは戦前に作ったやつだぞ…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E4%B8%AD%E3%83%80%E3%83%A0
711名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 10:57:58 ID:bYScIf/f
>>43
> 技術的制限手段により制限されている影像、若しくは音の視聴、若しくはプログラムの
> 実行又は影像、音、若しくはプログラムの記録を当該技術的制限手段の効果を妨げる
> ことにより可能とする機能のみを有する装置。

Friioに於いては、「当該技術的制限手段の効果を妨げる」という事はしていないだろ。
11節ではアクセスコントロール技術の回避をうたっているわけで、回避を行っている
のはB-CASであり、Friio単体ではないわけだし。

加えて、「当該装置の部品一式であつて容易に組み立てることができるものを含む」とも
なっているが、Friioを「組み立てる」だけでは何も出来ないわけだ。
つまり、部品「一式」と明記してあるのが盲点。
この状態で取り締まれば、B-CASの発行自体が犯罪への荷担となり、B-CASが崩壊する。
712名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 23:09:00 ID:FRjwT2RV
>>39
あんたの情報収集能力が欠如してるだけ。
日本各地で問題が起きて訴訟もおきてる。
教科書ではお勉強してるけど実験は大嫌いですってタイプにみえる。
あるいは、実技や実験なんてやった事ありません・・・かな。
こうゆう問題は実際に経験している人の話を無視すべきじゃないんだよ。
713名刺は切らしておりまして
JSCAの報告書は、確認当時の建築基準法に照らして「妥当」
といってるじゃないか?
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200712/images/phpg3JhSz.pdf

偽装に関して道義的に不適切だったのはともかく、横浜市は何を基準に
「不法」と見なしたのだ?技術屋団体の意見は行政判断に劣るというのか?

横浜市こそ「耐震偽装を偽装」だろう。

裁判になれば100%負けだ。大体、協力を求めておいて気に入らない
意見は「参考」と言い切るような技術軽視が耐震偽装を招いたというのに。