【酒類】スティール サッポロ社名変更を 企業価値向上策 ビール事業3銘柄に[07/12/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米系投資ファンド、スティール・パートナーズ・ジャパン・ストラテジック・ファンド
が作成したサッポロホールディングスの企業価値向上策の全文が六日、明らかになった。
社名の「サッポロビール」を変えることを求めたほか、ビール事業では「エビス」など
三ブランドへの集約を提言した。

向上策は十一月八日に提出。業績が低迷するサッポロの経営改善を目指し、作成された。
サッポロの市場シェア低迷は、サッポロという地域名を企業ブランドに冠しているのも
一因と指摘。全国ブランドの「エビス」の活用など、社名変更も含めてブランド戦略の
根本的見直しを指摘した。

ビール事業では「エビス」「黒ラベル」と第三のビール「ドラフトワン」に集中、
発泡酒など弱いブランドを整理する事業再構築を求めた。工場合理化などで高収益を
目指すべきだとした。

不動産事業は、複合商業施設「恵比寿ガーデンプレイス」(東京)や
銀座のビルテナント見直しなどで賃料収入が九十億円以上増えると指摘。
札幌の複合商業施設「サッポロファクトリー」は分譲マンションへの
転用や一部駐車場の商業施設への転換を提案した。赤字のサッポロ飲料と
サッポロライオンは「早急に事業継続の可否を検討し、株主に説明を」
と迫った。

ソースは
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/64559.html
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 12:46:22 ID:vxN1RgmS
.: : : : : : :[超地味]::::::::[貧乳発言禁止]::::::::[持出不可]::::::::[ 生` ]::::[女性開封厳禁]::: [育つよ!]...:::::[祈祷済]:::::: [取扱注意]
   . ノ〜〜〜ヽ::::ノ〜〜〜〜〜〜ヽ::::ノ〜〜〜〜ヽ::::ノ〜〜〜ヽ::::ノ〜〜〜〜|ヽヽ ノ~~~~~~~ヽ:::ノ〜〜〜ヽ::::  ノ〜〜〜ヽ
    │,.'´  ̄ ヽo|:|  </^i>."⌒ヽ^>、 | | 〃´  ̄`ヽ  |.| , '⌒'⌒ヽ .||   ,ィ'/`^'ヘ. | 〉||〃y⌒yヽ .| | ,.'´  ̄ヽ |:|  ,'´r==ミ、 |
   │yュミソノハ)))|:|  / .ム(((゙")))ゝ'| | i i ___∧__ 」 | | i |iiiMiii 》 || .i !〈,从从〉!,/ .||((`´))) ) |:| i从/メ从ン .|:| i 《リノハ从)|
   │ヘ(l.゚ ヮ゚ノ)' | |. / / ノG ゚ ー゚ノ! ( .| | ノ ciゝ゚ ヮ゚ノ  |:| || | ゚ ヮ゚ノ||.|| ノノ リ゚ ー゚ノl i]ヾ.||('(゚ヮ゚∩从.|:| リ ゚ ー゚ノリ .| |从(l|゚ ヮ゚ノリ.|
   │⊂)j水!つ .|.|(.( (((<~、'†')つ `)|:|(_lつ )_!^=) つ.|:| ||ど)京i∂ ||(((,,( /卒`,,]ァ) || ヽ  〈 .|:|  /|__∀_|つ| | ⊂lj京iつ |
   │  ノ/ |i . | | `ヽ  7/_i_|   .|:|(,,) (_ く_ノLゝ | |   ぐ/_li〉 ||   (_く/_|〉' ||  ||  ヽヽ_) |:| U/____|  .|:|  ぐ/_l〉 .|
 ̄ ̄│ `iララ′ | |     i_/ J   .| |   (_/_ノ   .| |   し'ノ  ||    l_)ヽ_) ||  ||      | |   i_/ J  .|:|   し'ノ  |
    `~~~~~~~~~  `~~~~~~~~~~~~~~~ `~~~~~~~~~~~~  `~~~~~~~~~  `~~~~~~~~~~~~   `~~~~~~~~ ` ~~~~~~~~~  ` ~~~~~~~~~
3名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 12:48:36 ID:Ed2822eg
そんなアホな・・・
4名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 12:50:59 ID:FNQaaJx6
サッポロ飲料はいつまで持つのだか。
リボンシトロンとリボンナポリンだけだったら、いまのうちにどこかに売り飛ばせる現実。
5名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 12:51:49 ID:iBzvbieg
ちょwwwまじ?
6名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 12:54:36 ID:FNQaaJx6
サッポロクラシックの存在を知らないスティールは、まじめに経営する気あるのか?
7名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 12:56:34 ID:Qb4CddaW
スティールはまず自分とこの名前を変えるべき
8名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 12:57:01 ID:V/oRgIfB


誰かこうゆう馬鹿な提案書作った外資コンサル会社に勤める馬鹿日本人コンサルタントの名前晒せよ


9名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:01:44 ID:j4lV4NoO
ハゲタカ氏ねボケ
10名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:02:47 ID:aVe/2UwW
サッポロクラシックを切れってのか、氏ねよ
11社名は切らしておりまして ◆uNKo1072PU :2007/12/07(金) 13:03:33 ID:zdSXRfsv
どうしても変えろと言うんだったら

つ[札幌ビール]
12名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:04:04 ID:FNQaaJx6
ニッポンビールじゃないの?
13名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:05:38 ID:Y79bVyZO
地名の入った酒メーカー全否定‥だとー?!
14名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:05:39 ID:geuwAlDr
カーネル・サンダースが一言
      ↓
15名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:06:43 ID:jWK1zZTu
クラシエよりカネボウという名前のほうが重みあったよな
16名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:10:21 ID:m0A2ohyk
それじゃ 東芝(東京芝浦電気)もトヨタ(豊田)も全部ダメなんだね。
こんなあほな 戦略よく考えるな。
名前変えたら また1からやり直しじゃないか。
多分倒産させたいのだろうね。
17名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:10:27 ID:vreGbFlv
自称日本人スタッフが、社名を変えたほうがいいニダ
と言ったんだろ。
18名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:12:05 ID:JuFIsiYO
ただの提案だから、別に会社がうけいれてもうけいれなくてもどっちでもいいんだよ
19名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:13:05 ID:Rz7smdl+
売れないのはサッポロの名前のせいとハッキリ言われてしまったか
20名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:13:51 ID:Rz7smdl+
>>14
そういやケンタッキーだったな
21名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:15:07 ID:8FEJZu4T
彼らは他の株主を敵に回そうとしてるのか・・・・・
いつも他の株主の説得をしているが、怒らせているようにしかみえん
22名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:22:11 ID:PM/lhW0y
社名の変更以外は同意できる事柄じゃないかな。
23名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:26:06 ID:0WXJQsFR
カタカナ表記だと、スティールが鉄か盗みかわからん、こちらこそ替えるべき。
24名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:26:57 ID:qTpqUPRA
サッポロがだめなら
大日本麦酒
に変えればいいじゃん
25名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:27:28 ID:/kwLX1jl
エビスも地域名だって事をスティールは知らないのか?w
26名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:30:23 ID:+viqm8KY
>>1
スレ立てありがとうございます。

> 「サッポロファクトリー」は分譲マンションへの転用

あのあたりはもう高層マンション乱立で供給過剰ぎみなのに
今さら何を言ってんだか。
つか、あそこの東急ストアは死守すべき。
27名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:30:25 ID:b2lLUHcv
バドワイザーもチェコのブドヴァルって土地の地ビールの名前を
アメリカ人が勝手にパクって使い始めた駄目ビールじゃんか。

ビールは土地の名前が付く方が信頼があるってのに何だこのバカ話は。
28名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:34:56 ID:+viqm8KY
> サッポロという地域名を企業ブランドに冠しているのも一因

日本ビール史での価値を全く認めようとしない、アメらしい発想ですね。


サッポロビール物語
http://www.sapporobeer.jp/story/index.html

29名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:35:48 ID:mROL1/6g
ブランドの再構築はありだと思うが、サッポロの名前に負のイメージはないぞ
というか社名が問題ではないと思うが・・・

まあこのファンドがやるならアサヒとの合併くらいぶち上げればいいと思うけどね
元々GHQによる財閥解体の命令でバラバラにされたんだからさ
それで大日本麦酒の復活とでもすれば「インパクト」はあるんじゃないか

スティールがやりたいことはわかるが企業再生のノウハウがないのが痛いよな
発言するのはいいが力不足なんだよな、それで経営改善するのかってさ
30名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:36:48 ID:bOSI7MFZ
地名がだめなら
トヨタ、日野自動車あたりは売上とか
悲惨でどうにもならないんだろうな

それらの会社は株価が下がってるはずだから
買い占めた方がいい
31名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:39:42 ID:KNbeXafh
ニートレが崇め奉るスティール様の要求なんだから
絶対に飲むべきだろ
32名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:44:36 ID:Sdaddpws
株式会社黒ラベル
33名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:44:49 ID:K7Rt9q2F
恵比寿ガーデンプレイスに本社があるのはどうにかした方がいいのはたしか。
高値で貸せる所に自社を入れるなんて株主からしたら愚の骨頂。
立派なビルは人に貸して自分はボロビルにいるのが当然。
34名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:46:06 ID:dZ7sPSdn
今後スティールがどうなるか興味深いな。濫用的買収者と認定されているにも
かかわらず撤退しないでいると、この国ではいずれは手が後ろに回りそうだが。
35名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:52:43 ID:K7Rt9q2F
イメージ的には恵比寿で作ったビールより
札幌で作ったビールのが良さそう。
要するにサッポロという名前が悪いんじゃなく、
サッポロブランドの構築に失敗しただけの話。

トヨタなんてどうしようもなくダサイ名前なのにブランド構築に成功したわけで、
ブランドは名前じゃなく方法なんだよ。
36名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:53:00 ID:McHPfKp3
ブランディングとして社名変更案はどうみても駄目。
なんでこんな案が出てくるのか。
37名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:53:44 ID:nV4bNv/Q
>>27
知らなかった。
だからチェコのバドはデザインが違うのか。
38粟野:2007/12/07(金) 13:53:50 ID:tNmSoblh
所詮は毛唐か。
ブランド再構築までは許しても、サッポロの社名変更など許す訳もない。
39名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:53:52 ID:9m8gXUJv


また非生産民族のチョンコユダヤか


40名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:57:27 ID:6XLxwv7r
じゃあサッポロを取って『ビール』って社名でいいじゃん
41名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:58:05 ID:xqAdvLZK
冬のボーナス悲惨だったし(たったの2ヶ月)、社名が悪いと思っている社員も少なからず
いるのでは?あと黒ラベルの名前も悪い。でも変更する勇気がない。
42名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:58:05 ID:bVm9VzEv
>エビスも地域名だって事をスティールは知らないのか?w
逆だ。
恵比寿ビール工場のために線路引いたのが恵比寿駅だ。

ちゅうか株式会社ヱビスでいいよ。
43名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:58:32 ID:eT1cCbaE
>>30
トヨタは地名じゃないと思うが
44名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 14:00:17 ID:nY6nsIJh
新しい名前は細木数子かやっぱり
45名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 14:04:26 ID:PwBXlE1g
札幌で生産してないから不当表示で訴えられるのを
恐れているんだよ、スティールはw
46名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 14:09:00 ID:V2F9tyNl
トヨタにあわせて豊田市ができたんじゃないのかな
これを提案したのは頭の悪い日本人か 
いつも思うんだけど そんな問題ある会社だったら株はさっさと売れよ
47名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 14:11:13 ID:Bo3M+AiX
>>36
サッポロに歡迎されるような提案じゃスティール的に意味がない
相手が容易に呑めない要求をしてはじめておいしい展開になる
それをグリーンメーラーという
48名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 14:31:31 ID:3/Yl1rgP
経営する意思があることの既成事実を作ってるんだよ
経営方針提言したのにやってくんねー、だから株買い増しして経営権とったんだぜ。とか、だから株うりはらったんだぜ。とか言えるように。
実行性がある経営方針かは二の次なんだよ
49名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 14:38:06 ID:DfjVPRKI
社名以外は意外とマトモな提案じゃね
50名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 14:50:08 ID:yZD+Cwdk
盗むって名前の会社にいわれたくないよな
51名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 14:53:57 ID:tkUHCREo
そんなことより、トヨタの由来が地名だと思ってる奴か多いことに驚き。
52名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 15:06:11 ID:Bo3M+AiX
>>51
トヨタの社名はトヨタ創業者の豊田喜一郎の出身地の旧豊田郡から
ちなみに創業者一族の苗字は「トヨダ」だよ
53粟野:2007/12/07(金) 15:10:43 ID:tNmSoblh
>>48
それは何となく解るんだけども、
言ってる事が人の神経を逆撫でするんだよな>スチール

やる気が無いならもうちょっと微妙な事を言えと。
誇りにも似たものを踏みつけるような提案をする、
その配慮の無さが不快感を持たれる理由だと思うのだな。
54名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 15:11:08 ID:UXqUei5U
エビスって恵比寿なのか。てっきりサッポロだから同じ北海道の蝦夷かとおもた。
55名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 15:13:47 ID:i6MJOG7p
トヨタは創業者豊田佐吉『とよださきち』が濁音ぬかして
『トヨタ』としたのが始まり
56名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 15:15:37 ID:HL2aiBkY
社名を「大日本麦酒」にしてみたらどうだろう
57名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 15:19:27 ID:AAM8qB33
さすがにこの提案はありえない。
58名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 15:26:09 ID:qTpqUPRA
>>52
そうなの?
それだったら豊田自動織機の創業者 豊田 佐吉とどういう関係になるの?

59名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 15:49:49 ID:i0sZunKd
ちなみに10月のデータ。

October NPD

October 2007 Hardware Sales
Wii -- 519,000
Nintendo DS -- 458,000
Xbox 360 -- 366,000
PlayStation Portable -- 286,000
PlayStation 2 -- 184,000
PlayStation 3 -- 121,000

October 2007 Software Sales
1. Halo 3 (Xbox 360) -- 433,800
2. Guitar Hero III: Legends of Rock w/ guitar (Xbox 360) -- 383, 200
3. Guitar Hero III: Legends of Rock w/ guitar (Wii) -- 286,300
4. Guitar Hero III: Legends of Rock w/ guitar (PlayStation 2) -- 271,100
5. The Legend of Zelda: Phantom Hourglass (Nintendo DS) -- 262,800
6. Wii Play w/ remote (Wii) -- 239,700
7. The Orange Box (Xbox 360) -- 238,400
8. Guitar Hero III: Legends of Rock w/o guitar (PlayStation 2) -- 231,700
9. FIFA Soccer 08 (PlayStation 2) -- 129,700
10. Brain Age 2: More Training in Minutes a Day (Nintendo DS) -- 116,900

http://www.1up.com/do/newsStory?cId=3164417
60名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 15:58:49 ID:McHPfKp3
日本人がアイデンティティを失ってきた構図の縮図だな。
61名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 16:07:07 ID:o4zSO05H
スティールの主張は一理ある
日本市場の購買層は、外国人が圧倒的に多いんだから
英語の名前にすれば株価が上がる
62名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 16:10:31 ID:QRLrUnlg
>>58
>それだったら豊田自動織機の創業者 豊田 佐吉とどういう関係になるの?

トヨタ自動車工業創業者の豊田喜一郎は佐吉の長男
63名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 16:10:31 ID:McHPfKp3
それは本業じゃなくて株価の話でしょ?
64名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 16:12:28 ID:OiyaqjlS
いや、名前じゃないと思うぞwwwwww
65名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 16:12:41 ID:hxHecY3O
>サッポロの市場シェア低迷は、サッポロという地域名を企業ブランドに冠しているのも
>一因と指摘。

本気でいってるのか
66名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 16:18:52 ID:QYdrv32a
確かに中日のビールかけはキリンに変わった
67名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 16:20:58 ID:iadsQ9wM
スティールも「やわらかかぶぬし」にでも名前変えればイメージ良くなるんじゃね?
68名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 16:22:57 ID:tTKWCZDE
チンタオビールも涙目で注目
69名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 16:24:53 ID:C2ViLcP8
黒ラベル株式会社
70名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 16:28:07 ID:wXXe8usk
スティールが嫌われてるのがファンド名がsteelではなくstealだと思われてるのが原因の一つ。
お前こそ変えるべき。
71名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 16:32:31 ID:ciA86/4z
> サッポロの市場シェア低迷は、サッポロという地域名を企業ブランドに冠しているのも
> 一因と指摘。全国ブランドの「エビス」の活用など、社名変更も含めてブランド戦略の

エビスだって地名じゃねーか
頭おかしいんじゃねーかこいつ
72名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 16:36:03 ID:drllj5Hw
>>71
エビスは逆にビール工場から地名になったんだけどね

でも、会社名を変えてどうにかなるもんでもないと思うけどなぁ
一時期はやったCIみたいなもんになるんだろうけど、求人以外には大して効果ないような
せいぜい、ほんの短期間話題になる程度?
73名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 16:43:50 ID:QTKIfQZy
アサヒ(大阪府吹田市朝日町)も変えないとだめだね
74名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 16:45:33 ID:UwtmXk6y
アサヒは変えたほうがいいね。
75名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 16:46:11 ID:3lNTqkSH
♪ミュンヘン・サッポロ・ミルウォーキー
って聞かせてやれ
76名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 16:48:36 ID:HL2aiBkY
>>58
トヨタはもうどうでもいいんだが
豊田自動織機は本家意識強いぞ
77名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 16:49:10 ID:X+IAQwcW
スティール最悪
78名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 16:51:51 ID:VBk+9iYz
>>70
確かにw
まあブランドを集約すると言う考えは悪くないが。
いくらなんでも収益力が低すぎるからな、ここは。
株価が高すぎて引き取り手もいない。
79名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 17:26:50 ID:LMCr5gKr
恵比寿も地域名じゃん
80名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 17:35:50 ID:LMCr5gKr
ケンタッキーフライドチキンにも、こういう難癖つけるのかな?
ちょっとやってみてほしい
81名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 17:39:08 ID:K7Rt9q2F
サッポロと言えばサッポロ一番だしな。
インスタントラーメンにもブランド力で負けてるw

それはサッポロという名前のせいではなく会社が無能だったからだけど。
82名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 18:43:01 ID:5iBsK1+t
まぁ本社ホップも札幌と関係ないし
北海道のブランド力も地に堕ちたし
83名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 20:47:09 ID:IGmzpV9D
「スティール・パートナーズ・ジャパン・ストラテジック・ファンド監修 味覚を鍛える大人のサッポロビール」
84名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 20:51:04 ID:f2NE9era
バーボンやスコッチやテキーラなんかも 名前変えろ
85名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 20:56:01 ID:JWd6cDh2
>>6
そんなの最初っからないからw
86名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 21:11:59 ID:im8U6lsp
なまえかえれば売れるのか。
87名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 21:20:44 ID:6rojboYX
うわー
「コアラ→ハッピハッピー」よりも酷い予感。

これに納得するヤツは馬鹿確定だろ。
しかも3ブランドに集約ってのも簡単な縮小均衡策過ぎて(必要なのは次の手)、
占い師気取りのバカが考えたんだろ、コレは。

これを飲むのならサッポロは終わった方がそりゃあいいだろうな。
88名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 21:21:37 ID:PwBXlE1g
お歳暮に琥珀エビス1ケース贈った俺が通りますよw
89名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 21:22:43 ID:CSj8oM3o
興味のある人は、これを2ch中にコピペして欲しい

これ以上自動車を規制しないと、地球環境がとんでもないことになる
最近、原油価格の高騰に伴いガソリンの減税論が出ているけれど、
仮に減税されると、結局その分の負担は、巡り巡って普段車に乗らない人たちに押し付けられる

国は一定額の税金で運営されているのだから、ガソリンが減税になれば、
その分他のところで、自動車とは無縁の生活を送っている人の負担が増える

ガソリン税の減税に批判をするのは、車に乗らない子供の意見だという話もあるけれど、
結局その減税された分の負担は、必然的に他のところにくるんだ
だから、寧ろガソリン減税論を声高に叫ぶのは、自分さえ良ければいい的な、厚かましい、ただの小児性のあらわれでしかなかったりする

しかし、ガソリンの高騰は、食料品の値上げなどで、車に乗らない人の生活を苦しめている
という意見もあるけど、寧ろガソリン税が減税される影響で苦しめられることになる
90名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 21:25:38 ID:bkmPcKhs
>>70
マジでwwwww
泥棒のパートナーだと思ってたwwwww
91名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 21:26:03 ID:kD05tr+y
本命は不動産売却させること
92名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 21:27:17 ID:1/yYIsi+
>>16
トヨタは逆だ

豊田市はもともとは「挙母市」
93名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 21:39:42 ID:Bo3M+AiX
>>92
だから豊田市の市名の由来はトヨタ自動車だが、トヨタ自動車の社名の由来は旧豊田郡だっての
94名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 21:41:27 ID:BEhmFfS2
>>15
カネボウは化粧品ブランドで売ってしまったし


エステー科学はエステーに変わったし
95名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 21:43:01 ID:BEhmFfS2
>>94
エステー化学の変換間違い
96名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 21:47:24 ID:gtWjKcfc
結局、株屋が一時でも株が上がればいいって考えたネタだろ。
一時あがったら、さっさと株を売り抜けて後は野となれ山となれ。
97名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 21:52:45 ID:GLY1tOBo
どうせサッポロは外人が発音しにくいとかくだらねー理由なんだろうな
金持ったバカってより一層バカに見えるから不思議だ
98名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 21:52:58 ID:6rojboYX
>>96
話題含みならひとまず一過性では株価が上がるからな、ホント酷いもんだ

インパクトがあって一瞬視聴率が取れればいいと思っているワイドショーと同じレベル。
99名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 22:22:32 ID:mMBbfiIn
>>75
その中でサッポロは最も南にあるんだよ。
100名無しさん@恐縮です:2007/12/07(金) 22:23:55 ID:Erp+f027
これはいい案だよ? さっそくやるべき
101名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 23:15:25 ID:iavSdBb3


                 __,,.、 -- 、、_
              _,.ィ'"´        `'ト、
.            /              \
.           /     ..:    ..::  ..i   ..:.\
          /    ..:.:.:   ..:.:.:  .:.|   .::.:.:∧
.          j    ..:.:  .: ../::  .:.::ト、  .:.:.:.:.:.:ヘ
..         |    / .:.:.:.:/ .:,イ.:./!:..| i  :.:.:.:.:.:.: i,
          |  .:.:./.:.:. // .://.:./ |:./ } :.:.:.:.:.:.:.:.::|
          | .:.:.:/.: /--─‐‐ ''/" l/\ | :.:.:.:.|.:.:.:.:: |
           | :.:./:.:/ ,ィ==rァ / /_,_ `ト、:.:.|::.:.::.|::|
.         | :.:.:j:.:.:.:.l'"トz::゚リ      ィテラト| .:.:. |:.:.:.:.|.:|
.          | ..:.:|:.:.:.:.{ `-‐'     ヒ::,゚ソ /}:.:.: l\:.//      外資さん
         | :.:.:| :.:.:.ヘ、          ~ /,ノ:.:.::.∧ \      あたま大丈夫?
           | :.:.:| :.:.:.::}へ、    __ '  _ イ : /二二^  \
.         | :.:.:| .:.:.:.:.lト、 >、_  _,. <:.:..:..〈 ー‐-、    ヘ 
        / :.:.:.| :.:.:.:..|  \ 了\__:.:.:.:.:.:.:`l斤\     |
.       / :.:/|:.:.:.:.:.:|ヘ  rー--ヘ、 \:.:.:.::.:..|  ト---‐┴、
       /../::::::|:.:.:.:.:.:| \{ ー-<⌒)'二\::.| {::::::::::::::::::::::}
.      /../:::::::::: |:.:.:.:.:.:|\ \ __,, ィ`-K-- .__).! |::::::::::::::::::::::|
     /..:{::::::::::::::|.:.:.:.:.:.|:.:.:\/___ノ ノ \-- >.|:::::::::::::::::::: |
.    /..:.:.:|::::::::::::::\:.:.::.i,:.::.::.ヽ ::`ー''´:::ヘ  Y´:::::::\:::::::::::::::::j
.     /..:.:.:.:ヘ.::::::::::::::::.\:.:\:.:.::.):::::::::::::::::::ヘ }::::::::::::::::\ :::::::: |
102名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 01:52:03 ID:4lZTbq4u

鷲津ファンド、マダー?
103名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 02:07:23 ID:/8DiTp97
スティールの持ち株比率からして市場で売却するのは不可能に近い。
TBSで身動き取れない楽天のようなもの。
104名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 09:50:47 ID:qvIdGpBp

豊田は人名だろう

105名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 10:03:20 ID:0/4uwVOP
企業価値向上策を思いつかなかったんだな
106名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 10:12:55 ID:sBU7I2bG
英語だとSapporoは地名と会社名で一緒だけど
日本語の札幌とサッポロは別だということが分からないのだろうね
107名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 10:18:29 ID:PEu53zqZ
あれ?
外資マンセー厨が少ないね
108名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 10:19:28 ID:VLnC/9vB
あのスティール社長の周りに変な日本人がいるようだね。
109名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 10:21:30 ID:fnihQAdj
ススキノビールに改名するべき。
110名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 10:24:29 ID:hogwCzmf
なに細木のばばぁみたいなこといってんだ・・・
それならてめぇの社名を窃盗パートナーズに変えろよ・・・
111名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 10:28:09 ID:fnihQAdj
細木数子「あんたサッポロビールなんて名前やめちゃいなよ。うん。」
112名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 10:32:22 ID:kim/eufR
日本人的には「北海道」のイメージは自然が豊かで農産物や
海産物の資源が豊富というものだから、「サッポロ」の社名は
むしろ好印象だと思うんだが。

こういうハゲタカ外資に日本の伝統ある企業が食いものに
されるのはどうしても我慢できない。
113名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 10:34:13 ID:TmtEmofb
あそこにビール工場があったのを知らないやつが増えたな
ま、自分が歳をとったってことだな
114名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 10:36:14 ID:K4eBnweR
>>112
北海道に好印象はないが。
115名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 10:39:00 ID:LpdsYtXo
文化の違いだよなー
空港に人名を付けるアメちゃんのセンスがわからん
116名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 10:39:04 ID:g4ci7xU8
ビール事業は他社に売却して不動産だけの会社にしたいみたいだな
117名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 10:39:28 ID:PEu53zqZ
無防備都市ビールにすれば
118名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 10:41:17 ID:dAGDaWHj
>>85
まさかクラシックを知らないのか?
119名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 10:41:49 ID:sBU7I2bG
サッポロビールの「サッポロ」と
札幌市の「札幌」

見た目の印象が全く違うのだが
外人には分からないのだろう
120名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 11:07:54 ID:nMfl6Dqg
>>110-111
www

>>114
ナベツネ乙
121名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 11:10:33 ID:2k9QjXdb
エビスの名前で発泡酒を出したら、本家のエビスの名に傷がつくだろ。
わざと失敗させる気か?
122名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 11:11:42 ID:B+s2m0zC
サッポロはアメリカでも結構浸透してないか?
日本のビールといえばKirinかSAPPOROだったぞ。
星のマークがイカス、とかごっつい500ml(日本では非売品)の缶がかこいい、とか
レストランで頼むとカコイイみたいなイメージ結構あるような気がするがなあ。
123名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 11:14:26 ID:mZWe/ZEU
時代を考えると、萌えを見据えた改名をすべき
124名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 11:18:50 ID:QUyzJ55W
あまりサッポロビールを呑まないけど、地名を意識したことは無いなあ。
味の好みで選ぶだけ。社名を変えただけで呑むようになるとは思えん。
125名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 11:21:20 ID:VB6vAtzU
名前変更はどうかと思うが他の提案は参考になりそうなものあるな。
126名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 11:42:37 ID:sBU7I2bG
エビスビールにでもしろというのか?

エビス=恵比寿でこれも地名ではないか
127名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 12:09:18 ID:NOUiUgkG
札幌クラシックは黒ラベルより美味いんだが(´・ω・`)
128名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 12:38:43 ID:930EM1bH
社名変更案以外は普通に納得できるけど
社名変更案だけ変だな。

なんか釣り?を意図してる?
129名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 12:54:50 ID:1UoYGT3A
買収された側の名前を企業名にするなんて面白いアイデアだ。www
大量生産・大量消費時代から
高級感が未だに残るイメージの有るエビスへ社名変更する。

高級化志向に合わせた逆転の発想だけど
親元であるサッポロ面目立たず涙目www
130名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 13:01:59 ID:oUSjni3W
無理難題吹っかけて、高額で株を引き取れってことだ。
131名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 13:03:21 ID:oUSjni3W
それが出来んのなら、バラバラに解体して売れる部門はとっとと換金して株主様に配当よこせだろ。
132名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 13:07:22 ID:5yUikEi6
サッポロが夷子ビール出すんなら、
サントリーも対抗して熊襲ビール出せ。
特に東北地方に重点的にな。
133名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 13:07:49 ID:hogwCzmf
しっかしこいつら禿鷹のやってることって
言うこと聞かないとバラして内蔵売り飛ばすぞって恐喝するマフィアと一緒だよな
言うこと聞かないと(部門ごとに)バラして内蔵[優良部門]売り飛ばすぞって・・・
134名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 13:35:28 ID:0/4uwVOP
Steelビールにしようぜ
スチール缶で。
135名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 15:01:01 ID:S56Y9fyn
これだから蝶タイ野郎はダメなんだ。。。
136名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 16:58:14 ID:4lZTbq4u

同じような境遇の日清食品と何か画策してみては?
137名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 17:13:16 ID:lolVmUXu
>>1
つトヨタ
138名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 17:28:41 ID:JYiZjdli
リボンビール
139名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 17:41:51 ID:IJ7Cfayd
営業が文字通り馬鹿なのが致命的。
140名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 19:07:17 ID:qeFpxdGa
社名変更やらビール事業への口出しやら、
この業界の専門家でもないだろうに差し出がましいな
141名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 22:35:06 ID:7Hyv/yMk
>>61
サッポロビールの本業って株売ることだっけ?
142名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 22:37:00 ID:s7N5WXV0
企業が買収されるとこういうどうでもいいことに口をだしてくるから、
これはこれでいやらしく恐怖となる。
日本企業は株式市場から撤退せよ
143名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 22:42:54 ID:tzlX0t9W
ブルドックの件もあるし、無視したら本格的に外資に見捨てられるよ。
144名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 22:46:33 ID:9rXHOxF7
屯田ビール
145名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 22:47:06 ID:7Hyv/yMk
>>143
社名変更だけは、トチ狂ってるだろ。

サッポロビールより、まず自分のところの名前、見直したほうがいいのに。
絶対「泥棒」と間違われてる。というか、正しい意味を知ってても連想しちゃう

英語なら問題ないんだけどね
146名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 22:48:17 ID:9Tz+lKa1
サッポロラガーとサッポロクラシック、この旨いビールを東京で買えるようにしてくれ。
ラガーはまれに目にするが。
147名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 22:53:51 ID:QAPVvhR7
外資が日本から撤退しろ
日本の株式市場は鎖国でもすればいい
148名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 23:12:16 ID:95YCETzf
まあ、株持ってるんだから失敗すればこいつらにもダメージがあるし。
今の経営陣よりはよっぽどましなじゃない。
149名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 23:22:37 ID:3YHyeomI
金玉男尺八
世界最強の投資銀行
150名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 01:25:46 ID:SeDAdbUa
ドラフトワンが一番うまい
151名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 05:23:55 ID:l4VFHYP/
>>146 激しく同意する。 やっぱSAPPOROと言えばクラシックだ。
    創業の地札幌本社移転も考えてくれ!!
    北海道経済の為に
152名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 07:38:23 ID:crKEuycn
4000億以上売り上げて、30億しか儲からないんだから、文句言われるのは当然だろ。
社名変更はあれだがな。スティールが市場で売却して株価暴落させてから買ってくれる所を探すのが吉。
153名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 11:03:21 ID:Hvj5ZRBc
>>151
しかし実際、サッポロの社名で本社東京なのもどうかと思う

北海道は、財を産む「北海道」「札幌」etc.の地名ブランドが大企業に
意味もなく浪費されるのに対してきちんと管理すべきだと思う

現地の材料を使用している、現地で作っている、品質基準を満たしている、
などの条件を満たしたものにのみ権威を付与するとか。
シャンパーニュなどと同じ考え方だな。

財産はあるのに持ち出されてばっかり、盗み放題って状況でしょ。
「北海道シチュー」とか単に名前借りてるだけ同然だろうし
「函館市場」とか全然函館と縁もゆかりもないだろ。
そういう手堅さと高付加価値化を模索するべきだろ、北海道は。それが唯一最大の財産なのに。
154名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 11:18:16 ID:NFKwW33J
サッポロビールはサッポロクラッシック拡販しろやぁ。
微妙に入手しにくいよ。
155名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 11:25:43 ID:wk6jEGQ9
P&Gみたいなブランド戦略をとれ、ってことかいな。
156名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 11:27:49 ID:Az8M4AbL
>>153
意味のありそうなこと言ってるようで、中身はバカ丸出しだな。w
157名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 21:29:36 ID:BGDZPUq9
札幌じゃなくてサッポロってだけで、地名のもつ土着性はほとんど
無くなるんだけどね。

アルファベットしかない単細胞分化の頭じゃ理解できないだろうな。
158名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 22:16:23 ID:PM2S4K+H
サッポロは不味くなったから売れなくなったのであって
全く改善されない。うまいビールを造り出すことが第一だ。

ビール離れが起きているが当然だ。ビール業界全体不味くなっている、
おそらくは日本酒業界の後追いになるだろう。
材料を削れば、バカで気づかなくても他の物に流れてしまうんだよ。
159名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 00:11:45 ID:8+ugrCPZ
日本でのイメージが最悪なスティールこそ社名変えるべきだろうにwwwwww
160名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 00:15:33 ID:ZkphpKEC
スティールが株主だとイメージダウンで企業価値が落ちる
161名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 00:22:10 ID:aAEgL0BJ
会社解散して売却益全て株主に配当するぐらい言えばいいのに。
それぐらいインパクトがないと買い占めた株を市場で売りぬけ
られないよ。
じゃなきゃ社名変更のような嫌がらせをコツコツ続けてサッポロが
高値で買い取るのを待つつもりか。
162名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 00:22:45 ID:cR9cDKgE
せっかく有名ブランドと化している社名を捨てることに何の意味が
163名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 00:27:20 ID:5Oo18agc
>>153
正論だな
北海道はそういうとこがズサンなせいで損してる
少しはブルガリアを見習えと言いたい
164名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 01:03:17 ID:L7EE0Z+k
>>153
だよね
札幌とは縁もゆかりもなくなったのに、いつまでも利用するのやめてほしい
165名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 01:08:14 ID:bG0+tRSP
ビールはキリン、アサヒ、サッポロどれにしますか?というオーダー取りは
ごくごく普通にあると思うのだが。
166名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 01:09:32 ID:YuyQ5e0V
スティールじゃなくてスチールだな
167名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 01:24:11 ID:fVhZZcHL
赤星やめるって時点でセンスが無いな>すちーる
168名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 02:01:10 ID:vBJ5/c2/
>>143
外資なんてぜひ日本市場を見捨ててもらいたいと思ってる企業がほとんどとちゃうかと。
どうせ資金調達なんて銀行からの長期融資がメインなんだし、「頭の悪い働き者」の外資ファンドが脳たりんな
寝言を言ってくるより銀行からの派遣役員のほうがよほどマシ。
169名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 02:32:10 ID:P5LRbCE5
社名変更でブランドイメージが変わったら北海道の飲食店はサッポロを使わなくなると思うけど。
観光客が北海道に来たらサッポロクラシックを飲むっていう流れもなくなるし。
サッポロの社名捨てるって事は北海道を捨てるってことだからそれを補いなおかつ新たな顧客を手に入れることが可能なのか?無理だと思うけどね。
170名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 02:35:01 ID:JTwQokZ8
偽装社名じゃん
171名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 02:35:04 ID:eZE1tEwC
最近社名変更が流行ってるけどどれもダサいよね
172名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 02:36:54 ID:7XwLq6cl
ケンタッキーフライドチキン・・・
173名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 02:50:39 ID:vfTuDnZK
リヒテンシュタインって何者なんだろう。

ナッサウ・ヴァイルブルク家の関係者?

174名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 03:34:01 ID:bzfNhApy
ユダヤンビール
175名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 03:35:54 ID:pGag424y
>>153


おいイモ野郎 いやジャガイモ野郎


北海道って名前がさぞ大層なモンみてえな言い方してるが他の大阪たこ焼き、イタリアンハンバーグ、原宿クレープ
テメエのクソ田舎だけが特別だと思ってんじゃね蝦夷


176名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 03:59:01 ID:aAs46Fyt
サッポロをやめてダイカンヤマとかハラジュクにすればスイーツ(笑)に人気がでる。
177名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 04:01:14 ID:rReaBwWf
ばっかじゃねぇの?
サッポロのブランド力知らなすぎじゃん
自分はビール好きじゃないから、ほとんどビールのこと知らないけど
それでもサッポロ・ビールくらいは知ってるぞ。
多分別の名前になったら覚えないとおもうw
178名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 04:18:39 ID:Cvne1hG6
ビールホープw
179名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 09:12:01 ID:C+R4sNGC
ブランド力を一番知らないのは、サッポロ自身なのでは?
自然、クリーン、老舗、伝統とかいうイメージがあるがな。
ところがそれを生かした商品作りをしていない。

メインの黒ラベルの味を変に変えてしまったし、
老舗、伝統のイメージ作りはキリンが一歩先を行っている。
サッポロを名乗るのに札幌には工場も無い。

なんか、筋が通ってないんだよな。
180名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 09:56:36 ID:fk4y8W3F
>>175
ひったくりがダントツで日本一の土地なんかに住みたくねーよ。
181名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 10:01:06 ID:NE3+0MOc
新社名は「のぼりべつビール」
182名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 14:05:13 ID:kNUXDNza
サッポロと言う名でありながら本社が東京の1等地だものな。
名前を使わせてもらってるんだから本社ぐらいは札幌に置けよ。
183名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 14:28:41 ID:jDsnvBQK
サッポロは不動産の方が利益を揚げてるだろう
そのためハゲタカに狙われるんだよ
184名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:04:10 ID:hqDNrLCi
>>179
関東に住んでいる人間なら
北海道産だけで喜んで買っていくからな

神奈川産はおれも財布のひもがゆるまない
185名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:26:19 ID:4ZWakmnQ
>>179
そうだろうなあ。

ブランド名をきちんと表現した商品作りにまっすぐになれば
自然と差別化されるように思う。

「筋が通ってない」その通りで、筋が通ってないものは
どんな名前を名乗ろうがダメだろうね。

今サッポロって他ブランドと比べてどんな立ち位置に立ちたいのか
正直よくわからんものね。だから中途半端。
186名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:56:30 ID:3WPiR2Mo
ビールのブランドイメージとしては
サッポロ>>>>>>アサヒ
だと思うが常考。
他のソフトドリンクとかは確かにブランド力弱いがな。
187名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:02:47 ID:lQPTs7Ln
モルツの500mlがコンビニにしか売ってません! ><
188名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:03:47 ID:d465Vci0
企業価値向上策考えたよー

スチールビールに社名変更
スチール缶ビールに転向
アルミアルツ論争を再燃させる
長寿国ニッポンでのアルツの恐ろしさを煽る
食の安全を煽る
プリオンの逆襲
アメ牛がドラフードになる

内部留保はトランプエレメント対策に全部。
189名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:15:51 ID:z9oT9gpz
スティールパートナーズこそ、改称しろ。
ブランド名は宝だぞ、一度変更すると企業価値も下がる。クラシエやアステラスとかな。
190名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:21:31 ID:8SIVhYmz
サッポロに関してマメ知識を。

1)東京だけではなく、札幌にも本社があります(北海道本社)
 http://www.sapporobeer.jp/ir_company/network/
 すべての部署ではありませんが
 今でも「自分たちは北海道の企業だ」という感覚が社内に強く残っていると聞きました。

2)クラシックは北海道のみの販売ですが、サッポロラガー
 (100年以上前から続いてる日本最古の銘柄)は本州でも扱っています。

 北海道よりも首都圏の方が流通量が多く、ラガー遭遇率も高いです。
 銀座や神楽坂の老舗飲食店では瓶入りのビールといえばサッポロラガー(赤星★)が
 出てくることが多いです。
 瓶入りしか作っていないことと、通常の酒屋では扱っていないことが欠点です。

3)「リボンシトロン」ならまだしも「リボンナポリン」は
 北海道人以外は誰も知りません。全国販売ではありません。
 ※ナポリンは「スパゲティーナポリタン」色の赤い炭酸飲料です。

4)以前川口市の旧サッポロビール工場跡地の再開発で
 デベロッパーが、サッポロ飲料のマスコット=リボンちゃんをイメージガール(?)に使った
 「リボンシティー」という名前でマンション等を売り出しましたが

 知名度の関係か、途中から広告にリボンちゃんが出なくなりました(笑)
191名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:29:57 ID:ircVtwPy
ハゲタカの奴隷哀れ
192名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:32:53 ID:HsSGvBCW
test
193名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:42:34 ID:YiMbaGuE
>>190
普通に大阪でもみんなしってるよ。リボンナポリンは。
194名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 20:01:20 ID:GPaVUh51
泥棒の仲間ジャパン
195名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 22:31:11 ID:qLt8q1/Y
BMWもバイエルン自動車工場って名前なんだけどな・・・
196名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 22:33:28 ID:H3mDeyj2
酒離れが進んでいるのに清涼飲料が駄目なのは痛いな。
197みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/12/10(月) 22:59:47 ID:w+u3UDR2
なんか、グリーンメーラーでなければ会社ばらばらにして資産とブランド価値だけ食って逃げることしか考えてないような
198名刺は切らしておりまして
>>81
別につっこむわけじゃなくて、

サッポロ一番は、群馬の食品メーカーなんだよね。
サッポロという名前にどんだけ価値があるかってことだ。