【家電】次世代DVD機の売れ行きは予想以上、年末商戦の主役、2008年はメ普及元年モに[07/12/06]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★ :
2007/12/06(木) 11:40:10 ID:??? 市場調査会社のBCNは5日、次世代DVDの11月の販売動向に関する調査結果を発表
した。DVDレコーダー市場全体に占める次世代DVDの割合は、金額ベースで約36%
となり、20%に満たなかった10月から大きく上昇した。
台数ベースでも倍増し初めて20%を超えた。年末商戦に向け、各社が価格を抑えた
新モデルを相次いで投入したことで普及に弾みがついた。
10、11月合計のメーカー別シェアをみると、「ブルーレイ・ディスク(BD)」方式の
ソニーが57%と首位。松下電器産業が32%、シャープが8%とBD陣営が続き、
「HD DVD」方式の東芝は2%で、BDの圧勝となっている。
高画質な「ハイビジョン映像」の録画に適した次世代DVDレコーダーが、年末商戦の
“主役”へと躍り出た。「BD」と「HD DVD」の2陣営に分裂し、激しい覇権争いが
続くなか、その趨勢(すうせい)を見極めようと、「消費者が買い控えるのでは」との
心配もあったが、各社が新モデルを投入した11月以降、一部量販店では売り切れとなる
機種も出るほどだ。
≪“普及元年”≫
次世代機が占める割合は来夏に5割を超えるとの見方も出ており、年末商戦を弾みに、
2008年は“普及元年”となりそうだ。
年末商戦に活気づく東京・秋葉原の電気街。家電量販店の売り場担当者は、
「次世代DVDの売れ行きは予想以上だ」と声をそろえる。
石丸電気では、現行方式のDVD機を含めたレコーダー(録画再生機)の販売台数に占める
次世代機の割合が、「年末にも4?5割となる」(吉松俊弘副店長)と予想する。
20万円台中盤からの上位機種は品切れも出ている。
市場調査会社BCNによると、11月には次世代機の割合が台数ベースで20%、
金額ベースで30%を初めて超えた。同社の田中繁廣取締役は、「早ければまず
金額ベースで来春にも5割を超える」とみる。
≪HD巻き返し≫
次世代機は、これまで店頭の実勢価格が20万円台だったが、各社が11月以降、
10万円前後の普及機を投入し、人気に火がついた。さらに「ラインアップが拡充されて
選択肢が増えたことも、需要喚起につながった」(BCN)という。
次世代機は、ソニーなどが採用するBDと東芝のHD DVDが覇権を争っている。
これまでのところ、BD陣営の圧勝となっているが、東芝の新モデルは、BDの強みで
ある長時間録画性能で肉薄しており、HD陣営の巻き返しが、次世代機のシェア拡大を
後押しする可能性もありそうだ。
これまでデジタル家電の主役を務めてきた薄型テレビは、BCN調べで、10月以降、
大きく減速しているだけに、次世代機にかける業界の期待は高まるばかり。
現行DVD機は平均価格が6万円前後。次世代機も年末商戦での価格競争の激化で、
10万円前後の普及機の価格が値下がりする可能性が高い。現行機との価格差が縮小
することで、普及がさらに加速することになりそうだ。
ソースは
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200712060005a.nwc 依頼を受けてたてました。
3 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 11:42:10 ID:Jao/zrvG
つたやにBDとかHDのソフトっておいてるの?
スレタイ、すいません。文字化けしました。 “普及元年” です。 失礼しました。
5 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 11:44:02 ID:IZg5TCkA
BD映画ならPS3コーナーで売ってた
6 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 11:47:23 ID:jfwczpkF
7 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 11:50:58 ID:DtDsUA4S
>>3 ゲオは一部店舗でBDを置き始めた。蔦谷はBD検討中。
8 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 11:53:13 ID:7COLFETY
9 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 11:53:44 ID:Jao/zrvG
レンタルソフトが無いといらんなあ ・・・その前にハイビジョンTV買わんと・・・
10 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 11:54:23 ID:GJK98MrR
おれはいつもこのタイミングでHD−DVDを買うタイプ・・・へそ曲がりなもんで・・・
あと数年でレンタル落ちのDVDが安く出回りそうだな 俺はそれまで辛抱強く待つ!
東芝って昔ベータのデッキ出してたよな HD-DVDはβの二の舞になってしまうん?
14 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 12:10:29 ID:bHpJBkK2
BDもHDもいらんよ。 もう、その次の世代の統一規格待ちの態勢です。俺は。
15 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 12:19:01 ID:UqL9m7As
東芝は今から巻き返せ
17 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 12:20:51 ID:1xn9z/I7
BDはほしくないからしばらく静観
18 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 12:21:28 ID:Fsp+wUXb
金額ベースってw この記事自体が普及活動工作じゃん。
19 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 12:22:06 ID:KAbq99CV
おい!ワンダー!! 土下座まだー?
20 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 12:22:22 ID:HzSyIWJM
21 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 12:27:23 ID:e8eBn6C+
>6 嘘つくなよwwwBDかHDDVDのどちらか一方だけのレンタル開始を検討してるんだろ? 誤解を招くような言い方は避けるべきだろwww
22 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 12:28:30 ID:48nXhBft
CDは音楽データのみ。DVDはハイビョン製品が普及すれば徐々に消えるしブルーレイも2、3年先にはどうなるか。
23 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 12:29:43 ID:iAqMJJO7
ツタヤは冗談じゃなく、HD DVDのレンタルを始めるらしい。
24 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 12:32:36 ID:ivk81Wm+
>>14 次次世代なんて10年待ってもでないよ。
次世代がやっと普及してきたフルHDテレビ基準なのに。
ここはDVDで充分とでも言えば良かったのにw
25 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 12:39:49 ID:TTp+kHnr
日本人は画質にこだわらない。 って両さんが言ってた
まあ、BDの勝利はずっと前から明らかだったけどな。
29 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 13:01:02 ID:zzqZ5/dn
>>23 また東芝が金でも積んだ?
DVDレンタル初期の頃みたいにハードのレンタルもやるのかな?
スカパー生活(アナログ生活)してるとほんと役に立つな ドラマやアニメが一枚や二枚で済むから助かる
31 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 13:37:41 ID:Ug75Vxdp
HD DVDって海外は知らんが日本は皆無に近いよな・・・
ブルーレイもバンバンコピーされるの??
33 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 13:42:06 ID:XWqnON9G
映像がハイビジョンでも、それを映すテレビが液晶ではな
>>31 アメリカでシェアトップになれば趨勢が決まるので他は全て捨てているとです
その北米ソフトシェアが一年のアドバンテージにも関わらずどんどん削られて いまやBD:HDDVDが62:38、なおも降下中
見るだけならHD DVDプレーヤーの方が安いからHD DVDの方がいい。 ネットワークを通じてコンテンツにアクセスできる点もいい。 たくさん録画保存する人ならBDレコーダーだとは思うが、コピワンだしなー。
BD積んだRD出してくれw 20マソくらいなら絶対買うからさー
38 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 14:35:19 ID:QReHfbYZ
>>36 ダンピングしないかぎり、HDDVDの方がコストは高い。
未だにワンチップ化するどころか、メモリ山積み必要な糞仕様。
>>36 無理矢理HDDVDのメリットを挙げてんのな
40 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 14:38:37 ID:dod0GWLr
DVD用途というより地デジチューナー代わりに買う
41 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 14:42:45 ID:QReHfbYZ
>>39 ネットワークに繋げるのは、容量が6割しかない苦肉の策だよな。
逃げ足の早い東芝がいつまで鯖を確保するやら。
ディスクに納まらないのをネットから落とすより、ディスクに入るようにするほうがいいのは当たり前。
42 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 16:54:11 ID:KJtwH8DP
どうせコピワンで使えないから DVDやBDの付いてない機種がいいよ
BDレコーダでDVD再生&録画できるのに、 DVDレコーダを買う奴っているの? そんな奴は情報弱者か貧乏人だけだよな
44 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 17:00:01 ID:Gxk6tIkO
これからダビング10で10枚焼けるようになることを隠して 1枚しか焼けないBDを堂々と売るのは 商売として正しいことではない
>>45 パナもソニーも、今売ってるのはダビング10対応表明してますが?
47 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 17:24:02 ID:7FpbJBsb
地方のレンタル屋では次世代DVDへの入れ替えは難しいかもしれん VHSからDVDに移行したときにかなりの店が潰れたが 生き残った店も、もう入れ替える体力はなさそう
松下は、去年発売のDVD、BDレコーダーも含めて正式に対応するって発表があったな。 ソニーはどうなんだろ
49 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 17:39:59 ID:XDank5+9
エロ関係が動画にシフトしちゃったから、 呼び戻せば東芝にも巻き返すチャンスはあると書いてみる。
珍天堂のゲーム機は次世代DVDどころか 現世代DVDも再生できない欠陥品www
>>51 アプコンでDVD見るくらいしかすることのないハードよりはマシなんじゃね?
>>48 夏に17万でBW200買った漏れ涙目www・・・と思ったら救われますた
松下偉い
>>50 HD DVDプレイヤー安くしすぎでDVDしか見ない客に売れてるってアフォですか
>>53 4000円くらいの中華DVDプレイヤーがあっさり壊れて
しぶしぶ次はマシなの買うか・・・という人には
「おお、次世代も見られるならいいじゃん、今はいらんけど」
って感じで売れるんだろね。
まぁそういう貧乏人はソフトを買うなんてありえない。
レンタル始まれば見るだろうけど。始まれば。
パナの“4倍録画”はうまい。 芝は8倍録画で対抗するべき。
>53 安すぎ故にHD DVDプレイヤじゃないと思ってたりなww
>>1 いやしかしびっくりするくらい圧勝だなBD。
HDDVDは東芝一社独占なのにシャープにすら勝てないとは・・・
ソニーも強いな。BD非対応レコーダー切り捨てただけあるな。
そろそろゲーツが中国の要人と会って HD DVDと相互流用しやすいよう中華規格CH-DVDに技術提供するんじゃまいか? 格安違法DVDの力も穴どりがたし
次世代DVD、米市場でブルーレイ優勢・年末商戦で鮮明に
【ロサンゼルス=猪瀬聖】ソニー、東芝両陣営による次世代DVDの主導権争いは、
年末商戦に突入した最大の米市場でソニー陣営の「ブルーレイ・ディスク(BD)」規格の優勢が鮮明となってきた。
カギをにぎるソフト市場でシェアが7割を超え、再生機市場でも勢いが出始めた。「HD―DVD」規格を推す東芝陣営は苦戦を強いられている。
米各メディアの4日までの報道によると、年末商戦前半戦のヤマ場である11月下旬の感謝祭休暇の週のソフト販売実績は、
BDのシェアが73%に達しHD―DVDの27%を圧倒した。年末商戦の結果は主導権争いの行方に大きく影響するため、市場の関心を集めている。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071206AT2M0500O06122007.html アメリカでもBDが優勢みたいだな
>>52 なめんな、SACDまで高品質に再生するんだぞ。
61 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 22:26:40 ID:NxIptAeQ
先月、VHSから通常DVDレコーダーに切り替えたばかりなので、 次世代DVDはあと10年くらい普及しないでください。 つか今買ってるのはマニアだろ。 まだ規格もどうなるかわからんのに。
>>61 すでに年末商戦では購入者の2割がBD買ってる。
日本ってマニアまみれだな。
DVDレコ自体がマニアックな製品で、たいして普及してもいないうちから次世代に取って代わられているわけだ。
レンタルDVDが次世代ばっかりにならないといいんだけど
>>64 ____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ それはない
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
全体の実数が定かでないデータに踊らされる必要は無い。
AVオタクが勝手に踊っている様を傍観すればいい。
66 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 23:05:35 ID:JGiB+Mve
尼でスパイダーマンBD-BOX買ったwwwwwwwwwwwwwwww
最近、テレビ放送より低解像度のDVDは視る気にならないから、 セルでもレンタルでも早くブルレイが増えて欲しい。
68 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 23:58:38 ID:nRKOa3wP
69 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 00:05:43 ID:PwBXlE1g
コンテンツ供給なら、ブルレイ、HDどちらでも見られる環境だけど 問題はレコーダーなんだよなぁ。 D-VHSも限界に近付いてきてるからそろそろ決めないといけない。
70 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 00:06:20 ID:BqWDVeQo
まーた無理矢理盛り上がるつもりか
ソニーのブルーレイが1位なのは永ちゃん効果か
ソニーは新製品をBDレコに絞ってるからだろ。
73 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 00:12:48 ID:rYh9OYkh
74 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 00:17:41 ID:PwBXlE1g
まぁ、プロジェクターか薄型テレビ、サラウンドシステムも込みで ミニシアターセットとして団塊世代に売りつける腹なんだろ。
75 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 00:30:06 ID:hLXFFGkj
>>68 TSUTAYAがまごまごしている間にゲオが攻勢を強めてきたな
ここでTSUTAYAが空気読まずにHD DVDを採用すると最高に面白い展開なんだけど
77 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 00:53:51 ID:HdbEUIps
ひどい記事だな
コピワンがある限りBDもマニアックなまま
>>78 マニアックな香具師の方が、コピワンの影響大きいだろう 常考。
そう思ってるからDVDも普及しなかったとです。
また”売れ行き予想以上”ネタかよ。 ソニーがからむとこれだ。
DVDレコはVHSに比べたら短命に終わりそうだが、開発費の元は取れてるのかな・・・・
83 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 08:51:33 ID:IF4ksj1L
>>81 今日もお勤めご苦労様。ネット操作は大変でしょ?
85 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 09:09:20 ID:RAqkp/HO
73:名無しさん┃】【┃Dolby :2007/12/07(金) 09:07:10 ID:rW+HyP2vO その通り。近頃の量販店でのSONY工作員は酷い。 ブラビアとビエラとアクオスと ソニーと松下とシャープのBDレコスレが荒らしにあってて 売場を見たら東芝販売員も含めてすげえ真っ青なことになってる。 これも絶対GKの仕業だぜ。日本中の量販店を見れば集団で工作活動してるのは一目瞭然だと思う。
rW+HyP2vOは、ちゃんと病院に通った方が良いよ 支離滅裂だ
87 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 09:27:02 ID:RAqkp/HO
>>86 元ネタのコピペに対する皮肉だろ。
見たらわかる。
88 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 09:31:48 ID:orXBduhr
次ワンダーはどうするんだ? 国内もダメ、北米もダメ、欧州もダメ、レンタルもBDへ。 やっぱり「次世代DVDなんて必要なかった。我々はDVDで十分」とか言い出すのか?
89 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 09:33:29 ID:Ed2822eg
6層対応はいつ頃?
91 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 09:43:08 ID:kz/Srps7
元年モに対するつっこみは無しか?
92 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 09:47:55 ID:YH5zcTrP
高画質化は時代に沿ってる事は間違いないけど コンテンツがな。 甲殻も初代映画はよかったがあとはgdgdだし。 高画質化に沿ったコンテンツ作成技術が遅れすぎ。 ハードは良くなったけど、ニコニコで投稿されるコンテンツを見る限り 開発環境が簡素化&標準化されているとは思えない。
93 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 09:50:04 ID:oNvA0YD4
大容量HDレコを買ったらおまけでBDレコも 付いてましたって感じで売れてるだけだろ? HD-DVDって現行DVDとの違いすら理解されてないんじゃね? VHSとS-VHSの違いやHDテープとSDテープの違い みたいなものだと思ってるオバチャンも結構多いぞ。
94 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 09:50:46 ID:OiyaqjlS
アメリカじゃHD DVDプレイヤーが100ドルだし DVDプレイヤー買うときHD DVDプレイヤー選ぶだろ
アメリカじゃ東芝より高くてもソニーやサムスン買う人多いから
>91 メモ
97 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 09:59:39 ID:XVZ1HyNV
スレタイをみたときの第一印象は 普及元年って言葉をメモっておけって事かと思った。
98 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 10:02:38 ID:YH5zcTrP
99 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 10:06:43 ID:RAqkp/HO
>>88 とっくにHDDがメインと放言してる。HDDVDが売れなくても困らないとまで。
100 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 10:09:34 ID:orXBduhr
>>99 あれはHD DVD-Rメディアの話だったはずだ。
HD DVDプレイヤーとHD DVD-ROMどうするんだ。
friio買えたからレコ買うのやめた。
102 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 10:33:47 ID:RAqkp/HO
103 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 10:37:58 ID:7KqAwXki
ダイハード4とかパトレイバー2とか旧作との抱き合わせ販売は 辞めて欲しいよ。違法すれすれだろ
104 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 10:38:53 ID:NTZ/lWbh
シャープのレコ買うなんて信じられない ファームの出来悪すぎだろ
105 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 10:41:35 ID:JasEPsQC
>年末商戦の主役 ここは笑うところ? 何でいきなり主役になってんだよ
105みたいなブラウン管貧民には全く関係ない話だよ。
109 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 18:41:06 ID:tvV5yGO6
110 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 18:52:41 ID:vWLzqsqy
112 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 21:57:45 ID:TeOTNfhN
>>88 プレイヤー75ドル
レコーダー199ドル
で頑張るしかないな
113 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 23:13:31 ID:pWETlD4R
ハードディスク安いし
114 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 01:34:33 ID:bh9m17ij
ボーナス商戦、京でも本格化
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007120700157&genre=B1&area=K10 京都の家電量販店でボーナス商戦が本格化してきた。今年は家電メーカーが
高精細なフルハイビジョンの薄型テレビを強化、低価格化も進み、各量販店は
昨冬以上の売り上げを見込む。家電メーカーが二陣営に分かれて規格争いを
展開している次世代DVDレコーダーは、今のところ「ブルーレイ陣営が優勢」との
声が多い。(中略)
一方、大容量のハイビジョン映像が記録できる次世代DVDレコーダーは、
松下電器産業やソニー、シャープなどの「ブルーレイ」と東芝の「HDDVD」の
2規格に分かれ、販売競争を繰り広げている。店頭では10万円前後も登場し、
普及の本格化が見込まれる。
上新電機伏見店は12万−15万円が売れ筋で「12月に入って品切れに
なった商品もある」(森本店長)。ビックカメラJR京都駅店も12万−
17万円台が人気という。関心が高い2陣営のシェア争いは、ブルーレイ陣営の
品ぞろえ充実が目立ち、各店とも「売れ行きはブルーレイに軍配」で声をそろえる。
商戦全体はまずまずの出足を見せており、上新電機伏見店の森本店長は
「8日から2週間が商戦のピーク。出足からして期待は大きい」とみている。
>>106 ブラウン管のほうが液晶やプラズマよりも写りがいいのでは?
>>109 これって松下の機種よりも、HDでDVD-Rに録画出来る時間が長いんだろ?
なら現時点で最良の選択肢の一つじゃないか。
ところでスレで散見する『ワンダー』って何なんだ?
オタク語のスラングなのかもしれないが、ここはオタク以外の人間も見る板って事ぐらい
バカなオタクは理解して欲しい。世の中の人間全てがAVマニアでは無いんだぞ。
>>115 >HDでDVD-Rに録画出来る時間が長いんだろ?
コーデックが同じでビットレートが同じなら、記録時間が同じ
東芝が松下以上の長時間録画を時間を実現するにはビットレートを削って画質を犠牲にするしかないよ
画質を気にしないんなら、別にSDにでも落とし方いいんじゃね? その方が余程長時間録画できるべ
ま、モノが出てないのにマンセーしても仕方ないわなw
ソニーのCMはずるいけどうまいよな、と思う。 DVDにはハイビジョンは録画できない(1分たりとも)と誤解して こりゃブルレイにしなきゃ、と思った人も少なくないのでは。 ちょっとした後押しでがらっと流れが変わることってあるしね。
矢沢のソニーのブルーレイのCMは確かに出来がいい 初めて見たときやるなと思った
120 :
ワンダーとは。。。 :2007/12/09(日) 03:03:42 ID:APrUOoAR
wander━《動》(自) 1 〔動(+《副(句)》)〕(あてもなく)歩き回る, さまよう; 放浪[流浪]する, ぶらつく ・ 〜 about ほっつき歩く ・ She 〜ed in to see me. 彼女は私に会いにぶらりとやって来た ・ HD DVD 〜ed up and down in market share. HD DVDの市場シェアは 行きつ戻りつした. 2 〔動(+《副(句)》)〕〈目・視線が〉きょろきょろ見回す ・ His eyes 〜ed over the landscape. 彼の目はあたりの景色をずっと見回した ・ Market glance 〜ed from HD DVD to others. 市場での視線はHD DVDから 他の規格へと移っていった. 3a 〔動(+《副(句)》)〕迷う, 迷い込む ・ Mr. Fujii 〜ed off and got lost. 藤井氏は迷子になってしまった. b 〔+《前》+《(代)名》〕〔本道から〕それる, 横道にそれる, 邪道に踏み迷う 〔from, off〕 ・ President Fujii often 〜s from the path of virtue. 藤井社長はしばしば 人の道を踏みはずす. c 〔+《前》+《(代)名》〕〈話などが〉〔本題などから〕横道へそれる 〔from, off〕 ・ HD DVD are 〜ing from next generation DVD [point]. HD DVDは 次世代DVDから横道へそれている. 4a 〈考え・注意力などが〉集中できなくなる, とりとめがなくなる; 散漫になる. b 〔+in+《(代)名》〕〈人が〉〔考えなどに〕とりとめがない ・ The president of ToshibaDM began to 〜 in his talk. 東芝DM社の社長は とりとめのないことを話し始めた. 5 〔動(+《副(句)》)〕〈川・道などが〉うねうねと続く[流れる] ・ The river 〜s over a plain. その川は平野をうねりながら流れている. ━(他)〈…を〉歩き回る, さまよう; 放浪する ・ HD DVD 〜 in Hi-Def market. HD DVDはHD市場でさまよっている. ━《名》[C]さまよい歩くこと, 散歩.&古期英語から'
121 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 06:42:18 ID:5NraNV0Y
BDが勝ってくれ MSの陰謀にやられるな
>>117 実際、今までの製品ではDVDにはハイビジョン録画はできないだろ。
それにソニーの製品群の場合、新製品でもできない。
123 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 08:34:13 ID:DAjPJT3l
>>122 再生環境考えたらスッキリしてていいよ。
メディアの価格下落は半端じゃないから。
しかもBDに限定すれば市場も急拡大してるから将来的にも価格下落は期待できる。
>>118 >>120 それって単なるこじ付けだろ
誇大広告の事ならBDもHD DVDも同じだ(例:矢沢栄吉)
125 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 08:52:23 ID:pXnRuDSU
>>117 別にずるくないと思うけど…
あれは「ソニーの」ブルーレイのCMなんだし
ソニーはDVDにハイビジョン記録出来る機能は持たせてないよ
ブルーレイじゃないとせっかくのハイビジョンテレビがもったいない
これは「ソニーの」ブルーレイについては正しい
126 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 09:00:49 ID:ZDspel7Y
俺は買わないけどねw
127 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 09:03:00 ID:JStajAiF
スゴ録ブランド捨ててまでブルーレイを押すあたりに、なみなみならぬ決意を感じるな。>ソニー
128 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 09:50:35 ID:labFP4af
パナは玉切れおこしたからね パナとソニー比べてCM以外の点ではどうみてもパナの勝ちだと思うが
技術的にはパナが上 ソニーはほんとCMだけだな
130 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 10:20:44 ID:l0AVMJdt
>>129 昔と逆転したが、
技術と宣伝の二つが切磋琢磨するのがいいんだ
トヨタと日産とか
本田宗一郎と藤沢武夫とか
井深大と盛田昭夫とか
131 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 10:26:23 ID:Xs9uEpGJ
DVDにハイビジョン記録すると端端がジャリジャリして汚いよ。 あれなんなんだかね
132 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 11:10:18 ID:n+gZhxWT
>>129 今回ばかりはソニーが上
パナはバグだらけ
SONYのBD機は消費電力が高すぎて使い物にならない。
134 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 11:28:27 ID:ISUG5/I4
ここはやはりベータ復活しかないな。
>>131 東芝ならMPEG2-TSのまま記録できるぞ
2層でも1時間程度しか入らんが
136 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 12:01:08 ID:l0AVMJdt
>>133 電流計でもつけて測定したのか?
カタログの消費電力値だけで言ってないか?
137 :
とれ :2007/12/09(日) 14:36:04 ID:8OyU8CwO
3階建て20坪のミニ戸がなくなるなら大歓迎。 近所で家が1戸だったところが更地になって4戸に分割販売されて から明らかに文明レベルの低そうなDQNぽい核家族+大型犬が 引っ越してきて町内の人口が2倍くらいになって犬やピアノがうるさく また景観や雰囲気が変わってしまった。迷惑だ。
138 :
あどれす :2007/12/09(日) 17:47:41 ID:8OyU8CwO
プリングルズのスパイスは麻薬だなぁ 俺的には、ハッピータウンの粉に匹敵する
139 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 18:00:27 ID:yHHEdUkE
未だにビデオデッキが現役。・゚・(ノД`)・゚・。
>>139 カッコイイ! そんな私は最高級のDVDレコなんだけどさ(汗
今DVDレコの上位機種買うくらいなら、 DVDもBDも使えるBDレコ買うよな。 値段変わんないし。
142 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 18:20:39 ID:jd4hXVAj
143 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 19:10:37 ID:3iilmlyz
>>139 うちも東芝のHi8ビデオデッキが現役。
LDもPS3もHDブラウン管テレビもHDDレコもあるけど、HD DVDは流石に。。。
BDレコは来年のオリンピック向けモデルあたりかな?
>>135 それを再生できる機種は世界に何種ぐらいあるのん?
東芝がマルチドライブを発売して終了。
146 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 19:21:22 ID:QMpAdE3g
>>145 マルチドライブはとっくに出てるんだってば
HD DVDの書き込みに対応したのはないけど
147 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 19:21:30 ID:l0AVMJdt
>>144 12月15日よりCM開始するレコーダが唯一記録できて再生できます
ぶっちゃけDVDにデジタル放送を圧縮して保存 現行のDVDプレーヤーで視聴可能なんてのがでたら次世代機なんて 買う意味も何もないとは思うんだが・・・
150 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 19:44:47 ID:LHIPiqG4
現行のDVDで再生出来りゃ世話ない。 新しい規格なんだから新しい機械買わないとね。 しかし1時間しかHD画質で録画できない、しかも現状次世代DVD機のオマケ機能 イコール次世代DVD買わないとできないのに次世代イラネ言ってる奴は白痴?
俺は博知
>>148 >DVDにデジタル放送を圧縮して保存
この時点で現行のDVDプレーヤーで再生することが不可能
再生しようと思ったら対応する新規格のプレーヤーが必要だ
そんなわけの分からない将来性があるとも思えない
独自規格のDVDプレーヤーを買うくらいなら
次世代DVDを買った方がよっぽどいいと思うのだが
BD,HDDVD,DVD再生のみ、録画はHDD みたいなのでないかな レコーダー買ってから一回もDVDに焼いたことないんだよね
>>148 すでに松下から出てるよ、ハイビジョンDIGA
で、DVDに二時間も録画できない、しかも圧縮したシワ寄せが
画質に出まくってるが、DVDにHDで録画する意味なんてあるのか?
今はまだ「DVDで充分」かもしれない でも、あと4年でアナログ放送は終了するし(アメリカではあと2年) それにむけてHDTVもどんどん普及していくわけで そうなってからもまだ「DVDがいい」と言い続けるの?
156 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 20:25:15 ID:VKi/E/ef
次世代ゲーム機の仕様が分かるまでのあと3〜4年は(゚听)イラネって言い続けるだろう 次のゲーム機がDVDの採用やめたら(゚听)イラネって念仏唱えてた人の8割以上が消滅するよ
>>155 そのとき考えれば良いじゃない。
その頃には、ブルーレイとHD−DVD両対応の再生専用ドライブが格安で売ってるんじゃね?
消費者としては、ネット経由で見れるようになってても構わない。
テレビの録画機に大金つぎ込む必要は無い。
HD−DVDは直ぐに消えないだろう。
159 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 20:41:53 ID:DAjPJT3l
>>158 HD DVD 正しく認識出来てないのは現実も見えないからか?
すでに消滅しかけてるんだが。
>>157 HD動画を今の音楽配信並に快適にネット配信するには
現在のインターネットのサーバーを少なくとも数千倍に増強する必要がある
そのインフラ整備にかかる莫大な資金をいったい誰が負担するのよ
結局全て消費者にしわ寄せが来るわけで
161 :
名無しさん@恐縮です :2007/12/09(日) 20:50:02 ID:fyaIrQ3L
とっとと消えてくれた方がユーザーにとって良いわね>HD DVD
DMR-E30とRD-X1からDVDレコ買いだしたけど、なぜかBDを買う気はせんなあ。 DVD-RAMが高いのは許せたんだが。本体がまだDVDの時より高いからかな。
163 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 20:54:12 ID:DAjPJT3l
>>160 いまだに居るんだよね
「ISDNの頃とは違う、光なら楽勝」って言う奴。
しかも本気で。
164 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 20:58:23 ID:aRo07Xy0
ボーナスサタデーにぎわう デジタル家電に熱視線
http://www.shizushin.com/local_social/20071209000000000027.htm 民間企業にボーナスが支給され始めて迎えた“ボーナスサタデー”の8日、
好天に恵まれた県内では多くの家族連れが量販店や百貨店に繰り出した。
高額のデジタル家電は相変わらず人気の的。原油高の影響で電気ストーブや
エアコンなどの暖房器具も注目を浴びている。受注最盛期を迎えた
歳暮ギフトを扱う店舗も買い物客の熱気があふれた。
静岡市の家電量販店では40インチ以上の薄型テレビが好調。
売り場担当者は「財布のひもは固めだが、本当に欲しいものには出費を
惜しまないようだ」と消費者心理を分析した。エアコンも例年を
大幅に上回る売れ行きで、石油暖房機の落ち込み分をカバーしているという。
三島市の家電専門店では、高画質のハイビジョンビデオカメラや
ブルーレイディスクの売り場がにぎわった。家族で訪れた伊豆の国市の
勝俣康一さん(33)は「来年、2人目の子どもが生まれる。成長を
ビデオカメラで残したい」と店員から熱心に説明を受けた。
電気ストーブを買い求める人の姿も見られた。(中略)
静岡経済研究所の県内のボーナス予想によると、民間企業1人当たりの
支給額は4年ぶりに前年を下回る42万7000円前後。「大企業を中心に
企業業績が改善傾向を示す一方、原材料の高騰などにより中小企業の
収益環境は厳しくなっている」とみている。
公務員のボーナス支給は10日ということもあり、各店とも「15、16日の
週末も売り上げを伸ばしたい」と意気込んでいる。
GKが必死
166 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 21:06:45 ID:0AYA+XV5
松下・ソニーの大幅譲歩でパテントプールの分け前も貰えるようになり一度は規格統一寸前まで行ったものの やっぱりDVDのお山の大将とボロ儲けが忘れられずに統一の席を蹴り、1社だけで一か八かの賭けに出た東芝 勝てば万馬券なみのオッズだったのだが、取ったつもりで万馬券の儲けを先行して注ぎ込んで安売り勝負をかけたもののやはり現実は厳しくオッズどおりに順当に負けてしまったというところ
167 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 21:07:21 ID:YrQrVCZK
そして迷惑を被ったのは消費者だったってワケ
168 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 21:10:42 ID:Fm9VgKTK
HD-DVDはBD普及を阻害したいだけの規格って感じ
169 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 21:17:16 ID:FXAIbR+K
いまKV-L32HX2+RD-Z1なんだけど、ブルーレイ買ってもフルハイビジョンのTVにしないと意味ないの?
今DVD一枚50円ぐらいなのにこのブルーレイとかいうのは千円ぐらいするんでしょ?誰が買うのよ。
171 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 21:22:31 ID:Bzku+n8P
結局ブルーレイの圧勝なの? ブルーレイ見れるやつは 現行のDVDもおkなの? うとくてスマソ・・・・
173 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 21:29:57 ID:OgHd+4rJ
HDDVDの意味が分からん。 結局なんだったんだ?って感じだな
174 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 21:31:12 ID:0AYA+XV5
T芝は負け続きだなw
176 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 21:32:11 ID:yen/kvSr
>>160 HD画質を求めるならまだまだ無理だけど
アナログ程度なら結構いけるんじゃない?
すべての番組、ユーザーがHD画質を求めているわけじゃないし。
そういえばスカイプの製作者が動画配信でなんかやってるみたいだな
177 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 21:33:21 ID:OgHd+4rJ
4年後に地上デジタル移行して それでもまだアナログで我慢できる奴なんて居ないだろう
178 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 21:39:16 ID:d0pBFh2s
絶対かわね
>>176 SD画質ならすでに色んなサービスがあるが、現実は無料のGyaOですら失速、
有料のVODは4thMEDIAやBBTVなんてスカパーのニッチ用途でしかない
音楽配信から映像配信に手を広げようとしたAppleもAppleTVはとても成功してるようには見えない
VODマンセー論は自分では一切利用しない人間の戯言か、ようつべやニコニコのようなコンテンツコスト0のサービスしか見てない
180 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 21:40:23 ID:Tj6JXbOE
>>169 D3、D4入力の付いたHDテレビなら十分に意味がある。
既にDVDレコがあるなら、買い替えは自身の判断でどうぞ。
>>171 HD DVDは、負けたとは言わないが惨敗といえる状況。
今のところ、ブルーレイのレコーダー、プレーヤーはPS3も含め
全てDVDの再生が可能、レコーダーだとDVDのRやRW、物によっては
HD DVD機では不可能なRAMへの録画も可能。
さらに、アップコンバータという装置のお陰で、DVDもDVDプレーヤーや
レコーダーよりも綺麗に平面テレビに映し出すことが可能。
181 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 21:43:18 ID:yen/kvSr
182 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 21:49:32 ID:0AYA+XV5
ネット配信のもう1つの問題点として、ネットに繋がったPCだけで見るならまだ簡単だが 一般まで巻き込んで茶の間のテレビで見せるとなると各社の専用のセットトップボックスや茶の間へのネット配線やルータ設定やら敷居が一気に高くなる。 また配信各社の所有タイトルがショボすぎて継続契約する魅力に乏しい。 結局は新作や見たい作品の為にレンタル通いをしなくてはならない さらに今は「流行ってない」からこそ帯域問題も表立たないが仮にレンタル店を置き換えるほどに流行ったらそれこそ帯域ただ乗り論やインフラ問題が一気に表面化するだろう
183 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 21:50:42 ID:YXs8xeEj
まだVHSを使ってる。
184 :
肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2007/12/09(日) 21:53:18 ID:CwgvxFx0
ブルーレイなんていらない だからPS3はダメなんだと ひたすら叫んでいた連中はドコ?
185 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 21:55:29 ID:CCV7SR0R
>>1 >【家電】次世代DVD機の売れ行きは予想以上、年末商戦の主役、2008年はメ普及元年モに[07/12/06]
タイトルが「メ普及元年モ」になってるんだが、
半角のメ・モはどういう意味だ?
186 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 21:59:21 ID:YrQrVCZK
ID:yen/kvSrやID:0AYA+XV5はアクトビラは無視なのか。 オレはSTBもPCもハナっから全然期待してなかったけど テレビ標準に載せるアクトビラだけは伸びると思ってるよ。
問題はインフラコストだと思うんだけど (維持可能かどうかじゃなく、回線使用料の方)
188 :
■芝社長 :2007/12/09(日) 22:10:41 ID:6Tcbbh3H
>BD陣営の圧勝となっているが / ̄ ̄ ̄ \ / :::::\:::/\ / 。<一>:::::<ー>。 | .:::。゚~(__人__)~゚j もう参りますた \、 ゜ ` ⌒´,;/゜ / ⌒ヽ゚ '"'"´(;゚ 。 / ,_ \ \/\ \ と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._
189 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 22:12:42 ID:l0AVMJdt
190 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 22:14:06 ID:yen/kvSr
191 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 22:24:56 ID:CCV7SR0R
>>190 Vistaとそれ以前のOSのフォントの違いが関係してる?
あっ、サーバーOS、M$製じゃなかったよな
実販売台数は載せないのかw
DVD・アナログレコーダー欲しいんだが、値引きはしなさそうだな。。。
192 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 22:32:56 ID:DAjPJT3l
HDDVDレコはPS3持ちの、レコ焼きしない人しか買う理由が無い。
>>189 単体チューナーなんぞ作らん方がいい。どうせ売れない実績が増えるだけだから。
194 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 22:41:51 ID:8lXakkgE
現行のDVDソフトが500円とかタダ同然になってきたから、次世代なんていらねえな。
最近500円くらいで売ってる昔の名作映画を 1500円lくらいでいいからBDで出してくれないかな。
196 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 22:46:38 ID:SOuW/F0T
次世代DVDは、デカイ液晶持ってる人は欲しくなるんだろうな 俺みたいな違いの分からない人間にはPS3のアプコンDVDでも十分綺麗に見えるけど
197 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 22:48:36 ID:xihHL7GX
BVD
198 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 22:56:35 ID:8lXakkgE
昔の映画は元の画質・音質が悪いから高品位化しても意味ない。 現行DVDでさえオーバースペック。
オリジナルのフィルムからデジタル処理をやり直すことが可能であれば たかがSD解像度しかない現行DVD如きとは一線を画した画像を得られるだろう。
200 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 23:03:57 ID:hiNRRfxP
HD-DVD HD DVD-RW対応レコをまもなく投入するだろう PC版レコーダーはあるからな
201 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 23:05:04 ID:8lXakkgE
>>199 35mmのオリジナルフィルムじゃどうやってもクオリティに限界があるし
フィルム面がキズだらけだ。
さらに音質の問題。これはどう頑張ってもダメ。
プレーヤーとしては興味あるけど、昔みたいに録画機として使う時代はもう終わったと思うな。 コピワンとか10ダビングとか、基本的にデッキ買い換えたらHDDも変わってオシマイなんだもの。
203 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 23:08:21 ID:3eif7rdf
これだけシェアが違うと 両方対応のドライブの値段はたぶん落ちてこない マニア向け/救済用になる
>>196 28"のフルHDで十分違いが分かるけど?
>>198 は?昔の映画でも35mmなら画質はDVDを遥かに凌駕してますよ?
やっと追いついた程度。
テクニカラー作品や映画黄金期のシネマスコープ作品などは
次世代ディスクがうってつけ。
205 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 23:10:44 ID:8lXakkgE
ギョーカイとしちゃ新しい物を出していくしかないから、ってのはわかるんだけどね。 PC、ソフト業界と同じ。
>>201 35mmはDVDよりよっぽど綺麗だぞ。国立フィルムセンターで見てみなよ。
まあキズも取りたきゃデジタルで修復する必要があるけど。
あと一部だけど70mmもあるしな。音はどうしようもない。
ていうか、昔の映画も普通に大画面テレビよりはるかにデカいスクリーンで映す 名画座なんか行くような映画ファンはいるわけでね 昔の映画を出しても、そういう層は確実に買う訳ですよ
209 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 23:17:39 ID:8lXakkgE
35mm映画は1秒間に24コマしか画像がない。 これを約30コマに無理に薄めてやってるわけで、この段階ですでに無理があるね。 そんなに昔の映画の画質にうるさい連中は、シネマテックに通えばいいこと。
>現行DVDでさえオーバースペック。 この段階で既にネタ確定。 相手にするだけ無駄。
211 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 23:20:23 ID:8lXakkgE
>>209 なんつーか、それはDVDはダメって理由だよな?
BDは24コマを24コマのまま収録できるし
最近のテレビやPJを使えば24コマを24コマのまま映せるよ。
ここらへんはハリウッドのスタジオやらの要望で付けられた。
>>195 あれは上映用フィルムから起こしているからなぁ、
あえて次世代化する意義あるかな?次世代機でもDVD-Video再生できるし。
>>201 ネガからレーザーテレシネするだけでも十分高画質。
版権管理をしっかりしている映画会社なら、ネガは厳重に管理しているから
傷だらけなんてありえない。
さらにBDなら1080p/24で映画と同じフレーム数にできるし。
>>206 画面が小さかろうと、ディスプレイの性能がよければSDとHDの
違いは一目瞭然。
因みにブラウン管なので、SDはSDとして綺麗に映ってます。
>>209 は「1920年代より前の名作映画には18コマの作品もあるから24コマ対応だけじゃ足りない」
くらいのこと言ってくれるんだと思ったたのにガッカリした。
PS3ですら1080/24p出力ができるわけで しかもDVDを1080pにアップスケーリングする力業まで持ってる
東芝推奨推進中のHD DVDにつて 表記方法 HD-DVD・・・X ハイフンは無いんだな。 HDDVD・・・X なんか松下が商標持ってる見たい。 というわけで、短いおつきあいになるとは思うが消費者諸君! 誤記はやめてね! BDプレーヤ2台持つユーザより(w
>>189 そのページに単体チューナが載ってるわけだが
219 :
模 :2007/12/10(月) 11:02:27 ID:p/PTyOFg
220 :
松本 :2007/12/10(月) 13:08:20 ID:p/PTyOFg
便所4ね
>>220 農家が首くくったってリーマンの耳には入らないな
リーマンなら会社や取引先で話題になるだろうがね
まー住む世界が違うからな
5兆円取っているのは農協だろ
いっぺん農業やってみ
リーマン天国だから
公僕には敵わないけどな
>>220 ここで一桁デカいの言ってしまえば、アメリカ中国うるさいから・・・。
223 :
すてあ :2007/12/11(火) 13:34:20 ID:kIIiVnvq
>新たに仕事が始まるのだから費用が発生するのは当然だとしても、建設業界内では手数料のうち >数十億円が適合性判定の総元締め財団法人日本建築センターに流れるのではないかと言われている。 >同センターの現役理事長以下、理事や評議員には国交省(旧建設省)出身者がずらりと並んでいる。 いつものお役所仕事か。 新しい法律ができると、自動的に天下りが儲かる仕組み。
224 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/11(火) 22:49:08 ID:HbP/+/sE
必死すぎwwwwwwwwwwwwwwww
226 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/12(水) 03:36:32 ID:nkEBATdq
>>224 編集するとビデオデータが消去される恐怖のキャプチャー機能(修正のため闇リコール入りました=弾切れ)
XMBから見ると明らかに故障しているかのごとくのもっさりUI
無意味にデータ放送を記録し、再生できないゴミ記録法
ソニーですら全種類のメモリーカード(アダプター使用)読み込めるのに、未だにSDしか読み込めない囲い策
技術のパナソニック(笑)
そして値段とCMだけは一人前 しかし青色レーザーすら自社で生産できない 技術の松下(笑)
228 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/12(水) 03:41:26 ID:xWQh97lh
229 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/12(水) 03:45:14 ID:EX8JfVlT
BD陣営で、現行ドライブ世界シェアNo.1とNo.2のHLDSとサムスンが2社とも両対応機を出してるのだが そのことに一切触れないGK戦士殿のへたれっぷりにワラタw
そいつらはBD専用だとソニーやパナソニックに適わないから両対応に走ってるだけ。
231 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/12(水) 08:40:37 ID:0Ncxy+eM
>>229 その2社ですらBD陣営では「その他」扱い。
半導体レーザー作れない東芝じゃ逃げ出すしか無い罠。
>>229 その二社って、再生出来ないソフトがあるポンコツメーカーだろうがw
>>226-227 二層記録が松下の三年遅れ
東芝のHD DVD二層より小容量でBD陣営の恥さらし
自社で命名したiLink非搭載で、過去のHDD機からの移動不能
234 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/12(水) 09:12:44 ID:0Ncxy+eM
>>233 東芝はその恥知らずメーカーの何倍売れてるんだい?
235 :
偽 :2007/12/12(水) 11:22:23 ID:NgC3Sj60
一般住宅禁止したほうがいいんじゃね
236 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/13(木) 04:28:12 ID:tBQlObet
>>229 さらっと嘘を書かない。
サムスンは東芝陣営で、世界で唯一HD DVD-Rドライブの生産を
東芝と合弁でしている。
LGも東芝とライセンス契約をして、HD DVD-ROMドライブを生産。
HDは綺麗なのはいいんだけど合成部分やセットのしょぼさが際立って萎えるんだよね
東芝は光ディスクを諦めて、128GBのSSDを安くしろw
239 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/13(木) 06:52:51 ID:t9hBETV+
確かに、シリコンで小型HDD市場取ることに専念して、勝ち目の無い光ディスクは諦めたほうがいい罠。
唯でさえレアメタルの高騰が激しいのにフラッシュメモリでディスクメディアに迫る値段まで価格落とすなんて無理じゃね。
241 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/14(金) 14:12:57 ID:RWkAvSb4
>>240 生チップにそのまま記録するんだよ、配線も周辺チップもパッケージングも一切なしで。
ウェハーを切り分けただけの状態で使う魔法を使えるんじゃね?
シリコン信者は。
242 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/14(金) 14:46:04 ID:+k7BJM7F
ネットで値段調べたらブルーレイもう10万きってるんだな
243 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/14(金) 15:15:40 ID:ACGMNkq+
東芝はさっさとBDのRDを作れ
244 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/14(金) 15:46:07 ID:ta4CH0to
ワンダーってまだどっかの取締役やってんの? あれだけの大口叩いてこの現状で、クビや降格にならんの? HD DVD陣営側で興味があるニュースって ワンダーがいつ土下座してくれるのか、だけになっちまった。
245 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/14(金) 17:20:11 ID:RWkAvSb4
>>242 せめてT-70と比べないと。
>>244 家電部門の社長だよ。
今日発売のレコは10万切るって公言してたけど、実際は戦暦が追加されただけでした。
>>243 とりあえず繋ぎ商品としてメディアドライブレスのをひとつおながいします。
247 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/14(金) 18:20:44 ID:Gsa9HzNG
248 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/14(金) 19:34:50 ID:8bD4gEPk
しね、公約違反だワンダー
東芝に期待する方がどうかしてるワンダー
250 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/15(土) 14:55:16 ID:bS9lbQka
今日は東芝の新型HD DVD RD-A301のCMをTBSブロードキャスターでやるらしい。 みんなで笑おうぜ。
テレビ見てるって時点で貧乏人でしょww
252 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/15(土) 15:13:08 ID:vIwmdQV/
HD DVDって昔あったよねワンダー
>>248-249 『10万円を切って欲しい』と『10万円以下にします』の意味の違いが理解出来ないのであれば、
小学校でしっかり国語を勉強しましょう。
買うのに国語力を問われる東芝製品にワンダー
そもそも自社製品の価格なのに「〜切ってほしい」っていうのはおかしくないですか?
おそらく「小売も自腹切ってばら撒け」という意味だろう
10万円を切ってほしいの元ネタ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071031/toshiba1.htm >「目玉は価格。オープンプライスで、お店が決めることですが、皆様が“期待していた価格”があると思います。
>ヒントを言うと、私の期待も込めて、やはり10万円を切ってほしい」と紹介。「プレーヤーは199ドルが“マジックプライス”。
>ただ、レコーダではそれは無理。レコーダは“やっぱり10万円”と皆さんがおっしゃる。HDD無しで10万円を切った製品があるので、
>“BDが10万円を切った、東芝は2番目に10万円を切った”と書かれるかもしませんが、(RD-A301は)HDDに何度でも録画でき、
>DVDにもHD DVDにも焼けるという製品。みなさんの期待に応えた価格で12月中旬に出したい」と訴えた。
>>253 小学校でしっかり国語を勉強したら、↑のコメントをどのように解釈するんでスカ?
258 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/15(土) 23:43:26 ID:9+rY1TX7
トランスフォーマーの監督で、熱心なBD支持者のマイケル・ベイ、再び吠える!
http://www.shootfortheedit.com/forum/showthread.php?t=595 -------------------------------------------------------------------------
<訳>
君は企業戦略を理解してない。マイクロソフトはどちらのフォーマットも失敗し、自分が
一躍英雄となって世界をデジタルダウンロードへとシフトさせたいと望んでる。これが誰も
語らない、汚い真実だ。これこそが、映画会社に市場でも機能でも優れてるBlu-rayでなく
HD DVDを採用させるとためだけにマイクロソフトが1億ドルもの金を渡した理由だ。
彼らはデジタルダウンロードが完全になるまで市場を混乱させたがってる。時間が経てば
君も真実を知ることになるよ。
--------------------------------------------------------------------------------
その後、このマイケル・ベイのコメントに対し、以下の場所で議論されてるが、
HD DVD狂信者が乱入してきて「ベイはゲイだ」とかこき下ろしてる。
http://www.shootfortheedit.com/forum/showthread.php?t=607
259 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/16(日) 12:32:02 ID:CoAIHqZz
“HD”と“DVD”のAND検索かも
261 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/16(日) 12:41:31 ID:jWsRAZgx
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 ミミ彡彡―――――ヾ彡彡彡 ミミ彡゙ラビバトラ万歳ミミ彡彡 ミミ彡゙――――――ミミミ彡 ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡 2010年までに資本主義は花火のように爆発する! ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ 世界同時大恐慌は米住宅バブル・原油バブルの2つの 彡| | |ミ彡 バブルのW崩壊から始まるだろう! 彡| ´-し`) /|ミ|ミ ゞ| 、,! |ソ ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / ,.|\、 ' /|、  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \ ~\,,/~ / \/▽\/
>>260 結果、それで検索されるのが「HD DVD」だからねぇ
これだけ見るとハイフンなくしたのは正解だな
264 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/16(日) 19:29:43 ID:KBliL0jl
>>253 その理論を使えば、口利きは一掃されるな。
発言者の立場によることばの重みってのはリア消には難しいかな?
265 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/16(日) 22:40:11 ID:SoCUHFC+
>>259 なんか向こうはすげー変なヲタがいるらしくて
かなりの数で検索動員をかけてるらしい。
267 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/16(日) 23:29:04 ID:3gXJ0tnP
東芝は全メーカーにSSDを供給しろ ソニーだって自社VHSを出す前から、各社にビデオヘッドを部品屋として売っていた
今、ジャパネット高田のTVショッピング見てたら・・・・ ブラビアとバルディアのセット販売とか・・・何の嫌がらせだよとwwww
REGZAとBDレコーダーの組み合わせなら悪くないんだけどな
271 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/17(月) 06:32:10 ID:V37Fu/0s
>>268 ユーザーは49対1なのに、やたらHDDVD擁護が多いのはそういうことか。
>>269 思わずワラタよ
東芝新型HDDVDレコが、本体性能と売り上げ両方とも芳しくないな。
【レビュー】 頂上対決! パナソニック「DMR-BW900」 VS ソニー「BDZ-X90」
http://ascii.jp/elem/000/000/090/90749/ (要旨)
ひととおり操作してみて感じたことは、クロスメディアバーの採用により操作体系がしっかりしていて、
使いやすい印象があるのがBDZ-X90。すでにソニー製品のテレビやPS3などを使ったことがある人なら、違和感なく使えるだろう。
一方、映像の圧縮・変換機能やクオリティーではDMR-BW900に軍配が上がる。
HDの映像を単価が安いDVDメディアにダビングして保管したい、という人にも「DMR-BW900」がおすすめだ。
(本音)
「ソニーはいいところねぇな、画質は悪いし、使いにくい。しかしそうも書けねぇしな。
こういう論評はどっちも立てて、バランスとらなきゃな。しかし、画質がいいなんて書いたら、
買った奴が『だまされた!!』と思うのは間違いないしな。
使いやすさは同じくらいだから、使いやすいってことにしとくか、
二つ買う奴もいねぇだろうから、わかんねぇだろ」
275 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/17(月) 23:12:36 ID:5wXQuekc
起動時間測定結果 クイックスタート時 通常時 パナ 8秒 9秒 ソニー 機能なし 1分22秒 ディスク認識時間 DVD BD パナ 20秒 22秒 ソニー 23秒 25秒
>>274 そいつ、ただのアンチソニーだから相手にしない方がいいよ。
278 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/18(火) 04:22:12 ID:I2zLvMjp
279 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/18(火) 04:43:11 ID:xAd8/fOy
HDDVD(笑)
ついにアンチソニーの戦術も、パナを持ち上げてソニーを叩く方向にシフトか・・・ もはやBD内のシェア争いの方が重要なのよね。HDDVDは蚊帳の外w
IPアドレスはヤフオクに出品できますか?
光熱費は暖房だけではないしな。
biz板のヤシでホモネタ嫌いな奴は、出世ウホ!をまわせばいいさ
今日は曇りじゃ!クソが!
ゲイがハッテンする度に イサキとってるからだな、畜生。
あれ?
俺が以前いた某上場企業。仕事がんばってそれなりの評価をもらっていたので、 評価制度になって俺は喜んだよ。当初は・・。 しかし、俺と同様がんばって結果をだしていた人間は給料は超微増、 逆にやる気、能力の無い人間の給料は大幅カット。 ただの経費削減かよ・・。当然辞めたがな。 馬鹿らしくなって有能な先輩、同期、後輩全員辞めていき、無能な人間だけが 残った。こんな制度導入しなかったらまだましだった。
288 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/21(金) 05:17:29 ID:r+Dkgvkg
しかし、なんでわざわざVHSベータみたいな争いをまたやるのかね
>>9 あっというまに売り切れだよな。
こいつ
>>9 もマニアじゃ??
故郷に帰るのかな。だとしたら立派な凱旋だね。
そうだ!博多から博多南間の折り返しで使用すればいいお! 綾瀬〜北綾瀬みたいに。
>>502 オマイが勝手にオモウのは自由だ
チラシの裏に書いてる分には俺も文句言わないよw
>>93-211 そりゃそういった車両に乗りたくはないだろうが(俺も同感だ)
急遽車両を振り替えるとなったときには乗らざるを得ないだろ。
タバコの臭いが嫌だから後の電車にするとか言って
スケジュールを送らせるわけにもいかない。
実際問題、500系の代走にレールスターの車両が入ったことで
禁煙席の指定を持っていた俺は喫煙席に座らされる羽目になった。
>>177 いや、それが、テレビとかはなぜかみんなソニー欲しがるんですよね。
ソニーのブランド力は強烈。
博多駅での乗り換えはどういう風になんの? 新八代みたいに対面乗り換えor新神戸みたいに同一ホームで乗り換えなら客の負担も少なそうだけど