【音楽配信】進まないレーベル会社の参加 PC向け音楽配信のキビしい現実[07/12/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2007/12/10(月) 12:37:11 ID:???
ソースは
http://ascii.jp/elem/000/000/091/91812/
http://ascii.jp/elem/000/000/091/91812/index-2.html
http://ascii.jp/elem/000/000/091/91812/index-3.html
[1/3]
IT系メディアやインターネットで話題に上る機会の多いパソコン向け音楽配信サービス。
その代表選手といえば、アップルの「iTunes Store」だ。しかし、ダウンロード数に
限ってみると、国内では「着うた」など携帯電話向けのサービスが圧倒的で、
パソコン向けのサービスはそれほど伸びていない。

一方で撤退や統合も相次いでいる。例えば、ニフティ(株)は、約1ヵ月前に、同社が提供
している音楽配信サービス「MOOCS」(ムークス)を2008年3月上旬にリニューアルする
と発表した。SD-Audio形式を利用した音楽配信は終了し、コミュニティー機能を備えた
音楽情報サイトとして存続させるという。

今、パソコン向け音楽配信サービスでは何が起こっているのか。ITジャーナリストの
津田大介氏に話を聞いた。

■サービスの統廃合が相次ぐ
-- 音楽配信サービスは、今どんな状況ですか?

津田 ニフティだけでなく、同業他社でもサービスの整理が始まっています。9月には
「MSNミュージック」と「エキサイト・ミュージック・ストア」が終了しました。また、
今年の2月には、NTTグループが「goo Music Store」と「OCN MUSICSTORE」という
2つの音楽配信サービスを統合して、「MUSICO」と名前を変えました。

-- 今年に入って「勝ち負け」がはっきりしてきたということでしょうか?

津田 パソコン向けの音楽配信サービスは、2004年に雨後のタケノコのように爆発的に
数が増えたんです。国内大手の音楽配信サービスだったレーベルゲートに、東芝EMI
(現・EMIミュージック・ジャパン)やワーナーミュージックが合流して「mora」という
ブランド名で再オープンしたのも2004年ですね。でも、その半分くらいが今年に入って
なくなってしまった。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2007/12/10(月) 12:37:37 ID:???
-続きです-
[2/3]
■ソニーとエイベックスの楽曲が扱えない
-- なぜサービスの終了に追い込まれたのでしょうか?

津田 大きな原因のひとつは楽曲カタログが偏っていたという点にあります。結局、楽曲を
数多く提供してくれるレコード会社が東芝EMIとワーナーミュージックジャパンしかなかった。

EMIとワーナーは、2001年から「du-ub.com」(ドゥーブドットコム)という
音楽配信サービスを開始し、2003年にこのサービスを撤退してレーベルゲートに合流
しました。そしてこの2社は2004年ごろから、プロバイダー(ISP)が始めた
音楽配信サービスに対して、積極的に楽曲を提供し始めました。だから、この時期に一気に
音楽配信サービスが増えたんです。

しかし国内の売れ筋楽曲を握っている、ソニー・ミュージックやエイベックスは、こうした
ISPの音楽配信サービスに楽曲を出さなかった。結果、カタログが偏ってしまって、
売り上げが厳しい状態が続いていたんです。

-- SMEやエイベックスは、なぜISPに楽曲を提供しなかったのでしょうか?

津田 自社の音楽配信サービスを伸ばしたいからでしょう。
SMEの場合は、レーベルゲートはもともと、「So-net」を手掛ける、ソネット
エンタテインメント(旧ソニーコミュニケーション ネットワーク)が母体となって作られた
会社です。moraはあくまでレーベルゲートのサービスブランド名ですから。

エイベックスも、自社サイトで音楽配信サービスを提供しています。例えば「ミュウモ」と
いう、着うたの配信をやっているサイトもあります。独自にいろいろ音楽配信を手掛ける
文化があったため、ほかのISPに出すことはあまりなかった。iTunes Storeには楽曲を
提供してますが、それは条件がそろったからであって、こうした例はあまり多くありません。

■トラフィックを集めるための音楽配信
-- そもそもISPはなぜ音楽配信を始めたのでしょうか?

津田 ポータルサイトを展開しているISPは、広告を集めるために、とにかく注目を集める
サービスを展開して、トラフィックを呼び込む必要があります。音楽コンテンツは人気が高く、
ISPとしては従来のポータル用サーバーを使い回せる部分もあったので、「客寄せ」として
やる意味があったんです。

ただ、結局長く運営してもSMEやエイベックスは楽曲を提供してくれない。パソコン向け
音楽配信が伸び悩む一方で、携帯電話向けの「着うたフル」が伸びていったので、
レコード会社のほうもパソコン向け配信に力を入れなくなってきたという背景もあるでしょう。
ISPも最初は赤字覚悟で運営していたわけでしょうが、あまりにも赤字が多く、集客効果も
見込めないということで、サービスを停止したというのが真相でしょう。見切りを付ける
タイミングが遅かったのかもしれません。

-続きます-
3やるっきゃ騎士φ ★:2007/12/10(月) 12:37:53 ID:???
-続きです-
[3/3]
■日本では「iTunes Store」より「mora」
-- 国内の配信サイトの現状を整理していただけますか?

津田 国内で一番強いのは、すべてのレーベルの楽曲がそろっている「mora」です。
iTunes Storeも健闘はしているようですが、ほかの国のようにiTunes Storeのひとり勝ち
という状況にはなっていないようです。
日本はすでに着うた中心になってしまったので、パソコン向けのサービスは膠着状態が
続いています。正直、どこまで持つのかというサービスも少なくないでしょうね。

-- iTunes Storeもあまり売れていないんでしょうか?

iTunes Storeも米国などと比べて、厳しい状況が続いているでしょう。日本の場合
レンタルCDという特殊な市場があるため、iTunes Storeもなかなか伸びない。ただ、
レンタルのおかげでiPodは売れるので、極端な話、iTunes Storeがなくてもいいという
考え方もできます。
ただ、アニメコンテンツなど、日本には音楽だけでなく、動画で魅力的なコンテンツが
たくさんあるので、それを売るためのウィンドウとして日本のiTunes Storeの撤退は
しにくいという状況もあるんじゃないでしょうか。

-- 今後、パソコン向け音楽配信サービスが好転する要素はありますか?
結局のところ、「各レコード会社がどこまで本気になるか」にかかっていると思います。
大量にコンテンツを出して、カタログを充実できるかどうか。また、今後はレディオヘッド
のように、アーティストサイドから新しい提案が出てくるかもしれません。こういった部分も
ポイントになってくるのでは、ないでしょうか。

-以上です-
関連スレは
【音楽配信】モバイル音楽配信、2011年までに音楽販売の30%に--英予測[07/12/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196994084/l50
【音楽配信】ドワンゴ、初音ミク曲を着うた配信…「みくみくにしてあげる」「恋スルVOC@LOID」など [07/11/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196082731/l50
【音楽配信】曲の値段は人気次第 「Amie Street」日本版オープン[07/12/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196905256/l50
依頼を受けてたてました。
4名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 12:49:26 ID:FvAJ56dV
iTunes Storeは来年第1クールにアップルレコードが入る予定だろ。
これで勝負はついた。
5名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 12:54:27 ID:x0alKThM
iPodで聴くとしても、CDとiTunesがあればいいからなぁ。ストアまでイランのよ。残念だけど。
6名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 12:56:09 ID:NlhZ5XXt
レンタルにない、廃盤になっているのをiTMSで復刻させるのがいいな
7名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 13:08:09 ID:8szMgKY2
いまだに、ツタヤ→リッピングしておりますw

iTunesとかキモいです
8名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 13:09:09 ID:3zRSE3bO
>>6
オレもそれは望んでる
9名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 13:15:52 ID:puuUA/rU
レンタルサービスだけじゃなくて、中古CDも脅威だよな。
100円200円でいいのが買えるし。
新譜も半年もしたら500円ぐらいだもんw
10名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 13:27:53 ID:vQZgmJyS
東京、大阪だとジャニスやK2のような、廃盤までそろっているウルトラレンタル
CD屋があるからな。こんな都市は世界中探しても日本ぐらい。

11名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 14:27:28 ID:F7pm1Ole
音楽に関しては混沌が必要
特に都市部ではな
12名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 14:55:03 ID:WF7gfer8
カスラックがどこかしらに噛んでるせいで、
企業もユーザも魅力的な条件にならないだけ。

主に金銭面で。
13名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:12:23 ID:+MRezG8n
CDを買った人に対しては、少なくとも「著作権料」の分、
同じ曲のネット配信は安く設定すべきだろう
なぜ「著作権料」の2重取りが正規に認められるのだろうか

聞かなくなったネット配信のデータは、明らかに購入者のものであり、
捨てることも、友人に譲ることも、中古で売ることも購入者に自由があるはずだ

それらが不可能な今のやり方は「販売」とは名ばかりであって
「返せないレンタル」のようなものだ

販売者の都合ばかりが優先され、
同じ曲を2度も、3度も売りつける制度は
長続きすることは無い
14名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:13:38 ID:3OAbWJEP
録音できるようになりレコードという形で大量生産できるようになると
音楽家は、何度も演奏しなくても
録音したものを配るだけで儲かることに気づいた

さらに音楽が「データ」になり、ネットでダウンロードで売られるようになると
それまで可能だった中古販売を禁止し、
さらには聴く回数や期間も自由に制限して
ついに「同じ曲を何度も何度も売る」ことができることに気づいた

金の亡者 乙
15名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:53:53 ID:NlJ7EoHU
子供たちは音が悪くて高い着うたで満足してるから
16名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 19:53:24 ID:mOLYJ+ri BE:112898939-2BP(111)
アルバム収録曲の中の一曲だけ欲しいってときは便利だよね。
17名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 19:57:30 ID:6Ga9v3gh
>>15
大人たちも音が悪いiPodで満足していますが
18名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 20:07:02 ID:GPaVUh51
日本の糞音楽聴いてる時点で頭の悪いDQNでしょ
19名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 21:24:23 ID:/9HHeSbu
iTunesはこれからショートフィルムやアニメの配信が増えるだろうね。
過去のTVドラマやバラエティの配信もありそう。
20名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 21:32:59 ID:x1NlvUq/
Napster使ってるけど聴きたい曲の8割方はあるなぁ。
ネット配信になったから良く音楽買うようになった。
お勧めのプレイリストとかで、思いがけず昔耳にした曲を思い出したり
CDも含めてね。
21名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 23:29:47 ID:5i6m/qBq
お前のせいだろ
22まね:2007/12/11(火) 14:16:29 ID:kIIiVnvq
あほか
条例つくるなら守るべき景観作っとけよ
ゴミ守ってどうする
23にう:2007/12/12(水) 09:56:14 ID:NgC3Sj60
名古屋が観光面でブームになったことは近年だと万博以外なかったし、
マスコミが取り上げるのは景気が良いねというブームだから、
はがす化けの皮は景気が下がっていくまで無いんだけどね。
24名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 10:11:54 ID:BNwmSj1w
もうレンタルにはないのを扱ってくれるといいな
25すてあ:2007/12/12(水) 21:49:18 ID:91Vi0Y73
保守
26名刺は切らしておりまして
中国人には媚売らないと駄目?