【建築】雪を“一石六鳥”で活用する「利雪の家」 [12/13]
1 :
◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★:
(略)
■雪を活用する「利雪の家」
近年は温暖化が進行し、厳冬、厳夏が交互に襲来するような異常気象下。こういう時節だからこそ、
冬の恵みである氷雪を真夏の冷房・貯蔵にもっと活用すべきだ。これこそ天然・自然の
“エネルギー”なのだから。
そう思っていたら、なんと『利雪しんせつ協会』なる市民団体が存在することを知った。『ゆきあかり』なる
機関紙まで発行している。本部は、さすが豪雪地帯の新潟県十日町市。「しんせつ」は「新雪」「親雪」
「深雪」「親切」「新説」‥‥などに掛けてある。遊び心も満載の市民グループだ。
会長の樋口利明氏は自らの家を新築するときに「利雪の家」にした。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/d/img/49_img01.jpg まず125m3の半地下の貯雪槽を設置した。豪雪地帯なので、黙っていても屋根に大量の雪が降り
積もる。それが自然落下してくる。屋根の除雪も兼ねる。その雪を貯雪槽に蓄え、夏まで保存する。
暑い夏場は、その雪解け水を冷房源として活用。
それだけではない。トイレや風呂、洗車にまで用途は広い。貯水槽を設けて雨水活用をしている人も
いるが、樋口さんの雪活用は「除雪」「冷房」「用水」と一石三鳥。この辺は雪国の地の利をうまく
生かしている。
貯雪槽の雪で冷やされた冷気はパイプを通って送気され、室内天井の「送風機(エアコン)」から冷気を
室内に供給する。雪が溶けた水は「入水槽」にためられ、トイレ、洗たくなどの生活用水として使われる。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/d/img/49_img02.gif ■夏の冷房コストが8割削減できた
貯雪槽等システム工事にかかった費用は約450万円。冷房だけを考えれば高いと感じる向きも
あるかもしれないが、樋口さんは「水を利用し、雪を楽しみ、精神面も含めトータルでは十分採算は
とれる」と悠然。この現代版“氷室”システムで6室も冷房できる、という。
樋口さんの遊び心は、夏場に仲間を招いて開催すルホームパーティ“雪の宴”で発揮される。
なんと貯雪槽で真白い雪を囲んで涼気と談笑を楽しむ。真夏に雪で冷やした美酒を酌む。なんとも
贅沢というか風流なパーティだ。
この樋口流の雪冷房システムに自治体などが注目している。
同県、安塚町の『雪だるま物産館』は館内冷房に同じ雪冷房装置を導入した。貯雪システムは施設が
大きいほどトータルコストも少なくて済む。同館は雪冷房の導入で、夏の冷房コストが8割も削減できた。
大変な省エネ効果だ。来館者にも「自然な涼しさ」が体感できて大好評だ。十日町市内に本店を持つ
老舗そば屋『小嶋屋』も、雪室付きの製麺工場を1996年にオープン。
雪国では雪は“白魔”とも呼ばれる。雪に閉ざされる暮らしは不便で雪下ろしも大変だ。しかし、
樋口さんは、そのデメリットを見事にメリットに変えた。北国の行政も見習うべきだ。「行政はどうしても
縦割り。冷房は冷房、暖房は暖房、雪は雪。ドイツの地域冷暖房や米国の自然エネルギーに対する
税制優遇など、耳学問で知っていても、雪国の現場で生かそうとしない」と樋口さんは苦言を呈する
(『けんせつ・ほくりく』No.326)。
「雪国ならではの交流、観光」「雪国の豊かさを教える教育」など、樋口さんの夢は膨らむ。まさに雪は
邪魔者ではなく、天からの贈り物だ。
>>2に続く
2 :
◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★:2007/12/13(木) 20:09:11 ID:???
>>1の続き
■7万人の観光客が雪貯蔵庫に
雪の冷房貯蔵システムに着目した企業は多い。
例えば、新潟県守門村の玉川酒造。酒蔵前には雪中貯蔵庫「ゆきくら」がある。半地下構造の
コンクリート貯蔵庫の内部に醸造直後の日本酒を保存する。その上に大量の雪を積み高さ10mの
雪山とする。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/d/img/49_img03.jpg 庫内温度は一年を通じて0〜3℃と冷蔵庫顔負けの冷たさだ。さらに電気冷蔵庫のモーター振動もなく、
温度・湿度は一定に保たれ、日本酒熟成には絶妙の理想環境。
冬場に大量に積もった雪を、村の除雪用フライヤーで飛ばして山積みにする。作業は一時間で
済んでしまう。「雪を川や田んぼに捨てるくらいならウチに捨ててくれ」と頼んで雪飛ばしをやってもらう。
「やってみると難しいことは何も無い。じつに単純」と玉川酒造。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/d/img/49_img04.jpg 暖かくなると雪山は断熱シートで覆うだけ。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/d/img/49_img05.jpg 同社が「ゆきくら」庫内を見学できるようにしたら、なんと観光客が7万人も押し寄せた。雪エネルギー
システムが観光資源になったのだ。同社は奈良漬けの雪中貯蔵庫も完成。観光客は日本酒や漬物の
売り上げにもおおいに寄与してくれた。
新潟県内だけでも雪中貯蔵、雪冷房システム導入が各地で進んでいる。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/d/img/49_img06.gif ■温暖化防止など一石六鳥の効果
全国でも氷雪エネルギー活用は着実に進んでいる。雪エネルギー研究の第一人者は、室蘭工業
大学の媚山政良助教授が著名。また、雪冷房マンションも存在する。永桶社が建設。これら
雪エネルギー活用の実践例は貴重だ。
温暖化の加速で、政府も産業界もCO2の大幅削減を国際社会から迫られている。それも早急な対策と
実現が焦眉の急だ。雪や氷の“氷雪エネルギー”に対しては、これまで自然エネルギーとして国民の
関心は薄かった。しかし、これほど単純で、低コストで、活用できる自然エネルギーは貴重だ。
樋口さんの実践例、
(1)「除雪」
(2)「冷房」
(3)「用水」
(4)「温暖化防止」
さらに玉川酒造の成功にみられる
(5)「生産性向上」
(6)「観光客誘致」
と一石六鳥の効果が実現している。
北国の自治体、企業は、北国の大自然の恵みに刮目、注目して欲しい。そして、大いに活用して
いただきたい。
−以上−
3 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 20:19:50 ID:fAsXeFd7
としゆきのいえ?
これで十日町市も安泰だね。地方交付税もいらないだろう。
5 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 20:32:50 ID:WnxRfpnC
静岡暮らしの俺は、雪が降るだけで嬉しいな
6 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 20:39:36 ID:9O7YJzzr
サイタマはセンター試験の日位しか雪が降らないな。
7 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 20:51:55 ID:w1gPCDVv
地味に良いな
豪雪地方に行けばその消雪機能にただ驚くばかりだな
半端に雪が降る所の方がかえって危ない
首都圏では5cmも雪が降ればパニックだもんな
滑って転んで頭打って死ぬ人まで出てくる
これって10年くらい前に話題になったのに、なんでいまさら?
この人はこれで名前が売れて、市役所職員から市会議員になり、
その後、市長選に出たが泡沫候補扱いで、落選した人だよ。
この方式も、いろいろ問題点があり、普及していない。
今、豪雪地の新築で圧倒的に多いのはH鋼を使った四角な耐雪住宅。
つまり、積雪が5mくらいまでは雪下ろし不要でなにもしないもの。
さすがに、一昨年の大雪の時はチョットだけ雪下ろしをした人もいたが
多くは、そのまま春まで屋根の上には雪があった。
12 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 22:00:21 ID:ClpnlyCU
豪雪地帯でしか意味が無いな
13 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 22:20:31 ID:+dBOELdN
半地下の雪室のメンテナンスが気になる
湿気とカビ、場合によっては、不快害虫で恐ろしいことになってそうだが、、、
そこを通した湿った冷たい風を家中に送る
ダクト内部のカビなんかを想像するとガクブル
14 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 22:23:44 ID:MuWZzDYW
>貯雪槽等システム工事にかかった費用は約450万円。
高いよ。もうアホかと。
15 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 22:32:05 ID:NUOz44Fr
温暖化で雪が降らなくなったら、すごい無駄ですね。
温暖化(笑)
17 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 09:23:13 ID:UtYQuvqA
>>15 温暖化 --> 局地的には必ずしも温度上昇ではないよ。
むしろ、今まで無かった気候パターン(異常高温、低温、大雨など)が頻発。
地球大気・海洋をかき回す力が大きくなった、と考えた方が実態に近い。
18 :
すてる:2007/12/18(火) 13:12:15 ID:/j3Jmixl
>>17 両方とも成分はほとんど同じホワイトガソリン。どっちも使える。
体の一部分をスポット的に温めるのにはいいけど、赤外線系機器みたいに体がぽかぽかしてくるような
ものじゃないんだよな。ハクキン信者が言うように布団やシュラフに入れて効果ないし、それなら毛布一枚
追加するほうがマシ。
19 :
悪:2007/12/18(火) 15:11:26 ID:/j3Jmixl
1電気⇒( )⇒1以上の電気
括弧の中に太陽電池が入ったら永久機関なんて余裕で開発できる。
これに尽きるんだよな。
おまえが言うな
21 :
絡:2007/12/18(火) 22:48:54 ID:/j3Jmixl
>>20 神戸空港みたいに比較の対象になるものがあれば批判のしようがあるけど、
アクアラインはもはやどうしようもないレベルだからなあ・・・
>>26 標準軌車両だって仮台車履かせた上でJRを通って運ばれることが多いけどね
23 :
すてむ:2007/12/19(水) 03:40:12 ID:5bbg/ptb
監査してる意味無いな。
今回の措置で、まだ見つかってない他の粉飾会社がどう出るか。
緑地公園として市民の憩いの場に(ry
25 :
絡:2007/12/20(木) 12:47:24 ID:8rRMEw4y
お兄ちゃんピンチだな。
しかしそんなにメジャーな魚じゃないし
乱獲したわけでもなかろうになぜに減っている?
海水温の上昇とかが関係してるのかな。
26 :
模:2007/12/20(木) 16:45:32 ID:8rRMEw4y
東京や大阪では中心部の巨大再開発では鉄道新駅を設置したりするのに
名古屋ではそれが敬遠されると。
名古屋都心再開発も最早終息かもな。
>交通量は当初事業計画の約4割にとどまり
計画 = 6年目から通行料を\4,900に値上げ
実態 = ETC車の通行料は\2,320
収入は交通量×単価なので当初事業計画の約2割にとどまってます
♪
>>140 VWも高いよ。オペルやフォードと同じ大衆車メーカーなのに。
日本もゆうちょを政府系ファンドにすれば良かったものを、何故不良政権まみれになる銀行にしたか理解できない。
大漁とは言えねえなあ・・・
>>332 長野新幹線は50/60HZ両区間直通してた希ガス
周波数は大した問題ではないのでは?
>>987 アクアラインでマイカー通勤するくらいなら新幹線定期が買える罠。
1980〜90年代の世論がなんであんなに大人しかったのか理解で
きない。ツッコミ力不足というか…
34 :
みやの:2007/12/27(木) 00:29:19 ID:Fn8m6mHD
>>33 俺は500系が来たら喜んで乗るが、同僚は狭くて嫌だと言ってる。
仕事してるか寝てるか?
オマイ新幹線で東京-大阪の移動とかしたことないのがばれるぞ。
35 :
ぱく:2007/12/27(木) 02:23:00 ID:UjvI8q3o
東海道・山陽のすべての系に乗ったけれども一番わくわくしたのは0系だったと思う。
36 :
しっと:2007/12/27(木) 05:49:02 ID:UjvI8q3o
東海道新幹線は複々線にすればいいのにね…
>>360 核弾頭ミサイル
0系って廃車が進んでずいぶんたつがそれを保存している公園は結構あるよ。ただどこも管理が悪く撤去されたりしているが。
すべて、民主党がわるい
いっしょにREGZAのZ3500を買えばそのままTVで再生できるらしいぞ
そもそもPCで地デジが見られるチューナが一つも発売されないってどういうことだよ。
なんか一周した感じだな('A`)
パナウェーブ研究所に調べてもらえ!
21世紀になってからテレビって見なくなったけど
この間久しぶりに見たら皆ふけてたな(自分もだけど)
まあ録画するものもないし...
脱げばイサキを採らせて貰えるんですね?