【家電】ソニー:有機ELテレビ、米国でも来年発売…量産態勢が整わず販売は限定的 [07/12/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 ソニーのハワード・ストリンガー会長は11日、共同通信などとのインタビューで、
世界初となる次世代薄型テレビ「有機ELテレビ」の販売を国内で11月から始めたのに続き、
来年は米国で発売する方針を明らかにした。

 ストリンガー会長は有機ELテレビについて「ソニーは今、技術革新に集中する時期で、
それを体現した象徴的な製品だ」と指摘。ただ、量産態勢が整っていないため「まだ日本でも
販売は限定的」とし、米国での具体的な発売時期などは明らかにしなかった。

 一方、規格をめぐる主導権争いが続く次世代DVDに関し、ソニーなどが推進する
「ブルーレイディスク」が販売数などで優位に立っていると強調。「最高の画質や容量を提供し、
消費者に選ばれる規格だと確信している」と自信を示した。

 不振が続く家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)3」については、廉価版となる
新機種を今年秋に投入したことで米国を中心に販売が大幅に伸びたと説明。

(共同)


▽News Source TOKYO Web 東京新聞 2007年12月11日18時14分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007121101000482.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2007121101000529.jpg
記者会見に臨むソニーのハワード・ストリンガー会長=11日午後、東京都港区のソニー本社
▽ソニー 株価 [適時開示速報]
http://www.sony.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6758
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6758.1
▽関連
【家電】東芝:有機ELテレビの発売を延期、量産技術めど立たず…当面は携帯端末向け優先 [07/12/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197324650/
【コラム】遅れて来た大物「有機ELテレビ」:ソニーの「実験商品」で終わる!? -J-CASTニュース [07/11/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196438168/
【松下/シャープ】FPD(薄型ディスプレイ)総合スレッド★2【PDP・液晶・有機EL・SED】 [09/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189306066/
2名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 23:17:13 ID:l2LfcIFY
久々の2ゲット
3名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 23:17:43 ID:Nc6ws3cv
3うんこ ぶりぶり

クソスレ


ぶりっとな



うんこーーーーーー







4名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 23:18:39 ID:dEdE3BuD
クソニー。

( ゚Д゚)ヴォケ!!
5名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 23:19:19 ID:GQqd99K6
仮面ライダーさんはいつまで社長の契約?
6名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 23:21:38 ID:hiOWCag5
先端技術の開発は出来てもマーケティングや量産体勢など
商売の仕方が下手すぎ
7名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 23:23:02 ID:SnUVQfuU
>>6
有機ELの場合
限定でも量産にこぎつけたこと自体が凄い。
8名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 23:32:09 ID:Za84EYAB
>>7
そんな評価の工業製品は、商品としては失格。
ユーザーは実験台ではない。
私のPCはバイオだが、この4年半で3回壊れた。
その前から使ってるFMVはいまだに一回も壊れてない。
9名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 23:39:34 ID:8/Wuk24V
いや、Vaioはすごく使いやすく信頼性があると思うぞ
人それぞれかな??
10名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 23:45:50 ID:asfQsw4R
>>8
お前はどれだけアンチソニーかはしらんが人は相性というものがあるからな

有機EL量産できるメーカーなんて今のところソニーだけだろ
11名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 23:46:22 ID:zxDCO2ny
>>8
量産できないって言ってるだけで
質が悪いとは一言も言ってないでしょ
12名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 23:48:14 ID:yP76Kcx2
Vaioはソニーのサイトから直販で買うと保証期間が長くていいよ。
13名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 23:55:02 ID:h7Oa1BWk
ソニー製品には魅力が無い
開発期間が短いからAppleに勝てるような先進的な製品が作れない
まぁ下請けに発注してるだけなので
技術的には並くらいしか能力は無いだろうけどな
14名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 23:55:50 ID:Y54Ff2i+
>>8
うちバイオ合計5台あるけど一回も壊れたことないよ
3〜5年使ってて
15名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 23:56:07 ID:h7Oa1BWk
>>12
買う意味が分らん
ノートは英語モデルが選択できない
デスクトップは分解掃除できない構造

16名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 23:58:14 ID:ACqxWMcx
SQNYよろこぶ
17名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 23:58:42 ID:h7Oa1BWk
>>14
VAIOのテレビ兼用のデスクトップは壊れる
それとソフトが糞で初心者向けじゃないのはVAIOユーザなら分るよな

テレビ機能が糞でOSのバージョンに振り回さされて
しかも自動アップデートと面倒な手動アップデートがあって
あれは初心者ではまともにアップデートでいない可能性があると思ったな
18名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 23:59:03 ID:4kuwRN+k
量産体制が整っていないって…まるで、これから、整えるみたいな言いぶりじゃん?
旧ST-LCDや旧STMDのライン使っても、基板サイズが小さくて大型ができないし、
蒸着装置も無いだろう。
どうやって体制を整えるって訳だよ。
設備投資するって言ってるわけでもないのに。
するなら1000億円超になるけど。
19名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 00:01:56 ID:h7Oa1BWk
VAIOに関してはハードもソフトも一般以下のレベルでしかない
無理に作り込みし過ぎて、捨てハードで
売りっぱなしでいい加減なサポートでもしてればいいって発想の作り

一番はTV機能のない製品にUSBとか1394経由で取り付ける様なソフトの方が安定してる
20名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 00:04:08 ID:9IniSyXk
>>15
英語配列じゃないキーボードなんてありえないだろ・・・・・と思って試してみたが、
普通に英語キーボード選択できるみたいじゃん。

まあ、選択できてもいらないわけだが。
21名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 00:05:42 ID:MmIX3DKd
>>17
アップデートは手動放置してる人は多いよね。親の見たらそうだった。
我が家はテレビとかAV機器とかSONYがおおいんだけど
なぜか壊れないからパソもバイオって流れで今に至った

今テレビ付きデスクトップなんだけどなぜか壊れる気配がないw
ソフトとか変えてくれたら次もバイオ買うんだけど・・
22名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 00:08:56 ID:VvaC5aMl
バイオは壊れるっていうけどPCの故障率が高いという客観的データはない
スキルの低い一般ユーザーが多いせいもあるだろうね
23名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 00:09:04 ID:BQUm2oEO
ブルーレイレコーダーも量販店で売り切れるほど順調だし
昔のソニーが帰ってきた感じだな
24名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 00:09:14 ID:7+3K+1OP
アンチに限ってソニー製品に粘着してるな。
嫌いなら買わなきゃいいのに。w
25名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 00:10:26 ID:XMfQgy86
英語キーボードサポートの有る無しってのは
ザクとガンダムくらいの戦闘能力の差があるからな

ソフトのショートカットが英語向けに作られてる
キータタイプで左右移動が発生しないために
手の位置確認の為の視点移動が発生しないので
結局は画面だけ見て操作できるようになる

異種間での英語キーボードは標準なので機種依存に苦しまない

世界のキーボードのほとんど全部が英語キーボード(他の国では配列は英語でラベルが違うだけ)
26名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 00:15:50 ID:XMfQgy86
>>24
あの酷さって買わなきゃ分らないんだぜ

Giga Pocketって総合AV機能があるわけだが
SP1からSP2に上げるテレビの画面が出なくなる
アップデートして治すが色々アップデートしてると
音が出なくなるとか切り替えでノイズが出るとか
そんなのを延々繰り返す。

やってみろ
クリーンインストールなんかしたらはまるぞw



27名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 00:17:20 ID:VvaC5aMl
バイオは富裕層のパソコンだから2年おきに買い替える様な人じゃないとだめだろw
28名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 00:17:30 ID:pulh/++y
歩留まりを9割まで上げられたら生産量2倍になるから
それが量産体制が整ってないってことか?
29名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 00:29:34 ID:LWNyy3pT
VAIO…。
PCG-XR7が最高の銘記でした。
さすがに、もうマトモに動かなくなったが…。
30名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 02:59:00 ID:XRDjXdgB
VAIOは英語キーボードが選べる数少ないノートPC。今使ってるのがまさにそうだし。
1年半前に買ったPCだけど、ワンセグ内蔵してるよ。重さも1キロちょいだし。マックにはこんなPCないよ。
オレはADBとかNuBUSがあったころからマック使ってたけど、今のマックにハードウェアの魅力は感じないなあ。
昔はSCSI標準とか高品質なPCM音源とかトリニトロンモニタとか、PCにはない良さがあったけど。
今でもMacのアイコンとかフォントは綺麗だと思うけどね。
31名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 03:02:26 ID:a7TzFET+
VAIOはアダプターが壊れやすい。
32名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 03:04:27 ID:Zz5YNIrG
一方キャノンはSEDをはんば・・・・・あれ、こんな夜分にだれか来たみたいだ
33名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 03:14:02 ID:nkEBATdq
>>28
てことは今の歩留まり45%ほどなの?
34名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 03:29:20 ID:SmsI3Qi3
スレ読まずに

アンチソニーこんばんは
35名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 03:48:58 ID:lnDQZEOj
>量産態勢が整っていないため
いいかっこして無理すんなよw
36名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 04:02:20 ID:1otDWT8b
xpが出始めの頃のvaioノートはかなり優秀だったと思うけど
37名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 04:14:01 ID:iX+zuc1+
PC用モニターはまだ出ないの?
液晶よりいいんだからさっさと出してくれ
38名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 04:48:51 ID:inKF7MVz
日本最大で日本を代表とする電機メーカーのソニーのアンチ活動するなんて売国奴としか思えない
そして有機ELが成功を収めれば液晶で提携してるサムスンと手を切ることも可能
39名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 05:01:20 ID:KUY8bwnQ
俺のVaioは5年目だけどまだ一度も壊れたことないし、安定して使えてるけどな…
未だにサブで使ってる。下手したらメイン機より使ってる時間長いかも
40名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 08:06:14 ID:EuLxFToI
あんなちっこいの売るの?
41名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 08:20:39 ID:EiqNrfHy
液晶の時代はもう終わりなのか。液晶業界はあと何年くらい持つのかな?
42名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 08:52:56 ID:uM0ipf0z
なぜかAppleは賛美しているアンチソニー
43名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 08:59:55 ID:H9a07nAX
発売したって言いたいだけやん
やることがセコいね。
44名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 09:08:11 ID:6L/0znhF
世界初!有機ELテレビ「SONY XEL-1」でAirを再生してみた。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1631118
45名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 09:24:02 ID:OinbSt3f
歩留まりが改善出来てないんだろうな
46名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 09:43:47 ID:8H6Ss5u2
ソニーって最近何時もそうだな、生産体制が整わないで販売するから何時も売り上げが伸びない
47名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 10:12:49 ID:mo9IzFnY
プリインスコされてるアプリが糞
48にこ:2007/12/12(水) 11:00:53 ID:NgC3Sj60
禿イラネ
49名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 11:15:31 ID:wvKvzPCY
ソニーは撤退しろよ
技術の東芝に任せておけ

来年にHD DVD SED 有機EL

東芝の年だな
50名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 11:18:26 ID:fgiiniey
HD DVD > 何処で売ってるの?
SED > すでにキヤノンのもの
有機EL > 延期、量産のめど立たず

さすが技術の東芝・・・
51不正:2007/12/12(水) 11:41:01 ID:NgC3Sj60
ろくに説明書読まない馬鹿が使い方を間違えて低温やけど続発させて
発禁カイロになりませんように
52名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 11:48:34 ID:7tVqnisv
ある程度まできたので商品化して量産ノウハウを獲得しようってことじゃないか
試作では量産のことは分からないからね、やってみてダメなところをあぶりだしているんでしょう

ただまあ大きさ価格といいチャレンジしすぎだろとは思う
あと人柱になったらノウハウ漏れには気をつけてねw
53子供:2007/12/12(水) 12:41:03 ID:NgC3Sj60
エロゲのためにry
54名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 12:55:22 ID:1jbdghr+
品薄商法とは言わないんだなw
55名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 17:05:58 ID:jljnYafI
有機ELはテレビなんかより携帯とかのほうがいいんじゃね
56名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 20:38:25 ID:ZV+nhiOV
具体的にどの工程が難しいのさ?
57名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 21:16:56 ID:uWX7vfpE
霜によわいしナメクジも厄介
58名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 21:59:04 ID:SNZawYGa
>次世代薄型テレビ


もう次世代か!
今年買った俺んちのテレビはまさかもう旧世代?
59なって:2007/12/13(木) 12:26:22 ID:wedRWIwI
>>58
ゆとり乙

これからの日本は、

貿易収支 <<< 所得収支

なのだよ。

小額の資金でも年利5%以上で金を増やす技術を個人で身につけておかないと、老後は餓死するぞ。
60まね:2007/12/13(木) 20:34:10 ID:wedRWIwI
その為のルールとして建坪率/容積率がある
法律を守って建築確認が降りてるものに文句を付けるのは、ただのクレイマーだ
61名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 21:18:12 ID:PjpqUXqX
非国民企業ソニーw

>609 It's@名無しさん sage 2007/12/05(水) 07:44:52
>心配しなくても、まず>>607みたいなニート右翼にはここ入れないから。(何だかんだでエリート職場だし。)

>うちは在日多いし、韓国人も中国人も仲良く働いてる。

>>>607が右翼だからニートなのか、ニートだから右翼なのかわからないが、まずは頑張って外に出ることから始めよう!


ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1149609975/
62名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 03:28:29 ID:VbvB+12B
クレイマーわろたw
63名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 03:42:17 ID:gct5Q1ta
>>55
有機ELは、携帯には不向き

64名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 08:17:21 ID:uKS/bmGP
>>63
明るい所で見えなくなっちゃうから、モバイル用途よりも室内で使う
テレビの方が良いよね。画質もいい。
でも、大型ができず、消費電力が高く、コストも下がらないないけどw
65名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 08:57:03 ID:xiOs5CFP
昨日ヨドバシで見てきたけど、めちゃくちゃ画面がキレイで感動した!
ただ11型しかないので手は出せず。
PCモニタを前にしている時間がすごく長い人が卓上にミニテレビを
置きたい場合に買うくらいしかニーズはない気がする。
66名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:33:51 ID:I0kdy3Ct
>>65
ベッド脇とか机の上にテレビ置くにはもってこいだけどな
67名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:52:34 ID:kocj+r2+
オレもヨドバシで見たけど、正直画面の小ささに救われている部分がかなり大きいと思う。
30型超えのサイズだと固定画素による弊害がでてくるだろうな、というレベル。
(液晶やプラズマが酷すぎて、有機ELが過剰に持ち上げられている面はあると思う)

今は無きw SED(CEATECフェアで見た)の時よりもインパクトがなかった。
画質優先の人はこれに20万かけるくらいなら、程度の良い中古のアナログハイビジョンTVを探したほうが吉。
68名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 14:05:21 ID:21Y5KV5e
カーナビとかに使えば良い
69名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 14:07:48 ID:WPBf+u7F
>>68
車内という温度変化の激しいところで使うのは
今のところ無理だろ
70名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 14:13:25 ID:ch6RRldF
町田のヨドにも現物あったな。
すっげぇ画面が綺麗で、これ観た後に液晶やプラズマ観たら
なんか写真と荒い印刷くらい違って見えてわろた。
しかも唖然とするくらい薄いし。

試作では27Vくらいまで出来てるし
来年中には出てくるんじゃないかなぁ。
やっぱ全然違うわコレ。
71名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 15:13:22 ID:+UetHthD

市場での商品評価を社内にフィードバックすることで、
社内の意思疎通がスムーズになる。

逆に、社内の意思疎通をスムーズにするために、
少量でもいいから無理して商品化したと思う。


72ちゅー:2007/12/18(火) 14:28:37 ID:/j3Jmixl
新プログラムで設計され建築された建物で計算段階にバグやミスがあった場合、
ソフト会社が責任取る事になったんだから最悪建て直しになるんだぞ。
細かな仕様はっきりしてもソフト開発したがらないよね。

他にいくらでも開発すべきソフトあるんだろうし。
73すてる
>>72
アスファルトや石油や原材料として
外国に流れていきます。
日本にのこったのは借金だけ、返すためには増税しかないね
日本が衰退しだしたのは道路ばかり作る土建国家になってからのような気がする