【鉄道】鉄道運輸機構、フリーゲージトレインの試験走行を実施…新幹線・在来線両方の線路幅に対応可能 [07/12/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
九州新幹線の長崎ルートなどで導入が検討されている、
フリーゲージトレインの試験走行が北九州市で行われました。

試験走行を実施したのは、新幹線と在来線のそれぞれの線路の幅に対応できる、
フリーゲージトレインの新型車両です。
3両編成で、車体はアルミニウム合金でできています。

電車の運行が終わったきょう未明、小倉北区のJR西小倉駅とJR九州小倉工場の
およそ1.5キロを4往復して、信号システムが正常に作動するかを確認しました。

フリーゲージトレインの技術を使うと、新幹線と在来線が一つの車両で
直通運転できるようになります。
開発を担当する鉄道運輸機構は、2011年までには技術的な目途を
つけたいとしています。

ソース
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/008141.html
動画
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/media/asx/8141_02.asx
2名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 21:38:18 ID:pvmpTEJO
意味ない
乗り換えたらいい
3名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 21:40:03 ID:VLNFJ/K0
一両の変換作業に一分かかります…
4名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 21:49:37 ID:eKqGhdsI
これで鉄道模型にも16.5mm-12mm-13mmもOKな模型が出ることを期待する
5名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 21:49:57 ID:U1VOGytV
羽越線にも導入してくれ。
6名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 21:53:34 ID:vrts4eeQ
けっこう難儀してたんじゃなかったっけ、これ。
7名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 21:55:18 ID:22vJp1V6
>>2
15kgの荷物2個持って、稚内から指宿まで旅をしなさい。
8名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 21:57:35 ID:slMMmDU6
>>3
ファイナルフュージョンの曲流せばあっという間だ。
9名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 21:59:54 ID:d3ASuw7Y
確かUSアリゾナ州?に実験用の山の手線位の周回コース持ってる筈だが。
10名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 22:02:12 ID:5aRIc5tp
これで東京メトロの銀座線と井の頭線の直通運転に一歩近づいたな。
残るハードルは架電方式だけだな。
浅草発渋谷経由吉祥寺行き直通電車も夢じゃない。
中央林間発南栗橋行きという離れ業をやってのけた東京メトロのことだ、
やってやれないことはない。
11名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 22:14:06 ID:Rp0B2rkD
京王八王子から、京成成田空港までの直通運転だな。
12名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 22:18:39 ID:xlIB4uxD
これって、車軸に車輪を 3ないし、4つ付ければいいような気がするのだが
13名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 22:34:27 ID:f+2030yo
これで、新潟から金沢まで入れてくれないかなと勝手に妄想。
上越新幹線と北陸新幹線、間に信越線挟んで使えそうだけど。
14名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 22:36:15 ID:OHVLAL7N
線路の幅を全国統一した方が早くねぇ? トンネルとかも広げちゃってさぁ。
15名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 22:37:22 ID:gEUlFH4i
複雑な仕組みを持つシステムは絶対に採用されない
16名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 22:53:30 ID:R3KwFP3m
>>13
間の信越線を「三線軌条」にした方が多分いい。

個人的には東京から小田原まで東海道線通ってそっから新幹線に入って
くれる列車があったらいいな、とか思うことがあるが...

それにしてもこれ、十年くらい前に走行試験始めたんじゃなかったっけ ?
もうプロジェクトとして死んだのかと思ってた.
17名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 22:54:27 ID:qedI748T
狭軌の上にフル規格新幹線を走らせてこそ真の技術と言えよう。
18名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 22:58:56 ID:ce87XOUd
脱線事故が今から楽しみ
1000人の大台乗るかな
19名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 23:30:22 ID:iyaeQw2m
車輪の交換をする時は、超伝導使って浮かせるからタイムロスもないんだよね、これって。
20名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 00:58:47 ID:dLxwKhUh
>>7
出発前にクロネコヤマトを呼ぶ→飛行機で出発
が正解だべ。

ベビーカーの子供とかならともかく
今時でかい荷物背負って旅行なんてアホのすること
21名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 03:53:59 ID:qePVRAfu
22名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 05:18:15 ID:Ir5+X44D
>>17
無理っ!www
23名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 12:08:12 ID:pq8HuTrK
>>17
トンネルだの橋だのを作り直さないといけません><
24X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2007/12/12(水) 13:00:48 ID:qePVRAfu
《山陽新幹線駅機能の西小倉駅への機能移転と都市モノレール小倉線の小倉駅北口延伸》

…さて、面白くなってきたなw

山陽新幹線小倉駅の西小倉駅への機能移転を含めてポテンシャルはいかに。

北九州都市モノレール小倉線を小倉駅北口に延伸するためには、現行の新幹線小倉駅の撤去移転が
必要になる。

これを暫定的に西小倉駅に移転すればモノレールの小倉駅北口延伸と急速に進む西小倉駅周辺地域
の再開発に合わせた都市機能の役割分担が可能になる。
- - - - - - - - - - -

…では新幹線の西小倉駅移転は物理的に可能なのか?

従来複線だった貨物線が単線に縮小されている背景を考えると、やや狭い感じはするが、物理的には
移転可能である。

このへんは厚狭駅の事例を考えると分かりやすい。
http://homepage1.nifty.com/netaro/asa_news.html
http://homepage1.nifty.com/netaro/asa_st.html
http://homepage1.nifty.com/netaro/image/s_heimen.jpg

構造的には西小倉駅と似ているので可能であるが、都市高速3号線の橋脚が邪魔になる可能性もある。

このへんは考えていくと意外と面白いかも。
- - - - - - - - - - -

…おおまかな作業工程編成が必要なる、な。

厚狭駅はこだま停車のみなので副線退避の形で停車する形になるが、小倉駅はのぞみ停車駅
なので副線退避は必要ない。

駅の構造は新神戸駅と同じでいける。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Shinkobe-platform.JPG
- - - - - - - - - - -

…新幹線駅機能の西小倉駅移転となると、列車運用のダイヤグラムの変更が必要になる。

短距離区間の小倉-博多駅間運用は、新下関-西小倉-博多駅間の間で運用する必要性も出てくる。

このへんは待機車両の新下関駅への移転を含めて考えておくべきかも。
- - - - - - - - - - -

…昨日は大笑いだったなw

慌てて反論する様子はなかなか面白かったよ。
25名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 13:02:15 ID:Y2j74rMl
いよいよ新八代のあれ使うのか。
26名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 13:10:41 ID:r6/4nhD9
交渉人真下正義に出てたから、もうだいたいできてんのかと思った
27名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 13:27:07 ID:JDuPdWIa
ウチのOゲージも走らせられますか?
どのような改造を施せばいいんでしょう?
28名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 13:34:13 ID:xBTw7sRR
>>10
 車両の長さ+加速能力でどうかと。

29名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 16:30:48 ID:qePVRAfu
30名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 17:34:50 ID:A7d6WXEO
>>20
離島なんかに行く時は宅配便がいつ着くか判らないから、
でかい荷物でも自前で運ぶ事が多いな。
31名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 17:58:34 ID:yaw8LiNQ
>>1
スペインじゃとっくの昔に客車だけでなく電車でも実用化されてるのに日本は遅れている
32名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 18:59:53 ID:7Yp7ZhZi
羽越本線のいなほを何とかしてください。
33名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:00:53 ID:5TGfhJ9v
いなほはフレッシュ日立のお古で我慢してください
34名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:16:45 ID:YDUfAC3l
>>31
あれは台車の履き替えじゃないの?
35名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:40:17 ID:jJ5q5SCU
>>34

国境駅でハの字型になっていて、輪距が徐々に変化するようになってる。
タルゴなんて20年以上前から実用化してる。
36名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 20:25:09 ID:ZKQRia35
>>31
タルゴもそうだけど、電車タイプも実用化されているね。アルヴィアとかだったかな…。
日本の場合、在来線の限界が狭いから実用化するのが大変そうだけど。
37名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 10:01:14 ID:DOi8ncox
38名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 12:38:20 ID:8EnuZPeb
これが実現すれば京急と川崎市営地下鉄の問題も解決するかな。 まあ市営地下鉄は建設すべきでないが
39名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 12:45:58 ID:Zdz2e3sy
これが実現しても東海道新幹線〜九州新幹線の乗り入れは実現しない件
40名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 12:51:26 ID:aK4mC87m
>>2
それが乗り換えてくれないんだよな
少々遅くなっても直通が好きなのが乗客

山形新幹線や秋田新幹線なんて、時間短縮効果はほとんどないのに
直通によって乗客が激増した
もっともコストパフォーマンスの高い利用者誘致策なんだよ直通は

しかもフリーゲージだと地上設備は既存のものを使える
コストパフォーマンスは非常に高い究極の乗り物といえる

問題は安全性
41名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 17:32:29 ID:DOi8ncox
42名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 17:48:34 ID:Hhw7LQgZ
これ、NゲージもOKってこと?
43名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 18:30:33 ID:UECFI6ng
>>40
「激増」って嘘つくな
説得力あるデータ出してみろ

>それが乗り換えてくれないんだよな
>少々遅くなっても直通が好きなのが乗客

嘘こけ
説得力あるデータ出してみろ
長崎インチキ新幹線の場合は、絶対にそのまま大阪くんだりまで行く馬鹿はいない

まっ、>>40は、
そんなにフリーゲージマンセーならば、長崎インチキ新幹線は当然いらねえーんだよな
フリーゲージは在来線に走らせてこそ。

現行の佐世保線、長崎本線に走らせれば、ダブルで直通だなwww

44名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 19:37:40 ID:3uYEbuuT
JR在来線の線路を全て広軌に取り替えるのに
いくらかかるんですか?
10兆円くらいでできないの?
45名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 19:51:16 ID:28LbwSTp
なんだか事故の原因になりそうなシステムだな
これで高速走行は不安だ
46名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 20:01:40 ID:WeR+JIeL
>>44
私鉄含めて全ての1067mmゲージ取替えが必要。
しRからの搬入が多いし。
47名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 20:31:54 ID:KhZ9hBMq
今後、ある一定の区域の列車を全てのフリーゲージに切り替える。
その区域を公共事業で順次、鉄道の幅を標準軌に切り替える。
48名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 20:34:54 ID:IMDUTpe/
>35
>36
スペインは広軌と標準軌だけど日本は標準機と狭軌だからなあ。
ちなみにスペインは広軌メインだが車体幅は日本の在来線と大差なかったりする。
49名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 20:35:28 ID:9djoVbW7
>>46
標準軌車両だって仮台車履かせた上でJRを通って運ばれることが多いけどね
50名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 20:39:41 ID:YXVlWYME
>>38
そういった使い方が一番不向き 
51名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 20:40:47 ID:Ov9vrRdD
>>43 >>40じゃないけど
秋田新幹線の場合
1.盛岡で特急に乗り換えの時代、特急列車3両編成
2.田沢湖線工事期間中の北上線特急時代。特急列車2両編成
3.秋田新幹線開通時、5両編成
4.その後乗客増のため6両編成にする。

山形新幹線の場合
直通運転開業後、航空機(羽田〜山形)が大幅減便


>長崎インチキ新幹線の場合は、絶対にそのまま大阪くんだりまで行く馬鹿はいない
これは同意。
FGTだと長崎〜新大阪の所要時間は4時間〜4時間半か?
これだと遅すぎるから長崎新幹線はフル規格の方が良い。
52名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 20:53:13 ID:DnrbDvUH
理想の軌間を世界中の学者を集めて計算させ それに統一しろ
53名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 20:57:51 ID:qZGISnkc
日本はスペインに20年以上遅れてる。とっくに標準軌・広軌
変換遣ってるのに。
54名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 20:58:48 ID:YYdI/W08
地下鉄はしらせようよ
55名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 20:59:19 ID:K25lhZS4
>>52
工学の世界はいつでも現実との妥協結果が標準。
56名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 21:00:43 ID:4uZNvSZi
のちの新宿発・小田急新幹線である
57名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 21:09:36 ID:nDX+PaWv
>>53
あれは客車でしかも1軸台車だぜ?
58名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 21:13:48 ID:QoO+Tb/D
>>57
コーナリング性能を上げるための仕様だろ。日本の振り子電車よりよっぽど
工夫があるわ。
59名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 21:17:17 ID:YnfGvoig
そのままタイヤはめてバスになってくればいいじゃん

60名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 21:20:07 ID:nDX+PaWv
言ってる意味が分からん
カーブの通過速度を決めるのはカントだろ
61名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 21:21:55 ID:QoO+Tb/D
>>60
車両の長さによるモーメン変化も大いに関係するよ。そんな単純な物理じゃない。
62名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 21:55:46 ID:IW+WberE
なんなら車体5mで軽量車体の連接車両作れよ。
余程LRTの方が進んでるわwww
63名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 22:08:28 ID:6QJL2Tc9
>>53
ま、標準軌 広軌のほうが余裕があるぶんだけ簡単だわな。
64名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 23:20:25 ID:BgHB7SPH
>>51
たざわは晩年基本3両は有名無実化してて全列車5両か7両編成だった
だから当初のこまちは総定員は減ってた、乗る人は増えてんのに
秋田リレーは3両以上だった
65名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 00:08:09 ID:NLhE1wEA
>>62

そんなもんで国際特急クラスの車両が作れるかボケ。
66名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 00:27:06 ID:ebFtEHvj
これもあのボルスタレスとかいう簡易構造の台車なの?
67名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 04:03:32 ID:4MrfIPsh
68名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:15:09 ID:4MrfIPsh
69名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:28:22 ID:vWLgyIxR
>>57
ボギーの電車でも実用化されてますが何か?
70名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:35:15 ID:8bD4gEPk
長崎ルートこれにすれ
71名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 13:13:15 ID:BeFdap0d
72名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 14:04:55 ID:xYqHk1cq
>>61
それは進入速度で
もちろん1軸の方が不利
73名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 14:45:33 ID:FHSHiys3
四国にも愛の手をヽ(`д´)ノ
74名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 14:50:19 ID:E55bN/BE
長崎新幹線いらん(*´Д`)=з
75名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 15:01:39 ID:nFMeNXxU
>>53
素直にスペインから技術導入すれば、安くて早いんでないの?
76名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 15:17:39 ID:9sAOjqcR
>>75

スペインのは広軌から標準軌への変更ですからそのまま導入は無理ですよ。
77名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 15:17:55 ID:4Z1nObdR
オレの場合はこまち開通した後に実家の方に高速が延伸したため、
飛行機メインになってしまった。
78名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 15:23:29 ID:xYqHk1cq
機関車の付け替えでダラダラ待つくらいなら
乗り換えるだろ日本の場合
79名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 15:27:54 ID:z0zKEXFN
>>20
昔ならチッキもあったが…
ただし、荷が着くのは人間よりだいぶ遅れるし投げたり落とされたりで
ボコボコになるけど。
80名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 04:03:44 ID:KyMZ4m0/
81名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 11:14:01 ID:hGhuvKz9
82名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 11:38:33 ID:JV6a84Dz
新幹線開業後の平行在来線や交通アクセス確保への対策は中々だ
しかし西九州新幹線も3者合意が決った。今後は有効対策が佐賀県内で建設反対していた鹿島市など沿線自治体
に施されるのだろう。予算までつきながら県内では3年も地域で意見が食い違い
紛糾。建設着工ができないと言う異常事態が続いていたが、良かったね。

取り敢えず開業後はフル規格新幹線区間と佐賀県内在来線区間を通しで運行出きる
FGTが暫定的に活躍する事になるだろう。その後全線フル規格建設になれば
本線型車両での運行。ただしFGTの新型が200km前位の速度領域で台車蛇行動
や震動発生で高速運転が出来ない状況だ。JR小倉工場に置いてあるようだが
現場がボヤボヤしている。早く製造元メーカーからレベルの高い設計技術者の応援を仰ぎ
問題解決をしたほうがいいな。

新幹線が博多まで開通すれば部分開業でも効果が出、在来線時より利用者は増える
だろう。将来フル化すれば更に効果的か。2011年に博多全面開業の九州新幹線
鹿児島ルートと相俟って、都心開発が進む福岡市天神や新装ターミナルの博多駅周辺は、
現在の広域商圏が明確化、今より更に商業集客力や求心力が地域で高まるのは間違いないだろう。

83名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 04:48:09 ID:uqLr3Q7d
84名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 11:47:57 ID:jAGQx6Ds
フリーゲージトレイン妄想私案 @九州

かもめ・ソニック・みどり(ハウステンボス)の一本化。
長崎ルートは新鳥栖ー肥前山口のみ新幹線として整備。
使用する車両は全て6量編成で統一し共通化を図る(JR東のE4系同様、両端に連結機能を付加する)
かもめ/1hとソニック/1hは小倉で分割・併合し、停車駅を広島・岡山・新神戸に限定して新大阪まで直通。 最高速度は270km/h
かもめ/1h及び、みどり(ハウステンボス)は新幹線を介し、現行20ヘッドのソニック(除く大阪直行便)とスルー運転。
早岐駅では同一ホーム上で佐世保(またはハウステンボス)行きのリレー列車に乗り換え可能とする。
長崎ルートは全線フル規格にしても時間短縮効果は僅かであり、既存の施設を活用することでネットワークを確保する。
ソニックとしても小倉ー博多の時短効果は大きい。
問題は小倉で編成が逆向きになること。
85名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 11:50:37 ID:jAGQx6Ds
フリーゲージトレイン妄想私案 A中国・四国

伯備線やくも号と予讃線しおかぜ号をフリーゲージ化。
新大阪ー岡山で併結運転、新幹線内は新神戸のみ停車。
使用する車両は6量編成で統一し、共通運用を可能とする。
これは現在でもサンライズ出雲・瀬戸で見られる形態。
今回製造された試験車両では振り子機能も期待できるので、特に老朽化した381系で運用されている伯備線の速達化を狙える。
ただし、冬の山陰では雪害も予想されるので、機構が複雑なFGTが雪をクリアできるかが問題。
また、直流区間への乗り入れになるので、その為の用意も必要。
86名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 11:53:53 ID:jAGQx6Ds
フリーゲージトレイン妄想私案 B北陸新幹線

石川県以南、特に敦賀以南ではルートすら確定していない北陸新幹線の西側部分にFGTを導入して早期の開通を図る。
敦賀以南は湖西線まで路線を伸ばし、線形の良い湖西線を利用して現在のサンダーバード同様に大阪を目指す。
東海道新幹線のバイパス機能をも期待される北陸新幹線ではあるが、
全線開通しても全区間を通して利用する乗客は稀有であり、
現実には関西ー北陸の流動が主体になるものと思われる。
無理して米原まで伸ばし東海道新幹線に結んでも、線路容量いっぱいの同区間には自由に乗り入れられず、
また全区間をフルで建設するより建設費を圧縮できるメリットがある。
その代わり、耐寒装備は最もシビアなものが求められる上に、電源も直流区間への乗り入れを考慮したものでなければならない。
しかしながら、北陸新幹線にFGTを導入すると、しらさぎルートで名古屋も射程内に収めることが出来る上に、
大阪から先、関空へも乗り入れが可能で、はるかルートに乗せれば北陸から関空はグッと近くなる。
北陸新幹線に投入する車両には振り子機能は不要だろう。
87名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 12:18:25 ID:aFQyPzzu
鉄道マニアってキモチワルイ
88名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 19:35:07 ID:pHHmcAMR
>>87
まあ関心が無い人はわからないからオタの一言で片付ける人は多いね
何でもそうだけど。PCオタとかカメラ。。携帯。。etc

自分は鉄道マニアではないが、多分ファソレベルかな。妄想提供氏は路線など
検討の上相当に練ったプランのようだ。車両はディーゼルFGTなら加えて
全国非電化区間や港湾線 引込み線などすべての路線に入線走行可能で、もはや
無敵だったりして。
89X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2007/12/19(水) 05:04:40 ID:8PKE85cE
…日豊線をどうするかだな。

新幹線にするか、フリーゲージ線にするか。
90名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 07:12:03 ID:WuLzyG5W
大分、宮崎間の線形改良が先。
91名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 12:17:41 ID:JxAkxaBN
>>88
フリゲって新幹線と在来線を直通させるんが目的じゃないん?
ディーゼルフリゲて、新幹線にDC走らせるんすか?
給油、騒音、運転免許、軸重とか問題大杉
>>90
余剰になる883系や885系で我慢汁!

漏れも考えてみた・・・
羽越線にフリゲ特急を走らせたら?
運転区間を東京〜新潟〜秋田としても、あんまし効果無いっす
在来線走行区間が長杉で「こまち」使ったほーが速い
JR束もフリゲには関心無いみたいだしなー
それよか山形新幹線お払い箱になる400系転用したら?
狭軌台車に履き替えて交直流仕様に改造してさ
485よりマシだし、突風食らっても流線型だから安心!
92名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 06:19:49 ID:Qg0haIFw
JR東日本が改軌による直通運転の道を選んだのは、冬の降雪とFGT技術が確立されてなかった所為だろうねえ。
93名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 00:30:55 ID:LkyNabDU
新幹線が札幌までフル規格で作った(作る)のは国防目的(空路が使えない時の陸路での高速輸送手段)
とか聞いたことがあるな、軍ヲタの妄想かもしれんが
94名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 08:16:41 ID:OpHKYT8/
>>93
それは無い。
東海道新幹線も計画時にはコンテナ貨物を考えていたが、それは世界銀行から融資を受けるための方便で実際は机上のプランだった。
北の有事と言っても既に脅威となる旧ソ連邦は無く、鉄道輸送が可能だった61式戦車も過去帳入りしてる。
狭軌・標準軌の三線式になる青函トンネルくらいしか戦時輸送には使えないから、それは完全なガセ。
むしろ現代では廃ガス垂れ流しの航空機でしか移動の選択肢が無く、新千歳が雪で閉鎖になったら身動きがとれなくなる北海道へのバイパスとしての位置付け。
95名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 03:35:24 ID:SZe4QXCM
長崎県民は恥を知れ!
96名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 07:47:36 ID:l3SlD1sV
武雄温泉−嬉野温泉−大村に単線狭軌の新線を建設。
ほくほく線形式の運用が投資効果が一番高いじゃない。
97名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 08:29:46 ID:UiixFJ1N
設備投資が高くつく割には、速度も出ないし儲けが出ないから、
実用化はされにくいと思うな・・。

やっても、上越新幹線から酒田方面に抜ける路線くらいじゃないかな・・。
98名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 09:29:04 ID:KllIIUmF
>>95
ドメスティックナショナリズム煽るのヤメレ!
それとも、ここんとこ続いてる発砲事件のこと言ってるの?
誰だって立派なフル規格が欲しいのは一緒
特に長崎県は島が多い上に海岸線が複雑で、同じ県内でも移動は困難。そのためか日本で一番ガソリンが高いらしい
ただ自分も名より実を取る賢い判断をして欲しいとは思うが

>>96
それって武雄温泉まではフル規格新幹線作るの?
それとも博多から全線通して狭軌車両を走らすの?
どっちにしろ特急が無くなって単なるローカル線になる長崎本線や佐世保線を将来的にも維持しなきゃなんないJR九が素直に受け入れるか
新幹線事業の名目で一部新線に切り替えるとか路線改良して在来線を活用した方がいいんじゃない?
高齢化も進んで疲弊した地方の足を奪うのは更なる地域の衰退を招くような気がする
99名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:35:13 ID:vef9cwzP

それ、なんてフリゲ?
100名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:41:08 ID:g481RpfR
<ヽ`∀´>KTXが日本東京まで直通化されれば日帰り犯罪が可能ニダ
101名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:12:42 ID:pd9e4ZwL
>>91
勿論現在開発中の電車はね。電化区間の在来線狭軌交直流区間と新幹線標準機交流区間の
相互乗り入れを目的に開発されてる。新型車両は技術的課題で不具合が
出ているが、車軸間距離を可変させる技術自体は原理的に大きな問題では
無いし、前型は200k台の走行試験に成功してる。新型は振り子装置と車軸可変
装置が相互干渉してまだ震動などが大きく200k以下だけど、言わば初期故障みたいなもんで
解決は十分可能だと思う。現場じゃないの詳細は知らないが。試験車両がおいてある
JR九州小倉整備工場にも開発元メーカーの設計技術者が本社から来て課題改善に
取り組んでいるようだ。


ディーゼル版は技術的可能性、言わば発展型としてお遊びで考えただけだよ。
確かに騒音は大きいけど、機関の改良や車体カバー等で抑えられるかも。
海外では気動車で185km/hくらいで走ってる車両があります、普通の車両だけど。
FGTの軸重は車体が狭軌基準の車両限界だし、ディーゼルも左程重くはならないだろう。
欧州のTGVなどは両端機関車で軸重重いが、それよりは間違い無く軸重は軽いはず
FGTは既存の国内在来線入線が前提だから、軽い方がいい。しかしまあ
国内用途からみて、まず作らないだろうねw ちなみに国内ディーゼルで速いのは、新幹線
救援用の機関車が普通型車両で160km/h出す性能がある。

>>97
ほくほく線や湖西線などは線形が良くて踏切が無く、非常制動停止距離600以内と言う法令
基準の制約も無いから、サンダーバードなど軽く160km/hで飛ばしている。
湖西線では振り子電車381系が速度試験で189km位出してた
あれは確か主電動機は120kwで、1950年代末に東海道本線で163.1km/hの
狭軌世界記録を出した在来線こだま型列車と電動機はほぼ同レベルだった。

最近の在来線の新型特急車両は150〜180kw位の大出力モーターで軽量車体流線型
でもあるから、ほくほく線など200k運転は余裕じゃないのかな。
線形の一部改良やブレーキ性能向上(ほぼ限界らしいし、あまり減速度が急だと
乗客がゲロ吐く)法令見直し可能なら在来線でも160k化が可能な地域は多いと
思う。東九州など単線区間でも行き違い施設や路線改良、一部区間の高規格
新線化で相当なスピードアップは可能じゃないかな?。以前JR九州在来線鹿児島本線も
その手法で相当な時間短縮効果を実現した。しかしやはり最高≒300km/hの新幹線には
及ばない。
FGTは今後新幹線区間で≒300k台の運転速度を問題無く出すようなら
標準軌新幹線区間も速く、相互乗り入れ効果は更に有望なのでは。兎にも角にも
新型FGTの技術改良の成果が今後注目されるところだ。
102名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 02:09:31 ID:Ljnv2Lpn
振り子式ってのは乗客の乗り心地を優先したもので、
逆に横圧による軌道破壊が大きいから線路は傷むって聞いた。
機構が複雑で、それだけ重量増が見込まれるFGTって、
振り子を働かす在来線区間で実際に使い物になるのかな?
103名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 15:57:05 ID:xU3nf4XA
>>102
振り子機能はカーブでの通過速度をアップする為に開発されたの
初期の自然振り子(381系しなの等)は乗客の乗り心地なんざ2の次で恐怖の列車でした。

振り子車両の乗り心地が改善されだしたのは制御式振り子車両が出回り出してからだね
104名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 17:32:11 ID:Ljnv2Lpn
最近の振り子式車両はと書くべきだったかな・・・。
軌道破壊は通過速度とバネ下重量に比例する。
自然振り子も曲線通過時の重心を曲線の内側に変位させ、横Gを軽減させているから乗り心地は良くなる。
問題は曲線に突入してから車体の傾斜が始まるので、振り遅れと呼ばれる現象が発生し、車酔いを訴える乗客が続出したこと。
これを解決したのが制御付き振り子や機械式の強制振り子で、曲線突入前から車体傾斜が始まるから突入速度も高く取れる。
105名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 03:05:11 ID:fPE1iElq
フリゲってさあ、どうやって軌間変えんの?
車軸が伸びたり縮んだりすんの
それとも車軸の上を車輪が移動すんの
106名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 03:16:30 ID:vIpgP51D
>>103
なんで通過速度をアップできるかというと乗客にかかる遠心力が軽減できるから。
381にしても振り子は乗り心地のためでしかない。
107名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 04:47:49 ID:I9IK1SL7
>>104
高山本線電化が成功してたら、振り子特急入ったはずだから、きっと特急「げろ」とかいわれただろな。
108名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:26:38 ID:btY1FqV0
>>107
和歌山行きの特急くろしおはゲロしおの愛称で(ry
109名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 00:11:18 ID:JcgCl8Fp
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
AKB48 for 狼 PART116 [地下アイドル]
沖縄航路について徹底的に語るスレ [航空・船舶]
AKB48と国鉄〜JR車両好きな人いる? [地下アイドル]
ホムセンは [ニュース実況+]
【調査】中国人は日本より韓国が嫌い-中国紙★6[12/10] [東アジアnews+]
【平成18年度】中央環状新宿線【完成予定】 [交通政策]
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part32.0【東京】 [鉄道路線・車両]
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part21◇◆◇ [鉄道路線・車両]


濃い奴ら多すぎwww
110名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 00:20:45 ID:RvK+iqU6
秋田新幹線は線路が3本あるんだっけ?
これじゃダメなん?
111名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 00:37:13 ID:Sii2NPF5
>>110
三線軌条でも今の基盤を一回剥がして強化しなければいけないのには違いがなくて結局半年近くは
線路が使えない、というのを受け入れられるならOKなんじゃない?
112名刺は切らしておりまして
航空機利用と鉄道利用の境界線は鉄道で3時間の範囲と言われる。
フライト自体は1時間程度でも空港までのアクセスや搭乗手続きに前後1時間程度が浪費されるからだ。
実際には便数や途中駅相互の利用もあるので明確じゃないけど。
じゃあ、FGT導入の境界線の尺度って何だろう?
在来線走行時分が2時間を越えるかどうかじゃないかと思う。
ちなみに、ミニ新幹線の秋田新幹線「こまち」が盛岡ー秋田の127.3kmを概ね90分で、山形新幹線「つばさ」は福島ー新庄の148.8kmを 120分前後で走ってる。
以下は各線の比較(停車駅の数、単線待ち合わせ時間は考慮せず)
新潟ー秋田 273.0km 220分前後
新潟ー酒田 168.2km 130分前後
大阪ー敦賀 136.9km  80分前後 ※サンダーバード
岡山ー松江 188.0km 150分前後
岡山ー松山 214.4km 160分前後
博多ー長崎 153.9km 120分前後 ※白い「かもめ」
小倉ー宮崎 339.9km 280分前後 
大分ー宮崎 207.0km 180分前後
・羽越線「いなほ」は酒田までなら有望だが、乗り換え無しがセールスポイントのFGTなのに酒田以北で乗換えが発生するのが難点。
・北陸新幹線にFGTを使わない手は無い。新大阪ばかりか大阪駅(梅田)を始発に出来て便利。末端も和倉温泉へ乗り換え不要。
・伯備線および予讃線は在来線区間の所要時間で既に3時間の壁に当たってるので、沿線が熱心な割りに進展が無い。
・日豊線は大分以南で既に3時間の壁に当たってる。振り子式FGTで直通運転しても効果は少なく、別系統の路線と考えた方が良い。