【金融】ゆうちょ銀行 サービス拡充急ぐ 地銀対抗 再編迫る可能性も[07/12/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ゆうちょ銀行がサービスの拡充を急いでいる。クレジットカード業務や変額個人年金保険の
販売、住宅ローンの代理販売など新規業務の認可を政府に申請したほか、銀行口座あて
国際送金の取り扱い拡大も打ち出している。背景には、貯金残高が減少傾向にある中、
利ざやの薄い国債運用に依存した収益構造ではジリ貧を免れないとの危機感がある。

「利用者の利便性の向上と収益源の多様化を図る」。ゆうちょ銀は先月26日、新規業務の
認可を申請した際、その必要性をこう訴えた。

ゆうちょ銀は認可が得られれば、独自発行するクレジットカードの会員募集を来年1月に
全直営店233店で、同3月には、簡易郵便局を除く郵便局2万局程度で始める。
カード業務の大半はノウハウを持つ三井住友カード、ジェーシービーに委託する。

変額個人年金保険の販売は、来年5月の開始を目指している。当初は直営店82店で扱い、
1年以内をめどに全直営店に拡大する方針。商品は住友生命保険、アリコジャパンなど
内外の生保4社から供給を受け、投資信託に次ぐ手数料収入の柱に育てたい考えだ。

住宅ローン業務も来年中の参入を狙う。取り扱い拠点は当初、東京、大阪、名古屋の
3大都市圏の直営店50店程度に限定。すでに、スルガ銀行(静岡)と業務提携することで
基本合意しており、同行の住宅ローン商品の代理販売を予定している。

既存業務でも利用者の利便性向上に乗り出す。来年1月4日から、銀行口座あて国際送金の
対象国を現在の24カ国から65カ国に拡大する。ゆうちょ銀の国際送金は「住所あて」と
「銀行口座あて」の2種類あるが、銀行口座あては送金にかかる日数や手数料が他行に
比べて有利で、利用実績が堅調に伸びている。このため、送金対象国に、インド、
シンガポールなど41カ国を追加し、一段の利用増を図る。

このほか、今年10月には、パソコンや携帯電話などを使用して各種料金の支払いや決済が
できる「ペイジーサービス」と「連動振替決済サービス」の提携先を拡充。
日本中央競馬会への電話投票用資金の追加入金や、外為証拠金取引(FX)業者の
上田ハーロー、NTTスマートトレード2社のFX口座への振り込みについてもサービスの
利用を可能にした。

政府が全額出資する日本郵政グループの持ち株会社、日本郵政は平成29年までに、
ゆうちょ銀の全株を売却。ゆうちょ銀は早ければ22年に株式を上場する計画。このため、
先月開かれた郵政民営化委員会で、ゆうちょ銀は「株式の上場・処分に際して投資家から
評価を得られないことが危惧(きぐ)され、収益構造の改善が必要」と主張した。

ゆうちょ銀の攻勢を警戒する地銀は、サービス強化による顧客の囲い込みを急いでいる。
横浜銀行、千葉銀行、東京都民銀行の首都圏3行や北国銀行、福井銀行、富山第一銀行の
北陸3行は相互にATMの利用手数料を無料化した。国内の金融機関の「過剰」が
指摘される中、ゆうちょ銀の業容拡大は「地銀再編の呼び水となる」(地銀首脳)との
見方も強い。ゆうちょ銀の動向は、地銀再編を占う上でも、動向が注目される台風の目に
なっている。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/071208/fnc0712081746006-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/071208/fnc0712081746006-n2.htm
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 08:48:00 ID:KnTDrv56
セゾン郵貯カードの漏れ
あわれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 08:53:21 ID:RzWDpdGb
都市銀行が圧力かけてみんなそろって休日は手数料を取る
なんてことにならなければおk
4名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 09:13:02 ID:UYr7U+hD
>国内の金融機関の「過剰」が指摘される中、ゆうちょ銀の業容拡大は「地銀再編の呼び水となる」

民営化すれば超巨大銀行として、他の地銀のライバルになることは見えてたんだから、、、
どうするんだよ、地方経済はボロボロでパイは縮小してるのにさ。
5名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 09:17:01 ID:WHDaIjZO
クレジット系デビットに参入したら神なのに…。。
6名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 09:17:59 ID:oqJth5hf
郵貯の定期が満期になったら都民銀行に移ります
7名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 09:22:15 ID:Dt948q3n
JデビッドじゃなくてVisaデビット搭載してクレー
イーバンク\(^o^)/オワタから
8名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 10:40:41 ID:Ms/PP7ZV
>>7
禿同
9にう:2007/12/10(月) 16:42:32 ID:p/PTyOFg
何この買え買え記事。気持ち悪い。
10すてあ:2007/12/10(月) 16:43:51 ID:p/PTyOFg
>>8
俺が働いていた15年前のすき家では、5時間の勤務で牛丼の並が一杯が原則。
でも、カレーの並でもおk。

しかし、それを守っている奴はいない。
実質、卵やお新香などのサイドメニューも含めて食い放題。
例外はレトルトパックのメニューで、個数管理するので、ダメだった。

最初は牛丼にカレーをかけるのからスタート。
でも、そのうち飽きてくる。
バイト仲間では、牛丼に朝食用の納豆をかけて食うのが流行っていたな。
それから味噌汁に入れるネギとか加える。

当時は卵かけるくらいしか、牛丼文化はなかったので、
初めて見たやつは気味悪がっていた。
それが後にチーズを載せたり、キムチ載せたりするようになって、
「意外とイケル!」と評判になり、
正式メニューに昇格したって、
当時のバイト仲間で、そのまま正社員になった奴に聞いたことがある。
11名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:59:26 ID:ubP1ZQxF
ゆうちょ銀行が、投信・変額年金のセールストレーナーの募集広告を出していたが、時給1500円だった
ゆうちょ職員に金融商品のセールスの仕方を教えるにしては安い
これなら隣に出ていた、某信託銀行で自分で金融商品を売って回る仕事のほうが
20万超の固定給でボーナスもあるって方が断然良かろう
12松本:2007/12/11(火) 08:55:54 ID:kIIiVnvq
最近はこんなに安いんだ。
1年ちょっと前にレッツノートのR5を買ったが、メモリも併せて20万円超えたぞ。
13:2007/12/11(火) 11:36:20 ID:kIIiVnvq
>>12
9月の着工件数のデータが出たら
業界人は黙っちゃいないだろうね。
14にう:2007/12/12(水) 11:26:27 ID:NgC3Sj60
>>13
後ろからミサイル打ち込まれても文句は言えない訳だな。www
15名無しさん:2007/12/12(水) 15:34:50 ID:Eh50tKYP
ミサイルは確実に打ち込まれる。
http://06943812.at.webry.info/200712/index.html
16名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 15:48:55 ID:AhsaF7Sq
地銀もブロックごとに合併すればいいのに。
なんだったら、地銀全行でひとつ、第二地銀でひとつにまとまればいいべ。
17名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 12:40:47 ID:o2BJbYyp
バイクじゃあるまいし
18名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 18:00:47 ID:cepu4t06
住所変更とかいちいち店舗までいかないといけないのが面倒
19名無しさん
いやいや近くていいよ。
でも金融商品は買ってはいけないってよ。
http://www.fujisan.co.jp/Product/1030