【OS】「Windows Vista」のスキップ-次のOSを待つ-にはリスクも ガートナーが警告[07/12/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
あなたの企業では「Windows Vista」を利用せずに、Microsoftの次期
オペレーティングシステム(OS)まで待つつもりだろうか。

これは一部の企業にとっては魅力的な選択肢だが、慎重に検討する必要がある。そうしないと
将来に痛手を受ける可能性があると、アナリストグループのGartnerが指摘している。

Gartnerによると、企業はWindows Vistaへの移行開始を「大幅に遅らせており」、
ほとんどの企業はVistaの導入を2008年後半、または2009年に開始する計画である。
さらにはVista導入を完全に見送ってしまうことを検討している企業もある。

しかしGartnerでリサーチ担当バイスプレジデントを務めるMichael Silver氏は、
Windowsの次期バージョン(開発コード名「Windows 7」)もVistaと同様に発売が遅れ、
採用が困難になる可能性がある、と警鐘を鳴らしている。

「『Windows 98』『Windows 2000』『Windows XP』をスキップしようと考えた企業は
しばしばISV(独立系ソフトウェアベンダー)によるサポートの問題に直面し、移行が困難に
なるとともに移行を急かされたり、余儀なくされたりすることがあった。Vistaをスキップ
しようと考えている企業も同じ危険性を経験する可能性が高い」とGartnerの調査は警告する。

例えば、MicrosoftはWindowsのビジネス版については少なくとも10年間のサポート期間を
設定しており、Windows XPでは2014年までセキュリティフィックスが提供される予定で
ある。しかし、多くのソフトウェアベンダーはWindows XPで動作する製品をそれほど
長期間にわたってサポートすることはないだろうし、旧OSで動作するソフトウェアの新しい
バージョンをサポートすることもないだろう。

Windows XPに関しては、ソフトウェアベンダーはおそらく2010年前半にはサポートの
打ち切りを開始すると思われ、2012年までにはソフトウェアベンダーが新しいバージョン
または新しいアプリケーションでWindows XPをサポートしないのが一般的になるだろう。

Gartnerはさらに、MicrosoftがVistaの発売から約3年以内にWindows 7をリリースすると
述べていることについて、「MicrosoftがこれまでWindowsの新バージョンを発売してきた
状況を振り返ってみると、その実績は決してかんばしくない」と警告している。Gartnerは
具体的にWindows 2000とVistaの両OSの遅れを指している。

Windowsの次期バージョン(かなりの大型リリースになる可能性が高い)の発売が遅れた
場合、Vistaをスキップしようと考えていた企業はWindows XPを搭載した大量のPCを
予定よりも長く稼働させなければならなくなり、さらにベンダーのサポートが出そろう前に
Windows 7を採用せざるを得なくなる可能性が高い。

ソースは
http://japan.zdnet.com/research/story/0,3800079402,20362850,00.htm
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:46:21 ID:61S3rfOp
そんなこと言われてもvistaはいやづら
3名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:47:14 ID:oxaHggpG
どういう職種を前提にいってるんだ
移行にかかるコスト考えたら大したリスクに見えないが
4名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:47:25 ID:w/c8Y5Ze
最後は脅しか
5名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:47:26 ID:aT/tSfDG
うそつけ
6名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:47:49 ID:73nmyFlq
そしてUbuntuが一気にもってく訳か
7名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:48:59 ID:YHa4/GQZ
Windows 7は遅れても1年遅れの2011年くらいだろうな
もうVistaみたいに開発期間かけることはないだろうし
8名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:49:07 ID:Dt948q3n
>>6
それはないw

【あつまれ】Linuxを普及させるスレ【工作員】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1196387828/
9名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:49:29 ID:4D2cMyKn
ある意味正解である意味間違いだな

vista自体に移行しなくても使えるソフトも業務も沢山ある

困らない限り移行は無いだろう
10名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:51:00 ID:SvyyCQ/C
パッチ当てしてないvistaは使い物にならん。
SP1が出るまで待った方がいいぞ。
11名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:51:40 ID:73nmyFlq
>>8
ま、ビジネス向けは無理だけどな

家庭用は真面目にわからんよ
なぜか日本だけはさっぱり話題にならないけど
欧米中心に盛り上がって来てる
12名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:52:11 ID:7/+Qaj/H
そんなことしたら株価は急落するだろう
13名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:53:35 ID:hnEISpnV
いくらVistaが売れないからって脅しまでかけなくても
14名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:53:51 ID:jseSWZV3
ubuntuに乗り換えるケースが続出するだけだな
15名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:55:13 ID:7JHTzpnW
好きなように言って金もらえる奴らがうらやましいよ
16名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:56:51 ID:Gfl2ZQaw
OSのヴァージョンよりも、64bitへの移行の方が深刻だろ?
17名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:56:57 ID:yB4t3jor
とりあえずmac+XPに移行して、次もだめならOSXに移行する、だな。
18名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:57:45 ID:LTMFB/dD
さてどーだろ。
Vista登場から1年ほど経つのにVista専用ソフトがほとんど出てきてないのに
近々XPサポートが打ち切られもかも、とか言われてもにわかに信じられん。
19名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:57:55 ID:KoE0KMaC
移行するメリットがある人
カラーマネージメントシステムが必要なひと
マルチモニター
今後の3Dゲームがモリモリやりたい。
20名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:59:19 ID:TZEoe5w+
コアが25MBという話は、作動まで軽量化されてくるという確かな担保にはならない
21名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:59:30 ID:ZqmiBtBS
業務はブラウザ+IMEで終わるようになるんじゃないの?
OSに頼らなければならないのはIOとタスク管理だけ。
22名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:00:28 ID:WNtlaw33
つーか、みんなで乗り換えボイコットすれば
XPのサポートは延長されると思うぞ
23名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:01:37 ID:YHa4/GQZ
>>16
仮想化があるから旧アプリは問題ない
いまの課題は64ビットのアプリを増やすことだけ
24名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:03:28 ID:MmN3Lxbl
>>1
XPで、西暦2050年を迎えよう

新OSなんか買えないよ
25名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:08:18 ID:ddPUziyf
そろそろvista搭載のPCを買おうかなと思っていたんだけど
様子を見ることにする
26名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:09:13 ID:d5LEYWYN
ベンダーのサポートが出そろう前にVistaを採用せざるを得なくなるよりマシ。
OSごときのための無駄な移行作業は、2回より1回にしたいだろう
27名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:09:16 ID:YHa4/GQZ
>>25
3ヶ月以内にSP1出るから、それまで待ったほうがいいよ
28名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:09:18 ID:Ljy6vxf4
>7
巨大なシェアがあるから別に急いでリリースする要因はない。遅れても新しいPCはVistaプレインストールだから金は入る。
納期がないプロジェクトは遅れて当然。
29名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:09:26 ID:fM/+wpQj
Linuxを推す声があるけど、実際のところどうだろう?
WindowsやMacに比べるとソフトのインストールひとつとっても
作法とか色々あって面倒だったりするでしょう。
個人的にはLinux面白いと思うけど、普通の人にはLinuxの持つ
独特の壁の高さが災いして馴染めないんじゃないかな。

メールやネットだけなら問題ないけど、そういう用途でしか使わない、
あんまりパソコンに対して手間を掛けたがらない多くの人達は
そうなると「じゃあケータイでいいよ」ってなると思う。

欧米で盛り上がっているのはLinuxコミュの人々がパソコンがどうやって
動くのか分からないくらいの初心者に対しても熱心に教えているから。

日本のコミュはそういう方向での積極性が欠けているように感じることが多い。
30名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:11:31 ID:ysHZodfJ
Windows のアプリインストールも相当に gdgd だけどな
ご家庭で Linux は来ないんじゃないかというか
それこそ OS なんて意識しなくていい端末の裏方になるくらいしかないんじゃないかという気はする
31名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:13:25 ID:KoE0KMaC
>>29
>日本のコミュはそういう方向での積極性が欠けているように感じることが多い。
ボランティアで、PC野津飼い方を教えるのは限界があるもんな。
ちゃんと年寄りが金払って習いに行くことが出来る環境を整備しないと、
なかなか普及しないと思う。
32名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:14:09 ID:a2RXdSix
っていうかXPsp3でいいんじゃない?
33名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:14:32 ID:j4eWLEGR
meを無視するなんてガートナーはひどいやつだ
34名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:15:08 ID:/UfTADNv
98seを使ってたがMeをスキップして幸せだったが、vistaもおなじ。
35名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:15:26 ID:oe5LegKT
win2kの俺はリスクなんて気にしない。
36名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:15:55 ID:Dt948q3n
>>29-31
Linuxが普及するとかありえないからw

【あつまれ】Linuxを普及させるスレ【工作員】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1196387828/
37名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:19:23 ID:uue2Z/fx
ゲイシ「XPなんか作らなきゃよかった」
38名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:20:15 ID:xlvDDacN

昔はWindows98SEかWindows2000、どちらでも選択できたから良かったな
XPとVistaを並列で販売して徐々に64Bitに移行すりゃよかったんだよ

39名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:22:22 ID:hRtS+bOO
世界中のみんながXP使ってるのに放置しらたマックロソフトが墓穴掘るだけ。
40名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:22:46 ID:oi8MWK/Y
業務用PCなんて10年リースとか
当たり前だったりするからな。

契約更新時期でもvistaが安定してなけりゃまたXPを選択する。
んで、結局XPから変えられないのよ。

まあXPが優秀すぎたってのもあるかもしれないが。
41名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:23:53 ID:hYP/5gFP
アナリストじゃなくて中の人の発言なら脅迫だよな。
42名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:25:39 ID:YHa4/GQZ
>>40
10年リースは長すぎない?w
43名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:27:44 ID:VSj1BE25

XPの保守期間が2014まで有るのに買い換える企業はソフト開発関連だけ?

一般企業の購買部は安くなったXPマシンを大量に買い増してる現実見ろよ

MSがWINー7遅らせたら自分で首しめるだけ・・果報は?寝て待つのが一番

32ビット→64ビットは時間かかる

4425:2007/12/10(月) 16:27:46 ID:ddPUziyf
>>27
 そうする
 サンキュ
45名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:28:32 ID:SvyyCQ/C
>>40
正直な所、主力のワークステーションなら2年で入れ替え。
3年でゴミ。4年以降は引退させるのが理想だけどね。
46名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:28:40 ID:hFA78LI0
リース切れのサーバー買い取ってNT4で問題なく運用している企業もあるからなぁ。
47名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:33:01 ID:HHFxkF4W
Windowsの次もWindowsその次もWindowsその次もWindowsなんだから
Vistaに乗り換えろ、とはお笑い種ですな

祇園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらわす
おごれるゲイツも久しからず
ただ春の世の夢のごとし
たけき者も遂には滅びぬ
偏に風の前の塵に同じ
48名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:33:27 ID:Dt948q3n
>>45
そんなワークステーション級のものならぽいぽい交換した方が良いが
大半が事務レベルのパソコンだろw

事務ようPCなんて文字入力と専用のソフトが動けば良いだけだからスペックなんか関係ないし
49名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:40:28 ID:KxqCo5cI
>>44
オイオイ、MicrosoftはVista SP1のリリースを2008年第1四半期とだけ明らかにしているはずだけど・・・
早くて、来年の3月ぐらいだよ(2月中に完成していれば話だけど)。
50名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:44:58 ID:yjlwKeu8
>>2
よう、ジェロニモ
51名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:45:36 ID:O68sEosd
謳ってみたり凄んでみたり。
52名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:45:55 ID:HHk/WpaM
中小企業ならlinuxで十分。
53名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:47:49 ID:Dt948q3n
Vistaに期待している人はこういうニュースみてるのだろうか・・・

『XP SP3』は『Vista SP1』より格段に高速、とのテスト結果
http://wiredvision.jp/news/200711/2007112721.html
Windows XP SP3 RCを試してみた
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/06/news033.html
54名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:48:20 ID:zu9EoMtO
この会社、MSから金もらって書いてるだろ
未だに9xが多い会社だってある
ヘタするとWIN3.1が現役の会社もあるぞ

まだ2kやXPで十分
vistaなんて個人の趣味で使うのが精一杯
55名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:50:03 ID:++ZwT4zB
家庭用としては、エロゲがすんなり動かないLinuxにどんな価値があろうか
56名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:52:28 ID:Dt948q3n
Windows7に期待してる香具師はVistaを見て何も思わないのか?

Windows7もOSのコアを全て作り直そうとしている
というかそうしないとCPUのコアが3つも4つも
いやそれ以上のコアがあるCPUに対応できないからな

Vista(実質Windows6)はOSのコアを全て作り直しているOSで大失敗
VistaでOSのコアを全て作り直して大失敗してるのにWindows7で成功すると思うか?
XP(実質Windows5.1)自体もWindows2000(実質Windows5.0)にちょこっと手を加えただけのOSだぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows
57名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:53:01 ID:w/q7EGL6
と書く様にマイクロソフトから指示がありました。
58名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:54:20 ID:sgtVg9pm
結局押し売り
59名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:55:26 ID:HpVJFn4U
Vistaを絶対に買わない、なんて誰も言ってないだろう?
いまはまだ買うべきではないので XPモデルを選択する。それだけだよ。

Vista SP1 以降になって、デュアルコアが完全に普及すれば
自然に切り替わっていくんじゃないか?
60名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:57:08 ID:zhPtQvOY
先にサポートが打ち切られるのはVistaの方なんでしょ?w
61名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:57:22 ID:zu9EoMtO
というか、64bit環境が安定して欲しいな
メモリ4GB以上積んでみたい
62名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:58:39 ID:YHa4/GQZ
>>56
Vistaってコアは旧バージョンの延長だよ
.NET 3.5やWPF、WCFをかぶせてるだけ
63名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:59:13 ID:IHOlhLvc
黄色と黒の縞模様に縁取られた透明カバーを開けて
真ん中の赤いボタンを押した瞬間に、全世界の旧ウィンドウズが停止するなら
皆こぞって買い替えに走るかもしれないけどさ。

それはないでしょ。
64名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:59:25 ID:TRFZXIpr
朝鮮人まみれでキムチくさいマイクロソフトのWindows Vistaなんて使うの?
XBOX 360みたいに日本人が使うと地雷を踏みそうで怖い。どんなものが仕込まれているのか・・・
65名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:05:52 ID:DWiNaNzB
>>56
同意。7が優秀で互換性に優れて安定してる・・・なんてとても思えん。
しかもXPからだったら互換性に関してはハードもソフトも絶望的かと。
かと言ってそれがvistaを肯定する理由にはならんけどなw。
66名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:08:46 ID:d5LEYWYN
>>56
WindowsNTは全部作り直して高評価だったが。
誰がプロジェクトを指揮してるかで決まる気がする
67名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:09:03 ID:CWnNxOIx
つーか、まともにvistaが普及しなくてXPばっかな状態が2010年まで続いてる
んなら、どこのベンダもサポート切るなんてまずありえんから。機会損失も甚だしいし。
特に企業向けは強行も無理。もし仕事に使えるのが他にあれば乗り換える可能性も高い。
68名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:09:17 ID:zu9EoMtO
win7がダメなら、そのときはvistaを使うさ
さすがにsp2とかになれば使えるようになるだろ
XPも、初期は酷いもんだったしな
69名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:15:43 ID:ePxpTKJl

もう「霊感商法」と変わりませんな

もう「霊感商法」と変わりませんな

もう「霊感商法」と変わりませんな

もう「霊感商法」と変わりませんな

もう「霊感商法」と変わりませんな

もう「霊感商法」と変わりませんな

もう「霊感商法」と変わりませんな

もう「霊感商法」と変わりませんな

もう「霊感商法」と変わりませんな
70J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/12/10(月) 17:20:42 ID:xmDZJQ0A
既に2000へのサポートが切れ始めてるからな。
しかし新OS発売からわずか3年で、旧OSへのサポートを打ち切るのは有り得ないだろう。
71名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:26:59 ID:WNtlaw33
ようやくXPが安定して使い物になってきたのに
あわてて乗り換えることもない、ってことだろう

問題はサポートの期限のみだが・・さてどうなるやら
72名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:28:25 ID:9c8denfw
外部に接続しないなら、XPで十分
73名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:30:39 ID:J2LZ3p69
今度は恐喝ですか
74名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:35:38 ID:IGksDkuQ
調子よく動いているOS
たくさんの大切なファイル

それを、わざわざ新PCに移し変える手間とリスクを考えて欲しい
75名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:35:46 ID:Lxw0ThEE
XPのサポートが無くなるとしたら、もうWindowsも終わりだ。
いよいよLinuxとMacへの移行が加速する。

まー、そうなればさすがにMSも危機を感じて、少しはマシなOS作るだろう。
76名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:41:26 ID:l5+WXp3H
さっきビスタで作ったワードファイルをXPのPCで開けようとしたんだけど、開かなかった。
古いワードでは、新しいワードで作ったファイルが使えなくなってるんだね。
技術的に全く問題ないはずなのに、金を払わずに古いのを使っている人に対して嫌がらせをしてるんだな。
77名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:41:39 ID:LIJ4w5mk
OSは縁の下の力持ち
一般人から見える必要はない

自動車のエンジンの形式、仕組みを知らなくても
目的地にいければいいのと同じ
78名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:42:19 ID:KQ92ETio
>多くのソフトウェアベンダーはWindows XPで動作する製品をそれほど
>長期間にわたってサポートすることはないだろうし、旧OSで動作するソフトウェアの新しい
>バージョンをサポートすることもないだろう。

客がXPを使い続ければ、ソフトベンダーは多いほうをサポートするでしょ。
79名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:44:02 ID:WNtlaw33
>>76
.docx形式ってやつか>Office2007

.doc形式で保存すれば、それ以前の環境でも開けるが
しばらく混在するから面倒だな
80名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:46:16 ID:TR0wi81Q
Linuxが使いやすくなって普及しないかなぁー
81名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:48:21 ID:+jKo2s0v
>>76
”名前を付けて保存”の際にファイルの種類で保存形式を変えればいいだけでは。
82名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:49:50 ID:mbflL5zY
どの変の業界が困るんだろう?うちは問題ありませんが。
83名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:51:18 ID:kw7suToe
あれ?ワイン・ガードナーは転職したのか?
84名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:51:57 ID:IYXVZttE
Linux移行が加速するかどうかはwineの信頼性しだいだな。
DirectXの互換性も上がってきてるし、あと数年もすれば既存ソフト資産の
Winの優位性が無くなる可能性は高い。
85名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:54:48 ID:7DiCfIkx
未だに98形式のファイルが普通だぜ?
と言うか、コンシューマではまだ32bit使い切ってないし業務によっては永遠に4GB以下で充分
86名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:55:05 ID:PJ9BbKXK
今はまだいいけど、問題はパソコンの寿命で買い換えるときだと思う。
買ってから丸三年経つ親のパソコンをどうするか、既に頭が痛い。
Vista発売前はSP1が出て初期不良がなくなったら買い換えさせようかと思ってたんだが、
余りの不評に買い換えのタイミングが見当たらん。壊れるまで引っ張るという手もあるが、
仕事にも使うからあんまり空白開けられんし。
87名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:58:01 ID:zu9EoMtO
自作すれば?
もしくはBTO

DELLなんかなら、まだXPモデル売ってるぞ
88名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:06:19 ID:Dt948q3n
>>86
パソコンって案外壊れないよ
HDD交換してけば6年ぐらいはもつしな


>>87
自作するのはマゾしかいないってw
89名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:09:47 ID:PJ9BbKXK
>>87
自作は無理。メモリー増設すら頼んでやってもらう方だから。
やっぱBTOになるかね・・・
90名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:11:32 ID:zu9EoMtO
マゾとは失礼な
荒馬を乗りこなす、その過程が楽しいのだ

あと、HDD以外でも壊れること多いぞ
ファンやディスクドライブみたいな稼動系
あと、抜き差しの多いUSBとかの端子
電源なんかも故障すること多いし、マザーもコンデンサが吹く場合がある

3年くらい使ってるなら、確かにリプレースしたほうが安心かもな
91名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:13:16 ID:0Kk7E2AN
まあ、10年まで待てば良いだけだな
92名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:18:10 ID:ElkWOly5
LinuxもDELLがubuntu搭載したりこれから伸びるだろうね
最近話題の格安PCやPDAはLinuxだろうし
93名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:18:36 ID:+jKo2s0v
自作はマゾか。
BTOで電源やメモリの質が選べるならいいが、
出来ないんだったら自作の方が個人的にはかなりいいな。
94名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:18:56 ID:Dt948q3n
>>90
>荒馬を乗りこなす、その過程が楽しいのだ
んじゃマゾじゃなくて単にパソコン組み立てるのが趣味のオタクってことで

今時自作なんてマザボに乗るメモリやCPUさえ併せて買えばいいだけの馬鹿にでもできるもんだし
95名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:22:55 ID:Dt948q3n
>>93
質、質ってさ〜言ってるけどさ〜
耐久性がいいとか言っても正味数年の付き合いだろ
目くそ鼻くその世界じゃん(HDDとか記録保存のパーツは話が別だけど)

保証とかソフトインストールする手間考えたら自作するなんてマゾとしか思えんな

【アンケート】自作PC使いに質問
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195917107/
96名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:25:57 ID:WmupuVM8
自作は趣味だから
まあ、それは抜きにしてゲーム以外でvista専用ソフトって出たっけ
97名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:27:06 ID:oh6yU6S+
>>86
SP1を待つなんて無意味だなw
待つほど致命的に不安定でもバグだらけでもない。

大規模アップデートも既に行われて実質現在はSP0.5
98名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:28:31 ID:zu9EoMtO
まぁ、趣味なんてどれもそんなもんだよな

>>89
いまなら、NECとかエプソンとか、普通のメーカーもBTOやってる
店頭だと、ほとんどはVISTAに切り替わっちゃってるだろうな
99名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:29:35 ID:dV2yi8C4
>多くのソフトウェアベンダーはWindows XPで動作する製品をそれほど長期間にわたってサポートすることはないだろうし、

涙目で語るのを想像して、ちょっと萌えた。
100名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:29:38 ID:+jKo2s0v
>>95
メーカー製パソコンのような保証は特に要らないし
あの無駄に多いソフトも全くいらない。
101名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:34:20 ID:Dt948q3n
>>100
だからマゾでオタクなんですよ
一般人はそんなに必死になってパソコンに時間をかけません
102名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:36:04 ID:dV2yi8C4
>>95
壊れても直るかワカラン程度の修理を高額出してしなきゃいけないメーカー製のがマゾっぽいと思う。

原因の特定が面倒だと
「HDDが壊れたので交換しました。CDでリカバリして下さい」で5万円とか
「基盤を交換しました。HDDも初期化してあるのでCDでリカバリして下さい」で5万円とかその程度。

パーツの使いまわしも最小限にしか出来ないし、ホンと、自作できるのにメーカー製デスクトップ買うマゾは気が知れない。
103名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:39:24 ID:+jKo2s0v
>>101
無駄を省いたらそうなっただけの事。
ちなみに俺はまだパソコンを1台しか組んだ事はない。
104名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:43:34 ID:0Is6rZea
現状圧倒的少数のVISTAユーザ向けのISVなんてニッチもいいところ

その顔色見ないといけないものか?
105名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:47:10 ID:dV2yi8C4
Microsoft御大も言ってる事だが、Vistaの多くはメーカー製PCの販売でまかなわれてるモンだし、
そういう人間は市販ソフトはあまり買わないだろ。
106名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:48:12 ID:2xvjejAq
確かにそうだがな、office07はもはや苦行ではないか
107名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:51:47 ID:hmm7FRUe
遅れても構わんよ
108名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 19:06:04 ID:/35rfUVB
>>76
それはOSの問題と言うよりはOfficeの問題のような・・・

MicrosoftOffice互換機能パックをインストールすれば読めるし、
グループポリシー使ってるなら、Office2003形式で保存をデフォルトに設定することもできるよ
109名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 19:16:45 ID:zd7czmAr
一太郎と手裏剣以外にビジネスで必要なソフトってあるか?
110名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 19:18:03 ID:opCfA6ou
全部Vistaが悪い
111名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 19:23:30 ID:dV2yi8C4
>>109
MicrosoftOfficeは必要だろ。Office2000で十分だろうけどさ。
112名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 19:26:05 ID:hmm7FRUe
Office2007のデータ構造ってXMLなんですかね。
パッケージングされてるので、CSSとXMLを用意して表現してるのかしらね
113名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 19:27:33 ID:dV2yi8C4
>>112
MicrosoftのXMLは選定する機関から標準じゃない宣言されちゃったから使い物にならなくなりました(笑
114名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 19:31:44 ID:vQ8YIKPZ
会社のマシンは仕方なくXPだが、2チャソに書き込む以外のマシンはlinuxに移行しましてそっちがメインです。
さよなら、M$。

115名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 19:34:54 ID:A+OLajof
大手とかでもまだ98やら2000やらを使ってる所は多いけどな
116名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 19:37:24 ID:YdG+sQfE
ゲイツからいくら貰ったんだろうな
117名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 19:38:45 ID:OHHAYPH9
>>1
2010年までにXPのサポートを止めるベンダーを教えてくれ。そこ以外を選ぶから。
118名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 19:48:58 ID:oh6yU6S+
>>117
マイクロソフトw
2009/04でXPのサポート終了
119名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 19:49:00 ID:dV2yi8C4
>>1を読むとMicrosoftに有利な事書いてるわけでもないんだな。
流し読みしたからわからんかった。

Vistaをスキップして2年後予定のWindows7を待ったとしても、コレまでから鑑みるに大幅に遅れる可能性がある。
とすると、更に待ちに入ったPCの性能で持たせられるか、またソフトのXPへのサポートがそれまで続くか。
そして大幅に変わると思われるWindows7への移行はVistaを待った状態より酷いカモみたいな?
企業はPCとOSセットで使ってるから、時代遅れのまま何時まで待つことになるのか…

みたいな事が言いたいんジャマイカと。総じてMicrosoftへの不信感が表れてるような気がする。
120名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 19:58:38 ID:hijrjUfC
まだまだNT3.51やらNT4がバリバリ現役なウチには遠い遠い先の話であった。
121名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 19:59:02 ID:OFM2U10f
Vistaがリナックス陣営への予想外の追い風になるかもな
122名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 20:01:08 ID:D7WTspvQ
MSは旧OSの完全互換性を保証しろよw
123名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 20:04:29 ID:9VNHj1P3
124名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 20:06:38 ID:llwi/tHD
リバースでFA
125名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 20:06:41 ID:koV7HOmz
いずれにせよOSに依存し過ぎるシステム構築が問題
更に業務パッケージだって一旦作り込んだら
余程の事が無い限りスクラップandビルドしない
(特に日本は)
だからこの記事でVISTA導入云々は評価出来ないな
126名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 20:08:21 ID:OHHAYPH9
>>1を読み直したが、どこにリスクがあるのかわからんな。
127名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 20:09:58 ID:7RESJJrR
XPがサポート対象外になるどころかVista対応ソフトが全然出てこないんだが
128名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 20:11:54 ID:tYORdU9u
>>101
余計なソフトだけで5〜6万は上乗せされてるから
しょうがない
129名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 20:14:25 ID:j/Tu/qY6
64bitOSって普及する気配が微塵もないよね。
いつまで32bitで引っ張るんだろうか。
130名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 20:15:28 ID:3ScHgkda
Vistaの4バイト文字はどうなったの?
対応したの?
131名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 20:16:03 ID:hmm7FRUe
>>126
Vistaをみんなが使ってくれないと、次世代のOSの開発費が持たない
って言いたいんだろうけど、あんな高いOSで、しかもシェアがかなり幅を利かせておきながら
開発費が出せんなんて、どんだけ無駄遣いしてるんだと。
運営が官僚的になってるのだろうか。
132名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 20:17:53 ID:tYORdU9u
>>129
アプリよりもドライバが致命的
アプリだけだったら32bitVistaが我慢できるなら十分我慢可能なんだが…
133名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 20:27:05 ID:RaI4Dogf
社内システムはWeb化が完了して、OpenOfficeへの移行を遂行中(進捗率約30%)。
設計・デザイン部門を除けば脱Windowsまで後2年くらいかなぁ。
ま、実際にWindowsを捨てるとは思わないけど、できるだけ捨てやすい体制にしておくってことで。

ただ、この計画の実行にものすごくコストかかってることは秘密w
134名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 20:27:52 ID:hmm7FRUe
少し考えてみたんだが
Vistaを買ってくれなくて開発費が稼げないから次世代のOSが開発できないんじゃなくて
Vistaの方向性がウケてくれないと、その方向性のままの次のOSに突貫していいのか
迷ってしまうではないか、だから開発の方向性を迷わせないためにVistaを
買ってくれ。と言いたいのかもしれんな。
135名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 20:32:37 ID:exQg0T/y
お前らがvista64を買わなきゃ
次回のOSも32が出るじゃないか

勘弁してくれ
136名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 20:49:41 ID:93FXHtum
>>4
> 最後は脅しか

>4はもっと評価されても良いと思う。
137名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 20:52:01 ID:1oRLOBXU

     *      *
  *     +   ウソです♪
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y   *


   ∧,, ∧
  ( ´・ω・`) < やったね!
  U   つ
  し-u-J

138名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 20:52:59 ID:I2kSDgmN
Vistaの次を待つリスクよりVista導入に要するコストの方が大きいっしょ
139名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 21:00:05 ID:hOnd56bZ
>>101 お前の意見が他人のすべてですかな 頭の痛い人だ

140名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 21:12:36 ID:LwPoafWM
うちの会社はPC100台ほどあるが、未だに98と2000活用中。
流石に98はポンコツ具合が目立ってきたが、2000は未だに頑張っております。
実質XPをスルーしちゃった。このままVistaもスルーできるかも?
141名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 21:19:45 ID:1oRLOBXU
,          ´__ ` - 、       `丶、
.         / /  /   ` - 、      丶
       / /    '    /   ` - 、       \        /
      /,   ' /    /   /!l |    `  、       \   /
.     // / /   /__∠. 斗‐ | l、  | l  ` 、    ` く::\
    /イ /| ′ ///二ヽ!  | | \ | |  ,|  \      \:ヽ
     | / l| l/ ,イ:'〈 f!ハ '|l l! !__ メ、'  / !  .:l:\    ヽ冫
     l'′l| l //::,′ |l:::}   l l|´ ,二ヽ \/ /  .:;'::::::::\  /
     {   | 'l..:/:::,'  、ゝ'′   l | 〃「「`ヽ/ X  .:::/:::::::::::::::`Y
         ! l:::l::{ "" `     l|   | !::::::i}/  .::/::::::::::::::::::::,′
.          l |:ハ   !       ゝtzノ'   .:/:::::::::::::::::::;/
         l|::∧  _     """ `ー/  .:/:::::/::::::::〃
          |:':/::>、 ヽ __  - ´::::::;::::::'::::::/:::::::// < 私はWindows2000にUbuntu Linux
          }/l:/  ヽ.__/ ̄ ー=<彡::;:::イ/::::::://       デュアルブートなの
          / /′ /イ/       イ::/:/::;:イ '
            ′   .イ          l//:/::ハ ヽ
      /⌒ー‐、 //            ! / イ    i
      / __/ ,.-イ /             lヘ       {
    }/´⌒Y   /             l ,      ヽ
.    {     | / ..:/        i;  l ',     \
.     |  __!/  .::/           '::   l  ゙、       `7
     」/   /   .:/         '::::;   l  ヽ.     /
    j/   ノ   .:/           ':::::;    l /|   /
   〈   \  .::/        /::; '    ∨、/_,  '´
.    }     \/        /:::'      ハ::ム
   !      _7ー-  _    ′     /::::::',_ノ
   |   厂 /      ¨ ァ 、_, イ::::::::::::::',
142名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 21:27:55 ID:0ZN+du9h
Vistaの次のOSを待っても無駄。
それは、Vistaの後継である以上、Vistaより重く、最初はVistaより不安定だよ。
Vistaが売れないからといって、MSが次のOSの方針転換をして軽くなることは無いしw
143名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 21:31:22 ID:7IB1IRFE
足りないのはハード
144名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 21:31:35 ID:1Ph4jjjV
>>1

内容が低脳すぎます。言ってる内容が意味不明、奇妙きてれつ。非常識極まりない です。
OS を短期的に変更し続けなければならない、という強迫観念に基づいた妄想です。論理のかけらも存在しません。
アナリストグループのGartner は低脳鬼畜の変態害虫です。今すぐしんでください。お願いします。
145名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 21:32:04 ID:kIKbRRF4
>>1
ガートナーも堕ちたもんだ。
VISTAの次がまた遅延した場合、それはSAという制度の崩壊を意味する。

MS自体が沈んじまうだろうさ。
146名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 21:33:48 ID:+jKo2s0v
外れるのはVista、Windows Vista。
147名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 21:40:19 ID:sDxXqZR2
Windows7の開発が2年遅れても、XPのサポート内だし、
この記事は何言ってるの?
まぁ、MSがXPの販売を延長した期限を迎えた時にどうするか考えるよ。
でも、俺はウイルスソフトを入れ替える時に、HDD換装して、メモリも増設して、
XPで粘るつもりだけどね。
148名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 21:49:31 ID:pDb16qFE
>>144
俺が>>119になんとなく纏めといたから、見てみてくれ。
149名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 22:00:10 ID:9YCYCdJ3


「PS3」のスキップー次のソニーゲーム機を待つーその選択しにはリスクも GKが警告
150名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 22:11:01 ID:vPQOKUIC
どこかで連鎖を切らないと今後数百年はWindowsを
使う羽目になりそうだな
151名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 22:18:28 ID:oh6yU6S+
Windowsはともかく、x86互換プロセッサを国産化しろよw
152名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 22:28:53 ID:LwPoafWM
>>151
今更x86CPU作ったって、中国の二の舞になるのがオチだぞ。
もはや今のプロセッサ市場は後戻り出来ないレベルまでハイリスク&ハイリターン化しているから、
コケたらそこでお仕舞い。
153名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 22:39:03 ID:6O8IUOsM
ノーガードナー戦法で両者殴り合いと言うギャグか?
154名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 22:47:39 ID:UZyupeii
子の記事いくらもらって書いたんだ?
155名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 22:50:48 ID:vrqlfxPy
警告とか言って買わせようとすんじゃねーよ
156名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 23:00:57 ID:IqDAAxnd
>>14
俺もメインはubuntu7.10にした。XPがついにサブになってしまった。
本当に最近はlinuxでも困らない。必要ならvmwareかなにかで動かせばいくらでも動くからOSはフリーでOK?
157名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 23:03:14 ID:IqDAAxnd
>>36
根拠は?
158名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 23:04:05 ID:IqDAAxnd
>>42
車でも10年は無いわな。どんな企業だよ
159名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 23:09:47 ID:FoOuDrtN
現実、Win98のシステムを使ってるとこ、まだあるからなあ。
Macが経験した事を、今、追体験してる感じだ。
160名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 23:13:24 ID:ePz/FNb9
マジでWindows企業がつかわなくなるだけだからw
いい加減MS死ねよ
161名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 23:13:40 ID:J6cjsWBA
>>42
確かPCの償却期間ってそんなにないような
7年で5年リースだった気がする
162名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 23:22:21 ID:E/0KBB7g
Windows7も期待はできん。

ある程度VISTAが枯れたら乗り換えるのが吉。
163名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 23:23:51 ID:9E1FruPq
ガートナってMSから今回の記事でイクラもらったのか?それだけ報告して欲しい。
164名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 23:40:27 ID:vrqlfxPy
MSIMEがチョンな限り
165名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 23:48:01 ID:m7/NV4vZ
64bit Vistaが普通になった時が買い時だと思う。
あと1年もかからないと思うけど。
166名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 00:13:53 ID:mU/fJm3Y
世間の迷惑だから MS はもう新 OS を出さなくていいよ。
WinXP のマイナーな改良であと30年くらい持たせてくれや。
167名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 00:15:40 ID:NNysjC7F
>>147
お前こそ何を見てるのか知らんが、ベンダーがサポート打ちきるっつー話だろ?
正直前のOSについてもサポートするとかめんどくさくてやりたくありません。
168名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 00:20:13 ID:voInOt9j
重いという話が出たのでついでに…
そもそもVistaが重いのは何が原因なんでしょう。
M$によればセキュリティーを徹底追及した結果だと弁明していたが
セキュリティーを上げると重くなるというのがよくわからない。
後付けで穴を埋めるんじゃなくて穴そのものをなくせば重くならんのじゃないのかと…

169名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 01:05:53 ID:8O/4HQhP
VistaはWin3.1からの延長で作り続けてきた部分を「仮想化」して
セキュリティを強化したり、パラレルでスムーズに動くようにした。
GDIやオーバーレイを廃止したり、ドライバモデルを変えたのもその一環。

今までダイレクトに動いていたものに1層かましてその上で
動くようになった分が、オーバーヘッドになって遅く見えるのかと。

進化の方向性は間違ってないと思う…が、後方互換性を気にしなかったり
品質がこなれてないのに出したり、値付けが強気だったりするから
嫌われるのは仕方ない
170名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 02:33:57 ID:Dp0cSaf2
いらんな。DiskレスLinuix端末+Metaframeで十分!!
171名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 07:19:27 ID:JpzXrqG9
172名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 07:29:03 ID:l9onrxNR
>>171
俺のパソコンの非力さに絶望したw
173名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 08:03:35 ID:WHe+Wx4X
>>140
2000はサーバーOSで強い子だからね〜
174名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 08:23:12 ID:2QTry6cQ
アメリカでPC売上上方修正してたが
イマイチ信じられん
175名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 15:35:06 ID:JmTvwV3W
Mozilla/5.0 (Windows; U; WinNT4.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
   ↑   ↑   ↑   ↑
VistaどころかXPも2000もスキップしてるのだが何も困らないぞ。
176名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 15:41:26 ID:3uGNqiEA
この世にwinしかないと思っているのだろうか???
177名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 15:47:41 ID:REOXT/QG
>>145
OS の SA ははなから成り立ってない気はするけどな
178名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 16:14:21 ID:PSvqb6ej
なんというわかりやすいマイクロソフトの広告記事
179名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 16:32:52 ID:MKkJK3Ny
まあ、7も互換性をまっさらにするのは間違えないんだろうな・・・・
とりあえず10年の時まで待つってのが多いんじゃね?
180名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 18:10:30 ID:HJ/Qhk6D
Windows7のターゲットのPCのスペックはVistaの更に上でしょうね。
最低1GB、推奨2GBで快適に使うには4GBな世界?
181名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 18:16:15 ID:ZiXzau5U
>>180
>4Gな世界
じゃあ、最初から64bit版オンリーになるのかな?
182名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 18:29:32 ID:HJ/Qhk6D
さすがに次期OSは64Bit版がメインでしょう。
183名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 18:32:42 ID:drOVR00g
メモリ管理は64bit、CPUは32bitの並列処理では駄目なんかねぇ。
184名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 18:41:13 ID:HJ/Qhk6D
Vista32Bit版はPAE対応になれば64GBまで対応可能か?
4GB以上のメモリはOS側が勝手にキャッシュとかに使ってくれれば・・・

まぁ、64Bit版に比べてパフォーマンスは落ちそうだけど・・・
185名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 19:21:56 ID:kmPFvOzX
linux にすりゃいいんだよ。
PCメーカーは余分なOS代が要らなくなるし
MSからの妙な補助費用に頼らなくなって健全化する。
ユーザーは使うアプリが決まりきったやつか
自分でシステム管理できるやつしかいなくなり、
メーカーのサポート代は浮き、サポート商売のやつは
スキルがあれば今よりずっと商売になる。
困るのはMSだけ。
186名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 19:33:57 ID:PD6tHB5m
>>171
GPUの性能はここまで進化してたんだな
Geforce7900GSなんて1世代前のGPUなのに。
最新のGeforce8800GTで試したらどれくらいになるんだろうか
187名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 19:47:38 ID:BCv8+Px3
7もgdgdならXPを使い続けるのみ。
業務用途は(開発とか一部の分野以外)先進性より安定性。
188名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 21:11:15 ID:xaeZtBi2
そもそも一般家庭で使うPCにXP以上の機能が必要なのか疑問
189名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 22:00:31 ID:o4mfz5Rv
ウイルス除去ソフトと、マネーアグリゲーションソフトのサポート体制さえ維持されていたら、
windows2000でも別に困らなかったのだが。
win2000持ちでもそう思っているのだから、windowsXPのオーナーは
尚更現状で困るとは思えない。

OSやアプリケーションソフトのサポートがいつ切れるかなんてことは、
ソフト会社が決めるものでもないし、ましてやOSメーカーが決めるものではない!
各地域で使われているwindowsXPのシェアが高いうちは、
サポートを切ろうにも切れないぞ。そんなことをしたら世間から突き上げを食らうぞ。

巷に出回っているlinuxに、win2000、office2000程度の機能があれば、そちらに移ってもいいと
思う。
190名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 22:09:02 ID:WD9DqqbJ
OSにアプリケーションの機能を求める意味が分からん
191名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 22:42:30 ID:k/UEmi08
ガートナーって誰?
バカじゃねえの?
PCを仕事で使うにしてもネット検索、メール、社内システム接続、
資料作り、ぐらいなもんだ。
OSが最新である必要性がどこにあるんだよ?
しかも操作感は95からさほど進歩無し。
サポートがどうたらとか言うけど、サポートが必要になるような
欠陥品を無理矢理売るなよ。
基本のしっかりした軽いOSとブラウザ、officeがあれば事は足りる
って企業がほとんどだし。
見た目の新さではなく、操作感を追求しろよバカMS。

192名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 22:53:21 ID:2U9QPY3t
XPの問題点は4G以上のメモリをつめない事だけ
でも、4Gのメモリなんてポリゴンゲームでもやらないとつかわんだろうし・・・

( ゚ Д ゚)つXP64つかえd

ぐはぁあああああ
193名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 23:00:36 ID:HJ/Qhk6D
XPの問題点は2009/04にメインストリームサポートが切れることだな。
OEMも2008/06で終了。新規にXPのPCの入手は困難になるだろう。

194名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 23:22:44 ID:dZR/qz7t
使えいないOSはスルーするという選択もあって良い
195名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 23:33:30 ID:ltbGMZ9p
>>191
ガートナーは調査会社。半導体売り上げランクとか色々出してる
196名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 02:00:50 ID:UcBhtV+P
マイクロソフトに文句があるならWindows使うの止めればいいだけ
OSはWindows以外にもある
けど、おまえらにはそんなことできないだろうけどなw
197名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 06:06:52 ID:dnzAbFrM
これは現状のシステムで最大のネックにOSがなってしまったという認識でいいのか?
198名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 07:43:06 ID:IxeGdTAQ
でもXPがもう出ないんなら新規開発の業務アプリはVistaでということに
ならざるをえないな。
199名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 09:49:30 ID:jfy7ZIak
Server2008だろ
200すてぃ:2007/12/12(水) 12:03:03 ID:NgC3Sj60
>>199
マックも使えるっていうのはどういうメリットがあるの?
201名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 12:16:46 ID:ZSvnHf1U
>>29
これがFUDってやつか。
ubuntuみたく素人でも簡単に使えるディストリが一般に周知されちゃ死活問題だもんな。
既存ソフトとの互換性が問題になってる現状じゃ、仮想化に最適化されたubuntu走らせるWindowsが
Vistaのそれを凌駕してるなんて絶対に知られるわけにいかないよな。
202名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 14:38:41 ID:MPIXwaFw
SP2出たら買う
203名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 15:20:47 ID:IC2Hz7zS
そういえばMS社内で使っているOSは何なんだろうねえ。
新OS出す度に大規模な入れ替え作業やってんだろうか?
204名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 15:33:54 ID:YRZbttPI
>>201
iPod関連のスレとか酷いぜ
もうiPodの凄さは十分知れ渡ってるのに今更って感じだが
205名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 22:33:52 ID:B10KsYup
32bitOSのNT3.1が出たのが1994年ごろだろ。そんでもって、32bitOSへの移行に
支障がなくなったのって21世紀になってからの話しだべ?それかんがえりゃ、64bitOSが
モタつくのは当然だとおもうけどね。そう簡単にマイクロソフトの都合どおりに移行する
わけないよ。

ずっと2000PRO使ってきた俺としては、一気にVISTAへ移行したい気分だけど、
スキャナのドライバーが無い以上XP以外に選択肢は無いなあ。
206名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 22:56:52 ID:ekCAvIPw
一応、Windows95は32bitOS
32bitCPUの80386が出たのが1985年だけどな
207名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 10:00:01 ID:fJ7i1l4x
VISTAが糞なのは認めるが、このままWin2kとWinXP使い続けるだけだろ。

Linuxにするとか意味不明だし、余分なコストだし、移行したら業務とまるし。

MacOSに移行するのも、かろうじてOfficeなどは使えるが、コストを考えたら
やる意味ないし。そもそもOSXにする理由もないし。

Linuxなんぞ移行したら業務止まるのに。

そのままXP使い続けたらいいだろ。ソフトウェアベンダーだって、
ユーザーが一番多いOSをサポートする。Win98だって長い間、
利用者が多い間はサポートされたし。
208名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 10:36:48 ID:UJin67b5
Linuxって個人の趣味でやるなら別に問題ないだろうが
毎日使うPCで家族も触るなら使いたくないな。
トラブったら面倒だし、素人じゃ直せないだろ。
209名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 11:04:18 ID:+c9m19lS
トラブルが面倒でなかったり、素人でも直せるなら、Windowsは神扱いされてる
210名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 11:05:36 ID:5Vy2/OYP
次が大幅に遅れたらその頃には安定してるだろうVistaに乗り換えれば
良いだけだしリスクは特にないだろう。
そもそもVistaが売れないほうが次が良くなる可能性があるだろう。
それこそ高クロック爆熱から移行したIntelみたいに。
211名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 11:08:52 ID:WD/8YCD3
この場合、いちばんリスクを背負うのはMSだろ
212名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 11:16:07 ID:UJin67b5
Windowsはある程度のレベルまでなら理解できる状態だけど、
Linuxは覚える事がありすぎて時間がないと無理。
それにWindowsに比べると、トラブった際のLinuxの情報がネット上では少ないし。
あったとしてもあれじゃ素人は読みたくなるなる。
LinuxはまだWindows以上には素人にはやさしくない。
213名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 12:29:27 ID:LjDsRW/t
Windowsはウィルス対策やソフトウェアアップデートがからむと途端に面倒になる。
むしろLinuxの方が、ほぼ全てのソフトウェアのアップデートが自動化されているし、管理は楽。

昔のソフト使うときにはVMware上でWindowsXP動かせばいいし、この方がむしろVistaで使うより問題は少ない。
64bit時代になってもこのままで行けるし、もうWindowsの新しいバージョンは必要ないかな。
214名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 12:43:54 ID:z4Sh0/su
黙ってソフト再インストールとか、OS入れ直しとか、確かに素人にでも出来ますね
Windowsは素晴らしい
215名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 12:59:25 ID:bqPWevy+
Linuxを軽くいじった事はあるけど深く触った事がない自分だが
Linuxではレジストリみたいな管理をどうやってるんでしょ
216名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 13:18:12 ID:NlR4Hufc
Linuxはいくつか触ったけど、導入から敷居が高いね。
それに何かやろうとするとすぐにroot権限とか、コマンド操作って、
そういうのは一般には難しいだろうね。
いや、安全性ではそっちの方がいいんだろうけど、
しかし、やはり難しいね自分の親にこれが使えるかと思うとムリだな。
217名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 13:45:15 ID:Bo/rL9o2
まあ、ここまで読んできて分かったことは
MSの未来は暗いって事ですね┐(´д`)┌
218名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 13:47:16 ID:LjDsRW/t
>>215
Windowsでいうところの〜.iniファイルのようなテキストファイルになりますね。

それが用途別に、それぞれ別の場所に保存されます。
各ユーザごとの設定は ー 各ユーザのホームディレクトリに、
全ユーザ共通の設定は ー /usr/share/ ディレクトリに、
システムの設定      ー /etc/  ディレクトリにといった感じです。

まあ、基本的な設定はwindowsと同様にGUIで行えますので、あまり気にすることはないかも。
219:2007/12/13(木) 13:57:59 ID:wedRWIwI
偽装船場吉兆
220名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 14:07:50 ID:LjDsRW/t
>>216
色々凝り出すとWindowsの方がいじり易いし、その辺の敷居が低くて使い易いですが、
Webブラウザ・2chブラウザ・メディアプレイヤ程度しか使わないのであれば、Linuxでも大差ないような・・・
セットアップさえキチンとすれば、後はウィルス等の心配が少ない分Linuxの方が安心できる気がします。

また、そういう用途であれば、CDROMから起動できるLinuxのLiveCDとか使うのも一興かも。
CDなので立ち上げは遅いですが、2回目以降はハイバネーションすれば良いですし、
HDDを取り外してしまえば、もう壊しようがないので、分かんなくなったら電源引っこ抜いちゃってもOK。

まあWindows・Linuxそれぞれ向き不向き有りますし、必要に応じて使い分ければよいのではないでしょうか。
221i219-165-199-36.s02.a023.ap.plala.or.jp:2007/12/13(木) 16:00:47 ID:wedRWIwI
世界の欠陥大衆車トヨタ
222名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 16:43:59 ID:AjDZqLpM
ケンタッキーフライドチキンfeatコックローチ
223名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 16:54:11 ID:jsZN0FT7
vistaがこんなショボイ性能じゃなければもっと導入は進む
最低でもXP並の速度がなければストレスになるだけ
速いPCから遅いPCに換わるだけで遅さが目に付き導入先送りの結論になる
224名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 17:05:34 ID:4Tjdkcpa
今使ってるのが壊れたとか、リース期間が終わったとか、そうなったら変えるでしょ。
新OS出たから変えるぞー…なんて、ないない。

ただし、sp1とsp1用の修正パッチ出る前なら、前のOS使う。
225名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 17:15:29 ID:bqPWevy+
Windows3.1の時に、ユーザがこぞって「重くたって次世代のOSだ」
って乗りに乗ってた時代のウマさが今でも忘れられないんじゃないかな。

>>216
PINOPIXとかあたりは割と手を出しやすかった感じでしたね。
しかも700MBでよくOSが収まるもんだと感心させられた。
226名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 17:21:24 ID:0VFq4U3d
>>216
権限に関しては Windows (ただし NT 以降)のほうが複雑
そのへんの制約を運用で捨ててほいほい Administrator 権限を使わせるようになってるだけで
227名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 17:52:02 ID:Ex63weJs
どうせ不発に終わるなら最初から64bit版だけにして64bitOS普及のための礎にすればよかったのに
228名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 17:55:19 ID:CgCEYI3O
7もタッチ機能云々言ってるし、もう駄目かも奈
229名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 17:58:47 ID:v6m/kw9o
>>185
サードのアプリケーションは有料?無料?
OSだけ無料にしてもね
>188
98SE以上の機能は必要ない の誤り
>>190
だったらMSDOSでも使ってろ
230名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 18:11:05 ID:NlQ7VRQL
>>223
AeroGrassつかわなけりゃXPと比べてそんなに遅くはないんだけどな
231名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 18:27:09 ID:sQSK+lXj
Windowsにはもう新たなアピールポイントが無い、何ひとつ。
もうダメでしょ。
232名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 19:04:02 ID:F3WK+6Rj
Linuxに比べてXPとかVistaは機能的に大きくは違わないはずなのに
挙動が重いような気がするが、何か最適化がうまくいってない部分があるんだろうか
233名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 19:16:08 ID:v6m/kw9o
>>232
XPより軽いLinuxってディス鳥何?
存在するディス鳥だよな?
XPより軽いLinuxが存在しない証明は悪魔の証明だからできないが。
234名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 21:13:14 ID:29tWsZzE
>>233
puppyって使ってみな
知らないのに偉そうに書き込むほど恥ずかしいものはないぞ
235名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 21:20:08 ID:I7NizgAN
>>229
オープンソースのアプリが山のように沢山あるよ。
商用アプリももちろん沢山ある。
236名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 23:57:08 ID:sGeSPD2Z
そろそろLinuxベースでTOWNS OSが復活してもいいころだと思うんだ。
237名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 00:03:26 ID:GRQxhXOl
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
238名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 01:14:42 ID:pH8KSaTh
Linuxが重いのとGNOMEが重いのとは別なんだが、一般的には
GNOME=Linuxと思われてるよな
239名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 01:23:23 ID:T79+Ant8
GNOME、KDE、XFCE。
windowsやmacのような操作性を初期装備するデスクトップ環境はすべて重い。
240名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 08:52:02 ID:syReuEip
>>239
win2Kでスワップ発生しまくりの旧ノートが可哀想になって、Ubuntu7.10いれますた。
winの起動だけで300MB、Ubuntuでネットラジオのジャズ聞きながら画像処理で
160MBって・・・・・
241名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 08:54:42 ID:LM+JLuHO
MSが辞めてもサードソフトウェアベンダーはXPをサポートし続けるから問題ない。
242名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 09:07:59 ID:BF7mkhhP
なんだっけ
あのペラペラって画面がスライドしていくやつ
あれ便利なんじゃないの?w
243名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 09:08:44 ID:cXnFIzvf
5分で飽きた
244名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 09:15:35 ID:4BbvIZGr
別に安定してるXPから無理に新しいOSに乗り換える必要性もないし
245名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 09:40:45 ID:2PHuxJDs
>>238 >>239
だったらLinuxの意味ないじゃん。
winやmac程度の操作性があって、相当軽くないと。
GUI捨ててコマンド基本にするなら一般人の日常使用は到底ムリな話だし。
246名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 09:46:46 ID:Sv/ctJlz
>>245
つーか、Unix系のGUIのベースのX-Windowが重すぎなので・・・
247名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 09:51:41 ID:iBA5XDtk
>>236
そういえばFM TownsというOSが一時期にぎわってた感じがする
あれって、処理クロックがどうたらこうたらでwait使ってしまったから
処理が重くなってしまったと聞いた事がある。

どんなOSでしたっけ
248名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 10:17:37 ID:1GY96an3
OSに依存する業務ソフトが激減しているのにこれ書いた奴はマジでアホ。
249名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 10:17:43 ID:CCKzSovU
>>236
TRONはwindowsCEに吸収されました
250名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 10:27:38 ID:1jHOCMnh
XP SP3(β版)ではSP2と比べてアプリケーションが10%高速だったとも報じられているが、
これはSP3のベンチマーク測定やレビューのための試みではない。

β版とRCには本質的に、少数のテスターに渡されるバージョンと、最終的にエンドユーザーの手に渡るバージョンの
間にあるくらいの大きな変更があるものだ。もっとも、後のテストでVista SP1のOffice 2003とXP SP3のOffice 2003を
同一条件で比較したところ、XP SP3の方がXP SP2よりも高速で、Vista SP1のおよそ2倍高速だったことは特筆すべきだろう。

大きな追加機能の1つが、SP3にNAP(ネットワークアクセス保護)が盛り込まれることだ。
これは次期サーバOS「Windows Server 2008」の新機能を活用できる。NAPはプロトコルの一種で、
NAPで保護されたLANに接続しているPCが必ず「健全」な状態であるようにする。
例えば、PCはサーバに対して、最新のセキュリティパッチがインストールされていることを示さなければ、
LANへの接続を許可されない。

SP3を使ったのはわずか数時間だが、今のところは感心している。
XPに重要な新機能を加えたSP2のような「重大な」サービスパックではないものの、
非常に堅実なアップデートのようだ。

MicrosoftはXP SP3の具体的なリリース日を明らかにしていないが、
2008年半ばではなく第1四半期になるだろう。同社がリリース日を明かしたくないのだとしたら、
その理由も分かる。SP3はXPユーザーに、Vista SP1リリースが迫っていても、
Microsoftにとってより利益になるVistaに移行せずに、XPを使い続ける理由をさらに与えることになるからだ。

>同一条件で比較したところ、XP SP3の方がXP SP2よりも高速で、Vista SP1のおよそ2倍高速だった
>同一条件で比較したところ、XP SP3の方がXP SP2よりも高速で、Vista SP1のおよそ2倍高速だった
>同一条件で比較したところ、XP SP3の方がXP SP2よりも高速で、Vista SP1のおよそ2倍高速だった
>同一条件で比較したところ、XP SP3の方がXP SP2よりも高速で、Vista SP1のおよそ2倍高速だった
251名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 10:48:30 ID:1jHOCMnh
メインストリームはXPは2009年6月にきれるが
その後は有償サポート(電話)、セキュリティ関連の更新のみとなる
だが、電話なんてしたことありますか?MSに
延長サポートは2014年まであります。vistaは2012年です。XP以前は
業務用と家庭用の明確な区別ができていなかったための特別な延長であり
vistaは延長されないと言われました(ビジネス以外)

2012年4月以降、”ビジネスとエンタープライズ”以外のVistaサポートは
なくなるわけですから、それら以外のVista使用者は少なくともネット上では激減するわけです。
しかし、XPは その時点でまだ2年先まで延長サポートがあるわけですから、XP使用者は残ります。

サポートが切れているのに未だに98やMeをネットで使う人がいる事を考える
と、延長サポートがあってちゃんと動き、現在の用途に問題のない場合にXPから
乗り換えようとする一般人がどれだけいるでしょうか。

新OSがいつ出るにせよ、2012年4月よりは前に出るわけです。
それに、少なくとも現在故障していないのにこれから買おうとするパソコン(OS)がサポート切れであと1年〜2年程度して危険増大するとわかっていたら、
少なくともメーカー品を普通は買いません。そうするとXPのままか新OS待ちとなり”三日天下”という意味では
Vistaが主流になることもあるかもしれませんが、
結局一般向けに関しては取り残された状況になる可能性が高いのではないでしょうか。
252名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 11:44:39 ID:Sv/ctJlz
XPの延長サポートなんて糞だよ。
今延長フェーズのWindows2000見ればわかるだろw

Office2007、IE7、WMP11、WindowsDefender、デスクトップサーチ
.NET Framework3.5 Etc インストールすらできない。

Win2000のSP5まだぁ?とか寝ぼけたこと言っている奴がいるけど
延長フェーズだから永久に新SPなんて出ないよw

有名どころでは、iTunes、QuickTime、ウィルスバスターとかも
サポートを打ち切ったな。

253名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 11:51:39 ID:syReuEip
>>252
> XPの延長サポートなんて糞だよ。
その延長サポートすらないVistaが更にxxxというのは同意。

254名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 12:02:30 ID:Sv/ctJlz
>>253
つーか、今Vista使ってるやつは様子見とかくだらないことしないから
さっさとVistaからWindows7に移行するだろ。
255名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 12:36:05 ID:CmFx1xA8
今年最も検索されたキーワード
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9430.html
256名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 14:20:00 ID:1z6YPCdj
>>253
スレ的にはお仕事向けの話だから
Vista の Business と Enterprise には延長サポートがあるで終了
257名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 14:24:22 ID:T79+Ant8
XP 2014
Vista 2017
だよな
マカーが何を問題にしてるのかわからん
258名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 14:59:11 ID:yIwsmblV
何時までも私企業MSに頼ってるってバカ見たい! いい加減にしてよ
259名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 15:12:06 ID:T79+Ant8
>>245
そもそもLinuxは鯖用OSだからGUI方面に力が入っていなくてもそれで問題ない
サーバー、クライアントそれぞれの情報量、情報の質、使い手の性質を見れば一目瞭然
所詮デスクトップ用Linuxはパソコンお宅の趣味用
260名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 15:36:36 ID:1jHOCMnh
16bitと32bitの過渡期の不完全OS
 MS-DOSマンセー
 Win3.1なんて重くて遅くてつかえねぇぇぇぇぇぇ
 邪魔な機能多すぎ
 要求メモリ8Mとか意味わからね
 Win95の発売と同時の掌を返すユーザー
32bitと64bitの過渡期の不完全OS
 XPマンセー
 Vistaなんて重くて遅くてつかえねぇぇぇぇぇぇ
 邪魔な機能多すぎ
 要求メモリ4Gとか意味わからね
 Windows7の発売と同時の掌を返すユーザー

かねぇ
俺はVistaSP2あたりで64bitの標準化して
その頃でOKかな?と思っていたんだけどね、Windows7まで待ちかもなぁ
261名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 15:50:33 ID:zHcobAvE
32bitと64bitを1パッケージにしてあとからアップグレードできるようになってりゃ良かったのに
発売時に64bit化に不安残ってる状態じゃそれくらいしないと買うほうも勢いつかないよ

262名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 17:37:10 ID:syReuEip
>>260
>>1 のリスクは何にでもある訳だから、VistaSP2の内容見てから判断、でもいいんじゃね?
Windows7の詳細が判れば、またその時点で判断、と。
263名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 17:58:38 ID:29Xkja98
今からvista最適化しても7でやり直しになるかもってのは意欲を殺ぐよね
264名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 18:05:16 ID:bDuE3nJ5
ガートナーが言いたいのは、「Windows 7はもっとひどいぞ。Vistaの比じゃない」ってことかな?
265名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 18:14:45 ID:Sv/ctJlz
>>261
パッケージ版とアップグレード版は32/64Bit両方入ってるぞ。
Ultimate以外は64Bit版のDVDは郵送だけど
266名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 18:16:08 ID:G/YnDzgC
ひどいかどうかは分からないが、カーネルから弄り直しだからXPのソフトはもっと動かないよと
でも、そこまで来たら仮想化でよくないか
267名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 18:19:59 ID:1I/6TiSk
無理にVistaなんか出さなくてもXPだけで儲け出るんじゃないの?
買い替えの時にはどうせ強制的にXPを買わざるを得ないんだし。
268名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 18:26:32 ID:Sv/ctJlz
ハードが年々強化されてるんだから、
それにあわせてOSも進化しないとな。

さすがにXPは古すぎる。
技術的中身は実質1999年のWindows2000のNT Ver.5シリーズだし。


269名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:43:25 ID:m9DQZQSO
>>268
使ってる人間は進化してないから、
あんま道具ばっかり進みすぎるのもマズイ気がするが。
270名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:04:12 ID:kzaCIVPn
情報面で見るとパソコンの使い方は非常に深いものになったのは確かだが
技術面ではパソコンの使い方とか、GUIよりむしろCUIの技術の方がよく使われている。

HTTPサーバーなんて言うのはクライアント側から見るとGUIの一部に見えるが
本体はまったくもってCUIの塊。CUIの活用の仕方をいかに深めるかに
今のOSは向かってるんじゃなかろうか。
271名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:13:14 ID:XY7jnVPj
一番のお客様である一般ユーザーがPCに求めるのは結局ネットとメールとオフィスだけなんだよな。
他のものは別にPCでやる必要ないんだし。
そんでこれらをやるにはXPと現行のPCで十分な訳で。
PCもOSも今までのような速度の改良はいらないよなあ。
どんどん進化してくれたほうが見てて楽しいんだけど。
272名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:22:48 ID:KOiYnTfn
95/98からXPに乗り換えた時、あまりの安定性の向上に感動すら覚えた。
新OS出すならこれくらいの革新がないと乗り換える気起こらないよ。
273名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:33:27 ID:T79+Ant8
>>272

98→XPの以降ってことは
何倍のスペックのマシンに買い換えたんだろ
快適になるのは当然じゃん
274名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:36:58 ID:GOTnMCKy
PCのスペックが倍になっても一般人にはまったく実感できないレベルに来てしまったからなあ
275名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 21:52:35 ID:1jHOCMnh
>>268
しかし、度重なるアップデートで一応20003年ぐらいの技術にはなってる
276名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 22:33:26 ID:syReuEip
>>266
いっそのこと、DOSからVistaまで仮想で動かせるホストOS出してくれれば神、なんだが。
他のメーカーより、内部構造を熟知してるだろうから。
277名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 01:32:09 ID:XFZxtE81
なんとしてでも買わせよう入れさせようとしている


278名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 01:43:41 ID:0BiC9arw
M$提灯記事にまどえわされないように。

サーバはやはりUNIX系のほうが安定しているし、使いやすいよな。
クライアントと同じ系統である必要性はまったくない。

同じ弱点抱えることになるからな。

Windowsのセキュリティホールの原因の大半はサーバには必要の無い機能が原因だからな。
279名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 01:49:47 ID:chLI744E
vistaが出る前にxpを貶して2000を持ち上げてた奴らはどこに行ったんだろうw
280名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 01:54:22 ID:SUncKS05
XPの後はWindows7だろ
VistaはMEと同じ歴史を歩む
281名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 02:13:45 ID:3zbyjEN5
WindowsMeが黒歴史なのはWindows2000が出荷されていたことと
WindowsXPの出荷が早かったこと
Windows7は予定通りでも2010年頃
マイクロソフトのことだから予定通りには出荷されないだろうけどな
282名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 02:25:17 ID:HPlQeioP
>>281
そりゃそうだろ。
予定通りに出荷したらXPのサポートより先に
Vistaのサポートが切れることになる。
283名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 04:42:30 ID:ekrkzzbJ
>>279
軽さ・安定性の点でWindows2000は最高だった。将来これを越えるものがMSから出ることは無いかもしれない。

XPの性能劣化は、PC性能向上で何とか我慢できるレベルになったが、それまで2〜3年かかった。
VISTAの酷さを考えると、その期間は5〜10年位になるのでは?

性能劣化に加え、VISTAではソフト・ドライバの互換性が失われるという致命的な欠点がある。
Windowsの優位性は過去のソフト資産に有るのだから、互換性の無いWindowsにどれだけの価値が有るのか、
Linux+VMWare上のWindowsXP等と比べて、十分な競争力があるのか。

これらの問題が解決されるまで、VISTAスキップは勿論、場合によってはWindows7もスキップとなる可能性もある。
284名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 05:46:33 ID:HZZMMifu
家庭用途だと、Vista専用のエロゲが先に出るか、Linux専用のエロゲが先に出るかで、決まってしまうだろうなw
285名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 07:43:28 ID:AUUHqQZo
クライアントOSの64bit化は時期的に適切だと思うけど、やり方がよくないよなあ。
32bitVISTAなんか出したら、かえって混乱する。XPとの併売期間をもう少し長く
しつつ、VISTAは64bitだけにすべきだったと思う。
286名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 08:04:25 ID:EveGsliR
むしろLinux系に全面置き換えを検討するチャンスだと思う
287名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 09:03:39 ID:wNDylhyO
XPがサポート対象外になったって関係ない。
ネットと動画とかくらいにしか使わないんだもん。
あと20年はXPを使ってやるぜ
288名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 09:09:14 ID:47hzShXb
>Vistaをスキップしようと考えていた企業はWindows XPを搭載した大量のPCを
>予定よりも長く稼働させなければならなくなり

まだ会社でWin2000を使ってますw
289名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 09:49:51 ID:KZfm1MOd
会社で使ってるPCは98SEだよ。まだまだいける!
290名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 10:10:31 ID:OH65sVgl
ユーザが有志で作ってるLinuxってのは実質、サポート期間があるような内容な
って感じよね。明確な指令者が居ないために弱く見られがちだけど、実質
サポートはいつまでも続くとも考えられる。
ずっと続けるならLinuxの方が上位に来るんじゃなかろうか。

CPUとかが大幅に変わったりするとそうでもないのかな?
291名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 10:10:42 ID:SHrH9o9s
HDDが大容量化しソフトも複雑になってくると
「OSの入れ替え」は今後ますます難しくなっていく

「定期的にOSを換えてもらって、儲けを出す」という
マイクロソフトの戦略は早晩、崩壊する


たとえ「ユビキタス社会」が来て
冷蔵庫や電子レンジにWindowsが組み込まれたとしても
決まった使い方しかしないものを
喜んで「アップグレード」する人間は少ないからだ
292名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 10:29:17 ID:wNDylhyO
>>291
SPを全て別製品として毎年売り出せばいいんじゃね?
そうすればM$大もうけw
293名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 10:34:09 ID:OH65sVgl
>>291
ユビキタスに突入すると、OSは無料であるべきという方向性に向かっちゃうんじゃなかろうか
294名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 11:29:54 ID:3ca/8UWz
結局恐喝しないとVista売れないのね
295名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 11:33:05 ID:cFxMXjmS
>>40
XPが優秀すぎた!?
ねーよw 消去法で使ってるだけだろ。
それにXPよりも2000のほうが数倍安定している。
296名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 11:37:05 ID:cFxMXjmS
vista、XP、2000、NT

出始めの初期で一番酷かったのは実はXPなんだよねw
297名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 11:37:22 ID:PQNQ46WK
問題は64bit移行じゃないかな。
298名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 11:40:58 ID:XZz8O+ES
2000でまだ頑張ってる会社だって結構あるのに
なんだこの脅しは
299名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 11:41:07 ID:cFxMXjmS
そろそろアメリカ製品がウザくなってきた。
日本がOS作った方が良いモノができる。
300名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 11:42:01 ID:wNDylhyO
XP無印はUSB2.0にも対応してないしダメダメ
SP1以降がまとも
301名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 11:44:09 ID:47hzShXb
VISTAもSP1でまともになるんだw
302名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 11:45:18 ID:cFxMXjmS
WIN2000とオフィス2000を使いまわしてる貧乏会社が腐るほどあると思う。
vistaなんてとんでもないw
303名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 11:46:46 ID:cFxMXjmS
vistaサポートするアプリさえ増えればいつでもvistaにしますよ。
304名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 11:47:53 ID:luClXY64
アホでも解るように説明してくれ。
305名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 11:53:10 ID:cFxMXjmS
Vistaに以降するくらいならMEにしたほうがマシだ
306名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 11:58:58 ID:wNDylhyO
名称Vista
中身XP
ならVistaに移行してもいい
307名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 12:00:43 ID:nP/1g+yC
私もubuntuに変えました。
308名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 12:08:51 ID:sJhcK2Wo
>>292
それはアップルの商売の仕方じゃんw
309名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 12:49:59 ID:1eKVRrJt
何この記事
まぁVistaの出来がこんなんだから後継OSも悲惨になる可能性はあるが、だからといって今
XPからVistaに変える必要はほとんどないだろ
サーバ系はLinuxだし、企業で使う通常業務ならXPか2kで十分
310名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 13:57:00 ID:ylQipTvi
>>305
さすがにそれはないな。
311名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 14:09:32 ID:PrtsL0Tf
>>1
>Windows XPに関しては、ソフトウェアベンダーはおそらく2010年前半にはサポートの
>打ち切りを開始すると思われ、2012年までにはソフトウェアベンダーが新しいバージョン
>または新しいアプリケーションでWindows XPをサポートしないのが一般的になるだろう。

ならその時に乗り換えればいい事だ
312名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 14:20:01 ID:RMOSiCA4
ほとんどの会社は試用に5台程度入れてみて周辺機器やアプリの動作確認など移行の準備は整え済みでしょう
現在は未定だけど、SP1の出来次第でVistaに入れ替えると思う
313名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 15:07:30 ID:L/Hr/D8z
脅そうが何だろうが、ビスたんはいらない子という点だけはガチ
314名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 15:09:12 ID:ZkQsZu25
これだけボロクソにいわれれば腰の重いMSもいい加減本気を出すだろう。
MSの手抜きを許さないためにももっとみんなでVistaをフルボッコにするべき。
315名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 15:11:55 ID:PrtsL0Tf
>>314
半分以上はVISTAどうこうというより、これまでのMSの態度が気に入らないとか、
折角のMSいじめ祭りだから参加しようとかそう言う連中だと思う。
316名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 15:13:17 ID:IpQwlRZJ
大体今でも業務に98使ってる所も無くはないしな…
317名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 15:18:16 ID:PrtsL0Tf
>>316
それは流石にバカだとおもうぞ、セキュリティホール対策の更新もないOSを
業務に使うなんてどれだけアホかと…スタンドアロンならまだ解るが。
318名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 15:23:23 ID:+CtayNTJ
なんで供給側の都合で、現状に満足してる需要側が余計なコスト払わないといけないん?
319名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 15:26:13 ID:OH65sVgl
スタンドアロンは家庭用途を意味するのではなく、ネットにつながない状態だとは思うけど。
320名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 16:42:08 ID:aVykBb1I
なんという脅迫www
321名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 16:43:46 ID:PrtsL0Tf
>>319
そうだよ
322名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 17:21:52 ID:R/jI0+xi
買い換えてPCやOSのスペックをこれ以上あげても、仕事の効率に何か影響するの?

職場ではWord、Excelの基本機能があればいいだけなんだけど..。

買ってほしければ、ボタン押せば自動的に仕事終わらしといてくれるソフトでも開発する
こった。

323名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 17:34:13 ID:K7m/BWlM
>>322
買い換えて
デジカメJPGの表示待ち時間は確実に向上している
324名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 17:49:03 ID:6bm1W1yJ
>「『Windows 98』『Windows 2000』『Windows XP』をスキップしようと考えた企業は
Meは入っていないんだな。問題なかったんだな。
VistaはMeと同じなのに。
325名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 17:51:31 ID:nTQfqQTy
>>283
ドライバはしょうがないけど、ソフトの方はそんなに互換性低い?
うちでは窓の手とかのシステム設定ツールしか動かなくなってないから実感無いんだけど。
326名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 18:01:07 ID:gxrgpVqk
実際のところMSにとってはOSよりもオフィスソフトの方が問題なんじゃね?
文章フォーマット規格でODFに負けてるしMSOfficeの客が他社に流れればそのままダムの決壊につながる危険がある
327名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 18:06:21 ID:r3rstAmr
>>324
2000あるのにMeを選ぶ会社は無いんじゃね?
328名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 18:30:38 ID:rz0uDtOs
MSはいい加減諦めて次のOSまでXPの継続で凌いだ方がいいぞ
往生際が悪いな
329名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 18:34:05 ID:UtYQuvqA
>>325
ActiveX、OCX、VB6関連は書き換え必要と聞いた。
自社以外の部品を使ってる場合は要注意。
330名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 18:38:20 ID:T6PxdLH6
MEはホント黒歴史だな。
MEがあったから、ユーザはOS一世代スキップしても困らないと学習してしまった。
331名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 18:38:34 ID:tbkME+jb
>>329
セキュリティ絡みかな
ユーザーアプリは基本Adminで動かせなくなるからActiveXとか大量に引っかかりそう
332名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 19:32:02 ID:a2jNcWLx
いい加減OpenOffice移行した方がよさそうだな。
保存したファイルをAPI使って他のプログラムから改変できたり
出来るのだろうか?

>>246

Xって重いかな?
gnomeやkde動いてたら重いだろうけど。

仕組みがwindowありきのOSじゃないから複雑な分遅いんだろうけど、
シンクライアントにはもってこいの仕組みだからあれでいいと思うんだがなぁ。
333名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 19:48:00 ID:sHr24CBk
>>332
Xは思いというかギクシャクしてるな。
334名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 20:11:06 ID:IiQ0w2ja
Xだけなら,メモリ64MBでもサクサクだし,BIOSに詰め込めるくらい軽量だけど,
たしかにギクシャクしてる。
335名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 20:27:10 ID:ekrkzzbJ
Xの場合ビデオカードのドライバの問題とかあるかもね。
自分はNVIDIAのrestrictedドライバ使ってて、とくに不満はないけれども、
ビデオカードによってはWindowsのドライバより劣っていることは有るだろうね。

Ubuntuとかだと自動でNVIDIAドライバのインストール・自動更新してくれるから、
この点ではWindowsより楽で好きだな。
336名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 21:14:42 ID:oqQAog68
マイクロソフトの好循環

microsoftの言いなりに新しいOSをみんなが買って使う→windowsのデファクト・スタンダードが維持される
→周辺のOffice製品もみんなが買って使うかPCに付いているものを使う→microsoftが世間に対し独自規
格を主張する(ファイル規格、スクリプト規格、言語規格など)→個人や法人は更にms office製品を、企業
は高価なms サーバ製品や開発環境を買わなければならなくなる→クライアントOS、officeソフト、周辺ソ
フト、サーバOS、開発環境等の高価格が維持される→microsoftウマー→はじめに戻る
337名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 21:19:31 ID:FIVYvISq
必要になれば皆購入するから問題無し。
338名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 21:22:43 ID:UtYQuvqA
339名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 21:28:51 ID:2NTjIZxB
今年に入って導入した端末10台位、俺が発注したんだが、
当然XPのみ。
夏頃から、バンドルのofficeが強制2007にされていた為、
あちこち調べまくってOEM版のofiiceXPお値段5,980円なるモノを発見、速攻発注し、
1台あたり5千円〜1万5千円の経費も削減。

自社業務専用ソフト入ってんのに、office2007みたいな地雷埋められねーよ、バカ。

その後、追加発注の端末には、office2000を9,980円で調達、割に合わない気がしたが、
バンドル版のoffice2007約2万円のプライスを考慮し、問答無用で発注。

結果、core2のノートで激軽のoffice2000を使うことになり、操作法そのまんま、
速度劇速ということで、事務部隊から感謝を頂いた。

尚、当社内ではVISTA・2007は導入禁止としており、ついでに誤ってインストールしてしまった
ie7についても、ie6に戻すよう指示を出している。
340名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 22:09:10 ID:IFmG68FE
 俺の勤務先はWIN2000を現在使用中。
取引先によっては、注文システムがVista未対応の所もある。
無理してVistaに移行する必要がない。
2000かXPで充分だと思う。
341名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 22:13:22 ID:5hMsxjXQ
さっきメール見たら、あらためてIE7禁止令が出てた。というか
インストール厳禁とまで書いてあってワロタ。Windows依存の
システムをはじめにに組んじゃうと一生MSに振り回されるんだよね
342名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 22:17:49 ID:+2DyVvJr
うちの会社むしろ未だに98を問題なく使ってる
343名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 22:45:45 ID:8rIYQ7Ew
組込みOS屋の某社はMSのOS自体が禁止。
理系出身でない事務方もみんな。
実にうらやましい。
344名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 23:10:37 ID:XFZxtE81
>>343
いいなそこ…いやまじで
345名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 23:56:53 ID:mJeC7xF/
Vistaを導入する企業はWindows Server 2008と同時に導入するだろうから
Windows Server 2008が出荷されて企業側での検証が終わるまで
Vistaは企業での導入は進まないだろうな
なのでおそらくあと1年間くらいは企業での導入は進まないだろうな
346名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 01:55:14 ID:0CK8F8Y6
Gartnerのいいたい事

おまえらは余計なこと考えずに
黙ってマイクロソフト様の言うとおり金出せばいいんだよ。
347名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 02:12:38 ID:RrYiKzTT
ヒトバシラーも跨いで通るVista&IE7って・・・
348名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 02:20:26 ID:rVFA+wOq
大きな会社ではWindows2000どころかWindowsNT4.0もまだまだ現役ですが何か?

いいかげんスクロールマウスぐらい使わせろ!!
軽くて落ちないけど、シェル統合していないExplorerと2ボタンマウスはストレスたまるわ。
端末がまだままだ現役だからと、開発用までNT4.0でtelnetの先はbashのないAIX非常い使いいくいので、Kシェルの使い方になれてきたわ。

端末が2000なら文句いわないのんだけどな。

Win2000+GNU系ツールでtelnet先がsolarisなら非常に楽なんだけど。
349名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 02:36:38 ID:ciTosYmw

Vistaにしたらビッグデスクトップが使えなくて困った。
nVidiaで言う水平スパンモードとかいう奴。
350名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 04:21:12 ID:Up7yiWBY
この様子だと後1年くらいはVistaは買えないな。
351名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 07:09:54 ID:aHUq+t6O
49 Name: 名称未設定 [] Date: 2006/11/10(金) 22:59:19 ID: ed73bhkv0 Be:
    BF2のDemoやってみた。
    設定highでもすごいぬるぬる動いて感動したが。
    マウスが右クリック誤作動するのが問題だ。

    ちなみに環境。20inch iMacで、
    Core2Duo 2.16GHz
    RAM 2GB
    VGA x1600 256MB
    Windows XP Home
352名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 12:51:57 ID:g+/SnTRw
Macはグラボの交換ができないからなあ・・・
353名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 11:32:19 ID:EWT4balf
>Vistaプラットフォームにアップグレードするには、オートウェアハウジングの
>コンピュータはどれもリプレースしなければならない上、「マイクロソフトは、
>『OSは新しいバージョンほど、その価値からして価格が上がって当然』という
>発想のようだ」と語る。OSのコストが増え続けるのは、フランツ氏にとって大問題だ。
ttp://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0706/08/news01.html

Windowsの、バージョンが上がるほどライセンス料が上昇する構造は
Vista離れを牽引している主な理由となっているようです。

OSに依存しないソフトの開発づくりというのが盛り上がりを見せるのでしょうか。
354名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 14:39:40 ID:wpy4ipEt
>>OSに依存しないソフトの開発づくり

無理
webアプリはvista以上の劇重
355名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 15:25:13 ID:EWT4balf
>>354
この先もWIndowsのライセンス料が上がってそれが重荷になった場合、
Windows以外にも開発を模索しておかないとマズいってあたりが
要点のようで、そこから察するに…
webアプリで対応するというよりも、いざという時のためにLinuxや
Appleの媒体に乗り換えてやり過ごす手法を模索しているという感じに見える。
356名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 16:01:55 ID:dD1VqNQW
実はWindowsのシェアよりもMS-Officeのシェアの方が重要
MS-Officeが独占状態である以上はWindowsを使う企業は減らない
Windowsの独占状態をどうにかしたければ他のオフィス製品を普及させるしかない
せっかく、ODFという標準フォーマットがあるのだからODF普及を推進するべき
357名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 19:20:57 ID:KnjFx97a
>>353
> Windowsの、バージョンが上がるほどライセンス料が上昇する構造は
> Vista離れを牽引している主な理由となっているようです。

質問です。
それは マッキントッシュなど、ほかの OS でも同じなのでは?
ウィンドウズ特有の現象のように でっち上げていますが。
358名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 19:26:30 ID:4P92DGZD
>>1の翻訳

日本人はさっさとVISTA買え
359名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 19:32:15 ID:Ta9la/M0
何、マイクソの回し者か?
360名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 19:35:28 ID:Hdi2PtCp
>>339
うちの会社でもプログラミング素人社員がexcelのVBA使って
データ整理を自動化してたりするんだが、2007が余りにも
変わり過ぎて泣いていた。
結局、その素人さん、BASICの基本的な部分以外はAPIの使い方を
ネットで調べて代替機能を作ってしまった。こうしてMSじゃなきゃって
状況からそのうち解放されていくんじゃなかろかと少し光明を感じた。
361名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 20:18:43 ID:P5zr12mo
>>357
>フランツ氏をへきえきさせたもう1つの大きな問題がある。えげつない営業手法だ。
>マイクロソフトは2006年、「オートウェアハウジングがソフトウェア製品の
>ライセンスを適切に取得していなかった可能性がある」と同氏に通知した。
>アナリストを派遣して、オートウェアハウジングの社内でライセンス違反の調査を
>行いたい、というのがマイクロソフトの意向だった。
>フランツ氏は驚いた。同氏はソフトウェア製品の購入とライセンスの取得について
>事細かに記録していたからだ。同氏は内部監査を行い、その結果を提出したが、
>マイクロソフトは納得しなかった。最終的に、フランツ氏がこの問題で弁護士と
>相談したところ、弁護士は、マイクロソフトがオートウェアハウジングをやり玉に
>挙げているのは、資産管理製品を売り込むための戦術の一種だろうと指摘した。
ttp://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0706/08/news01.html

Macintoshの事例ははっきり書いてないけど、Linuxは無料であり続ける。
少なくとも、上記のようなえげつない手法はMacintoshは見せる事はないと思う。
乗り換えの主な理由がライセンスの圧迫感なのだし
362名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 20:48:21 ID:c/eK8xg/
>>361
マックは統一価格ですが?
Vistaのように無理に分類してませんが
まぁ>>357の批判は無理が有りすぎる
汎用コンピュータ(やワークステーション)のOSの事まで持ち出して
Vista擁護は悲しすぎるw

個人用はウィンかマック、リナックスしか「ほぼ無い」のにw
(UNIXとかBeOS、OS/2なんかも持ち出したいのか?空しいなw)
363名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 21:09:35 ID:xAID8U9+
もう、WINDOWSのバージョンアップは不要じゃないの?
364名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 21:37:11 ID:Z2Dz/VYd
>>363
そうそう。
すでにあるもののバグ取りを
徹底的にしつこく執念深くあきれるほどやればいいのに
新設計でバグだらけの新バージョンを高い値段で
ハードごと買わせようとする。
365名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 21:43:10 ID:wpy4ipEt
>>個人用はウィンかマック、リナックスしか「ほぼ無い」のにw

デスクトップでLinuxはほぼ無い
ウィンとマックの2択
366名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 21:53:39 ID:P5zr12mo
>>365
Linuxそんなにシェア低いのかな…。
367名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 22:08:33 ID:KnjFx97a
>>361

丁寧に話をすり替えましたね(笑)。
けんかの「覚えてろよ!」みたいなものですね。
もちろん返信は しないでください。
みんな、わかってますから。
368名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 22:26:59 ID:qBVjr86N
>>366
AVサイトのほとんどがwmvなのに(特に日本の正規メーカーサイト)、
Linuxでwmvをサクっと見れるディストリに出会ったことがない。
VHSは画質で負けたがエロビデオ本数で勝ったことを忘れているのだよ。
369名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 22:29:29 ID:W6T1WSf1
>>366
パソコン好きな君の周りにはある程度いるだろうが

一般人はまずLINAXを知らない
370名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 22:59:23 ID:P5zr12mo
>>362
の意見によれば、
>それは マッキントッシュなど、ほかの OS でも同じなのでは?
の答えはNo
371名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 23:12:00 ID:icn5MmMY
>>369
>一般人はまずLINAXを知らない

ああよくわかるわ
372名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 23:50:06 ID:+CAxKQFX
>>368
ubuntu
373名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 23:57:05 ID:ZHoQ0lY2
WMVは日本がガラパゴスなだけで、世界的にはフラッシュ動画に移りつつ
あるみたいだが。特に企業案内みたいにDRMが関係ない場合は
374名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 00:14:12 ID:xfA+dKjP
Linuxを知らない人はWindowsも知らない。
で、そういう人は低スペックビスタPCをだまされて買ってしまうと。
さらには、Windowsが重いOSだと学習するので次はMSOSを買わないだろうと。
ま、しょうがないね。
375名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 00:14:54 ID:AJ8Wjak8
VISTAへの移行こそ最大のリスク
376名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 00:19:02 ID:KWfL/yMH
動作の重さ具合はどんな感じなんだろう

Ubuntu>OSX=XP>Vista
みたいな感じだろうか、機能的にはUbuntu良さそうな感じなのね。
377名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 00:24:39 ID:r6IK3jfh
Vista使った人はわかると思うが、改悪という言葉がこれほどしっくりする
事例はないんじゃないかな。
Vistaの存在を認めてはいけない、無視あるのみ。
378名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 00:52:07 ID:JNZNsRgj
いやWindowsは知ってるだろう、さすがに今時は。
社会人なら会社で使うし、子供だってパソコン授業があるご時世だ。

両方知らないのは機械系が一切受け付けない
60〜80代くらいの世代だろう。
ビデオの予約が出来ないとかもこの層。
379名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 01:03:19 ID:Saq7Abov
Ubuntu良さそう。
380名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 01:24:42 ID:zQ+nU2eK
>>252
どれも必要性のない屑ソフトばっかり
381名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 01:26:29 ID:eDvSn9/5
オフィス・ソフトウエアを利用するなら,512Mバイト程度のメモリーが欲しいところだ。
つまり,最新デスクトップLinuxについていえば,「Linuxは軽い」は,実態とかけ離れた神話に過ぎない。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070802/278972/?ST=oss
382名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 01:34:25 ID:zQ+nU2eK
>>381
無知なオッサンになるとLinuxだとWIndowsと同じことがi386で出来るなんて思い込んでるのいるからな
383名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 01:56:59 ID:B53DoJmT
おら、お前らvista買えよ。
最新のパソコンでインターネットやWindows mediaファイルの
無修正エロ動画ダウンロードしたいだろ?
Macじゃ観れないからな。じゃあ、金出せよ。わかるでしょ?

これがMSの本音。
384名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 02:05:50 ID:eDvSn9/5
女の9割がwindowsユーザーなのはどーして?
エロゲの豊富さと何か関係がありますか?
385名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 02:06:18 ID:hcDIKunZ
反日BOXのMS製品はこれ以上買いません。
386名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 02:15:35 ID:i9W8zDWP
ガートナーってMSとズブズブの関係じゃん
387名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 02:21:58 ID:xTEQ/04M
NT・2000・XPの次にVistaはないだろww
95・Me・Vistaの系譜
388名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 02:39:53 ID:LFyEheM4
vistaつかってるけど
具体的に得するがない・・・

せいぜいデスクトップまわりの見栄えをよくして
変なギミックがはいってるだけの気がする

ただのおもちゃ
389名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 02:41:44 ID:8w8Ka8Ex
>>384
Windows以外が1割いることの方が究明に値する
390名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 09:22:50 ID:BMTb/fTC
OSを適度に「重たく」していかないと、ハードウェアが売れない&進化しないからな。
XPだって出た当初は重たい重たいと言われ続けたわけだし、
Vistaが重たいことについては特に気にはしていない。

それより、XPとのソフトウェアの互換性の無さが絶望的というか。
特に企業相手だとこの互換性の無さは致命的。
391名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 09:53:29 ID:Y847xQkt
>>387
95って悪かったけ?
392名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 11:15:42 ID:ZnoMPDwn
>>167
面倒でXPのサポートの切るのは結構だけど、客が離れるだけだと思うがな?
393名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 11:17:33 ID:GL2jVowU
WMP9とIE6で間に合ってます
394名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 14:47:06 ID:n9ngQk9d
ubuntuで間に合ってます
395名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 17:38:46 ID:V9rtIUTH
>「『Windows 98』『Windows 2000』『Windows XP』をスキップしようと考えた企業は
しばしばISV(独立系ソフトウェアベンダー)によるサポートの問題に直面し、移行が困難に
なるとともに移行を急かされたり、余儀なくされたりすることがあった。Vistaをスキップ
しようと考えている企業も同じ危険性を経験する可能性が高い」とGartnerの調査は警告する。

この人がMeの存在をスキップしちゃってることこそが答えだと思うんですが
396名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 19:38:51 ID:Qz6+hoYx
>>373
linuxでflash制作ってどうやるの?
397名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 19:49:25 ID:KzsA7A57
98seの俺がいらっしゃいましたよ
398名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 20:01:14 ID:g8vRVR0E
flash制作には制限有るかもしれない(すみませんflashは良く知りません)けど、
FLVに変換するだけであればffmpegとかで可能。

私はUbuntu使ってるけど、デコーダ・エンコーダはインストール自動化されててWindowsより楽な印象が有るなあ。
QuickTime用のデコーダなんかも数クリックでインストールして、プレーヤ再起動なしで表示できるし。
399:2007/12/19(水) 03:06:03 ID:5bbg/ptb
やっぱこの国は将来の事を何も考えてないわけだ。いっそのことアメリカか中国の属国にでもなった方がよさそうだ
400名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 03:36:51 ID:oCwc8DMm
>399
ネトウヨって周辺国の中傷だけで建設的なこと何一つやらないよな
彼等は常に口を開けば直ちに『忠愛』を唱へ、でググれ
401名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 07:22:48 ID:Uu8b/UXV
>>43
正解
402名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:11:25 ID:/uMUWCqV
vista採用が建設的で将来の事考えており、ネトウヨの陰謀かよw
403名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 15:17:19 ID:tp6GrkJZ
ネトウヨって煽りの奴ら以外は、真性リベラル勢力よね。
右左が反転してね?
404名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 22:35:55 ID:bikxtG/Z
>>276





なぜ、ザ・ぼんちなんだ
405うぃに:2007/12/20(木) 00:23:39 ID:8rRMEw4y
もう造っちゃったので有効利用するしかない
燃料費も高騰しているので経済ルートで行けた方がメリットあるし
京葉道路の渋滞緩和にもなる
406名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 14:05:57 ID:G7zJwvPB
まあ現実にはVistaに完全移行した企業ユーザなんて1社もないし
未だに2kや98使ってるようなユーザだって珍しかないのに
これだけ普及して浸透しまくってるXPが
今から10年足らずで人に聞いても匙投げられるほど世の中から消えるとか
本気で思ってんのかね
407名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 06:38:34 ID:CgMRAuMq
>>63 >>63
反論というか >>63 に結論が書いてあるので・・・。
408名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:41:36 ID:QCBb20nz
遷都はどうなった?
409名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:48:48 ID:HCKz6Msk
410名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 04:13:36 ID:q4zTQqhw
>>96
というか日本は元々、言うほどには家電売ってないです。
特に白物家電とか・・

日本で生まれたものが韓国に渡り、韓国から輸出されてる、
そんな感じがしますが。
411名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 15:49:13 ID:FjVaa2eY
>>7
ザクみたいな顔でどでかい1灯のライトを光らせてたらいいのか
ぜひ作ってくれ。とりあえず山手と京浜東北はこれで頼む
412名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:07:55 ID:Whva9gvh
413名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:14:23 ID:FjVaa2eY
高層ビルを否定はしないけど計画された街づくりをしろ。
東京はべっこで開発してるから街並みが汚い。
首都がが醜いってのはいただけない・・・
414名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 07:38:33 ID:aex51Y1N

でも、いちいち録画とかしてんのはアニヲタだけだろう?
415名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 08:46:18 ID:aex51Y1N
>>271
少なくても修繕費はあるていどいるじゃん。

>>271
>社会保障や若年者職業訓練に使ってれば
>もうちっと豊かな国になったかもしれないのにな
ニート問題なら別だぞ。豊かだからこそ働かないわけで。
416名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 13:27:30 ID:5kh2M9Zw
【Vista厨涙目】マイクロソフトがメイリオフォントを無償配布
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198552410/
vista厨憤死wwww
417さら:2007/12/27(木) 07:47:13 ID:UjvI8q3o
>>416
pv4&チューナー買ってしまったから今のところは様子見…

>>416
バカか?
個人輸入の”形"でサイトで売られてるだろ
418名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 14:03:32 ID:FRjwT2RV
2chのサーバーはアメリカにあるアメリカ製。
使いたくなけ(ry
419名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 14:22:55 ID:bYScIf/f
イ、イサキがとれなかったの?
420名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 15:57:07 ID:bYScIf/f
   ∧∧
  (  ・ω・) >「何らかの手段でB-CASを入手して・・」どんな手段だ?
  _| ⊃/(___          違法にってことか?
/ └-(____/
421名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 04:37:16 ID:oS2kYPy3
>>32
君の理論で言うと、一般電話回線は数万回線が入っているので
電話線は数千万ボルトの電圧が流れている事になるんだが・・・

そんな高圧電話線なんて聞いたこと無いよ。(w
422名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 11:20:08 ID:PHmq9pA5
一番の問題はコピーしたい番組が無い事です
423名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 11:57:22 ID:PHmq9pA5
なんだかんだいっても、
やっぱりみんなテレビみるんだね
424名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 14:13:05 ID:PHmq9pA5
【雑学】「さいさきが悪い」の語源はなんと!

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1196489284/l50
425名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 23:25:01 ID:BaRqhY0x
Vista はやっぱりあれじゃ実用性ないと思うよ。何をするにも
死ぬほど重くて遅いし、ちょっと文書をタイプするだけで一苦労だ。
生産性が著しく低下する。おまけに翻訳が下手すぎて意味不明の
エラーメッセージが出まくり、作業が頻繁に中断される。本当の話、
15年くらい前のパソコンの方がよっぽど快適に仕事できたんだが。
マシンの性能は数百倍になってるはずなのに、この体感速度・作業効率の
低下は何なのか。ユーザーにとってメリットがなさすぎる。
426名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 16:48:23 ID:FQuzvmdz
日本のテレビをコピーしたけりゃ北朝鮮に亡命しろ
日本の裁判所のお墨付きだ
427名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 13:31:01 ID:Zn838ZRu
xp使ってるんだけど、
次のosがでたら、
xpの上にバージョンアップできるの?
428名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 13:32:11 ID:i1HmwxFi
MEは?
429名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 14:11:23 ID:PQ3PcjM8
>>425
お前のマシンはメモリ512なんだろうな
430名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 14:35:14 ID:CJhbfsMW
VistaCapableなノートPCならそんなもんだろ。
増設しても最大1Gとか1.5Gとか。
431名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 14:40:44 ID:oFJvxiFy
>>429
2GBだけど。Pen4/3GHzのDellデスクトップ。
432名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 14:43:22 ID:Mxev/i8o
>>425
いや、それは君のマシンが実用性ないだけだろう。
意味不明のエラーメッセージならXP以前から出ている。

まあ色々思うならVistaなんてわざわざロースペックPCで使わずに
LinuxでCUIでやってればいいじゃん。
15年前のPCなんか今更触ったら発狂すると思うけどなあ。
まあ>>425がその程度のことにしかPCを使っていないのは明白だが。。
433名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 15:15:42 ID:+Pd3Oz2e
Pen4 3GHZがいまだにハイエンド扱いなんだな
Core2Duo 2.33GHZの性能の半分程度しかないのに
434名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 17:17:23 ID:LqIx35cC
64bitっと言っても使うソフトが32bitだしな
意味ねぇーし
435名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 17:50:24 ID:sktrlk0n
Solaris 到来を期待したのは俺だけの予感
436名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 18:06:35 ID:nAeirPrf
C2Dの2.4GHzを1Gめもで使ってたけど激遅
メモを3GBにしたらアプリとOSの起動だけマシになった
437名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 18:41:37 ID:EH+RtG0E
リスク今買うことが大変なリスクです


438名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 19:32:11 ID:pK/rVd40
赤信号 みんなで渡れば怖くない

新OS みんなで無視すりゃ怖くない
439名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 19:34:42 ID:yHLK3qqO
VistaのSP2をWindos6として出せばいいんじゃないだろうか?
そしたら次の7が遅れても誤魔化せる。
440名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 19:35:12 ID:vv07PzmK
新OS みんなで移れば怖くない…のはずが(ry
441名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 19:39:28 ID:4afIsxoX
オフィスはもうWindowsが無くてもやっていけますよ。
経営者がめんどくさがってるだけです。
442名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 20:17:16 ID:7XY35VR4
>>435
何回かオープンソース関連のスレで、オープンソラリスの話を振ったことがあるが
一つもレスが付かなかったw 悪くはないと思うんだけどね。
443名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 20:48:55 ID:vCkV03cO
互換性に大問題が残っているんだから移行しないのは当然だろ。
444名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 21:16:34 ID:yDnv/8dP
>>443
> 互換性に大問題が残っているんだから移行しないのは当然だろ。
>

同意です。ガートナーには無能な人間しか いないのでしょうね。かわいそうに。
445名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 21:46:52 ID:7KowgtAG
大部分の企業で98からXPに変更したのがつい最近なのに、すぐにVistaに全とっかえなんかしないだろ。
446名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 21:49:41 ID:rlwKyfvL
個人ユースで売れりゃ良くね?
素人の俺には楽しいよ、びすたん
447名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 21:54:16 ID:4uNQKLOq
VISTAの次も出始めはハイリスクだもんな
448名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 22:14:30 ID:aRwm3Pxl
主流OS 新登場OS
1999 Windows 98
2000 Windows 98/Windows 2000 Windows ME/Windows 2000
2001 Windows 98/Windows 2000 Windows XP
2002 Windows 98/Windows 2000
2003 Windows 98/Windows 2000 Windows 2000 SP4
2004 Windows 2000/Windows XP Windows XP SP2
2005 Windows 2000/Windows XP
2006 Windows XP WindowsVista
2007 Windows XP
2008 Windows XP WindowsXP SP3/WindowsVista SP1
2009 Windows XP
449名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 22:17:36 ID:w3rmEQn/
クライアントはVisual Basicで組んでしまった企業独自の稚拙なシステムなんて山のようにあるだろ
そういう移植は現状問題なく稼働してるからプライオリティが低い
他に緊急にやらなければならない、人件費削減効果のある新規システムが優先
SOX法絡みで内部統制の整備も緊詰
パッケージじゃあるまいし、ユーザビリティは二の次、三の次

ようやくXP入れ始めてる会社も多い
450名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 22:18:55 ID:Sqyouu9y
このアナリストが中立的な立場で言ってるのかどうかは
分からんけど、最終的に脅しかよwwwって感じだが。
まぁ、見送ることはないだろうけど、VISTA移行は
まだまだ先でしょうね。
451名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 23:20:16 ID:Jm4OJU4/
機能が増えた以上に糞重たくなったVISTAなんか
進化したOSとは言えないだろ。
消費者はそんなペテン商品の押し売りなんかいらねえんだよ。

XPと互換性をもつOSで、Windowsとは全くコンセプトの異なった
ものを出せば売れただろうにバカじゃねえの?
452名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 23:27:37 ID:UxkYo8ZV
長い目で見た場合、"Windows以外"を選択するのがもっとも賢い。
453名刺は切らしておりまして:2008/01/05(土) 23:30:53 ID:UxkYo8ZV
国がMSオフィス排除を宣言したし、Windowsである必要はなくなったよ。
454名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 01:00:53 ID:tV81T/5a
2000で全く困ってないんだけどソフトやハードのドライバが対応しないのが
ぽつぽつ出て来たんでXPにしようか思案中
455名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 01:20:02 ID:eIzs9Xeb
>>454
思案中ならもうそろそろ確保しないと手に入らなくなる。
456名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 02:06:50 ID:tV81T/5a
そなの?
それは早めに決断せねば
457名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 05:14:13 ID:RZA/iXek
なに脅迫してんだよ。
様子見して臨機応変に対処出来るだろ。
458名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 07:06:50 ID:mkBFTVtw
Vistaは仕様から糞。
http://badvista.fsf.org/
459名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 07:34:13 ID:sKvVJ3a/
>>448
企業の主流は98じゃね
460名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 07:50:28 ID:6GVqqtsk
Vista Ultimate使ってる
でも、使ってる機能はHome PremiumとBusinessの部分だけだな
461名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 08:05:48 ID:xmd2TrsZ
CPU 10Ghzを見込んで作ったOSだって言うじゃないw
462名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 08:16:03 ID:Dx9dzu7K
vistaになってwindowsAPI変わった?
最近windowsでコード書いてないからわからないんだけど。
463名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 09:10:57 ID:VK+VJi7n
企業でのVistaの普及はWindows Server 2008とセットだろ
Windows Server 2008の検証が1年くらいかかると考えればまだ1年くらいは導入は進まないだろうな
464名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 10:13:23 ID:kRG/9Qte
リースの更新も絡むから、その辺の時期は微妙だけど、そろそろXPの出荷も終わるし、嫌でも変えざるを得ないところに来た・・・
465名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 16:58:08 ID:8gPd94Ay
韓国で企業顧客ゼロ、ウィンドウズ・ビスタの屈辱(上)
http://www.chosunonline.com/article/20080106000019

韓国で企業顧客ゼロ、ウィンドウズ・ビスタの屈辱(下)
http://www.chosunonline.com/article/20080106000020
466名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 17:27:06 ID:Q5Ofm3NI
vistaのリリースが遅れたせいで、
XPの期間が長くなって、
パソコンはほとんどXPに置き換わったし、
周辺機器もソフトもXPでの対応で十分という状況になったことが、
vistaの首を絞めてしまったな。

vistaに置き換わるのにも、新品のパソコン購入によって
順次置き換わっていくのだろうが、
現状のXPの水準まで普及するまでには何年もかかる。
そのときまでには、次のOSが出てるだろう。
467名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 17:28:53 ID:uuwd8Sbf
これって典型的な「独占の弊害」では?
468名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 18:30:17 ID:FUHMd+F1
ここで、日本の政府が、せめてオフィスだけでも全官庁がまとめて、無料ソフトに移行すべきなんだが。

そうすればいやでも企業は動き始める。初めは、大変だが、しばらくすれば慣れるってw
469名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 19:23:29 ID:9ziKRvje
官公庁にファイルで納品する場合、公開された仕様のファイル推奨で特定企業のソフト指定とかは禁止だったような。
470名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 19:41:44 ID:E0BB4mtj
pdfは使いまくりなのに、糞浣腸
471名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 22:03:35 ID:q6TAvR90
PDFは仕様公開されてて、フリーソフトでも作れるぉ

会社は去年までWin98で頑張ってたけど、アプリが次々にWin98をサポートしなくなって酷い目にあった。
さあ、あと10年WinXPで頑張るかw
472名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 02:27:47 ID:yP1auqZW
>>468
>ここで、日本の政府が、せめてオフィスだけでも全官庁がまとめて、無料ソフトに移行すべきなんだが。
国関係は、MSオフィスは購入しなくなってる。
473名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 02:30:40 ID:dXfMHQd5
メモリの容量4Gがパソコン使用するのに話にならなくなるまで買う理由が…。
474名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 04:21:39 ID:SB9fFhrA
475名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 05:07:28 ID:7wn+Gexd
>>471
作れるといってもPDFは難易度が高すぎるんだよ
勉強すれば医学部とか言ってるのと同じ
476名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 22:41:28 ID:H3k7xhhI
テキストエディタでかけないこともないと思った
477名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 23:16:24 ID:gZKhosjD
大学でPSをTextで書いてPDFに変換したな…。

…って今ならOpenOfficeなりで普通に作れるっしょ。
478477:2008/01/08(火) 23:36:49 ID:gZKhosjD
間違えた
LaTexで書いてdviで変換して更にpsに変換して
そのまた更にPDFに変換だな。
479名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 23:48:13 ID:69JrCLey
東京から大阪まで新幹線で行くか北陸周りの鈍行で行くかの違いみたいなもん?
480名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 00:11:22 ID:m6V86LD0
近いかもなw
とは言えLaTexで書く事自体は慣れればスマートに
しかもかなり高速に出来るらしいけどね〜
481名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 01:47:42 ID:ikYXbIRV
482名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 02:01:21 ID:KHfoMBbn
Windows XPがやっと慣れた処でVistaがSOとアプリケーションが
関連付けしすきて重いわ
483名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 02:12:29 ID:Muxafds5
そしてgOSの時代になるわけか
484名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 03:36:31 ID:0E1m/s8J
業務でつかうソフトの対応が完全でないのに
移行が進むわけが無い。

MSDNの閉じた環境でなく、弱小開発会社でも対応が進むように
開発環境や検証環境を無償で提供するくらいしないと
いつまでたっても企業が移行できる状態にならない。
485名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 05:48:54 ID:LuLRTsXf
SP1も入れたのに、普及してくれ。
486名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 06:18:11 ID:4ZykWyjW
知らねーよ バカ
487名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 06:21:24 ID:Urg4jXzX
会社の業務用コンピューターのOS、2000からXPになったわ(w
Vistaは次のOSが出て枯れた技術になる頃か。
488名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 07:09:37 ID:AiUNgGcq
バージョン3.0の法則に従えば、
16ビット=WINDOWS3.1
32ビット=WINDOWSXP
64ビット=Vistaの次のOS

になるよな。
489名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 07:20:26 ID:p6A8XFyj
BDスキップしてメモリー待ちの人も多いよね!
490名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 00:51:49 ID:c70e/NXB
16ビットの最後:Windows ME …… 糞OS決定
32ビットの最後:Windows Vista … 糞OS決定
491名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 12:51:58 ID:FghTK/3q

CPUもメモリも次の規格になって、それを生かすOS待ちは駄目?
492名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 13:08:41 ID:vME2N1s1
>>464
出荷が終わる前に、新たにXP機を大量に買えばいいじゃん。
長期保障もつけて
493名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 13:13:50 ID:ind1xcNe
Vistaの次がVista以上に糞というリスクか
494名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 13:45:50 ID:dvO5G4jT
VistaをスキップしてUbuntuにするという選択肢が。
495名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 13:49:40 ID:YYWREYQ0
>>484
MSDN の年間十万円台も出せないってのも
開発会社の業務としては問題ありすぎるけどな
ユーザ企業側のシステム部門とかだったらわからん話ではないが
496名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 13:53:06 ID:sNYxSZec
>>449
>SOX法絡みで内部統制の整備も緊詰

 もう、これでうちも大混乱さ∩(´・ω・`)∩

497名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 14:18:30 ID:VXb3nzsC
>>494
それはない
498名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 16:55:58 ID:qJGReYtb
2000を使い倒す
499名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:04:45 ID:RVRkTpE1
英国教育工学通信協会は教育機関に対し、
VistaとOffice 2007の導入を手控えるようアドバイス。
一方でオープンソース製品の利用を勧めている。
500名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:21:23 ID:evZ9q/gm
VistaスキップしてLeopardにした。
501名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 22:43:36 ID:NGVy/c77
>>499
> 英国教育工学通信協会は教育機関に対し、
> VistaとOffice 2007の導入を手控えるようアドバイス。
> 一方でオープンソース製品の利用を勧めている。

すいません、それ、うそです。わたしが広めました。
502名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 23:10:53 ID:sdzvAOsH
>>501

「英政府、教育機関に対しVistaとOffice 2007の導入に注意を呼び掛け」

英国教育工学通信協会(Becta)は1月7日、米MicrosoftのOS「Windows Vista」と
オフィススイート「Office 2007」の導入および互換性に関するリポートを発表し、
教育機関に対して導入を積極的に推奨できないとして注意を呼び掛けた。

学生や教師、親に対し、現在利用可能な無料の製品を検討するよう呼び掛けるとともに、
ソフトウェア業界には、無料で使用可能なオフィス製品を教育機関が簡単に導入できる
ようにするよう訴えた。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/12/news013.html



503名刺は切らしておりまして
文具なんだから当然だろ。
三角定規を20万円で売ってたら、普通顰蹙を買う。