【社会保障】社会保障カード:「医療・年金・介護」まず対象、「社会保障番号」の導入は先送り…厚労省方針 [07/12/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 厚生労働省は2011年度をめどに導入を目指す「社会保障カード」の対象範囲を当面は
「年金、医療、介護」に限る方針を固めた。各制度の個人情報を統一して管理する
「社会保障番号」の導入は、検討課題として先送りする。

 厚労省は7日に開く「社会保障カードの在り方に関する検討会」(座長・大山永昭
東京工業大大学院教授)で説明し、検討会は年内をめどに基本構想をまとめる。


▽News Source NIKKEI NET 2007年12月04日07時03分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071204AT3S0300U03122007.html
▽厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/
▽関連
【社会保障】年金給付却下81件 認定数上回る…年金第三者委 [07/11/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196551480/
【社会保障】生活保護:食費など生活扶助額を引き下げへ・勤労意欲をそぐ恐れ…厚労省方針★2[07/11/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195997291/
【社会保障】社保庁、年金紙台帳の保管状態把握せず…1365万件の一部を紛失か [07/11/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195991225/
【経済政策】消費税:社会保障目的明確化、名称変更を・「中福祉・中負担を目指すべき」…財革研報告原案 [07/11/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195597850/
【社会保障】国民年金基金、加入64歳まで 政府検討[07/10/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191988636/
2名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 07:48:15 ID:Qo7nzZyc

まず、天下り先の独立行政法人社会保障番号振興会を設立しないとね。
3名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 08:06:42 ID:yHsCkHBo
インチキネズミ講に参加しないと医療保険受けさせません
4名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 08:08:59 ID:PS+y835g
サラ金からの借金に使われるので
やめてください
5名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 08:27:15 ID:0hMaO1PY
財務省の納税者番号と統一しろよ
6名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 08:57:54 ID:q5yZUiBs
年金の未払いがあったとき、引っ越先の市役所で簡単に年金の支払い一覧を
調べられて、「未払いがありますね」と言われたときは、(*ノωノ)ハズカシー
どころかすごく憤りを感じたね。

自分の手元には支払一覧がないのにだ!
しかも、誰が閲覧したかを管理できないのだ!!!
7名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 09:13:09 ID:q5yZUiBs
企業の総務部にFAXの誤送信のふりをして履歴書をバラまくやつらや
役所で個人情報を覗き見して言いふらすヤツらがいるらしいが
そういうヤツらを取り締まるためにも、個人の情報は個人のものなので
所有者が閲覧管理できる仕組みが欲しいところである。

細かい字で書かれた紙切れ一枚で個人情報をバラまかれたら
たまったものではない。
8名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 09:18:42 ID:VSrqkFK4
>6 >7
全体の利益を考えてないんだろうな。
公共の情報システムの拡充が、こう言う奴らの言う事聞いてるから
進まないんだ。
9名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 09:46:07 ID:tLTYUo2T
住基ネットに一本化で一向に構わん
こいつらの首切りができるなら


民間では電子化→事務スタッフ縮小だが(目的がそれ)
こいつらはなぜか電子化してもスタッフ減らさないどころか
天下り団体つくってウマーとかやりやがる
10名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 09:54:51 ID:XG7D8bWq
だから医療・年金・介護の全部、一般会計にして財務省/税務署に統合しろよ。
なんで集金団体が山のようにあるんだよ。アホか。
バラバラに管理しないで、全部統一して必要なところに必要な金額割り振るのが正常だろ。
余ったからハコモノ作りますとか頭おかしいんじゃないか?
11名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 10:12:08 ID:tHLNAcmK
これ、何十年おんなじこと繰り返せば気がすむのかねえ、、

12名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 13:45:33 ID:wFa6KPxA
>>8
全体主義者乙
13名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 13:47:43 ID:spjGfiJh
ちゃんと番号つけて管理しないから、年金の記録ミスとかがおこるわけだから、
さっさと番号で管理しろ
14名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 14:29:47 ID:30WbRT0t
「博士も知らないニッポンのウラ第17回」
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=662213
15名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 14:32:00 ID:QoOXskp3


超管理社会の到来/見えない洗脳
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1136497533/
16名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 14:34:31 ID:XK8HpZQc
個人IDの何が悪いのか全くわからん
免許証番号、年金番号、保険証…ナンバーだらけだ
いいかげん統一しろよアメリカみたいに
17名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 14:48:35 ID:fLmMKT9E
>>16
統一された番号は、国家が管理する
主権者である国民の所有国家を少数の人間の持ち物にしてよろしいのか?

そのカード1つに自分の生命・財産を握られることになるわけだが。
共産独裁国家でも目指したいのかね。
18名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 14:50:43 ID:ptX/d+d3
「社会保障カードの医療分野における活用がいったん開始された後は、
社会全体による継続的で多大なセキュリティに係わるコスト負担、
あるいは個人情報の流出や第三者による悪用の可能性に対する負担が
最終的には国民に帰着することを忘れてはならない。」

「社会保障番号だけでも初期費用1200億円、年間維持費700億円との
試算がある。」

全体利益ねぇ・・・
19名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 15:51:28 ID:tnwFnInt
で、どこの会社と随意契約結ぶの?
20名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 15:54:56 ID:2RKuemJB
>初期費用1200億円、年間維持費700億円
このお金が地方に配分され雇用促進につながればいいのだけどね・・・

えぇ〜ぃめんどくせぇ全都道府県市町村にデータセンターつくっちゃぇ!
21名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 20:31:42 ID:RjiwrG5B
NECと富士通がガッポリ儲けますの構図だな
その上、データ漏洩しても誰も責任取らない構図
22名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 22:42:32 ID:tLTYUo2T
>>17
アホか。
分離しているように見えてもタグを共通にして電算化してあれば
統合処理は屁でもない。
23名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 07:49:50 ID:n48lZPrP
社会保障なんてほとんどの人はめったに使わない、困ったときに使うものだからね
普通の人から見て「困った奴ら」が使うシステムだからね
24名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 13:29:43 ID:G4IdQepu
病院による全盲患者の放置事件、その背後にあるのは何か
ttp://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/nation/gooeditor-20071205-01.html
25名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 14:18:59 ID:Mgrd1dJu
さっさとSSN導入すれば

>「社会保障番号だけでも初期費用1200億円、年間維持費700億円との 試算がある。」

税金の回収率向上、省力化でこれぐらい簡単に黒字になるよ。
警察業務や入出国管理も省力化できるし
ついでに国民全員の指紋も義務化してもらえると
おばかな犯罪も効率よく解決できるんだが

>>17
一つの年金番号を介して年金という巨大な資産を委託していますが
ところで保険番号を介してサービスをお願いすると
自分の生命・財産を握られることになるのか?
前から思うんだが

「情報を管理する人がいる = 少数の人間の持ち物になる」

なんて 無政府主義者が、今でも生きていることに感動する。
きっと銀行口座を銀行員に管理されたくないから、銀行をつかわないんだろう(www

懐かしの絶滅危惧種は保護しないといけないよな。
彼らの望みどおりの 管理する人がいない無秩序状態か
管理に人間が介入しない ビッグブラザーコンピューター を
セットで作らないと面白くないけれど。
26名刺は切らしておりまして
情報が適正に管理されていることを利用者に説明する必要があるんじゃないかい
それをしてなかったから年金問題は起こったのでは?

管理すべきは番号を付けられた人ではなく、情報を管理している人なの!