【会計監査】減価償却改定案:車製造設備の耐用年数、9年に短縮・食品は10年…業種ごとに一本化 [07/12/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 製造設備や装置の減価償却期間を定める法定耐用年数について、政府が来年度税制改正に
盛り込む改定案の全容が明らかになった。自動車や金属など全体の5割強の設備の耐用年数を
短縮するのが柱。税負担が減って手元資金が増えるため、投資促進など製造業の国際競争力の
強化につながる。耐用年数は設備によって3―25年とバラバラだったが、新制度では業種ごとに
一本化。自動車は9年、食品は10年などと統一する。

 減価償却制度は企業の製造設備や建物などの資産について、毎年の価値の減少分を損金
として計上できる仕組み。2007年度税制改正で投資額の全額を損金計上できるようにしたが、
法定耐用年数は1960年代以来、ほとんど見直していなかった。自動車や電子部品の設備の
償却期間は米韓などに比べ長く、産業界からは抜本見直しを求める声が上がっていた。


▽News Source NIKKEI NET 2007年12月06日07時03分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071206AT3S0501H05122007.html
▽減価償却(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%9B%E4%BE%A1%E5%84%9F%E5%8D%B4
2名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 07:23:03 ID:cUEFf210
>>1
>自動車や電子部品の設備の償却期間は米韓などに比べ長く、
>産業界からは抜本見直しを求める声が
>自動車は9年、食品は10年などと統一

上場企業のBS、PLを仕事でよく見るが、減価償却費/償却資産(建物、機械設備なんか)
は、せいぜい3年〜7年だったような気がする。

これって、減価償却費を減らして、未処分利益、配当可能利益を増やすだけじゃないのか?
教えて、とことんエロい人


3名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 07:45:49 ID:BI/Ro//U
>2
建物が3年〜7年なんて有り得ない。イナバ物置かw

今回の改正で、高収益企業は有税償却が減り、赤字企業は償却放置w
出勤前なので、夜にkwsk
4名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 07:53:38 ID:S82qc0vG
普通に事務負担の軽減と
償却期間の短縮で減価償却が増えて税負担が減って
キャッシュが多く残りまっせってことでしょ。
5名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 08:28:52 ID:0U1O88Q8
一括償却で過去の利益も遡って、税金還付でOKじゃね。
6名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 09:05:42 ID:oBMoWWtH
燃やしちゃうの?
7名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 23:18:56 ID:DmHXpiyJ
>2
一般に公開されてる財務諸表の減価償却費(耐用年数)は必ずしも税務と
イコールではないよ。
日本では税務=会計が多いみたいだけど、会計<税務としてる企業も
最近では珍しくはないみたい。

で今回の改定案について簡単に言えば、
耐用年数が短縮される→損金が増える→課税所得が減る→税金が減る
ってこと。
これは配当可能利益の計算とは違う領域だよ。

にしても>3と同じく、建物が一桁ってのは衝撃だね。
8不正:2007/12/09(日) 14:07:13 ID:8OyU8CwO
>>7
モラルやルール、法律に抵触しても、絶賛されるクオリティというものは確かに存在する。

が、今回は何よりクオリティが低い上に、やってることが弁護の余地が無いほどアウトだった。
9:2007/12/10(月) 11:56:49 ID:p/PTyOFg
古い業態の企業が株式市場から消えるのは資本効率から言ってもまっとうではある。

それに一株純資産の半値が800円。でも過去3ヶ月の平均株価が482円なら、
1株1600円の純資産に482円という株価が付けられていたことになる。

創業家は元々27%を持っていたんだから、敵対的な第三者に資産を吸い上げられるより
MBOを計る姿勢は正しい。
10名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 12:01:31 ID:KnTDrv56
まぁしごくまっとう
11松本
冷凍みかんにはパワーがあるからな。
鬼を痛めつけるパワーが。