【ソフト】市販ソフトの代わりはコレ!--オープンソースソフト10種類[07/12/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[1/3]
かなり省略しました。ダウンロード先も書かれているソース全文は
http://japan.zdnet.com/oss/story/0,3800075264,20362183,00.htm
http://japan.zdnet.com/oss/story/0,3800075264,20362183-2,00.htm
http://japan.zdnet.com/oss/story/0,3800075264,20362183-3,00.htm
http://japan.zdnet.com/oss/story/0,3800075264,20362183-4,00.htm
http://japan.zdnet.com/oss/story/0,3800075264,20362183-5,00.htm
http://japan.zdnet.com/oss/story/0,3800075264,20362183-6,00.htm
http://japan.zdnet.com/oss/story/0,3800075264,20362183-7,00.htm
http://japan.zdnet.com/oss/story/0,3800075264,20362183-8,00.htm
http://japan.zdnet.com/oss/story/0,3800075264,20362183-9,00.htm
http://japan.zdnet.com/oss/story/0,3800075264,20362183-10,00.htm
http://japan.zdnet.com/oss/story/0,3800075264,20362183-11,00.htm

オープンソースソフトウェアは多くの協力者の作業によって作られている。協力者の数は
数千人に及ぶこともあり、各大陸にまたがっていることも多い。それぞれの協力者が
取り組むのはプロジェクトのごく一部で、誰でも協力できる。完成した製品はあらゆる人が
無料でダウンロードして利用でき、ほとんどの場合は改変も可能だ。

こうしたオープンソース精神は、人々がお互いのことを気にかけ、互いの能力を提供し合う
という、心温まる話と言えるだろう。だが、個々のユーザーにはオープンソースに関心を
持つメリットはあるのだろうか? もちろんある。なぜなら、よく利用されるアプリケーション
のほとんどすべてが、無料のオープンソースソフトで代用できるからだ。
「Adobe Photoshop」「Windows Media Player」「Microsoft Office System」などの
高機能な市販ソフトウェアでさえ、代わりとなるオープンソースソフトがある。ここは
何度繰り返しても言い足りないポイントだ。オープンソースソフトウェアは無料で、
ノーコスト。価格はゼロ、つまりタダなのだ。

われわれは、無料オープンソース・アプリケーションを10種類選んでみた。これらの
ソフトを使えば、数万円を節約できるかもしれない。これから、各アプリケーションの
長所と短所を紹介するとともに、代わりとなる最も近い市販製品と比較してみよう。

■商用ソフトウェア:Microsoft Office System
オープンソースの対抗馬:OpenOffice
(中略)
結論:OpenOfficeは、ほとんどのホームユーザーにとっては申し分ないだろうが、
ビジネスユーザーにはほぼ間違いなくOutlookが必要となる。ただし、文書やスプレッド
シートの作成に必要な機能なら、OpenOfficeにもすべて備わっている。

■商用ソフトウェア:Windows Media Center
オープンソースの対抗馬:MediaPortal
(中略)
結論:プログラムの設定画面を恐れずに操作できるような人なら、MediaPortalは理想的だ。
しかし、設定画面にとまどったり、おじけづいたりするタイプの人は、現時点では
Media Centerを使い続けた方がいい。しかし、そうでない人にはMediaPortalを強く
お勧めする。なぜなら、驚くほどすばらしいからだ。

続きます。
2やるっきゃ騎士φ ★:2007/12/05(水) 10:59:40 ID:???
-続きです-
[2/3]
■商用ソフトウェア:Windows Media Player
オープンソースの対抗馬:VLC media player
(中略)
結論:ほとんどすべての利用シーンで、VLC media playerは初心者やアマチュアのユーザー
を満足させるだろう。上級ユーザーなら、すでに使っているかもしれない。スキンが数多く
用意されており、デフォルトのスキンよりはるかに見映えを良くすることもできる。機能の
すばらしさは疑いようがなく、すべてのコンピュータのユーザーにぜひダウンロードするよう
お勧めする。

■商用ソフトウェア:WinZip
オープンソースの対抗馬:7-Zip
(中略)
結論:ホームユーザーにとって、WinZipの持つ機能の大半は不要だろう。したがって、
7-Zipの利用を強くお勧めする。7-Zipは動作が軽くて使いやすく、大量の写真を友達に
送る、アーカイブをDVDにバックアップするといった用途に使えるはずだ。

■商用ソフトウェア:Adobe Photoshop
オープンソースの対抗馬:GIMP
(中略)
結論:画像のサイズを変えたり、しゃれたエフェクトをかけたり、写真をトリミングしたり
するだけなら、(違法ダウンロード、ではなく)10万円出してPhotoshopを買う必要は
ない。GIMPでこうした作業を十分に実行できるからだ。だが、デザイン関連の仕事に就く
ことを目指す人なら、業界標準のPhotoshopを買うために貯金した方がいいかもしれない。

■商用ソフトウェア:Google Reader、Bloglines
オープンソースの対抗馬:RSSOwl
(中略)
結論:通常のRSSリーダーはオンライン状態でなければ満足に利用できないことを考えると、
RSSOwlはすぐれたアプリケーションと言える。フィードの内容をエクスポートして
オフラインで読めるドキュメントにできる機能は、Google Readerなどのウェブベースの
アプリケーションを上回る大きな長所と言える。

■商用ソフトウェア:Windows Live Messenger、AIM、Yahoo! Messenger
オープンソースの対抗馬:Pidgin
(中略)
結論:1つのアプリケーションだけであらゆる人とやり取りしたいなら、Pidginは最高の
選択肢だ。機能は申し分なく、顔文字やファイル転送などの機能もシームレスに統合されて
いる。ただし、あまり見映えのいいプログラムではないため、ソフトウェアの外観が重要なら、
引き続き複数のIMクライアントを使い分けた方が良いかもしれない。

続きます。
3やるっきゃ騎士φ ★:2007/12/05(水) 11:00:06 ID:???
-続きです-
[3/3]
■商用ソフトウェア:Nero Burning Rom
オープンソースの対抗馬:InfraRecorder
(中略)
結論:DVDやCDを手動で作成することに慣れているなら、InfraRecorderはうってつけの
ソフトだ。われわれが使ってみた限りでは完璧に動作し、満足のいく結果が得られた。
しかし、技術の苦手な人は、組み立て済みPCにバンドルされている市販ソフトウェアの、
誰でも簡単に使えるウィザードのほうを好むだろう。

■商用ソフトウェア:Adobe Audition
オープンソースの対抗馬:Audacity
(中略)
結論:最初はいろいろと覚えることが多くて大変だが、その努力は必ず報われる。
Audacityにはたくさんの機能が用意されており、さまざまな目的に利用できる。確かに、
自宅にスタジオを構えるような人なら、もっと高機能な製品がほしくなるはずだ。だが、
録音、切り取り、音の編集、エクスポートができれば十分という人なら、Audacityで
決まりだ。

■商用ソフトウェア:Internet Explorer
オープンソースの対抗馬:Firefox
(中略)
結論:Firefoxを使わない理由はない。現在出回っている中で最もカスタマイズ性に優れた、
最高のブラウザだ。Internet Explorerに慣れているユーザーでも、一度使ってみれば
無理なくFirefoxに切り替えられるとわかるはずだ。外観はよく似ており、「戻る」「進む」
「中止」「更新」といった基本機能は同じで、しかも拡張機能を好きなだけ追加できる。
これを使わないないとは、実にもったいない話だ。

-以上です-
依頼を受けてたてました。
4名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:04:06 ID:dgT7zztC
5名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:06:33 ID:ZtHzjmCO
記事の間に変な2Getが無いというのは
なんと素晴らしいことか。
6名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:06:37 ID:4s3yoRyo
オープンソースって知的所有権とかは問題無いもんなの?
7名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:07:39 ID:p5svsGne
>■商用ソフトウェア:Google Reader、Bloglines

タダなんだからいいじゃん
8名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:07:46 ID:0x1HW+Px
商用ソフトといっても無料のが多いじゃないかよ
9名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:08:13 ID:pVuBqUsc
こんなくだらないことを美乳でやるなよ
10名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:09:50 ID:p5svsGne
オープンソース原理主義者じゃなきゃここまでこだわらんだろ
MS製はofficeのような明らかな有料物でなくても
厳密にタダと言えるかどうかは確かに疑問だけど
11名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:15:25 ID:pKYdUv6o
違法ダウンロード・・・・・いえぇーい
12名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:19:15 ID:WzlgXr9l
OOoがかなり使える
13名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:20:14 ID:K8qithp6
Internet Explorerって市販されているのか?
14名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:22:57 ID:eUkKQ+vQ
つかわないソフトばっかりだな
ウイルスはavastとかいうの入れてるけど
15名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:24:09 ID:/d33Hj9S
OOoはゴミ
16名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:24:40 ID:RaUBehJx
■商用ソフトウェア:Windows Vista
オープンソースの対抗馬:Ubuntu
(中略)
結論:Ubuntuを使わない理由はない。WineやVMwarePlayerなどの機能・性能が充実しており
Windows向けアプリの互換性ではVistaにひけをとらない。Vistaの売りである新機能を全て使うには
OS単体で5万円もするUltimateを買わなければならないが、ubuntuは無料にしてVistaを凌駕する3
Dデスクトップ環境だ。Linuxのなかでもドライバが充実し導入が簡単なディストリであり、64bitPCにもかかわらず
ドライバの関係上32bit版XPを使っていた者にとっては気軽に64bitの性能も引き出す手段となりうる。
17名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:25:09 ID:4N+pp+4h
IEは独禁法の関係とかでWindowsと一心同体だから、売っているといえると思う
18名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:26:25 ID:rrebTOg8
>>1
>ビジネスユーザーにはほぼ間違いなくOutlookが必要となる


 ?????????????????
19名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:36:06 ID:WIWLSygf
AVCHDを編集できるオープンソフトは無いかな?
20名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:40:26 ID:XsIRuQ1T
>>16
【あつまれ】Linuxを普及させるスレ【工作員】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1196387828/
21名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:40:37 ID:WRQfJYS8
恥を忍んでお伺いします。アウトルックってメールと予定管理ぐらいしか機能知らないの
ですが、皆さんは何に使ってますか?
私は メール:almail、予定管理:手帳というアナログ人間です。(^_^;)
22名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:45:21 ID:oHQcCtHP
Outlookは使わんが、それでもOOoは糞
使っててストレスを感じまくる
23名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:46:45 ID:wRIK1dnv
>>18
社内メール鯖がexchangeのときはあると便利かも。
24名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:49:12 ID:GfF0tbMk
>>21
それだけ使っていれば十分かと。
後はアドレス帳といまひとつなタスク管理機能ぐらいしかないし。
25名刺は切らしておりまして :2007/12/05(水) 11:50:09 ID:XduDO1Gy
>>21
PCのメールのやり取りでしか使用してないな。それで十分だし。
俺もやっぱ日常は手帳だよ。
26名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:51:19 ID:3HUJIApE
>>2
結局フォトショップじゃないとダメって言う結論はどうよ?
まぁ、カラーマッチングシステムとCMYK、labが使えない限り代替ソフトには成れないだろうな。
27名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:53:47 ID:9yDdRkf3
>>26
必要の無い人も“見栄”で必要って事?
28名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:57:52 ID:6Bx3fBxZ
海外記事だなぁと思ったというか
日本じゃ WinZip はかなりの少数派なんじゃなかろうか
29名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 12:00:05 ID:3HUJIApE
>>27
CMYKがつかえない限り、同人レベルですら役にたたんだろ。
RGB-CMYKに変換できるソフトは、単体だと10-20万するから
素人向けでようやくフォトショップってのが現状。
3021:2007/12/05(水) 12:01:28 ID:WRQfJYS8
>>24-25
ありがとう! 安心しました。

>ビジネスユーザーにはほぼ間違いなくOutlookが必要となる
と言う表現に、とっても便利な機能を見逃しているのでは?と不安になったものでw
31名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 12:23:50 ID:V3uJGCij
>>28
WinRarだよな
32名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 12:32:04 ID:SfscHFYs
ピンとこない記事だな。
33名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 12:47:16 ID:kk/BIcc2
OpenOfficeの表計算。ちょっと使ってみたけどオレには合わない。

簡単な表の作成手順をマクロに記録して、そのマクロを実行してみたら、
目的の表とはとても思えない、無惨な残骸らしきモノが表示された。
あれで申し分ないっていう人いるの?
34名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 12:50:08 ID:OD80vC0J
なんでことさらに無料を強調してんだ?
オープンソースだからって無料にしなければならない理由は無いんだけど?
35名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 12:51:37 ID:MWVFqiS6
WinRARって、フリーになった?
36名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 12:53:48 ID:GfF0tbMk
>>34
他に一般に受ける売りがないから
37名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 12:57:26 ID:myVl6vhW
>>28
ISMSの関係で暗号化zipにしないとファイル添付メール送れないのよ
38名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 12:59:23 ID:/I/Bs82u
イラストレーターの代替えを紹介しろ。
39名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 13:01:43 ID:ao4IeOmW
アドビのフォトショップ購入しなきゃ良かったよ orz
40名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 13:03:35 ID:ECqLsOyc
VLCはお世話なりまくりだな。

垂れ流しが保存できるから。
41名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 13:09:03 ID:UK/FCcke
>>38
inkscape
42名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 13:16:13 ID:psnNsGhj
OOoを使ってみて使えないという結論に達した。
理由は
Calcのグラフ生成機能が貧弱すぎる。
ぜんぜん希望のグラフを描けない。
あまりに設定項目が少なすぎて困ってしまった。
43名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 13:21:33 ID:ewNrjw+N
まぁ、ツッコミを入れるひとときをすごせたということで
いいんじゃない?結構長かったけど
44名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 13:26:37 ID:MmyjL5Dy
>>42
グラフだけgnuplotなどで書くとか・・・
円グラフとかならアウトだけど
45名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 13:27:37 ID:6Bx3fBxZ
>>31
UnRAR.dll しか使ってないやw
>>37
なるほど
46名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 13:48:09 ID:PeB8oPLH
GIMPでCMYKが使えないと思ってる奴がいることが驚きだ。
47名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 14:09:32 ID:3HUJIApE
>>46プラグインでようやく表示できるだけじゃん。
CMYKにちゃんと変換できてない。
使えなきゃ意味無いだろ。
手動で、チャンネル分割して、墨版を自分でつくれってか?
48名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 15:42:10 ID:a4Nll5C1
周りでNero使ってるやつ見たことない
49名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 16:00:28 ID:utIYuFWG
有料ソフトをオープンソースのものに置き換えるのはまだ解るとして、
無料のソフトをオープンソースのものに置き換える必要性があまり感じられない。
50名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 16:05:45 ID:LV1sLykO
とりあえずAdobe PremireとAfter effectの代わりになる
無料ソフトが欲しいんだけど。
51名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 16:11:52 ID:kMO3dXp9
>>33
マクロを使わない家庭用とかなら十分だろ
マイクロソフトワークスだと思えば
52名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 17:34:26 ID:nv71NOb1
VLCはなぜかMac版の方がWindows版より数段使いやすい
53名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 17:52:02 ID:Ciznbp30
自称Officeマスター(笑)なちょっといじれるユーザはOOoに向いてないよね。
ライトユースか割り切って使えるカシコイユーザかどっちか向け。
54名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 18:19:39 ID:ZcTh5U0Y
オチでFirefox持ち上げるとかw
Pidginってファイル転送問題ない? 以前、RegnessemやMirandaでそこが問題になったんだよな。
55名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 18:22:06 ID:dG1G07vD
ホームページビルダーに代わるソフトは?
56名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 18:24:06 ID:yl7eCN1a
>>55
メモ帳
57名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 18:30:01 ID:5oL52jsd
>>55
Dreamweaver
58名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 18:36:59 ID:+CL3Vn5F
>>53
文書制作後の目的を印刷ないし、PDFでの配布に限れば、問題ないんだけどね〜。
VBAだのマクロだの……。
59名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 21:14:14 ID:mVbFr8sg
無料でもオープンソースじゃないのは商用ソフトウェアってことか?
たぶん、訳者の日本語の不自由さでこんな感じになったんだろうけどw
OfficeはやっぱりMSじゃないと厳しいな。無料のだと表計算が果てしなく使いにくい。
文章作成は無料ので良いとは思わないが、無料のでも十分。
ただ、Office買ったらセットで付いてくるからな。
EUが別販売するように圧力かければ良いんだけどね。
60名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 21:37:11 ID:0h/Byt6P
画像管理とかダウンローだは良いもの多いよな。
オタが作ってるだけのことはある。

オフィススイートなんて絶対無理w
61名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 21:44:17 ID:tER1adSA
結局の所、個人で完結する用途なら業界標準でない代替ソフトでも問題はないが、
ひとたび外部へ出すようなデータを作成するような用途になると
とてもじゃないが使えないということなんだろうな。
62名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 01:28:50 ID:DPKWorZc
ubuntu書こうと思ったら16で書かれてた(´・ω・`)

でも、まだubuntuは不安定なところあるけどね
ソフトの種類も全然少ないし・・・。今後に期待ってことで。
63名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 01:53:05 ID:hCto1s5S
対抗馬って言う言い方が嫌

win厨が群がりそうな書き方が嫌
64名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 02:29:33 ID:hDbcTwvj
これだけ開発して
金が貰えないのにどーやって生活してるのか気になった。
だれか教えてプリーズ。
65名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 02:42:50 ID:8lfOmjkW
>>62
Ubuntuは画面解像度の設定とかを完全にGUI化しちゃえば、カナリイイカンジだと思う
無駄にでかいフォントが両親にバカ受けGood
66名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 02:56:28 ID:vDFq6IxH
クォークエクスプレスの代替ってないの?
67名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 03:14:15 ID:RCbItUWD
画像・映像系(というかAdobe系)はどうしてもフリーだと弱いな・・・。

個々の製品にはそれなりの対抗馬(GIMP等)がいるかもしれんが
横の連携性がサッパリ。
特にCS3になってからMacromedia系とも結びつきが強くなって
ガッチリスクラム組まれちゃって太刀打ちできない。
68名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 03:29:42 ID:QH2EieR7
GIMPとかOpenOfficeってPhotoshopやMS-Officeに比べて
情報、特にTipsとかで圧倒的に差を付けられてるんだよね。

例えば本屋へ行けばPSやMS-Officeの書籍なんて、それこそどれを
選べばいいのかわからないくらいたくさんの種類が出てるのに対し、
GIMPやOpenOfficeのそれは下手をすれば置いてなかったりする本屋もある。
ネット上ならそれなりに見つかるけど、やはり情報量の差には圧倒的な開きがある。

こういった点が新規ユーザーを遠ざけ、普及を妨げている一因だと思う。

あとこれは自分の主観なんだけど、オープンソースソフトを積極的に支持している人や
そのコミュニティって、どうも閉鎖的あるいは内向的な感じがするんだよね。
これは特に日本のコミュニティから感じることが多い。
69名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 03:52:29 ID:7t1/NJiy
FireFox最高やん
70名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 05:46:29 ID:ZiigWSRh
>>66
もう死滅するソフトだから心配するな!
今、ヴァージョン幾つなんだ?
ウチは3.3で止まってるわ。w
71名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 05:54:52 ID:HFKk0HX4
みんなInDesignに以降してるんじゃないの?
72名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 06:12:27 ID:HA8LVg2h
Audacityはかなりいいソフトと思うのだが、どうなの?
73名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 06:31:21 ID:Xvfiq6pX
>>58
マクロ有るだろ?
使ったことないんで詳細はしらんが
74名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 07:06:16 ID:j0nlStNZ
ご期待ください
75名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 07:30:50 ID:hEVhdEKU
>>64
大体主要開発者は学生か、大学関係の研究者辺りか、レッドハットとか
linux関係の会社でフリーソフト開発するって条件で雇われてるかのどれかって
イメージあるけど。少なくとも5年位前はそんな感じだったなぁ。

あんましパッケージソフトメインで開発してる会社関係の人とかの話は聞かなかった。
76名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 09:33:38 ID:JgitbHW4
最近は、よほど画期的なアプリや競合の無いアプリ以外は、
ライセンスに対価を要求するビジネスは難しくなりつつあるよね。
以前と違って企業レベルでもオープンソース製品が浸透してきたし。

ビジネスアプリだと、ソフトウェアそのものは無償提供して、
サポートやトレーニング、技術情報提供で対価を得るような方向で
固まりつつあるのかな。
77名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 09:40:42 ID:wjlbOBNR
>>76
うん。
もうそういう流れが主流だって。
78名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 10:08:23 ID:QGmu4mb3
>76
実際はサポートやトレーニングの市場規模は金額ベースで年々減って行ってるけどな
79名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 10:19:42 ID:JgitbHW4
ソフトウェアのみでは、いずれ食えなくなるってことかねぇ。。。
最終的にはソフトウェアが提供する「サービス」自体に対価を求める方向だろうか。
80名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 10:23:57 ID:QGmu4mb3
今のところ成長してるのはASPとかアウトソーシングっぽい
今後はみんな自分所ではシステム持たずに外部に出すようになるのかな・・・
81名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 10:33:45 ID:Q5BPNC39
>>1

> ■商用ソフトウェア:Adobe Photoshop
> オープンソースの対抗馬:GIMP

GIMP(笑)

あれだけ不安定で低機能なソフトを業務で使えと?
レタッチは勿論、ペイントに使おうなんてとてもそんな気にはならんわ。
呆れて物が言えん…

コレ書いたヤツ、禄に自分で使った事無いだろ?
そもそも厳密に色管理とか出来るのか?
82名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 10:38:01 ID:6PF1Xtbx
BHAも、ライティングソフの著作権と商標権の譲渡したしな。

>>48
計測厨ご用達だけどな。 CD-DVD SPEED だけは
ttp://www.cdspeed2000.com で落とせる。
83名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 10:53:48 ID:jw8nj8Lf
オープンソースに拘らなければ写真のレタッチはJTRIMが手軽で良いな
84名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 11:00:01 ID:JgitbHW4
JTrimはオレも愛用してる。
っつっても大した用途に使ってるわけじゃないけど。
85名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 11:08:50 ID:5mWw1axk
個人で使う分にはどんなソフトでも良いけれど
作業の速さが要求される業務じゃとても使い物にならないよ
オープンソフトは使い方が教えるのがすごく難しい
86名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 11:11:01 ID:7ApYYnGX

オープンソースのソフトは無料だけど、ググレカスが基本だから一般人に普及することはなさそう。
87名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 11:17:27 ID:anNyWaXz
>>59
オープンソースと無料ソフトが違うというのはオープンソース信奉者たちが常々言っていること。
商用であるかどうかはわからないが、少なくともこれらは別物。
どちらかというと

>オープンソースソフトウェアは無料で、 ノーコスト。

オープンソース=無料
が誤りかと。オープンソースが無料でなければならないということはない。

>>81
こういうのを対抗馬として出さざるえない状況を察してやれってことなんだろう。
88名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 11:23:19 ID:5rnhDAxL
OpenOffice.org なんかは
もともとこういうのが不慣れなジャンルでも代替品くらいは提供できるようになったって話なんだろうな
GIMP はオープンソース信者の間ですら賛否両論だったような
89名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 11:59:42 ID:1TW4RIsQ
Media Portal って、日本語表示できないのか???
90名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 21:26:43 ID:8lfOmjkW
GIMPは賛否両論だろうな
Photoshopの対抗馬にはなりえない
91名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 21:31:51 ID:ugeqDgXH
ソースにもそう書いてあるような・・・
92名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 21:32:09 ID:KDCbnofa
ExcelとかAccessは、単なるアプリケーションというより、開発環境だからな。これを置き換えるのはちょっと無理だな。
93名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 22:08:50 ID:qGoinYve
オフィススイート(笑)
94名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 23:26:25 ID:60qa25z0
グラフなんか使わないからOpenOfficeで十分だな。

職場の持ち込みPCはOpenOffice使っている。
勤務報告書作成ぐらいしか使わないからな。

ちなみに職場の開発用LAN内PCは未だにwinNT4.0+MSOffice97

Officeの最新機能なんか使われると俺の端末から読めん。

95名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 23:52:44 ID:aTRria62
適当な書類のウラに手書きでドンだろ
96名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 08:08:31 ID:qA9g0cVG
結局ものぐさな俺みたいなのは
商用使った方が早いのね……
97名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 09:18:47 ID:a0lgeId8
うちも未だに社内標準がMS-Office97。
マクロもこのレベルで十分。
98名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 11:53:38 ID:IvRewDHb
うちの会社はOffice2000だ。
ボリュームライセンスで2003でも2007でも導入できる環境だが、
いちいちアクティベーションとか面倒くさいからかしらんが2000をずっと使ってる。
しかし実際のところそれでも全然困らないから困る。
99名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 10:41:26 ID:fvp1mSnt
>>2のRSSリーダーは論外。
Google ReaderだってGoogle Gears使えばローカルで読める。
ローカルのRSSリーダーなんか職場でも使えないだろ…。
そっちのほうが論外だわ。

選択した人間のセンスを疑うチョイス。
100:2007/12/09(日) 14:31:26 ID:8OyU8CwO
うどんだけじゃなくて
パスタのゆで汁も環境破壊だし
米のとぎ汁はもっとひどい
101松本:2007/12/09(日) 15:41:00 ID:8OyU8CwO
ロボットミュージアムが閉館になるみたいね
こうなることは最初から予想できたけどな
くだらない施設なんか造ってないで
さっさと壊して再開発してほしいものだ
102名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 12:10:54 ID:0A554e89
救いようのない馬鹿が多いな
募集要項をよく読め馬鹿ども
103名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 13:31:49 ID:4XEyeoD9
募集要項?
104名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 13:35:53 ID:ht3hR6j/
高機能を使いこなせないという前提でのオープンソースソフトを賞賛するのは愚かな事
逆を言えば劣る機能しかもっていない現実
105名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 13:39:44 ID:ht3hR6j/
>>102
いい就職先があるんですか?
106きゃら:2007/12/11(火) 08:57:49 ID:kIIiVnvq
何で関災人がこのスレにいるんだよw
107名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 09:03:50 ID:XiizDzOY
>>98
Office2000 の完成度は高いからな
2007は完全に迷走しているし
108名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 09:19:06 ID:4xwUhk+m
うちは2003で固定だな。完成度高い。
2007は、UIの雰囲気まで変わってるし、
特に今必要な新機能も皆無。
109名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 09:29:06 ID:03JlsWjx
Office2007なんて会社で入れたら、社内のヘルプデスク過労死するぞ。
なんであそこまでUI変える必要があったんだ?
110:2007/12/11(火) 09:31:15 ID:kIIiVnvq
何か良さげだから今Amazonで買ったわ
通勤自転車だから最近寒くて困ってたし
111名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 09:32:49 ID:BnxVAom6
>>110
俺も俺も。冬のバイク通勤には必須。
112名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 09:42:25 ID:/pEEHdFl
竹島の一件で、MSのアプリに関しては、割れ物でもなんの罪悪感も感じなくなった
つーか、MSのアプリに限っては、徹底的に割れ使うことにしたい
ほかのメーカーは、ちゃんと正規盤を買う
113なって:2007/12/11(火) 14:05:30 ID:Auk49zrm
カラープリンタ・スキャナ・カラーコピー・SDスロット、薄型・前面給紙でコンパクト、メジャーメーカーでインク格安
7000円で買えるんなら、ブラジャー神様じゃん
114名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 15:36:54 ID:iteb+ocG
スレとあまり関係無いけど、この間定食屋さんでトンカツにソースかけようとしたら手がすべって蓋が空いたトンカツソース落としちゃった。
これが本当のオープンソー(ry
115不正:2007/12/11(火) 17:43:22 ID:kIIiVnvq
とりあえず何で逮捕されるのかな

威力業務妨害罪(3年以下の懲役又は50万円以下の罰金)

業務上横領罪(10年以下の懲役)

名誉毀損罪(3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金)

食品衛生法第6条違反(3年以下の懲役又は300万円以下の罰金)

これ以外で民事上の損害賠償もたっぷり請求される(吉野家側からの請求額は億単位になる可能性大)



おまいら、少ーし悪フザケが過ぎただけのいたいけな青年の人生を
よってたかって見事にメチャメチャにしちゃいましたね^^
116すてー:2007/12/12(水) 16:57:26 ID:91Vi0Y73
-続きです-
[3/4]
■人材が育たないという深刻な問題
企業にとって何よりも深刻なのは、人材が育たないという問題だ。成果主義が人材育成を
阻害しているという声が多くあった。次のような声である。
「若年層を指導する立場としては、彼らに“考えること”“失敗を恐れないこと”などを
重視し、長期的な意味での自己成長をしてほしい。仕事で成果を出すために効率的な方法だけを
追求する人間に何の魅力があるのか。成果主義は近視眼的で機会主義な人物を養成してしまって
いる元凶に思える」(課長クラス 35-39歳)

「若手や新人を教育する際に、彼らに結果だけを求め、かつ指導する側も自己の成果にこだわる
あまり、教育の中身が中抜けになりがちである」
(係長/主任クラス 40-44歳)

人が育たない企業に将来の成長戦略は描けない。極論すると、その企業には将来がないと
言っても過言ではない。だが、多くの日本企業が導入した成果主義には、中長期的に人を
育てるという観点が抜け落ちていた。

慶応義塾大学大学院 政策・メディア研究科の高橋俊介教授は、「本来の成果主義は、
仕事の成果に応じて報酬に差をつけることで、仕事に対するやる気を高めてもらうもの。
だが、相談を受けた企業の中にそういった狙いで導入しようと考えていたところは1社も
なかった」と言う。

■「人件費抑制」策だけに終わらせてはならない
では何のために成果主義を導入したのか。「90年代半ばから企業の中で45歳以上の社員の
比率が増え始め、多くの企業は“このまま年功制で賃金を支払っていると人件費倒産する”
という危機感を抱いた。そこで、人件費削減策を早急に実施しなければならなくなった」
(高橋教授)。企業はその対策としてリストラを進めると同時に、人件費抑制策として
成果主義を導入した。

アンケートでも、そうした成果主義導入の狙いを見透かした声が多く寄せられた。
「目標や昇格用件などが全く不明確であり、成果主義という言葉だけを取り入れただけで、
その実は人件費抑制だけだった」(係長・主任 40-44歳)

「客観的な数値に基づくものではなく、上司の主観的な判断に基づくものである。給料を
下げるための手段としか思えない」(係長/主任クラス 35-39歳)

日本企業が導入した成果主義は、当初から組織を活性化しよう、社員の成長に役立たせよう
という狙いはなかった。人件費抑制が最大の目的だから、給与を減らすための目標管理制度に
ばかり重点が置かれることになる。

-続きます-
117名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 17:03:55 ID:WmyoPIMJ
Audacityはmp3化に関してはダメダメだな。
lameを使うのにCBRオンリー…。
118名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:11:07 ID:t1NoBAIt
VBRにするメリットってあるか?
119なって:2007/12/12(水) 21:53:30 ID:91Vi0Y73
地域ウンヌンよりも、九州の人が出てきたがってるだけでしょ?
それに3社で競争って・・・意味不明だよ
なんで九州の人は、新幹線作ってもらって、それをまず感謝しようと思わないの?
120名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 23:00:31 ID:q9idFkcl
うぶんつってウイルス、FWソフトってどうなってるの?
これらも自動ダウンロードしてくれるの?
121名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 09:38:27 ID:TUKA9ASV
ローカルにMP3置いて聞くならVBRでもCBRでもいいけど、
ストリーミングデータに含めるならCBRのほうが鯖側に
アクセス集中時の負荷が少ないって聞いたけどほんとかな?
122名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 10:35:02 ID:b8bDhHqG
ツーカー
123名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 10:55:33 ID:4PPIhHb/
なんか誤爆の嵐だなw
124名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 11:22:38 ID:DUqVjGO9
少し早い冬厨が暴れているのでは?
125名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 11:51:24 ID:SmugcoLn
>>68
同意
126名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 12:53:36 ID:R1GgBinm
7-zipってのは初めて聞いたな
127名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 14:07:53 ID:3N5OT3po
>>125
GIMPならそこらへんの本屋でも普通に本置いてるだろ。
TSUTAYAにすら置いてあった。
128名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 20:47:33 ID:xf2q6/hT
まあチュートリアルが圧倒的に少ないし使いづらい
見た目が悪い機能が低いし他ソフトウェアとの連動が無いのは確か。

でも無料なんだ。無料がとりえなんだ。
129名刺は切らしておりまして
アドウェアが少ないから使ってるよオープンソース。