【エネルギー】シャープが世界最高効率モジュール--次世代太陽電池[07/12/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
シャープは次世代太陽電池とされる「色素増感型」の太陽電池で、世界最高効率の
モジュールを開発した。太陽光エネルギーを電力に変える変換効率は7.9%で、
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が設定している開発目標に大きく
近づいた。シャープではモジュールの大面積化などに取り組み、主流の結晶シリコン型
に比べて安価に作れる色素増感型の実用化につなげたい考えだ。

面積が26.5平方センチメートル、変換効率が7.9%のモジュールを開発した。
NEDOは色素増感型の太陽電池モジュールについて「2010年に面積900平方センチメートル
で変換効率8%」という開発目標を掲げている。シャープはNEDOの委託を受けており、
今後は大面積化に取り組む。

シャープは色素から受け取った電子を電極に渡す役目を果たす酸化チタン膜に着目。
大きさ20?ナノ(ナノは10億分の1)メートルの酸化チタンの粒子の配列を工夫し、
太陽光が膜中を長く通るようにした。膜に付着している色素に届く太陽光が増える
ことで、受け取る電子量も増える。

色素増感型の太陽電池は電極と色素、ヨウ素などの電解液があれば作れる。
結晶シリコン型や化合物系の太陽電池では真空装置を使う工程が不可欠だが、
色素増感型では不要で、他の方式よりも安価に作れる可能性がある。シャープでは
さらに変換効率を高める一方、色素の長寿命化に取り組んで実用化を狙う。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001358.html

シャープ株式会社
http://www.sharp.co.jp/
会社情報・株価
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?nik_code=0001209

依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 13:25:27 ID:V0X58F91
目のつけどころが邪悪でしょ
3名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 13:30:41 ID:nueGgYPk
シャープは太陽電池も大型投資してるからな。
それが結果に出てるってことか。
4名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 13:37:34 ID:uXMxQooU
色素増感型が主流になるのかね。
いろんなところにぺたぺた張れるが。
5名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 13:39:01 ID:MzxNSbzH
問題は耐久性?
安ければ初期投資も少ないし、多少耐久性悪くても大丈夫かな
6名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 13:42:35 ID:Avk3XN/s
色素増感型太陽電池の現状と将来予測(マルチクライアント調査レポート)
ttp://www.fcr.co.jp/report/061q11.htm
7名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:01:00 ID:eXA5ClP6
安くなれば壁一面に貼り付けるとか、屋上に敷き詰めるなんてこともできるから
効率は悪くてもトータルの発電量が増やせるかな
8名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:02:18 ID:D5PIJzLx
ホームセンターで買ってきて自分で取り付けられるぐらいの手軽さにはならんのか
9名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:22:38 ID:a0XI0+6c
オレは高価でも高効率の方が好きなんだ。
10名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:29:17 ID:Wh1lGWLU
世界最高率よりも、世界最安値でおねがい。
11名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:32:51 ID:Wh1lGWLU
>変換効率が7.9%のモジュールを開発した。

ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/eco07q2/537271/
三洋 液晶シリコン系太陽電池セルの変換効率 22.0%

色素増感型」の太陽電池
価格が圧倒的に安くなければ、意味無いな。
12名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:47:03 ID:LQdr68f8
>>8
太陽電池なんて小型発電所を屋根に乗っけてるようなもんだから
素人が工事したら感電死するぞw
13名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:54:37 ID:reLk3BtH
発電所作って送電線引っ張るより太陽電池のほうが安く済む途上国向けの技術だろ。とりあえず。
14名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 15:43:09 ID:LP1D+L/C
色々やるね
15名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:54:39 ID:Fe7qBKeU
ンで、トータルで採算取れる装置なのかイ?
16名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 17:22:20 ID:79MV5XQ9
よく分からん。
結局、次世代太陽電池の変換効率は何%?

今の太陽電池は、赤色の光しか変換できない理由も教えて。
17名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 17:45:11 ID:hQGpgztV
>>5
>問題は耐久性?
>安ければ初期投資も少ないし、多少耐久性悪くても大丈夫かな
値段です。耐久性なんて使い捨てで逆に性能が上がった新製品の交換で
メーカーにも市場にも良い影響となる。

薄膜のシリコン使用量が100分の1の太陽電池を同社がつくったが
発電効率は上がったが、何故か量産時の面積あたりのコストは倍まで上昇し
意味のない結果という反応が多かった。
普及させるなら、まずは値段、普及さえすれば、シリコン型も同時に
普及させる牽引材となりえる。
7.9%というの話だが、実験室レベルでは11%を越える結果を出すところも
ある。

シャープの安価にできる理由は以下のとおり
>色素増感太陽電池は多孔質酸化チタン,ルテニウム色素と電解液により
>構成されている。純度の低い材料の使用や高温と真空プロセスが不要
>のため,低コストの可能性が見込まれる。
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/journal-79/14-5-6a.htm
18名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 17:59:06 ID:hQGpgztV
複数色素で実現することが現在の課題となっていて、これを解決
できれば、まだまだ効率を上げる可能性はあります。
非常に薄膜でも
>理論最高効率は 33 % と言われていますが、これは単一の光吸収材(色素)
>を用いた場合の話で、複数の色素をうまく組み合わせれば更なる性能向上が
>見込まれます。長期安定性に関しては液漏れの観点から従来のシリコン太陽
>電池にはまだ及ばないため、今後の課題となっています。

問題はヨウ素溶液という液体を使うために固体デバイスで無い点が
耐久性に問題があると思われます。
http://www.peccell.com/tech_info/cell.html
19名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:07:32 ID:hQGpgztV
シャープでは「トリプルジャンクション太陽電池」つまり、3層の波長を
同時に発電できる太陽電池により37%の高い効率の発電を実現しています。
>http://www.zdp.co.jp/2003/2003072601.html
> ガリウム砒素系太陽電池

色素系も構造が非常に薄膜という点から、複数の色素が実現できれば
同じような方法は当然行われるでしょう。
20名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:26:15 ID:0+sr9vqT
作り方教えれ
効率3%でいいから日曜工作で作りたい
21名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:30:42 ID:itriHrIH
1週間後には中国人にパクられますから。
22名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:35:19 ID:hQGpgztV
>>20
>色素増感太陽電池の作り方
>http://kuroppe.tagen.tohoku.ac.jp/~dsc/prepare-j.htm

作れるのか?
23名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:38:15 ID:hQGpgztV
値段はアモルファスシリコン型の太陽電池と比較して1割から3割程度の
値段が予想されるそうです。激安ではないですね。
24名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:45:18 ID:p/tm/1ID
色素ってえとやっぱり紫外線とかで色落ちして劣化するのかね?
25名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:45:57 ID:hQGpgztV
値段が100倍ぐらい違えば、寿命より使い捨て太陽電池という位置付けでも
良いんだろうけど、がんばっても10倍程度のコストじゃねぇ。
26名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 19:01:50 ID:N5GAfsZu
アメリカで、印刷する太陽電池のニュースを見たよ
27名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 19:10:03 ID:hQGpgztV
28名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 19:10:51 ID:hQGpgztV
http://wiredvision.jp/news/200707/2007072622.html
「プリンターで自作可能」ナノテク太陽電池
29名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 03:35:05 ID:6xFWQmmY
30名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 13:21:51 ID:e8z7Fz+w
>>29
なんとなくナマモノだし長持ちしそうにないね・・・
31きゃら:2007/12/09(日) 17:21:41 ID:8OyU8CwO
解決策
・下水道の敷設+家庭・企業の速やかな水洗化への協力
・うどんゆで汁1に付き清水10を同時に流す
・静置して十分に冷めたうどんゆで汁の上澄みのみを排水し沈殿物は廃棄物として処理
・うどんの消費量を1/10にする
こんなところかなw
32名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 17:31:36 ID:mOGsEz5q
シャープってレジスタもう作ってないの?
33名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 17:37:44 ID:DNsjmvxf
東京と手を切って大阪民国として独立するのがアジア発展のためにも重要。
シンガポールも小さな国土面積ながらアジアの中で重要なポジションだし、
大阪民国もシンガポールみたくなれないことない。
アメリカの手下に成り下がった東京政府とはサヨナラ。
アジアの期待の新国、大阪民国をつくるなら、今でしょう。
※シャープは大阪民国の代表企業
34名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 09:33:24 ID:HqFKrpqE
温暖化防止の切り札となるか、ソーラーパワーで動くタクシー
http://video.aol.com/video-detail/solar-powered-taxis/1663650124
35:2007/12/10(月) 17:32:37 ID:p/PTyOFg
はいはい
もうねクレジットクランチなのは目に見えてるの
屑ニートトレーダーはくだらん夢を追わずに
地道に就職活動して真面目に働けってこったwww
36なって:2007/12/11(火) 13:01:11 ID:kIIiVnvq
>>35
すまん、ちょっと俺も読めてなかったw

>>>35の記事の意味が良くわからんのだけれど、書いてあるのは
>「東京パッシング」って言ってるけど「東証パッシング」ってことではないのか?

そういうことやね
37とれ
>>36
お疲れ様( ゚д゚)です