【家電】上客ウォルマートについに“禁じ手”船井電機の窮状 [12/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★
★上客ウォルマートについに“禁じ手”船井電機の窮状

年率3割のスピードで価格下落が進む液晶テレビ市場において、ある異変が起きている。

いまや北米市場で大量の家電製品を売りさばく量販店の1つ、ウォルマート・ストアーズで、主力の
船井電機の液晶テレビだけが実質的に値上げされているのだ。

船井電機の液晶テレビは“エマーソン”というブランドで販売されている。売れ筋の32インチサイズの
店頭価格は、現在540〜550ドル。「ここ数年の価格下落のスピードを考えると、本来500ドルを切って
いてもおかしくない」(関係者)が、それより1割程度高めに価格が維持されている。

この異例の“値上げ”について関係者は、「液晶パネルの高騰を受けて、船井電機はウォルマートとの
商談で、原価増を納入価格に転嫁してくれるよう交渉した結果だろう」と明かす。納入価格の上昇が、
そのまま店頭価格に直結しているのだ。

たとえ仕入れ価格が上がろうとも、ウォルマートには、どうしても船井電機の液晶テレビが欲しい
理由があった。

まず、パネルメーカーによる生産調整により、32インチサイズの液晶テレビの需給が逼迫している
からだ。次に、船井電機製品は返品率が低いからだ。米量販店では、顧客がテレビを2台持ち帰り、
実際に使ってみて、気に入ったほうだけ購入するという商習慣があり、返品率は高くなりがちなのだが、
不良品が少ない船井電機製品はめったに返品されない。

もっとも、薄型テレビの最大の市場である北米では、ヴィジオなどファブレス(工場を持たない)
メーカーが低価格を引っ提げ台頭しており、価格競争力こそが最大の武器であった船井電機の
存在価値を脅かしている。

船井電機のウォルマートとの取引金額は、連結売上高3967億円(2007年3月期)の約3割を占めており、
10億ドル(約1100億円)を超える。そんな大得意先に値上げをのませれば、並み居る敵に付け入る
すきを与えかねないが、それでも“禁じ手”に踏み切ったのは、背に腹は代えられない事情が
あったからだ。

船井電機は、シャープや韓国サムスン電子のように液晶パネルを自社生産していない。460億円もの
大枚をはたいて、台湾パネルメーカー・奇美電子と資本提携したにもかかわらず、より低価格の
パネルメーカーからも調達した“浮気”が原因となって、奇美電子との関係が悪化。パネルの安定
調達に支障を来した。

液晶テレビの価格下落と液晶パネル高騰の影響をもろに被り、2007年度中間決算で、液晶テレビ
事業は、初の営業赤字に転落してしまった。稼ぎ頭の“期待はずれ”の不振で、同期の売上高
営業利益率は1.3%と低迷。2002年度、2003年度のそれが10%超えを果たしたのははるか昔だ。
ある電機メーカー幹部は、「今の船井電機は、(ソニーに吸収合併されて消滅した)アイワの苦境と
重なる」と評する。

米調査会社ディスプレイサーチによれば、今年第3四半期(7〜9月)の液晶テレビ市場に占める
船井電機のシェアは、台数ベースで3.4%、金額ベースに至ってはわずか1.8%にすぎない。今回の
一時的な値上げ交渉によって、仮に急場はしのげたとしても、問題の根はあくまで深い。
(『週刊ダイヤモンド』編集部 浅島亮子)

http://diamond.jp/series/inside/12_15_002/
2名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 13:29:04 ID:1cKgjQ9y
2
3名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 13:30:44 ID:xgnoiAJB
浮気しちゃだめだろ。
4名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 13:31:30 ID:OsZijCfc
「米量販店では、顧客がテレビを2台持ち帰り、実際に使ってみて、気に入ったほうだけ購入するという商習慣があり、」ってマジ?
5名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 13:37:57 ID:pnogTZET
>>4
今の日本なら、1年ぐらい使って、気に入らないと両方返しそう
6名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 13:38:21 ID:EU/gQcfX
>米量販店では、顧客がテレビを2台持ち帰り、
>実際に使ってみて、気に入ったほうだけ購入するという商習慣があり

初めて聞いた。これって家電で?
7名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 13:39:56 ID:zQ73Pkow
>>4
どうみても返ってきた機材を再度整備したり梱包したりと
費用がかかり、そのぶん当初の新品価格に上乗せされている
と思うけどね
8名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 13:57:20 ID:+l4wK7Va
アメリカでは開封品は1割くらい値下げてまたそのまま売るんだよ。
まあ開封しただけで安けりゃいいかなと昔は思っていたけど
一度焼いてるCD-Rを開封品として売ってるのを見て恐ろしくてそれ以来新品以外買ったことないがなw
9名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 13:58:11 ID:j085sIJL
船井電機、ピンチなん?
10名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 14:02:19 ID:V1lewnrv
>>6
アメリカでは気に入らなければ返品出来る。
ニンテンドーDSを買って、一週間やってあきたら返品出来る。

消費者は過剰に優遇され、酔っ払ってセスナ操縦して墜落しても、
メーカーの責任(賠償金支払)。スケボーで骨折してもやっぱり賠償金。

このおかげで世界の90パーセントのシェアを持っているような企業が
次々と倒産し、既に米国には製造業が事実上存在しない状態。
11名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 14:02:27 ID:SKjKiiOZ
西友でも売れよ(・ω・)
12名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 14:06:57 ID:6EmGOKRP
ケネディが消費者を優遇しすぎたな
13名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 14:08:35 ID:j085sIJL
船井はイオン系列で『SUEDE』っていうブランド名で売ってるよ。安い!
14名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 14:09:28 ID:jClt/pNI
船井電機株空売りできるの?
15アメ在 ◆yUHAxrOw2c :2007/12/12(水) 14:10:50 ID:PHitDVT0
>>4
さすがに「商習慣」とは言いすぎだろう。
液晶テレビなんてでかいものを運ぶのも大変だし。
16名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 14:16:54 ID:Ww1TDF8q
>>4
超マジ。アメリカの量販店では、「返品カウンター」ってもんがあって、
通常の販売用カウンターと同じぐらいの規模で並んでるw
休日には販売カウンターとともに、返品カウンターにも長蛇の列ができる。
初めて見たときはビックリしたよ。逆に言えば、アメリカじゃ新品買っても
それは誰かが家に持って帰って使ってみたことがあるかもしれない、ってことで。
日本人ならイヤがるけど、アメリカ人はそんなの関係ねぇって感じw
もちろん、梱包ったってそんな綺麗なもんじゃないし、もし買ってもち帰って
壊れてれば、初期不良として返品すればいいだけと考えてるみたい。

お国柄ってことで、いい悪いって話じゃない気もするね。
経済効率は悪くなる部分もあるだろうけど、日本人の新品嗜好だって、
ちょっと度が過ぎてて経済効率悪いとこあるし。住宅なんか如実にそう。
日本のマンションなんか、買った瞬間に市場価格は2〜3割落ちで、
築35年ともなればタダ同然、取り壊しを待つばかりだけど、アメリカ人は
築50年の物件を、「50年壊れずに建っていた、耐久性が証明されてる」なんて
考える人種だから。
17名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 14:20:57 ID:e7dSqzZL
>>6
アメリカは返品文化。
買って気に入らなけりゃ開封して使ってても即返品。
小売も客と揉めたく無いんでメーカーにコストおっ被せて返品受け入れ。
返品返品何でも返品w
クリスマスシーズンが過ぎるとクリスマスプレゼントで貰った物でも気に入らない物は返品するんで、
店の窓口には返品する為の長蛇の列が出来るらしい。
18名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 14:26:35 ID:FrlJxR6E
訴訟とかクレーム処理より安上がりってことかな?返品OKって
19名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 14:26:41 ID:Y3kVq/Df
>>16
なるほど、天災の差かな?

築35年のマンションなんて、地震来たらペッタンコじゃねーか。
お布団の上で死ねるけど、圧死だけは嫌。

20名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 14:39:50 ID:Ww1TDF8q
>>19
日本に関して言えば、天災というより戦災で焼け野原にされたあとの、
プレハブ住宅文化の後遺症だと思うけど。

実は日本のマンションだって、今どきの耐震強度が厳密に計算され、
「経済設計」された上に手抜きの危険性がある新築マンションより、
どのぐらいの強度が必要か厳密にわからなかったから、無駄に頑丈に
造られた築35年以上のマンションのほうが、安全性高かったりするんだけどw
日本はリフォーム文化がまだイロモノ扱いで、築35年の構造物を設備最新にして
住むって人が、めったにいないし、いても「建て直しや新築に引越しする
金のない貧乏人が、潰れかけのボロ家をなんとか延命する」ってイメージだから。

今は亡き「なんということでしょう」のあの番組とかw
21名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 14:40:05 ID:xmLSDU+Y
いちばんすごいのはCOSTCOだな。
確か購入後、六ヶ月以内であれば理由ある無しに関わらず返品可能なはず。
しかし、これじゃあ納入業者はやってられないだろうな。
22名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 14:40:55 ID:o1Hkqjtq
全然、関係ないけど

オーストラリアで赤井電機主催の野球教室が開催された時のエピソード。
沢山の小学生が集まり上機嫌の長嶋さん。
手取り足取りの熱血指導。 小学生相手でも野球となれば真剣そのもの、
「そこのアカイ君、バットを振ってごらん、ひじをたたんでビュンと・・・、そう。」
「こっちのアカイ君も、腰を回して、バアーと・・・そう。」
「アカイ君右手が下がってるぞ」 「アカイ君、ナイス!」 次々と小学生の名前を呼ぶミスター。
ユニフォームを見るとみんな"AKAI"とマークが入っていたのだ。

ミスター、「今日はアカイ君が多いねぇ」
23アメ在 ◆yUHAxrOw2c :2007/12/12(水) 14:47:47 ID:PHitDVT0
>>16
それはそうだが

「顧客がテレビを2台持ち帰り、実際に使ってみて、気に入ったほうだけ購入するという商習慣」

というのは言いすぎ。
24名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 15:04:49 ID:Ww1TDF8q
>>23
オレの友人のWASPは、大きなテレビ買うのに、2台どころか毎週どっかの
メーカーのテレビを買って一週間使っては返品を繰り返し、6種類ぐらいの
機種、メーカーを試してようやく決めたツワモノ?までいるけどw

>>21
シアトルあたりで大きな停電があったとき、COSTCOで買って冷凍してた肉が
全部ダメになって、みんな腐った肉もって返品カウンターに並んでたって
伝説を聞いたことがあるwww
25名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 15:05:59 ID:7vO490+P
>>10
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
26名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 15:06:42 ID:n7eeOD/5
それでも返品すくない船井電機ってスゲー。
27名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 15:13:38 ID:Rqqnoaqr
日本は天国だな、ネットで叩かれる程度だし
問題出ても企業のほうで勝手に幕引きできるし
28名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 15:14:42 ID:lh14m1vs
シャープが安物用のパネル工場も作って
安物ブランドで船井に売ってやればいいのに。
29名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 15:16:53 ID:esu/+hRf
アメリカの返品文化は凄いよ
プレゼントにレシートつけて渡すのが当たり前
そうすれば返品できるからね
クリスマスシーズンのあの大量買いも
そういう裏事情があります
ほとんど返品です
30名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 15:16:54 ID:7tVqnisv
通販やネットで売りたくなるわけだなw
下手に店舗があるから持って来られちまうということか
31名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 15:24:23 ID:j8SHKrup
ほれ

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070704/276716/?ST=biz_shin

これ読んだときにアメリカ向けに商品は輸出できないと思った。
32名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 15:25:43 ID:G//6qsIo
32インチの液晶テレビが550ドルで買えるってすごいねえ
33名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 15:31:02 ID:i6Hut0Tm
アメリカ在住だけれど、返品制度は本当にある。
自分は利用したことは無いけれどな。まあ、大抵の在米日本人はあまり利用してないだろう。
一番評判が悪いのはチャイニーズ系の人達で、彼らは家電を買って、返品の有効期限ぎりぎりまで
使ってから返品し、別の電気製品を買って、また同じことを繰り返しているので、
販売店から嫌われている。

34名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 15:37:11 ID:KokqpxEq
>>31
メリケンはやっぱり狂ってる部分がある。
356:2007/12/12(水) 15:38:58 ID:EU/gQcfX
そうか。アメリカ人がよく返品するというのは聞いていたが、
これほどまでとはシラなんだ。
36名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 15:41:02 ID:iN7k3acP
日本のコストコもなんでも返品オーケーだよ。食いかけの食い物だって返品オッケー。
日本人はあんまりやらないけど、アメリカ人とかBBQ用品一式を買って行って
キャンプで使った後で返品してる。
返品を受け付けるのは会員サービスの一つであるとコストコ会員規約に書いてあるし。
実際のところ、あんまりやり過ぎると次の会意証更改時に拒否されるという噂を
聞いたことはあるけど。
37名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 15:43:39 ID:Zxb+TUWm
カーテンつけようと思たら破けたので「破けてた」って返品した。アメリカでは言い張ったほうが勝ち。
38名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 15:47:59 ID:RkizBMjI
でもそんな凄まじい返品制度があるにも拘らず低コスト勝負の途上国は
ともかく、日本や欧州等の先進国も沢山輸出してるじゃん。
返品率が高くてもトータルでは儲けてるから輸出したがるんだろ。
39名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 15:48:48 ID:GXp78/3P
>>19
それはお前、現状古いマンションほど、耐震基準が低い頃に作られてる のにすりかわってないか?
40名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 15:48:58 ID:GiMu/DFg
>>24
そのわりにはコントラスト比1000:1のクソ画質液晶が
アメリカ市場シェアNo1なんだな。

北米の薄型テレビにおけるトップシェアはVIZIO
http://www.vizio.com/products/detail.aspx?pid=36
Specification
Contrast Ratio: 1000:1 (typical)

↑シャープはコントラスト比3000対1が売ってる。1000:1なんて3,4年前のゴミ画質

返品して確かめるわりには、アメリカ人は目が腐ってるんだな。
41名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 15:51:24 ID:7o5bUBf2
フナキ、フナキ♪
42名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 15:59:09 ID:c+3lVxPw
このスレはプリオン人の返品文化を驚くスレになりました。
43名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 16:00:10 ID:kY95AAqo
>>10
( Д ) ゚  ゚ ぽーん
44名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 16:08:40 ID:Ww1TDF8q
>>40
そりゃアンタ、アメリカの格差社会は世界最強なんだから、量的に言えば
貧民層が最多数派だよ。選挙権もってないのや、滞在すら不法なのも含めてね。
そういう社会でシェアを競えば、統計のやり方次第じゃ貧民向けの安物が
No1になることだって、別に珍しくはないさ。
45名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 16:15:32 ID:lLOr86tz
返品制度を前提にすると商品価格が高騰するわな
46名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 16:15:41 ID:EJb3juB6
>>33
すげえな
これ六ヶ月以内なら返品OKの店使えばずっとただじゃねーか
やってらんね
47名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 16:16:53 ID:nG3YSygX
家庭用ゲームも新品かっておもしろくなかったら返品できたようなきがする
日本だと買った直後に売りに行って中古買取拒否もあるのに><
48名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 16:22:49 ID:iN7k3acP
>>45
ところが、返品ほとんどない日本の方が商品価格は高いという事実が…
49とれ:2007/12/12(水) 16:28:56 ID:91Vi0Y73
>>32
限界効用逓減の法則って知ってる?
50名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 16:36:00 ID:Y3kVq/Df
>>33

>一番評判が悪いのはチャイニーズ系の人達で、彼らは家電を買って、返品の有効期限ぎりぎりまで
>使ってから返品し、別の電気製品を買って、また同じことを繰り返しているので、


もしかして、レンタル業やってないか?
51名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 16:39:20 ID:6xvXlpZE
不良品が少ない船井電機製品?

52名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 16:40:26 ID:zNiTLKKn
>顧客がテレビを2台持ち帰り、実際に使ってみて、気に入ったほうだけ購入する

のと、

>不良品が少ない船井電機製品はめったに返品されない

はなんかつながってないような気がする。
この理屈だと、不良品率が半端無いってことになるぞ?
53名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 16:41:35 ID:ZXKC9wLH
>>47
だから向こうのゲームは返品期間にクリアできないように、
やたら難易度が高いんだよな。
54名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 16:49:11 ID:u9gFr4lm
天板とかボコボコなったやつを平気で返品にくるよ、やつらは。
55名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 16:49:17 ID:7tVqnisv
>>48
だからアメリカにはチップがあるのかもな
56名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 16:55:32 ID:jS/Y2O9B
>>54
売り物にならんようなのは従業員用のバザーとか恵まれない人に寄付するんだよな
57名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 16:55:38 ID:CrpX+X0d
アメリカ市場で削られた体力を日本市場で回復してるだけじゃ
58名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 17:00:23 ID:j8SHKrup
>>52
いわゆる「不良品」(動作不良、疵など)ではなく、「よくない」という
理由の「不良品」、なのかねえ。
59名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 17:08:30 ID:M364cmB8
返品を認めることで、貧困対策してるんだよ。
これのおかげで貧困層の暴動を抑えてられてるのさ。

日本でも朝鮮人に生活保護者が多いだろ。
最近減ってきてるらしいけど、おかげで朝鮮総連に若いやつが
増えて活発になってきているらしい。

犯罪しか能がない連中にパンとサーカスを与えておとなしくさせるのは
国を運営していく基本テクさ。
60名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 17:22:19 ID:M364cmB8
ウォルマートは法律をガン無視してる会社でね、時々、議会で問題になってる。
違法入国者とか貧困層を労働法無視してコキ使ってるからね。結果として

 貧困層に一定の職を与え、かつ一定の消費財を与える。

これがウォルマートの社会的位置づけ。
ウォルマートを批判することは簡単だけど、倒産しちゃったら今度は
誰が貧困層に職と食を提供するの?へたすると暴動起きちゃうよ?

てなわけで、アメリカ社会の無法地帯となっておりやす。
61名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 17:31:17 ID:5I2L+gfD
アメリカでは婚約者が処女ってのは、今までモテてなかった証拠って事で
がっかりされるって噂聞いた事がある。

日本やったら、絶滅危惧種って事で有難やって拝んでから挿入するのに。
62名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 17:33:37 ID:yxgi+9h3
>>10
アフォすぎるw

>>13
船井のテレビってヤマダでしか売ってないイメージがある
DXなんちゃらだっけ
イオン系でも売ってるんだへぇ
63名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 17:33:51 ID:yN1yAozh
こち亀の両津がプレステのディスク割ってしまい、文句はメーカーに言えとか
言って無理やり返品させてたシーンを思い出した。
646:2007/12/12(水) 17:35:08 ID:EU/gQcfX
船井電機は経営戦略が明確でいい感じだと思ってたけど、
中は結構大変なんだな。
65名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 17:36:38 ID:nVTfWB5o
これ読んでアメリカって変な国って思ったなぁ


【不思議の国アメリカ】
何でもありの返品制度が築くゴミの山
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070704/276716/?ST=biz_shin
66名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 17:37:38 ID:xte6JP9j
>>40
返品率が非常にキニナルw
67名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 17:39:09 ID:nVTfWB5o
すまん。
>>31 で既出だったのか
68名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 17:42:10 ID:5J1EwfN0
32インチが、500ドル?

じゃなんで日本は、10くらいするんだ?
69名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 17:46:42 ID:hvrHkwKT
正当な理由無く返品は受け付けない
その分低価格で売ります・・という店が登場しないのか?
70名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 17:46:54 ID:nkEBATdq
>>29
納得した
だからあんなに売れるのか
71名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 17:50:22 ID:xU9N2Jr/
>>69
その「正当な理由」を問う裁判が起きる
72名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 17:52:56 ID:7vO490+P
お歳暮の返品みたいなものか
73名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 17:53:50 ID:mAFM0Z9p
デート・ウィズ・ドリューっていう映画は量販店で買って
期限ぎりぎりの30日後に返品した。その間に撮影した映画。

こんな制度を許すアメリカ人は馬鹿。
そのアメリカ人に買ってもらうために世界中のメーカーがしのぎを削ってる。
74名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 17:58:52 ID:nVTfWB5o
さすがに車は返品できないよな?w
75名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 18:04:03 ID:131D8VqC
この返品ってのが法制度というわけでは無く、
大体の大きなお店での当たり前になっている商慣行と聞いたとき
日本の商慣行よりもっと凄いじゃんと素で思った俺が来ましたよー。
76dghjh:2007/12/12(水) 18:04:39 ID:EM5Y3Tul
jsksk
77名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 18:07:38 ID:03DW8eKe
>>73
「デート・ウィズ・ドリュー」っていう映画は、
ドリュー・バリモアに憧れる金の無い監督が
量販店で一番高価なビデオカメラを友人に買って貰い、
返品期限ぎりぎりの30日後にカメラを返品した。
その間に撮影した映画。

にしないと何言ってるのかわからないよ。
78名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 18:08:19 ID:5rv4p3ZB
なんちゅークレイジーな返品システムだ…
ありえんくらいの消費者天国だな
バカげてる
79名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 18:08:59 ID:cJQ/3eIh


ドンキホーテの元社員が残業代の未払い分請求権利を悪用して
会社を倒産に追い込む方法をブログで公開しています。

http://wakamoto7.blog101.fc2.com/

さらにこのブログ主はあの「女子高生コンクリート殺人事件」の
被害者女性に性的な暴行をくわえたことをほのめかすブログも
公開してます。
ブログは雄志らの荒らしによって大炎上中です。
80名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 18:11:02 ID:GTLsWeVu
【不思議の国アメリカ】何でもありの返品制度が築くゴミの山:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070704/276716/?ST=biz_shin&P=3

>夏の間に使った水着を夏が終わる頃に返品する

        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)  エェ ── ッ !?
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄
81名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 18:14:08 ID:iN7k3acP
>>55
なんか誤解してないか。こういう返品を受け付ける小売店でチップなんてものはないぞ。

>>68
日本製なのにアメリカの方が安く手に入るわけで、日本の消費者がなめられてるってことかな…
82アメ在 ◆yUHAxrOw2c :2007/12/12(水) 18:14:17 ID:PHitDVT0
こっち(アメリカ)だと水着で商売できないんだな。

ファッションに敏感な女達が最新の水着を買い、夏が終われば返品する人が多すぎて。
だから、日本ほど流行が無くて定番が多いような気がする。

おれ自身の経験では、子供のベビーカーを旅行前に購入、使いまくって帰宅後に返品したり
400ドル以上する高価な専門書を買って欲しいページだけコピーして返品したりとか
どちらも買うときは返品するつもりなんて無かったのだけどな。返品できると思ったらちょっと気に入らないだけで返品しちゃう。
83アメ在 ◆yUHAxrOw2c :2007/12/12(水) 18:15:22 ID:PHitDVT0
お、>>80と被ったな。
でも水着の事は本当だよ。
84名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 18:17:41 ID:UmFY3OYu
参考程度にしかならんが、2000年か2001年の北米のどっかのチェーン店調べでの
ビデオデッキの返品率が30%弱だったはず(うろ覚え)
高額な電化製品ほど返品率も高くなると聞いたことがあるので
「顧客がテレビを2台持ち帰り、実際に使ってみて、気に入ったほうだけ購入するという商習慣」
もあながち間違いではないような気もするw
85名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 18:21:14 ID:CPZ0DgC+
>>4 6 15 23
テレビではないがPDAのスタイラスペン無くしたとき店頭で「合うのある?」って聞いたら、
似たような商品を3つも開封して合わせてくれたよ。返品できるからいいんだとか。。。
86名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 18:22:40 ID:J1djMQPn
だからアメリカではAppleの商法が特に有効なのか!
一度iPodにまとめて音楽突っ込んだら、返品して新しく別の買って音楽突っ込むの面倒だから。
87名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 18:24:58 ID:iN7k3acP
>>86
よくわからんけど、新しいiPodをPCにつなげば自動的に音楽突っ込んでくれるけど。
時間かかるけど、面倒なことはないと思うな。
88名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 18:32:56 ID:t4dxqICk
このやり方は間に問屋がいっぱい入る日本じゃ無理だな
89名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 18:37:28 ID:zQqB4ABr
「米量販店では、顧客がテレビを2台持ち帰り、実際に使ってみて、気に入ったほうだけ購入するという商習慣があり、

ちょーー、これは言い過ぎ。
つか始めて聞いたよ。
もちろん簡単に返品できるからそういう人がいても
全然不思議じゃないけどね。
ここは家電でも100%返ってくるのかな?店によっては
15%ストック代という名目で徴収する。
PCなどはソフト目的の場合も多そう。
90名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 18:44:28 ID:WEkpGLbn
返品された方は新品として販売されるのか?
91名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 18:44:42 ID:IVxYsf79
CDとかDVDとかを買ってコピーしたら返品、ってのも可能なの?

法に触れそうだけど…
92名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 18:46:29 ID:nkEBATdq
>>90
開封品ってなるんじゃないか?
上のほうで現住?の人が新品の90%くらいの価格で売られてるって書いてるし
>>89が15%取るって書いてるし、そのくらいで合うな
93名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 18:47:48 ID:/HlwMcWV
>91
コピーしてブックオフに売るのも本当は違法だよ。
94名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 18:52:23 ID:j0xglckv
返品は原則OK。
よって、「○○が優れている」というモノづくりでは駄目。
「○○が劣っている」と思わせないモノづくりをせねばならない。
95名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 18:57:12 ID:SKjKiiOZ
技術料1万5千円に、液晶パネル代6万ちょい払って直したのにも関わらずドット抜け(東芝)
PS3用に仕方なく購入したブラビアもドット抜け。
もちろん交換には応じてもらえない。
そんな人間からしたら天国みたいな国だわさ。
うらやましす。
96名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:05:05 ID:GFGbOqVG
下流(消費者〜小売)のリスクを上流(流通〜メーカー)に
戻して成立しているんだろうが、そのうち上流のプレイヤーが
淘汰され、下流に流れる商品が減っていくので、結果的に
下流も淘汰され、消費者は選択の余地を減らすことになる。
9789:2007/12/12(水) 19:05:55 ID:zQqB4ABr
>>90
「開封済み」商品としてはっきり区別して値引きして売ってる。
でもPCなどのようにどんどん値段が下がるものは
新品より低スペックで値段も高い場合があるよ。
あとストック代を取らない大手があるんだけど
ここは返品時に箱を開けてちょっと詳しくチェックする。そして
「チェック済み、全てそろっています」みたいなシールを
張って売り場に戻す。少し安くてもイラネw

>>91
CD、ソフトは交換以外できないよ。
ごねれば知らんが。
98名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:07:48 ID:LCFpnKqB
> 次々と倒産し、既に米国には製造業が事実上存在しない状態。
これマジ?どこかに委託しているってこと?信じられない。マジだとしたらショックだわ。
海外生産とかしかないんじゃない?アメリカの製造業は今どうしてるの?凄く気になる
99名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:09:11 ID:LCFpnKqB
> 築50年の物件を、「50年壊れずに建っていた、耐久性が証明されてる」なんて
> 考える人種だから。

アメリカの金持ちは築200年とかの家を2,300万ドルで買うってのは本当なの?
100名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:09:12 ID:nkEBATdq
>>97
ストック代ってことは、お客さんの変わりに売っててその手数料みたいな扱いってイメージかな?
売れ残ったら客の物っていうのは変わらずっていう
101名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:09:44 ID:LCFpnKqB
>>18
嫌な国だね
102名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:10:12 ID:xda+JuYF
トップが日本経済界の重鎮だから政府がらみでなんとかするんじゃないのか?
103名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:10:20 ID:nkEBATdq
>>99
アメリカは知らんが、欧州だとそんなのが多いよ
100年位前の家が1億円とか
見ればわかるんだが、建物自体はものすごくしっかりしてて、内装は現代風に住みやすく快適にはしてるけど
104名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:14:05 ID:LCFpnKqB
>>21
マジ?今日行ってきたよ。町田の

> 機種、メーカーを試してようやく決めたツワモノ?までいるけどw
企業はやり過ぎだとして却下したり、訴訟したりしないのか不思議だわ。なんか訴訟とか実例無いの?

> シアトルあたりで大きな停電があったとき、COSTCOで買って冷凍してた肉が
> 全部ダメになって、みんな腐った肉もって返品カウンターに並んでたって
> 伝説を聞いたことがあるwww

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル ニュースとかにならなかったのかね?日本でも似たような事件無かったっけ?
105名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:16:09 ID:LCFpnKqB
> アメリカの返品文化は凄いよ
> プレゼントにレシートつけて渡すのが当たり前
> そうすれば返品できるからね
> クリスマスシーズンのあの大量買いも
> そういう裏事情があります
> ほとんど返品です

これはマジですか?企業としては最悪じゃね?防ぐ良い方法は無いの?

> 通販やネットで売りたくなるわけだなw
> 下手に店舗があるから持って来られちまうということか

関係なく返品凄くない?通販は90%近く返品と聞いたことがあるぞ。
だから原価が安くないとやっていけないとか聞いた。米通販事情詳しい奴居る?
106名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:17:26 ID:V/aNCEQV
> テレビを2台持ち帰り、実際に使ってみて、気に入ったほうだけ購入
すげー
107名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:18:26 ID:zQqB4ABr
>>100
いや、再度店の商品として出すというような意味合い。
正確には「RE STOCK FEE」
客は返品時にさっさと返金してもらっているよ。

ちなみに私は一度PCパーツをあまり理解せずに買って
返品しにいったことがある。
店員:「開封してあるから15%引くけど・・・」
私:「はい、わかってるよ」
店員:(目を見開いて)「アイ ラブユーーーーー」と
抱きつかんばかりだったよ。みんなごねるんだと知ったわw
108名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:19:10 ID:LCFpnKqB
>>31
これはひどいね。電動歯ブラシって・・・
何か防ぐ法律はないの?アメリカ
109名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:21:01 ID:pp3t84fs
ソニンは普通にアメリカナイズされてるだけだったのかよ。。。
110名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:22:49 ID:B7COrwHZ
>>103
海外は地震少ないからね
111名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:24:49 ID:LCFpnKqB
> 北米の薄型テレビにおけるトップシェアはVIZIO
見たよこれ。確かに品質は悪いね。廉価版でも日本ではどうかなってレベルだけど
アメリカン人には関係ないみたいだわ。

家電ではないけど車でダッジバイパー(約1000万円)ってのがあるんだけど、内装が特にひどい。
知り合いのアメリカン人は「どうだ?良いだろ!と言ってきて自慢してくる」
日本人から見たら欠陥商品レベルだとおもうけど、
アメリカ人からしたら豪快とかそんなもんだと思うのかもしれん。
ドアや内装が指で押したらベコベコへこむレベル。内装の隙間は凄いし・・・
112名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:25:23 ID:hwR7Y+aA
米量販店では、顧客がテレビを2台持ち帰り、 実際に使ってみて、気に入ったほうだけ購入するという商習慣があり

これってほんとなの?
113名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:25:41 ID:VahKOzGC
>98
フォードがSUVの転倒事故で凄い賠償をされそうになったりとかねぇ、裁判天国だから。

あと放火された三菱のRVが発火事故の写真に使われたりして、大損害とかもあるね。
114名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:25:43 ID:LCFpnKqB
> 限界効用逓減の法則って知ってる?
kwsk
115名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:26:13 ID:LCFpnKqB
> >一番評判が悪いのはチャイニーズ系の人達で、彼らは家電を買って、返品の有効期限ぎりぎりまで
> >使ってから返品し、別の電気製品を買って、また同じことを繰り返しているので、
>
>
> もしかして、レンタル業やってないか?
なんで?そんなにやばいのか?www
116名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:27:40 ID:LCFpnKqB
>>60
KWSK。評判良いじゃないのWマートは?
117名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:52:22 ID:3Gj+sxIN
ビバヒルでスティーブが電気ドリル買って、使い終わったら返すっていうシーンがあったけど、
スティーブのキャラだけじゃなかったんだな。
118名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:56:17 ID:J1djMQPn
>>110
日本の場合、基本的に高温多湿だから、地震がなくても鉄骨/鉄筋が腐食するんだよね。
セメントが雨に流されてしまったり。
それでも最近はさすがに30年でダメというのは減ってきたと思うが、
50年が限度だろうと思ってる。
119みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/12/12(水) 19:58:22 ID:cM0xWwYf
日本でも、ツクモとかのショップが高額液晶モニターのドット抜け対策なんかで、
ドット抜け返品保証やってるね
あれで結構たすけられたよ、RDT261WHのときにドット抜けあったし
120名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:58:54 ID:LCFpnKqB
>>103
サンクス。本当だったんだ。ジョージア調とか言う奴だとか言ってたな。
121名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 20:01:19 ID:LCFpnKqB
>>110
ヨーロッパの家が丈夫というのは嘘だと思うな。地震が無いだけ。
日本にお城持ってきたら50年市内うちに瓦礫の山になるんじゃない?
122名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 20:02:49 ID:LCFpnKqB
>>113
50ドルで訴訟が起こせるってのを雑誌で読んだな。
日本みたいに企業側が圧倒的に体力があって有利ってことは無いのかな?
コカコーラなんか凄いって聞いたけどね。
123名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 20:02:57 ID:2qMw0XWE
>米量販店では、顧客がテレビを2台持ち帰り、
>実際に使ってみて、気に入ったほうだけ購入するという商習慣があり、

この文が無ければ、コノスレはこんなに伸びなかっただろうw
アメリカはよく知ってるつもりだったけど、こんな文化も存在するんだな。
また一つ勉強になった(´・∀・`)ヘー
124名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 20:05:11 ID:mJjXtGQF
いくら気に入ったテレビ欲しいからって、
2台持って返って設置して選んで1台返品するなんて手間かかりすぎだろう。
ビデオやパソコンじゃなくて大型TVだぞ。
125名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 20:05:44 ID:LCFpnKqB
>>118
木造の宮大工が作ったのは300年以上持ってるよ。
最近のプレハブなんかは終わってると思うけどね。
あんなバービーハウスみたいな安物によく数千万も使えると思うわ。
一件500万くらいが原価って知り合いの建設業者に聞いて驚愕した記憶がある。

投資用マンションは利益率50%以上って聞いた。現社員いる?いないか・・・
126名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 20:08:22 ID:LCFpnKqB
> この文が無ければ、コノスレはこんなに伸びなかっただろうw
かもな。
> アメリカはよく知ってるつもりだったけど、こんな文化も存在するんだな。
上のゴミの山のリンク集を全部読んだら結構面白かった。
ほかにもこういう事例が山ほどあるんでしょ?ワクワクする。
企業研究とか考察はやめられないっぽいわ。面白すぎる。
127名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 20:10:36 ID:LCFpnKqB
どっかに平屋みたいので家が500万って広告あったな。思い出せないけどなんとかハウジングだったような・・・誰か知らないか?
狭小住宅とはまた違う感じのやつ。新築がこんな値段でみたいな広告だった。
128名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 20:15:19 ID:EU/gQcfX
家は維持費をわするるな。しかも値切れない。

129名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 20:16:16 ID:EU/gQcfX
しかも消費者運動の高まりで…とかじゃなく、
業者同士のサービス合戦の果てでこうなってるってところが面白いな。
130名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 20:27:08 ID:LCFpnKqB
>>129
皮肉だよね。誰かがアメリカの病理に気がついていないのはアメリカ人だけって言っていたな。
131名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 20:31:42 ID:c7S94teq
>>125
住宅の場合、一番のコストは人件費。
だから人件費抑えようと、工期を短くしたり、
出稼ぎ外国人使ったりするわけで。

日本語通じないのが作業してたりするんだから、
そりゃ欠陥住宅も増えるってもんです。
132名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 20:36:44 ID:6DZzTfLm
ホームセンターの返品カウンターで「お客様返品理由は!?」って
聞くのやめてくれんかね。なんか気に入らないからだよ。
133名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 20:43:03 ID:jWoENLj1
うちのかみさんも返品できますか?
134名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 21:17:38 ID:0gJ2G0Ao
>>133
処理費用は実費です
135名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 21:18:51 ID:nkEBATdq
>>133
付属物(スタイル、若さ等)が欠けてるので無理ですね
136名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 21:29:45 ID:qeMwzzOU
>>133
できません><
137名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 21:51:32 ID:t/swRdcO
>米量販店では、顧客がテレビを2台持ち帰り、
>実際に使ってみて、気に入ったほうだけ購入するという商習慣があり、

結構利用するよな
俺もビデオカード買うとき家のパソコンに入るサイズかどうか分からなかったから
ヒートシンクの小さいやつと両方買ってはまらなかったほう返品した

理由は何だっていいんだよ
138名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 21:56:29 ID:SNZawYGa
>>137
まぁそれなら分かる
ビデオカードという高額(物によるけど10万越す)を買ったなら
ヒートシンクの返品ぐらいは受ける気にもなるわな
俺も昔voodooの新しいの11万ぐらいの買ったらFD5枚セットくれたわパーツ屋の兄ちゃんが
139名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 21:59:17 ID:v5L+5xCB
うちのテレビはFUNAIブランド純正品だよ
14インチ2980円だったけど8年たっても全く壊れないぜ
140名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 22:26:53 ID:KqaCPSiD
>>107 dクス
> 正確には「RE STOCK FEE」 ・・・ 15%
そうか、買って返品すると15%は損する(まぁ使用料みたいなもんか)ってことだね

で、店は中古品ってことで再販するんだろうね、15%引きとかで。
ものにもよるけれどアウトレットを買うことを考えればまぁまぁかな。

確かに日本人は新品でなければ・・・って潔癖すぎる。今後は変わるかも。
141名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 22:33:36 ID:mAFM0Z9p
>77
あんたいいやつだ。ありがとうよ。
142名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 22:51:05 ID:0lxZQ2AG
>>24
>返品を繰り返し、6種類ぐらいの機種、メーカーを試してようやく決めた

>15%ストック代という名目で徴収する。


結局、取得コストが高くなるだけのような
143名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 22:51:44 ID:/olAu//E
息抜きにどうぞ。
アメリカンのカバーガールです。

http://www.youtube.com/watch?v=XUGBtN_POI8
144名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 22:52:34 ID:hwR7Y+aA
>>118
ローマのパンテオン神殿はコンクリート製で建築から2000年が経過してる
日本の建築技術はローマ時代未満かよwwww
145名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 22:58:59 ID:4J77dmI3
>>142
そう、電化製品は再・在庫費を取るところが多いから、自分はしたことがない。
でも、HomeDepotやLowesとかで、DIY資材を余分に買っていって、返しにいくのは良くやるよ。

でも、このごろは昔に比べて返品もうるさくなってきた感じがする(COSTCOでも電化製品は返品90日間のみになったし)。やっぱり悪用が多いからかな。
146名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 23:23:42 ID:LCFpnKqB
> だから人件費抑えようと、工期を短くしたり、
> 出稼ぎ外国人使ったりするわけで。
プレハブのこと?
147名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 23:24:17 ID:LCFpnKqB
>>137
日本で?海外で?
148名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 02:21:22 ID:y/nOu4m8
こんな返品制度がまかり通っている米国に、
本気の「エコ」が根付くことはありえんだろうな。
149名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 05:35:37 ID:XPAs2XVS
>>148
同意。
アメリカのジャブジャブ消費する体質にはうんざりするよ
でもその大きいお財布で日本企業はかなり助かってるんだろうね

日本に進出したアメリカ企業が日本の流通の特異性とか参入障壁とかウダウダいうけど
お宅もなんとかしろよw といいたいね

日本以上に教育格差、収入格差があるからってのもあるのかな
150名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 06:57:32 ID:4p60iFZ1
>>149
そうだね
世界経済を支えてるのは、アメリカ人の無駄遣いだと実感した
151名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 09:11:27 ID:WpGCFnzA
返品を考えると結果的に売れた商品は少なくないか?
152名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 10:50:40 ID:Ib8Kw8DE
>>150
その無駄遣いを支えてるのは、日本が買ってる米国債。
153名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 10:54:13 ID:jtDMz63o
>>4
日本国内でも、コストコ・ホールセールだと同じ買い方が出来る
気に入らないと言う理由で返品可。
154名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 11:13:26 ID:xAWRatZ3
昔PCパーツとかで相性で動かないとかでも
さっさと返品できて羨ましいと思った
155名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 11:54:17 ID:OXo9vl+o
使用済ドレスを定価販売w

http://ablog.tv-tokyo.co.jp/sasaki/index.cgi?eid=33
156名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 12:44:34 ID:F91wcGf1
俺もウォルマートで買ったブーツがどうしても窮屈だから
返品して大きい奴に換えてもらおうかと考えてはいた。
一年以上前に買って何度か履いてる。

でもアメリカでとはいえ、これやってしまうと日本人じゃなくなって
しまうかもしれん。だからやめておこう。 

と、他人に宣言すれば思い踏みとどまれるかな。
157名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 13:48:03 ID:x6NptA8y
いや、今はアメリカに住んでるんだし、サイズの問題なら仕方ないよ
158名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 13:49:50 ID:x6NptA8y
>>155
日本だって店員のきた服が新品販売されてるだろ

【社会】 「ショック」 若い女性に大人気のブランド“Pinky Girls”、販売員が数回着た服を新品として販売
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197369143/
159名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 17:19:22 ID:cyV6PTwP
アメリカの返品文化は非常に驚かされました。
ヨーロッパではどうなんでしょう?
欧州もアメリカ並みの返品文化が根付いているのでしょうか。
詳しい方教えてください。
160名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 18:09:49 ID:J5rffvI7
>>130
日本でいう、過労死やサビ残、年功序列みたいなもんや。
161名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 18:13:20 ID:J5rffvI7
>>159
よく言われているようにヨーロッパは倹約主義。と思う。
そもそも物をボコボコと買わない。買うとしても中古。在住経験者、フォロー頼む 
162名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 18:49:25 ID:JQD/t2O/
>>144

そもそもローマは地中海性気候って奴で、雨降っても冬だからね。
日本みたいに夏の高温で空気の中に多量の湿気(つーか水分)含んで、
外壁が常にそれにさらされてるわけじゃない。
一見普通のマンションでも、建って十年も経ったら細かいヒビ入りまくりだからな・・・
日本は。
163名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 18:56:27 ID:I1wJMDEH
>>6
わりと普通。車も1週間くらい貸してくれる。

すごいのはゴルフクラブ。
なんと、買う前に新品貸してくれてみんなコースで使ってみる。
で、自分に合わないと返却。なんセットも使って合うやつだけ買う。
で、何回も貸し出されてぼろくなったクラブが店に並ぶんだけど、
客は自分に合えばボロくても買う。見た目を気にしないこの習慣は
すごいと思う。

日本でキズ物のクラブが新品の値段でおいてあったら誰も買わない
だろう。
164名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 19:01:44 ID:PwMlr8aZ
確かに毛唐は表面的な見栄えとか気にしてないようだ。
俺が買ったフェラーリも2000万出してこの仕上げかよ!と
言いたくなるような見栄えで届いたもんなあ。
内装とか、ペタペタ手垢付きまくりだったし。
やっぱ並行輸入品っって感じ。
あと1000万足してコーンズから買えば良かったか。
機能的には何も問題ないんだが、、、
165名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 19:10:38 ID:h57jZgGc
水着の返品の話は酷いな
でもこれが事実ならウインドウズをコピーして返品すればいいんじゃね
XPやVistaは無理だろうけど
166名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 19:38:23 ID:MEFzbu6r
もしかしてDQw3日でクリアして返品も可能なのけ?
ゲームなんて長く遊べるゲームなんて限られてるからできたらエライことじゃね?
167名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 19:46:53 ID:fVElWe3D
今現在はゲームの返品はないらしいよ。
168名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 21:11:50 ID:vCR4/XbX
>>163
汚い名前欄だなあ
169名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 21:11:54 ID:g4+BxJA4
ソフト系は返品できん。
170名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 01:44:35 ID:iDUkCXr2
>>4-5
それは知らないが
「返品し放題」ってのは聞いたことあるな。

だから2台買って1台返品してるのだと思う。
171名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 19:20:18 ID:DWcmDBEQ
住宅も返品すればローンは帳消しらしいが・・
172名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 03:00:01 ID:J/ThsERp
返品制度もいいけれど「船井電機がヤバい」っていう
スレの本題もお忘れなくw
173名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 03:17:58 ID:/l3t1hkA
アメリカってこんな国なのか
そりゃあクリスマスに馬鹿買いするわな

あいつら資源を無駄に使いすぎだろ

返品文化をなくしてニューヨークとかの都会ではバイクに乗るようにすれば
温暖化なんて2秒で解決できんじゃね?
174名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 04:00:20 ID:Fx8bdl6B
>>173
裁判所がパンクするかもね。
175名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 05:32:39 ID:gsGshh19
>460億円もの
>大枚をはたいて、台湾パネルメーカー・奇美電子と資本提携したにもかかわらず、より低価格の
>パネルメーカーからも調達した“浮気”が原因となって、奇美電子との関係が悪化
いかにも目先のことしか考えてませんって感じだな
176名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 06:34:28 ID:r3NkIE3F
お前ら船井のことなんてどうでもいいんだな
177名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 07:00:47 ID:MnA8lb9E
ゲームソフトでも
複数買って面白くないのは返品できるの?
178名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 07:09:40 ID:0vIagni8
アメリカだとショッピングセンターの外に人がぶらぶら
してて、大物買うときはチップ払って一緒に運んでもらう
でかいピックアップトラックにいっぱい大物買って
積んで帰る。

ピックアップトラックは日本の軽トラと同じイメージだ

実際アメリカ行って在住の人としばらく過ごしたが
極端な返品はともかく、店頭でどっちがいいか考えなくて
良い習慣はうらやましかった。使ってみないとわからんし。
マウスやら、USBカメラやら2〜3個買って、使ってみて
一番気に入ったのだけ残して残り返品できる。
179名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 08:12:37 ID:4B2ZQ4Pa
>177
ソフトは出来ない気がする
こっちはしょっちゅうformalとかsemi-formalのパーティーがあるんだけど、いちいち高いドレス買えないし前回と同じなのもダサいし
みんな値札付けたまま踊ってるw
もち翌日返品
180名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 08:32:03 ID:kClM1wVl
船井って結構有名な割りに売り上げ高思ったより小さいんだね
日亜なんかよりもずっと小さいような
181名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 08:34:29 ID:MnA8lb9E
>>179
うわ、踊って汗や汚れがついたのを
返品するのか。

そのあと着衣SEXしちゃってるかもな
182:2007/12/18(火) 14:53:16 ID:/j3Jmixl
>186
その辺は利権関係が厄介だから開発されてないわけで
183とれ:2007/12/18(火) 17:42:57 ID:/j3Jmixl
>>182じゃあ買えよ。口だけで買わないからどんどん地味な車が増える
184名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 17:44:30 ID:C9IVzk8V

【中国】使用済みコンドームをヘアバンドにリサイクル[11/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194952969/

・・・健康被害が懸念される」と伝えている。そうしたヘアバンドは、
10個入りで25分(約3円)と、通常のヘアバンドと比べてはるかに安いという。

185名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 20:13:47 ID:jUnH9YnA
だいたいにして憲法すらアメリカ製だしなw。
このアメリカ製占領憲法をおれは有効だとは思わない、無効である占領憲法
違法憲法だとは思うが。
軍事的に必要なものを日本に装備させないで、アメリカに依存させるための憲法。
186名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 20:33:49 ID:bikxtG/Z
マンションは 昔で言えば 長屋
187名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 18:37:03 ID:GvTuMVf1
コーネリアスも怒るわけだ
188名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:03:12 ID:QCBb20nz
>>18
松坂屋は名古屋中心部にあるデパートなので
ブラジル人や若い人はこない。年寄りメイン。

三好や豊田あたりのイオンには多い>ブラジル人
189名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 19:13:33 ID:QCBb20nz
>>68
飛行機も京都行かないがね。
190名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 02:39:17 ID:q4zTQqhw
ようは高層ビルで競う時代じゃなくなったってことだろ。
もう高層ビル=ダサいって時代なんだよ。

昔は電線が張り巡らされてるとか高架道路とか工場の煙突
=カッコいい、すごいとか言う時代だったわけで・・・

もう高層ビルもその流れに入ったわけよ。
このスレではまだそういう感覚になってない田舎者が怒ってるみたいだけどww
30メートルで並ぶ街並みのほうがずっと綺麗でお洒落ってのに気づかない奴多すぎ。
191名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 03:07:04 ID:q4zTQqhw
日本の場合商業ソフトよりフリーソフトのほうが出来がいいような気がする。
192名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 05:08:14 ID:aex51Y1N
そもそも録画しなきゃならない番組ってなに?
193名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 00:28:46 ID:LU61K15b
韓国ってギャグセンスだけは超一流だよな
194名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 01:10:13 ID:qH1xqRBV
線路の幅を全国統一した方が早くねぇ? トンネルとかも広げちゃってさぁ。
195名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 10:43:59 ID:Fn8m6mHD
中国が盗んだんじゃなくて日本の一企業が提供したんだろ?
196ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/12/27(木) 10:49:13 ID:zUvJe5dt
アメリカ人は、
クリスマスプレゼントや誕生日プレゼントなど
人にあげるモノには必ずレシートを添える。
いくらでも交換、返品が利くからね。
197名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 13:09:24 ID:FRjwT2RV
>>285
スペクトラム拡散が出てこないのは何故でしょうね?
198名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 15:10:59 ID:bYScIf/f
>>18
うわw
199名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 22:09:36 ID:FRjwT2RV
車内で、「携帯電話は、マナーモードに設定していただき…」とか流れ出しても、着信音だとバレませんね。
でもさぁ、こういうものをダウンロードするヲタって、CDとか持ってるだろうから自分で作るのでは?
200名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 22:17:14 ID:bYScIf/f
>>170
 .-'-
(^○^) 今の幼稚園児は私が新幹線だって分かんないんじゃないー
└─┘
201名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 02:05:22 ID:oS2kYPy3
新幹線のような腹と言っても、もう通じなくなるね
202名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 04:26:42 ID:PHmq9pA5
Bカスのせいで地デジチューナー高いんだろ?
203名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 05:07:59 ID:PHmq9pA5
兵庫県怖ぇ〜〜WWW
スカラー波どころじゃねえ
204名刺は切らしておりまして
>>54
ただ、韓国の様に問題が起きた時に支援を求めるんじゃないかと思う。
輸入した国が最後に助けてくれる国は日本しか無いと思うし。
それを見越して阿吽呼吸で売買されるかも知れない。
ただ、日本は韓国の時と同様に厳しい運行条件を出すんだろうね・・・