【金融】「日本の金利水準低すぎる」 日銀総裁[07/12/03]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
日銀の福井俊彦総裁は3日、名古屋市で講演し「2%程度の安定成長が
続くなどの前提にずれが生じなければ、日本の金利水準が(経済の)
実勢に比べて低すぎるのは明らかだ」と述べ、経済情勢を見ながら
利上げの機会を探る姿勢を示した。
米サブプライム住宅ローン問題に関しては「今のところ、米国で
住宅部門以外には大きな影響は出ていない」と述べた。事態が一段と
深刻化すれば、欧州や米国の経済成長率が低下し「世界経済が下振れる
可能性がある」と指摘した。
国内の低金利については弊害を強調。「金融資本市場で行き過ぎた
ポジションが構築されたり、非効率な経済活動に資金が使われたり
することで、息の長い成長を阻害する可能性がある」と話した。
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/071203/fnc0712031219008-n1.htm 依頼を受けてたてました。
2 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 13:20:00 ID:/UX2xDR0
誰かこのジジィを黙らせろ
「日本(にっぽん)の 金利水準 低すぎる」 芭蕉
CPIの実勢に従ってくれよ
このままだと物価が下がって給料は大して変わらないのに、ガソリンや生活用品だけ値上げって言う
最悪の状態が続くことになるぞ。
5 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 13:21:00 ID:2Z4wo/Jq
むしろさっさと上げろよ
悪ぬけにならないだろ
利上げに散々反対してきたお前が言うなスレ
7 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 13:22:23 ID:opG1wizR
もう何したって無駄無駄
あと数年で資本主義は崩れる
8 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 13:23:05 ID:N2w5d3dB
てめぇの
職権乱用がひどすぎる(例:私腹を肥やす村上ファンド)
9 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 13:23:15 ID:pBCtkO8c
>>1 で、福井俊はいつ辞めるんだ?( ・`ω・´)
10 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 13:23:36 ID:/ix+cfh6
俺は金利が高いほうがきっちりMRFなんかでも収入増えるし歓迎である
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 13:23:48 ID:7g4NHh2g
またトヨタの反対でポシャル。
12 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 13:24:34 ID:gyLynWVZ
日銀の金利操作意味なし
13 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 13:24:37 ID:SW0e/jDJ
企業が金を貯め込んでるから景気が良くなってると全く感じない
平均年収はずっと減り続けてるし・・・
欲ボケ老害早くやめろ。
福井ちゃん利あげするんだ
そして伝説へ
定期的に立つなこのスレ
17 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 13:27:39 ID:BNkyvSq9
サブプライム問題でどうしようも無くなってから言ってもなぁ・・・
村上ファンドに手を出した自分が悪い。
18 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 13:28:48 ID:bBZuhP++
利上げしたら倒産する企業続出で浮浪者が大量に出るぞ
やばすぎだぞやばすぎ
リストラの嵐だけは勘弁してくれ
19 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 13:29:28 ID:UuKIa/SM
このジジイ、世界をカオスへと導く気か・・・
20 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 13:29:55 ID:ASFpB+iU
金利上げると国の有利子負債の利払いで財政破綻だし。
金余りの時に借金減らしておかなかったツケだよ。
定期で3%もつけてくれれば投信なんて買わない。
>21
物価があがらなければね。
>>21 禿同だな
3%でまわせば10年後1.25倍くらいに増えている計算(税20%考慮内)なので、
投信みたいな胴元がピンはねするリスク資産に手を出すうまみは小さい。
>>22 株はインフレに強いとはいえ、インフレどおりに上がらなきゃ意味ない。
ってか、景気が上向きでインフレになるなら、投資信託よりも
現物株に手を出したほうが良いだろう。
25 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 13:48:20 ID:WKOHj7YF
いましか上げるタイミングないのに、利上げの段階になると急にヘタレるんだよな
国内だけじゃなくて、海外からもナメられるぞ
26 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 13:53:46 ID:lpgrodvB
金利を上げる前に日本がすべきこと
・公務員年金・議員年金を国民年金に統合
・天下り役人の退職金3倍返し
・公費調達品の購入費のネットでの公開
・国家公務員の3年契約化(再雇用なし)
・地方公務員全員のボランティア採用化
27 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 13:55:52 ID:/fzbYDvB
株落ちてるのはこの発言で課?
日本のインフレ率が低すぎだろう。
そうかな。上げるタイミングは既に過ぎ去ってるよ。
理論上好景気と言っていた時に中立レベルまで上げた方がよかったな。
30 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:03:59 ID:/fzbYDvB
まあ停滞している財政改革進めようと思えば
もう一歩財政的に国を追い込んだ方がいいかも試練
31 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:05:48 ID:cyS3ytw1
来年には物価はガツンと上がるよ。
生鮮食品を抜いた指数で見て0.7%くらいまで上がる。
その時日銀は1.25くらいまで利上げする必要に迫られるだろう。
32 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:06:50 ID:A1ILHUBF
上げるタイミングはたくさんあったのに政治家と愚衆の声に押されて上げられなかったヘタレ。
周りの言うことばかり聞いて何のために「日銀の独立性」を勝ち取ったんだか。この爺馬鹿か?
33 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:10:41 ID:C/g5oR7h
金利上げればゾンビ企業が結構処理されていいと思うんだけど
どのみち後3ヵ月で福井は任期切れ。
もう何もできんだろ。
35 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:11:08 ID:Acq5w2eU
官僚出身者は本当に無能な屑ばっかりだな。
36 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:12:10 ID:Acq5w2eU
>>29 そんなことしてたら今頃景気大後退してるぞ。
37 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:13:23 ID:A1ILHUBF
いや一応日銀生え抜きだから官僚出身ではない。
>>31 それスタッグフレーションに過ぎないんですけど。
>>27 今日、後場少しして、急ににナイアガラしたのこのせいみたいだね
だれか、こいつなんとかしてくれ・・・・・・。
40 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:14:51 ID:IIPwusa2
日本のインフレ統計ってインチキじゃね?
薄型Tvとかパソコンとかデジタルカメラがいくら下がったって
そうそう買うもんじゃないが
衣料、食品、ガソリンとか日常的に消費するし
体感的にはかなりインフレ進行してるんだが
41 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:15:45 ID:WKOHj7YF
金利下げれば資本の流動性が上がって景気よくなるなんて嘘だろ。むしろ内部留保が増えて海外に資本が流れてるんだが
42 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:20:22 ID:Pk3/LiNX
利上げしてください
43 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:20:45 ID:Wh1lGWLU
日銀総裁、馬鹿過ぎてワロう
44 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:22:41 ID:hpsoSdcl
【お題】日銀って何の略?
45 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:28:33 ID:YYSSg8Kh
俺は金利のことはよく分からんが、庶民のGDPが減っているのだけは実感できる。
正社員は明らかに減っている。いや、意図的に減らしている感じさえする。
俺の会社だけかもしれないが、3、4年くらい前から、大した理由でもないのに
クビになる社員が増えた。以前では考えられなかったことだ。
おかげでうちら社員はすっかり萎縮してしまい、新しいことをやろうなんていう雰囲気が
まったくなくなってしまった。社員同士の交流もほとんどなくなった。
クビになった社員達は、ほぼ全員が解約社員か派遣社員になっている。
こんな感じだから、会社に表立って文句を言う人はまずいないし、他の会社でも
同じかもしれないけど、俺は、こんな世の中は、絶対におかしいと思う。
46 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:29:30 ID:Sxw33G3D
役人の無駄遣いのしわ寄せが金利に偏っているだけの話。
ここは強気で上げて、役人を締め上げろ。
国民も締め上げられるけどw
47 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:30:46 ID:NpRuXhKC
この人は昔国一をトップで合格したにもかかわらず日銀に行ったものすごい人です
バカとか言ってる奴は口を慎め
48 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:31:02 ID:YCtIzS41
>>46 上げれば、庶民が困る
役人には、何の効果もない
日本株は今じゃ外資系金融の遊び場なんだし邦銀にカネを戻すほうが日本のためだろな。
50 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:32:50 ID:ZaGsLW+W
CPI上昇率、GDP成長率の名実逆転、そして4%の高失業。
0でも金利は高すぎるだろ・・・常識的に考えて。
実質金利を下げる努力しろアホ。
51 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:36:25 ID:t2Kunv4A
上げた瞬間、前提がずれちゃうに100ペリカ
52 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:41:36 ID:/ix+cfh6
俺は日本の金利があまりにも長時間異
常に低いんで害がでかいと見ている。
それで個人的には金利収入が確実なので
そっちが嬉しい。
ただし2ちゃんねるでは金利が低いほど人気があるようだ。
53 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:42:27 ID:OAgA+Kco
>>45
禿同
>>52 俺は株式投資がメインだから
金利上げられると困る。
つーか不用意な発言も止めてほしい。
55 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:44:52 ID:zXMuwk2G
金利が下がって喜ぶのは経団連しかいないわけだが。
おまえらの預金の金利が0.○○%でなんでむかつかないわけ?
100万預けて金利が1年で数千円って腹立たないのか?
なんか洗脳されてない?
56 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:53:35 ID:l0w1bAo4
2%の経済成長に対する金利の中立的な水準は2%前後だろ?
今の日本の実質金利はその範囲だろ
なんでぷくい総裁はデフレが続く中で利上したいのか理解に苦しむ。
日銀が吹いてたみたいに非効率な設備投資が増えてはいないし
逆に2期続けて設備投資はマイナスでしょ。
水野共々さっさと辞めろ。
57 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:55:07 ID:hKhu+wqv
預貯金を超低金利にして 国民を金融バクチに向かわせようとしたが、
冷静な国民は 残念ながらその手に乗らなかった
結局、持て余したカネをサブプライムローンに供給して破綻させた訳だろ
日本の超低金利は「日銀」が決めたこと、国民が決めたような言い草だな
景気回復が見えない責任は「日銀」オマエさんだぜ
預金金利は世界水準の3-5%ぐらいは出させるべきだね 忽ち消費が回復するさ
出せない銀行は潰すべきだよ 過保護どころか国民を冒涜している
無能な頭取救済は不用だね 救済すべきは国民だぜ 銀行ではない
58 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:56:09 ID:EL4ULNk2
>>55 金利の低い円を利用して 高利の外貨買えばいいんでね
おまいが言うな クソ爺
インサイダー爺は早く市ね
福井よ、忘年会にノーパンしゃぶしゃぶ連れて行けよ
61 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:58:14 ID:OAgA+Kco
62 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 15:02:46 ID:OAgA+Kco
>>7
いつもの、でかいコピペは、貼らないの?
63 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 15:08:10 ID:cyS3ytw1
>>50 :名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:32:50 ID:ZaGsLW+W
>CPI上昇率、GDP成長率の名実逆転、そして4%の高失業。
おいおい、4%の失業率が高いって、おまいはどういう感覚してるんだw
>0でも金利は高すぎるだろ・・・常識的に考えて。
いや、常識的に考えて0じゃ低すぎるだろw
>実質金利を下げる努力しろアホ。
CPIは前年比0.1パー増加ですが?
つまり現時点の実質金利は0.4パーやね。
アメリカは実質金利が1パー以上あるし、欧州だって2パー程度あるよ?
日本の金利は低すぎるだろ?
64 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 15:09:58 ID:WRm4AT6B
金利あがったら、ゆとりローン組んだ俺んちは一家離散ものだよ・・・・・
この人ドル預金持ってたんでしょ
もうりかく済みなんかねぇ
66 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 15:11:19 ID:cyS3ytw1
>>45 :名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:28:33 ID:YYSSg8Kh
>俺は金利のことはよく分からんが、庶民のGDPが減っているのだけは実感できる。
庶民のGDPって初めて聞いた用語だ。定義を頼む。
>正社員は明らかに減っている。いや、意図的に減らしている感じさえする。
いいことだな。
労働生産性が高くなる。
>俺の会社だけかもしれないが、3、4年くらい前から、大した理由でもないのにクビになる社員が増えた。
大した理由がないのにクビになる?
たかが一労働者が経営側の意図をちゃんと理解できているのか?
>以前では考えられなかったことだ。
これまでの日本の労働生産性が低すぎたんだよ。今でも低いけど。
>おかげでうちら社員はすっかり萎縮してしまい、新しいことをやろうなんていう雰囲気が
>まったくなくなってしまった。社員同士の交流もほとんどなくなった。
そんなのは労働者側の勝手
>クビになった社員達は、ほぼ全員が解約社員か派遣社員になっている。
ま、そのうち雇用調整するときには真っ先にきられるだろうけどねw
>こんな感じだから、会社に表立って文句を言う人はまずいないし、他の会社でも
>同じかもしれないけど、俺は、こんな世の中は、絶対におかしいと思う。
今までの日本がおかしかっただけです。はい。
67 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 15:12:43 ID:mfcedQjT
サブプライムの問題がここまで大きくなってきているのに、未だに寝ぼけたことを言っている
日銀のバカ総裁
死ねば?
しかし自分達で金利決めてきてたくせしていまさら金利が低すぎるとはなんていいぐさだろう
ひどすぎるわ
69 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 15:13:51 ID:mfcedQjT
>>47 頭はいいのかもしれんが、はっきり言ってバカでしょ
70 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 15:14:56 ID:Acq5w2eU
>>63 アメリカはインフレ率が低い時は実質マイナス金利だったぞ。
71 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 15:16:10 ID:Acq5w2eU
>>69 科挙制度=受験で優秀な成績でも実際の能力とは無関係だわな。
72 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 15:17:40 ID:Acq5w2eU
>>56 2%も成長してない
いつも速報値を高く出して一年後に大幅下方修正してる。
73 :
45:2007/12/03(月) 15:22:34 ID:YYSSg8Kh
>>66 貴殿がどう意見するかは自由。僕はむしろ貴殿の立場に興味がある。
経営者側なのか、それとも労働者側なのか、どちらでもあり得ると思う。
74 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 15:23:02 ID:cyS3ytw1
>>40 :名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:14:51 ID:IIPwusa2
>日本のインフレ統計ってインチキじゃね?
>薄型Tvとかパソコンとかデジタルカメラがいくら下がったって
>そうそう買うもんじゃないが
>衣料、食品、ガソリンとか日常的に消費するし
>体感的にはかなりインフレ進行してるんだが
あなたの実感は正しいです。
一例でいうと、デジカメやテレビなどの耐久消費財は、新製品が投入されると「品質調整」が行なわれます。
どういうことかというと、新しい機種はそれなりに高機能なので、今までの物よりも価値が高いはず、ということです。
で、この品質調整がどのように行なわれるかというと・・・・・・なんと!ただ単に新旧の価格を一致させるだけなのです!
一例でいくと、今まで実売2万円で売られていたデジカメAの後継機種Bが新規に4万円で売り出されたとしましょう。
そして、この4万円のデジカメAが2万円まで落ちたとしましょう。
すると、それだけでデジカメBの値段は半分、一万円まで落ちたと同じように消費者物価上では扱われるのです!
また、消費者物価は全ての店舗の全ての時間において調べているわけではありません。
特売などは無視しますし、小規模のバッタ屋なんかも統計にはほとんど入りません。
庶民の実感とはかなりかけ離れたものになるのは当然といえましょう。
75 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 15:23:23 ID:/ix+cfh6
お前ら地球上の国々でごく普通の状態だと定期で3〜5パーセントつくわけ
そうすると100万で3,4万もらえるんだが
普通300万くらいあるだろ?余裕資金枠の貯金が
そしたら年に10万もらえるわけよ
それでも日本経済大局のために個人の利害など関係なく金利0にすべきというのか?
それは立派である。まあ俺も大局を考えて
法人税減税で消費税は値上げすべきと思ってるんだけどね。
だけど認識がちょっと違うんじゃないのかな。
なんにせよいい面とと害があるわけで一方にあまりにも偏るとやっぱ害が
でかくなるだろ?まあ今の時期は問題だが
76 :
ぼったくりすぎ:2007/12/03(月) 15:25:01 ID:OvMzHaYN
自宅の金庫なら出し入れしても減らないのに、
銀号の金庫だと出し入れする度にどんどん減る。
なんじゃこりゃ
77 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 15:27:43 ID:cyS3ytw1
>>73 漏れはしがない賃マン大家でございます。
労働者の立場もわからんではないが、企業というのはあくまでも稼いでナンボだってことを理解しなくちゃならんと思うね。
限りある労働力と資本をどれだけ有効に利用して稼ぐか、が重要なポイント。
で、今までの日本ではコレが余りにもいい加減に扱われてきたのが問題なのだ。
資本と労働力を無駄遣いせず、イラナイ資本はちゃんと返還し、イラナイ労働力は削減する、これでこそ生産性は上がるって物だ。
低すぎると思ってるなら上げればいいのにね
それが日銀の仕事なんだから
失業率4%なんか嘘っぱち。非正規社員を使った失業率の偽装。
80年代から全然正社員が増えずに非正規社員ばかりが増えている。
>>77 >>今までの日本ではコレが余りにもいい加減に扱われてきたのが問題なのだ。
今まで?いや、今もだろ
一回だけ上げて辞めるんじゃないかな。
82 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 15:44:12 ID:cyS3ytw1
>>79 :名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 15:29:52 ID:V0X58F91
>失業率4%なんか嘘っぱち。非正規社員を使った失業率の偽装。
>80年代から全然正社員が増えずに非正規社員ばかりが増えている。
どこの国が失業率の算出にあたって「正社員だけ」を対象にしているっていうんだ?
日本の失業率の算出方法は、ほぼOECDの標準的な定めに従ったものだぞ?
83 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 15:45:31 ID:mfcedQjT
失業率も景気判断指数もいいかげんなものばっか
どこが景気がいいんだよ、アホかw
84 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 15:47:52 ID:ZaGsLW+W
85 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 15:48:54 ID:JlK0I58Q
だれが「日本の民度は低すぎる」だって?
86 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 15:52:17 ID:mPsmG7uE
【金融】「福井の知的水準低すぎる」 日銀総裁[07/12/03]
新興国は日本のおかげで成長できているんだから少しくらい感謝したっていいのに
ここはガツンと上げて日本銀行総裁のパウアを思い知らせてやるべきだろ
>>79 非正規も一応就職してるんだから、ニートや生活保護を使った偽装って言っとこうぜ。
日銀総裁の仕事って楽そうだな
90 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 15:55:18 ID:kIoxZVMG
CPIは、わずかながらプラスだが、GDPデフレーターは相変わらずマイナスだからな。
依然としてデフレは続いている。
買いオペで長期金利を上げて、かつマネーを供給して短期金利は抑えれば、
デフレも解消するし、金利も「正常」になる。
印の日銀は、マネーを絞って短期金利を上げるのに必至だから、
いつになってもデフレは解消しない。
遊んでいるとしか思えないね。
昔は、日銀総裁がもっと曖昧で婉曲な表現で経済を評しただけで、
すわ利上げか?と欧米含めて市場が過敏に反応したもんだが、
日銀総裁の発言も軽くなったもんだよなー。
>>91 政府、財務省、経団連、マスコミ、2chはじめとする自称エコノミストが
よくわからん理屈で利上げを阻むからだろう。
日銀の独立性なんて絵に描いた餅以下
画餅なら人を楽しませることはあるかもしれんけどね。
日銀厨歓喜w
竹中涙目www
国際的な視点から見たら低くて厄介な問題も多くはなるだろうな
ぶっちゃけ政府に対して
輸出企業優遇の法人税下げや消費税上げで内需を拡大せずに円安を誘導する輸出企業優遇やめて
内需拡大国内景気浮揚政策とれやと直接言えばいい
95 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:20:59 ID:scikBlyd
頼むから庶民減税してくれ
96 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:21:25 ID:cyS3ytw1
97 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:21:47 ID:LAceUSOk
>>93 日銀厨って、なんだよそれw
しかしここまで利上げがずれ込ませた時点で、竹中はすで勝っている。
これからは、アメリカを見て判断しなければならないからな。
98 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:23:17 ID:4X3Yyi4G
日銀は結果としてデフレターゲットをしているな
そもそもインフレにするために金利を下げゼロ金利や量的緩和をしたわけでしょ
なにが目的だったのかをすでに忘れてしまったのかね
そしてインフレになりそうになったら金利水準が低すぎるだって?、ノイローゼなんですかね
99 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:24:15 ID:FJdy5290
上げるべき時に上げないから、おかしな事になるし、
利上げを示唆する発言を今のタイミングで行うのは、アホすぎる。
100 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:25:57 ID:ZURAY6ce
まあ、どの視点から判断するかによって見解は別れるだろうけど
ベネズエラは中央銀行の行政からの独立破棄の憲法通そうとしている
財務と金融のバランスはどうあるべきなのか・・・
101 :
シベリア鉄道:2007/12/03(月) 16:26:14 ID:TiMaT/Jd
日銀の福井俊彦総裁は死ね。
どうして歴代総裁は無能者ばかりなんだ?
102 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:27:15 ID:ZaGsLW+W
>>96 ちょっと間違ってるな。まあいいけど。
正確には期待インフレ率だよ。
投資家は今のインフレ率じゃなく将来のインフレ率が大事だから。
今のインフレ率が0でも、来年のインフレ率が1%と予想できるなら、
1%の金利で金を借りればウハウハでしょ?
また公定歩合ではなく長期金利が重要、よって実質金利は0.4ではなく1%前後。
103 :
シベリア鉄道:2007/12/03(月) 16:27:34 ID:TiMaT/Jd
日銀の福井俊彦総裁は死ね。
どうして歴代総裁は無能者ばかりなんだ?
>>99 そのとおり。基本的にはゼロ金利は異常なわけだがら
これは是正していかなければいけない。
しかし、ただでさえ、サブプラで急激に円高に振れて
為替や株価が神経質になっているこの時期に、
利上げの示唆はするべきでないだろ・・
105 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:28:51 ID:4X3Yyi4G
>>99 基本的に引き締めすぎのデフレターゲットをしていると思うよ
00年のときも小康状態になったとゼロ金利解除して日本経済は崩壊した
なにが何でもインフレにさせたくないのかと思うよ
こういうことって原理原則ではなく、結果論の結果主義だと思うんだけどね
まあ結果主義だと責任が発生するので原理原則で間違えた方が楽なんだろうけどね
106 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:35:46 ID:2r83jkkL
お前が何言っても市場は動かん。黙って株でもやってろww
超低金利が円キャリー産んで海外でバブル加速、資源価格高騰で日本の首を〆る
108 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:41:17 ID:mfcedQjT
109 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:44:10 ID:NRDmjRpd
こ こ 困るニダ
110 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:46:09 ID:Wv6z3HoJ
便所氏ね
111 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:48:32 ID:rVKZgucu
コイツ利上げが教義の宗教にでも入信してんのか?
>>109 諦めるニダ。日本での資金調達は諦めるニダ。
ウリも日銀総裁の意図が良くわからないニダ
もしかして某ゾンビ国家を仕留める気ニカ?
×日銀=中央銀行
○日銀=宗教法人利上げ真理教 教祖福井俊彦
あいかわらずのデフレターゲットぶりに感動したぜ。
114 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 17:10:20 ID:LOul4FEi
利下げすると銀行救済だと文句を言い、
利上げすると無能だとか死ねとかw
ゲンダイの愛読者が多いのでしょうかここは
俺は利下げが銀行救済などと的外れの文句を言った覚えはない。
これ、どの金利のこと言ってるの?
>>114 利下げすると長期金利が上がって長期の国債価格は下落する。
多くの銀行が国債保有してるから利下げは銀行にとって痛手なはず。
118 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 17:17:14 ID:ZGH7N9Mq
上げたいなら今すぐ上げろよ。
福井よ、最後の花道は利上げじゃなくてゼロ金利に戻すことだぞ。勘違いすんなよ。
121 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 17:23:47 ID:D1Bz68/8
CPIを理由に超長期低金利やったんだから、
コストプッシュインフレだろうが何だろうがCPIに従えよー
>>115 俺も銀行救済にたいして文句をいったことはないぞ。
俺が文句をいってるは、俺が立てたポジションと
反対の方向に福井が相場を動かそうとしているからだ。
俺さえ儲かれば、企業が儲かろうと
おまいらがますます貧乏になろうとどうでもいい。
123 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 17:27:21 ID:D1Bz68/8
世界が好景気でも超長期低金利やったんだから
サブプラなんか無視しろよー
124 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 17:28:14 ID:9Ptycr2f
日本オワタwww
おまえら勘違いするなよ
利上げでインフレを抑えるばあい、給料が先に下がるんだからな
利上げ→給料が下がる→物価が下がる
って順番だからな。
失業率は4%とまだまだ高い。長期金利は1%台と超低い。しかも円高。
だから政策金利は絶対上げてはだめ。ゼロ金利に戻せ。
127 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 17:30:47 ID:ATGaPVIy
馬鹿じゃね〜の、このジジイ
128 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 17:32:21 ID:D1Bz68/8
神よ日銀に与えたまえ
変えられないことを受け入れる心の平静と
変えられることを変えていく勇気と
利下げ余地が少ない日本は、通貨高を回避出来ないから
>>125 利上げ→物価が下がる→しかし給料はなかなか下がらない。
だから多くの人が日銀の利上げに反対しないんじゃないか。
日銀にゼロ金利を求めてるのはまともな人だけ。
130 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 17:47:10 ID:cG+DqMig
ていうか、バーナンキが必死で利下げを示唆して
必死でNYの株価を支えてるのに
日本の利上げをチラつかせる福井www
朝鮮・ゾンビ企業を淘汰して
資源の再配置するには利上げはいいことだと思うがぞ
無能団塊も同時に淘汰されるし
>>82 他の国では均等待遇にするとか対策を採っているだろ。
日本の場合は非正規社員になれば生活保護よりも給料が低い。
こんなのを雇用と呼ぶほうがオカシイ。
134 :
だいまおう ◆OgW1s1LjZs :2007/12/03(月) 17:49:59 ID:TsArfD0D
確かに低いな。
利上げで原油高をとめなければいけないのになにやってんだ。
遅すぎる。
最低2%以上短期金利を誘導するべきだ。
>>129 そのかわり非正規雇用を増やすを追加して
おお、大魔王だ
137 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 17:51:45 ID:wN8aaZfI
じゃあ上げろ。
そうだな・・・5%でどうだ?
138 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 17:51:53 ID:g3/N4EgX
日本が利上げするとダウが下がるっておかしいだろ?
サブプライム問題という経済テロを起し、世界中にゴミをバラ撒いたツケは自分で払え。
円キャリで穴埋めしようとは言語道断。
高い、低いはどうでもいいが
この円高時に言うのはどうかと思う
141 :
だいまおう ◆OgW1s1LjZs :2007/12/03(月) 17:55:01 ID:TsArfD0D
日本の景気が悪いのは企業が賃金を引き下げるためであり
利上げとはなんら関係ない。
適切に利上げし物価を抑制しなければならない。
景気浮揚は政府と企業の仕事だ。
儲けを労働者にまわさないからこいういうことになるのだ。
日銀は被害者。
文革論者が多くて困った
金利が上がると利払いが大変になるから、出来るだけ低くしたい人も多いだろう。
>>143 そういうミクロ視点オンリーだからなーゼロサム真理教信者は
>>141 賃金を上げたら雇用が減って失業率が高まる。失業者は消費しづらい
から景気は冷え込む。賃金は上げては駄目。株主の配当へまわすべき。
146 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:04:08 ID:ERHmkiJ8
借金しても首になったら返すあてが無くなるし
利上げされてもすぐに利息が貯まるわけでなし
皆貯金に走るから反って景気が悪くなるんじゃね?
147 :
だいまおう ◆OgW1s1LjZs :2007/12/03(月) 18:04:31 ID:TsArfD0D
金利が低いから安易に投資にはしり失敗し不良債権を増やしまくってる現在の金利は異常。
金利が低いから自転車操業を繰り返し莫大な不良債権発生中危険水域。
さっさと元の金利に戻せよ
何時まで1%以下の異常金利続ける気だよ
>>21 それくらいには戻すべきだよな
149 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:07:47 ID:25H/deFf
てか低すぎるから円キャリなんて不安定要因生み出してるのに
何をいまさら言ってるんだ福井は?
ドル円に為替介入なぞせずに内需拡大してりゃ
もっと早く金利を上げられてたのに
日銀は為替介入じゃなく政府や世論に内需拡大を説くべきだった
中身の無い構造改革論に組して政府と共に為替介入した時点で同罪
ま、経済失策の主犯は政府だけどな
日銀は消極的共犯というところか
150 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:08:10 ID:Acq5w2eU
>>147 金利が低いって何を基準に低いと言ってるんだ?
他国とは経済状況が違う
インフレを抑制しようとして金利を上げている他国と
デフレの日本を比べるのは間違い。
なんど利上げして日本経済を悪化させれば気がつくんだ?
どこまで頭が悪いんだ?
福井みたいなアホが日銀総裁をしてる日本はそりゃあ
どんどん没落するわな。
金利が高かろうが低かろうが馬鹿な投資、経営をしてるやつは常にいる。
そんなことを気にして金利を決める必要はない。物価が低下してるから
政策金利を下げる、こういう風にシンプルにやってればいい。今はデフレ
なんだからゼロ金利にすべき。
152 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:09:37 ID:Acq5w2eU
>>149 低いままでも円高になったろうがドアホ。
円きゃりなんて都市伝説いつまでも言ってるんじゃねぇ。
153 :
だいまおう ◆OgW1s1LjZs :2007/12/03(月) 18:12:38 ID:TsArfD0D
利上げで日本に金が集まる。
つまり好景気ということだ。
株高好景気で日本経済は上昇する。
しかも金利が上がっているおまけつき。
ゆうことなしだ。
どっちにしろ今のままじゃスタグフレーションで終わりでしょ
155 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:13:14 ID:25H/deFf
>>152 市況の変化の結果だろうがタコ
市況が落ち着いてりゃ金利に群がるんだよ
サブプライムって知ってるか?
市況2にでも行って勉強しろ
156 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:14:58 ID:g3/N4EgX
株価は為替(クロス円)と連動してる。
というかHFはプログラム売買によって連動させている。
これも円キャリだ。
157 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:15:51 ID:g3/N4EgX
逆だw
為替(クロス円)は株価と連動してるの間違い。
日本に金が集まったら円高になって、株価は下がる
逆もまたしかりでバネのようになってるからどっちにしても同じだよ
159 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:16:10 ID:gtVNzXDj
福井てめえは物価だけ見てりゃいいんだ
他のとこまで出ばってくんじゃねえ
親の顔が見たい
160 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:16:37 ID:4X3Yyi4G
>>141 政策の失敗はあるな、一番の元凶は消費税だ
派遣を使うと消費税控除が出来、正社員だと消費税の対象ではないので控除できない
これが賃金抑制につながっている(正社員を減らすほうが合理的)
他にも政策の失敗は山ほどある
だがこれらを政府の問題だとすることは一概にはいえない
なぜなら政府と日銀の目標は一致しているはずであり、日銀には手段の独立性があるだけのはずだ
いまの日本の惨状において日銀まで暴走するから事態が余計悲惨になっていく
というか木を見て「理路整然と正しく間違う」の積み重ねが多すぎだ、日本には森を見るやつがいないのか
161 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:17:55 ID:sXs/KF6y
上げたほうがいい 日本の小売業や不動産分譲業の過当競争は低金利に依存するものだ
162 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:18:22 ID:o/d+9Akv
おお、早く利上げしてくれ。
日銀利上げ→物価低下→企業の売り上げ減→リストラ、失業率増大
これでもいいのか?
164 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:21:22 ID:g3/N4EgX
海外投資家も金利がゼロ近くに貼り付いているような国に投資したくないだろ。
金利が高く、円高傾向が続くとリターンも大きくなるから
海外投資家も長期で日本株を持ってみようかという気になるよ。
HFみたいな、火事場泥棒みたいな連中じゃなくな。
さっさと上げればいいのにね
上げる気ないなら黙ってればいいし
やっぱもう手遅れなんすかね
改革できなかったツケを払わないといけないのかな
ゼロ金利に戻してインフレ起こせば改革できるよ。インフレ下じゃないと
改革はできない。JRもNTTもインフレ下で発足した。
167 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:24:35 ID:g3/N4EgX
インフレ起したいなら札刷ってヘリコプターではら撒けばいい。
利上げしたら景気悪くなるとかわかりきったことを言ってるのを時々見るけど、そもそも今の自民がやってるのは負け組企業をすばやく退場させ、勝ち組をさらに勝たせる政策なんだしね
本末転倒というかなんというか
本当にばかばかしい話だよ
だいたいあんだけ庶民に集中的に増税やって景気がよくなったら嘘だ
169 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:30:17 ID:zrZ6BCSe
このAA思い出した
____
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ き金利…上げないお、に日本経済は…緩やかな
| |r┬-| |
\ `ー'´ / 成長を…ああっしているお……ウッ!
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \. 金利低すぎだろ、常識的に考えて
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
だいたいゼロ金利って一時的な処置じゃなかったの?
171 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:33:36 ID:/eFqS8dK
このジジイもどうしようもないな。
なんで日銀はこれほどまで頭が悪いのか。
>>169 うむ、常識的に考えて金利は低い。
でも日本のゼロ金利政策が10年以上も続いたため、
それが世界中で常識化してしまったのも事実
173 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:41:41 ID:o/d+9Akv
「金利」と呼べるほどの水準にさっさと戻すべき。
金利が1%上がると国債の利払いが8兆円増えるからな。
もう上げられないだろ。
175 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:44:53 ID:sXs/KF6y
預金の利息低すぎ 銀行もうけすぎ
利上げ反対は消費者金融漬けの乞食とか
自転車操業の追加融資中小企業だろ
176 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:46:03 ID:+/J936+B
4%ぐらいには上げて欲しい。
そうすれば働かなくても年収2000万円だ。
>>175 国が自転車操業だからな。信じられないだろ?
金利5%になったら利払いだけで毎年40兆w
178 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:48:58 ID:dXOvFBJT
2%なんかにしたら住宅ローン破産する奴が出てくるぞ。
179 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:49:58 ID:ENYKAsc2
日銀総裁「日本の金利水準低すぎる・・・って外人に言われて困ってます」
国の財政が実質破綻してるからな。インフレにして誤魔化すしかない。
CPIはわざと低くなるようにしてるんじゃないか?w
181 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:54:24 ID:yvJPelQL
>>1 デフレ下で金利を引き上げる阿呆がどこにいる。
最強経済国家の米英はダウンサイドリスクには即座に利下げで対応するのに・・・・
↓にあるように、こいつは景気がどうであろうと利上げできれば嬉しいというキチガイ。
06年ゼロ金利解除時
Q:物価上昇は原油価格の影響では?
/_ ̄ ̄.`Y=-、
i'‐=-、ヾ、 ヾ}-. ミヽ
,'フクイ三、ヾ'゛' ,ニ、ヾハ
{ノル' .___ _ ヘヽ|
,-ト/´,ィニミ、. ,= _、 ト、l
|}オ|. _,ィェォ::゙-<ィェュ、, レイ} <油価上昇による物価上昇は経済が強い証拠なんです。
ヘ`l:. .;::i |,.`ー, lノノ 物価は今後も上昇基調をたどっていくでしょう。
`l:::.、_ ノ!-、ィヘ,´ .,l´
'、_:.. 'ー--一{ /!
.__〉、:..、 ./;人
_.. -‐:7:::| \.`¨¨ ´/|::父ー- .._
07年1月追加利上げ
Q:ここにきて、物価上昇率もゼロ、マイナス転落も予想されています、
賃金や消費も伸び悩み原油価格も下落する中で物価の伸びの鈍化が強まっていますが?
___
/ `⌒ヽ
/ 三ヽ 、ノl ミヽ
l /⌒`` ⌒ 、l
|,/ ,ニ  ̄ ニ、|| 原油価格下落は経済にプラスなんです。
l^リ ru、 ‐u、 リ^l <物価は、長い目で見れば上昇基調をたどるでしょう。
.、 { } ヽ } / 物価は、長い目で見れば上昇基調をたどるでしょう。
`l r' ^ー'^ヽ l´ 物価は長い目で見れば上昇基調をたどるでしょう。
、 ` ̄ ̄´ /
` ヽ _ ノ ´
>>180 GDP統計のほうはどうなるんだ。
名目成長率1%台なのに、そのうえインフレ隠しなんてやってるんなら、最近はずっとマイナス成長ってことなのか
183 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:55:27 ID:byEa+aqs
株価が下がるならどんどん上げてほしい
184 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:57:09 ID:PJdYokUC
預金が百億円の金持ち、百万円の派遣、ゼロの貧乏人
金利が1%の時に利子は、金持ちは一億、派遣は一万、貧乏人はゼロ
金利が5%に上がると、金持ちは五億、派遣は五万、貧乏人はゼロ
利上げマンセーしてる奴って不労所得にヨダレ垂らしながら群がる金の亡者なんだろうな
それとも自分の首が絞まることに気付かない底辺マゾB層か
185 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 19:02:15 ID:yE1w2wvG
本来上げるタイミングで上げないで、景気がひと段落してから上げるんだもんな。
頭おかしいの?って思ったよ。
186 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 19:04:26 ID:yvJPelQL
※デフレ低成長下で素朴に利上げ賛成してしまう前の基礎知識
●金利上昇による経済負担は誰が担うか?
→ もちろん融資を受けている企業と労働者。
→ 労働分配率は7割なので利上げ負担の大半は一般労働者が負担する。
●金利上昇の恩恵を受けるのは誰か?
→日本の金融資産の8割は50代以上の世代に集中している。
→また勤労収入よりも遥かにジニ係数が高く、一部の資産家に集中している。
→つまり金利上昇の恩恵を受けるのは、リタイア世代の大金持ち。
40代以下の庶民で利上げに賛成してもまず恩恵はない。
だいたい企業が儲からなくなれば事業投資も減って、単純な分配以上に労働者は被害を受ける。
さらに国の借金負担を考えるとますます利上げに賛成する道理はないと言わざるを得ない。
低いのは金利ではなく、日本の物価上昇率&成長率だ。逆ではない。騙されるな!
187 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 19:07:48 ID:5DRREVJG
値上げニュースばっかりなのに物価が下がっているのは
なぜなんだぜ?
>>187 それ以上に価格が下がっている商品が多い。米とかな。
携帯も競争激化しているが、そんな事は当たり前すぎて今更ニュースにもならない。
農民がうるさい米ぐらいだろう、報道されているのは。
189 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 19:14:51 ID:YKT5joK5
つか生鮮食料品なんか一度値上がりすればそれまでなんだな。だから外国では大して重視されない。
それに値上げによって消費は減少するから、値上げ以降は経済は一転デフレ圧力を受ける事になる。
中長期的に見れば、低成長下のコストプッシュに対して利上げで対応するのはドツボへの道。
失われた10年を再び繰り返す事になるだろう(というか現在も継続中なのだが)。
政策金利を上げても実質金利に依存する長期国債金利はアガらねーよ
実質デフレ下で政策金利を上げると経済成長が阻害されるから財政収支が悪化する
つか、CPIが0近辺の低い名目金利が経済成長を阻害するなんて福井はその経済モデルの説明をちゃんとできるのか?
不況による構造調整が将来的な成長力を高めるなんて言うシュンペーターの創造的論なんかは実証研究で否定されてるでしょ
193 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 19:22:17 ID:+/J936+B
>>186 これだけ長期のゼロ金利政策下にもかかわらずなぜデフレ低成長なのか解説してくれ。
>>193 それは実質高金利だから。
デフレの日本とインフレの外国を比べると、ぱっと見日本の金利が異常に思えるが、
事実としては日本は不況であるにも関わらず、バブル期並みの高金利の呪縛に苦しんでいた。
195 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 19:28:15 ID:+/J936+B
>>194 つまりすでに経済は国内問題ではなく国際問題なわけだな。
資源のない日本で国際的付加価値を生まない国内産業には意味がなく、輸出産業の育成が必要だということかな?
196 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 19:29:24 ID:2ByWPbvN
>>193 富は政財官が吸い尽くすから成長なんかできんよ。
197 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 19:30:07 ID:V7LO4iEE
福井まだやってんの?
>>195 すまんが意味不明。輸出振興したいなら利下げ&量的緩和で円安にしろ。
ちなみに量的緩和以後はこの数年のように輸出に限らず経済全体は持ち直してるぞ。
そして量的緩和解除後はその勢いが減殺された。金融緩和にははっきりと効果がある。
そして金融引き締めは、今の日本にとってはっきりとマイナスだ。
あと預金は結局の所長期金利に影響されるから、拙速な利上げに賛成していると
過去5年のようにまた低金利地獄になるぞ。年収2000万の不労所得を長期的に
確保したいのなら
>>176、現在はゼロ金利を甘受してインフレ好景気を待つことだ。
現に去年の金融引き締め以後、長期金利はズルズル下がっている。
>>196 吸い取ってるのは政財官じゃなくて金利上げキチガイの日銀だっつってんだろ
国際競争力バカは死ねばいいのに
201 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 19:33:25 ID:CdCJoMji
金利低くて困る人はいない
202 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 19:33:59 ID:YKT5joK5
つくづく思う。
頑張って稼がねば・・・
日本全体が低成長でも、各個人別に見れば高成長な人もいる。
たくさん稼げば豊かになる。当たり前か。
203 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 19:35:13 ID:AIpsO9LC
自民は利下げ派だよw
HFやヤクザとつるんでいるのは森と中川と福井
204 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 19:37:13 ID:y2Z76U3J
福井さっさとやめてしまえ
インフレにならなければ実質賃金が高止まりしやすい公務員は
相対的に民間給与より高くなっていいのかもしらんね
206 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 19:41:57 ID:+/J936+B
>>198 金融引き締めがマイナスをもたらすのは理解できる。
だけど量的緩和によって経済全体が持ち直したのにデフレ低成長が続いてるわけですよね?
これは結局日本の産業自体が国際的に見た場合価値が低いと見なせるんじゃないかと思ったんですが。
これの改善にゼロ金利政策が本当に寄与するならいいんですが。
どうも日本経済がもてあそばれているような気がするんですがね。
207 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 19:42:24 ID:lyeMbXq5
総裁閣下:スカートの裾下が低すぎる!せっかくののーぱんの中身が見えないではないか!
臣民:閣下の仰せの通りでございます
208 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 19:44:48 ID:m8+6ySjh
金融屋が預金金利の負担が増える&投信が売れなくなるわで騒いでるだけ。
労働者は高金利の方が良い。
>>206 相変わらず意味不明。量的緩和でデフレ圧力は緩和されたぞ。統計見ろ。そして解除後は綺麗に真逆。
結局さ、国民全体が豊かにならなければ、金利による寄生生活なんて持続不可能なんだよ。
ここは大人しく利下げに賛成しとけ。損して得取るべし。
日本の実質インフレ率は2.2%だからな〜
残念ながら福井が正しいんだよ
>>211 逆だ、実質インフレ率はマイナス2.0%。国際基準の統計に合わせるとそうなる。
だいたい株価も下がって失業率も上がって有効求人倍率は低下している状況で
利上げするキチガイは日銀ぐらいだぞ。お前少しは外に目を向けろ。
213 :
(^o^)/:2007/12/03(月) 19:49:28 ID:a3nHFwLU
日銀総裁の給料は高すぎる!
あんなの馬鹿でも出来る
214 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 19:49:59 ID:+/J936+B
>>209 いや、金利の上げ下げはどうでもいいんです。
すでに事実上金利0%なのに全く効果がないことの明確な説明が欲しかっただけなんで。
>>214 現実には効果は出てる。景気は回復し、デフレ率は緩和された。
おたくが統計読んでないだけだ。
216 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 19:52:02 ID:+/J936+B
>>209 補足だけど短期的な話しじゃなく長期的な話しなんで。
>>216 「長期的」という意味は物価も景気も関係がない世界。
つまりデフレ低成長が問題である現在の日本にとって全く関係ない。
たとえば異常に生産性の低かった社会主義国は、市場化でどうなったか考えると良い。
いずれも凄まじいインフレに見舞われた。つまり効率が悪いせいで低い成長率に
見舞われているとすれば、普通はデフレではなくインフレになる。かつての南米もそうだった。
CPIのラスパイレス指数と上方バイアスを簡暗すると
約1%ほど高く出ている
ECBやBOEのようなインフレターゲティングを
採用してる中銀の目標の下限が1%以上なのはそういう理由
0%だと実質デフレ
219 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 19:59:40 ID:o/d+9Akv
いい加減利上げしなければ、真のデフレ脱却は図れないよな。
220 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 20:00:23 ID:PJdYokUC
利子が何も無いところから湧いて出てくると思ってる奴多そうだな
金借りてる人(金が無い人)が金貸してる人(余ってる人)へ支払うものなんだが
金あまってる奴の中でもより大量の現金を持つ者に引き寄せられていくだけ
221 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 20:02:18 ID:+/J936+B
>>217 俺が勉強不足なのは認めるが、
デフレ低成長の解決策がゼロ金利政策や量的緩和というのはどうなのかと思うんだが。
そもそもデフレ低成長の要因と解決するための要素は何なのか。
その辺をちょっと教えてくれまいか。
福井はマジ死んだ方がいいな。
生きてるだけで日本経済にとって害悪以外の何物でもない。
>>221 >デフレ低成長の要因
バブル崩壊後の金融緩和が遅れたせい。
>解決するための要素
適切な金融緩和政策。
デフレ下において、金融緩和の効果は、薄れるけれども、0じゃないってことを、
ここ5年間の日本経済が示している。
225 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 20:19:47 ID:+/J936+B
>>224 長い間付き合ってくれてサンクス。
ちょっと勉強してくる。
俺は理屈はともかく実社会で汗して金を稼いでここまで貯めたんで、
最近のマネーゲーム的経済、モノを生み出さない商売が嫌いなだけなんで。
さて、仕事するか。
226 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 20:23:12 ID:50WhFN4M
そこまで言うなら上げればいいのに
出来ないなら黙ってればいいのに
市場と対話する気ないクズは死ね
インフレが進行しているっちゅうのに低金利続けるなよ、って話だろ。
景気後退とインフレの同時進行、すなわちスタグフレーション局面入りしちまったから、
利上げはますます困難になった。
給料は増えないのに物価だけが上がり続けるから、財やサービスの購入を手控えることになるんだな。
はっきり言うと 詰んでいる。The end.
経済が分かる奴、教えてくれ。
金利って何故必要なんだ?
円安や資源高が物価に与える影響は一部
一部の物価を抑えるために全体の物価を大きく押し下げるのはやり過ぎ
バブル(資産インフレ)を抑えるために物価を大きくさげて
景気をオーバーキルさせた愚行に等しい
内需をあげるためには日本人に何が必要かを考えると、金利しかないわな
日本人はまじめだから、パチンコ狂以外は借りてでも消費しようという行動を起こさない
中流が多かった時代は数百万の預金があれば数万から数十万の金利をもらえた
数千万から億の預金があれば働かなくてよかった
日本人は働いてもすべて政府に吸い取られてしまうのが現状
>>4 CPIは消費者の購買力を測るには適切なんだけどね〜
物価を測る尺度としては問題ありだな〜
スタグフレーション状況下で物価が上昇しても、消費者の購買力が上伴わないから、
供給サイドは量や質を低下させて末端価格を据え置くんだよね。
だから物価が上昇してもCPIが上がらない。
>>231 バカか。
その時代はいくら金利がもらえても、それ以上に物価が上昇しまくってたじゃないか
235 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 20:58:11 ID:emT61ZL+
実態経済はギリギリなんだろ
金利を上げることで年寄りや金持ちがもっと潤うならそれでいいじゃないか
市場は団塊ターゲットでまわってるのは事実だし
中高年以下のローンは住宅か車だろ?
そんなの審査があるんだし、問題にしても意味が無い。
237 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 21:10:09 ID:Zh6ZUoi5
物価自体は下がって無いと思うんだよなあ
中身やサービスが減ったりして実質的には物価は維持か上昇してるんじゃない
そういう意味では給料は上がってないんだし、生活は苦しくなるな
福井さんによると今は平時だそうですw
239 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 21:16:39 ID:WhTYNBsc
キャリトレしている連中には死活問題w
無関係なのはニート・フリーターぐらいだろw
241 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 21:25:28 ID:WhTYNBsc
本音としてはポン円228.80でショートしてるから円高キボンなんだけだなw
242 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 21:28:20 ID:8Rtg5hnX
内需を活性化するのに必要なのは需要の創出
ありていに言えば中低所得者層の購買力の回復であって金利うんぬんじゃない
日本はバブル以前から供給過剰で潜在的にデフレ傾向
いくら効率を高めて物を作っても需要がさほどないんだから価格は当然下がる
中国やインドの需要で供給過剰は一旦出口を見つけ外需企業は潤ったが
それで国内の中低所得者層の購買力が上がった訳ではないのが問題
>>241 まったく。
ガンガン円高になってほしいね
244 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 21:30:29 ID:XeKQj+KM
しばらくドルの一人負けは変わらんだろ
そして中国に蹂躙される日本の製造業
245 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 21:34:35 ID:5vPsqQef
来年で退任だからその前に一発利上げブチあげて
功績を残しておきたいとかそんなんじゃねえの?
だってこのまま辞めたら
ノーパンシャブシャブと村上ネタだけしか思いだされねーし
だれかこのジジィの口を塞げ。キャベツでも突っ込め。
このジジイは口だけだな
で、お前インサイダー疑惑どうなったんだよ?
また右翼wの街扇車が日銀周辺を回る予感
249 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 21:53:55 ID:3BO67UJV
最後に一発花火を上げて華麗に狂える日銀総裁を演じるとか?
狂うのは勝手だけど、俺の資産を全て海外に移動させてからにしてくれ。
口座の金をオーストラリアドルに変えるまで待ってくれ、合図をしたら金利を上げてもいいぞ、上げるなら30%ぐらい上げてくれ中途半端なのは止めろ
超円安になったところで、買い入れるから
251 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 21:56:07 ID:pG6NlAn5
福井俊彦うぜえええ
スタグフレーションが酷くならないうちに何とか内需回復させるしか
ないんじゃね?
やばいっしょこのままじゃ
253 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 22:08:13 ID:t0vHfwvU
このジジイのように私利私欲のため税金泥棒をすると
約3億5千万円の資産が出来るわけだ。
254 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 22:11:32 ID:2ByWPbvN
>>252 増税論議してるような段階だからムリでしょw
>>252 内需が回復したらバブルが起きちゃうんじゃね?
バブルってのは、将来の需要増加を見込んで過剰供給しちゃうのが原因なんだから
つまり、需要喚起する→需要期待が起きる→バブルがおきる
だから、バブルを起こしたくない人は死んでも需要喚起はしないだろうね。
>>255 バブルというのは実現可能収益以上の価値を資産につけて売買している状態のことだ
日銀は資産バブル再発させるぐらいならデフレでいいとすら思ってる節がある
2005年末に新興市場が不動産株中心に暴騰してた時
散々リーク報道で不動産関係の規制を臭わせて株価抑えようとしていた
結果的に豚ドアショック発生で株価抑えるどころか急落したのに
その後量的緩和解除、ゼロ金利解除で見事にとどめ刺しやがった
258 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 23:20:03 ID:99eMdTGS
「金利が低過ぎてやる事がねーから、上げさせてくれよぅ」って、ダダこねてるようにしか見えん。
低金利継続は異常な状態。
90年代のバブルの時もそのまま低金利を継続してたら、不良債権が
もっと増えていただけだろ。
正社員も減って世の中は所得デフレ方向に進んでるのに、
マネーだけがじゃぶじゃぶでインフレ懸念があるという状態が
正常だとは思えないね。このままだと個人消費はいつまでも
低迷を続けるんだろうね。
ここで議論しているのは短期金利です
短期金利を操作することで長期金利を遠隔操作するわけですが、
短期金利を操作しても市場が実情と会わないと判断したら
長期金利は動きませんよ
長期金利は1,5%あるんだから金利が欲しいやつは国債でも買えや
261 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 23:50:01 ID:rBOv5Wpz
つか先行き暗すぎて物を買う気にならない
むしろ持ち物売ってるんだがw
利上げするなら、市場が荒れる前にどんどん札刷ってインフレ起こして、
それに応じた金利に引き上げておけばいいものを・・・
今となっては無理ぽ
この人低すぎると
そういったんだよね
低すぎると
まさか・・・・
失業率は2ヶ月連続で4%と高い水準。ここで日銀が政策金利を上げたら
物価が下がって失業率は5%台へ突入するだろう。まじで餓死者が出るよ。
最近無職の犯罪が増えてるけどすべて福井のせいだ。とっととゼロ金利に
しろ。失業率が2%台になるまでは何と言われようとゼロ金利だ。
265 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 00:54:24 ID:ujmV2RMe
あげたけりゃ円安株高になってた5月くらいにやれたのに
中川に遠慮したからだろ
いまさら無理だねーむしろその時にあげてれば今後下げることもできるんだし
金利は関係ないって
利益を吐き出さない企業が悪いんだって
今年の新卒は売り手市場だったらしいが、
4月までに就職先がなくなってるかもね。
>国内の低金利については弊害を強調。「金融資本市場で行き過ぎた
>ポジションが構築されたり、非効率な経済活動に資金が使われたり
>することで、息の長い成長を阻害する可能性がある」と話した。
日本の新興市場のことを言っているな。
>>267 そこまではいかないと思うけど売り手のピークは過ぎた感じ。
今の3年生が93年卒と同じような感じで
就職中は好景気、入社したら終わってたという風になるかも?
歴史的にみて低すぎるのは間違いない というかゼロ金利を実施した国って日本以外に聞いたことがない
「金利上げるぞ!上げるからな!豚死ねや!」って脅した方が市場に緊張感が走るからいいと思うね
271 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 02:18:42 ID:Q0wkjB6e
利上げが良いか悪いかは別にして
やりたくて仕方ないはずなのに
どうしてもやれないのは単にドロ被るのが嫌なんだろうねこの人
日本は政策の失敗をしすぎて、どこから手をつけたらいいのかね
とりあえず日本が抱える金利の根本問題は年金の崩壊、富の再配分の機能不全等々にあり
一つの金利では統一通貨円内の地域をコントロールできなくなっていることにある
地方や中小零細の改善は未だに遅れているし、むしろ格差が拡大しているのは問題でしょう
一方で大手の利益の積み上がりはすごいものがあるが、ここにも問題があり価格に転嫁されないし
労働者へ配分されない(貯蓄から投資へという流れがあったので、株主へ配分となるはずだったのか?)
とまあ国内はモタモタしっぱなしで一向に改善の気配がないというより崩壊気味だ
それで日銀は国内のことだけを考慮すればいい、一応そういうことになっている
だがキャリートレードやサムライローンという日本国外への影響をみればドルの弱体化もあり
円は世界へ多大な影響を与える通貨になっている
これにより、あまりの低金利継続は世界への影響が甚大という板ばさみ状態がまた事態を難しくしている
かといって国内的には金利を上げていくというのは、これまた問題が山積みだ
273 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 03:06:12 ID:Rd6nR7js
日本の低金利政策が遠因で商品市場が暴騰したり、各国で土地バブルや株バブルが発生してるわけだろ
このまま放置してたら世界中がめちゃくちゃになるぞ
>>日本の低金利政策が遠因で商品市場が暴騰したり、各国で土地バブルや株バブルが発生してるわけだろ
市場規模に対して円キャリー額の規模の少なさからして一因にはなってるかもしれないけど原因じゃない
日本のデフレは中国発と言ってるのと同じぐらいトンデモ論
275 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 03:33:16 ID:UNTEQiZx
>>1 ノ L____
⌒ \ / \
/ (○) (○)\
/ (__人__) \ < あげるあげる言っている内にもう師走だお
| |::::::| |
\ l;;;;;;l /l!| !
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ 煤@l、E ノ <
レY^V^ヽl
276 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 04:06:59 ID:actmIjS5
本当はもっと前に1.5%くらいに出来て、今この局面では利下げする余力があったはずなのに
それが出来ないのはその利上げする肝心なときに
村上との癒着がばれて自縄自縛に陥った馬鹿のせいなんだよな
日銀総裁が金利を下げる局面で投信を買って
金利を上げる前に売り抜けるとかしてたよな
金利上げを政治家に邪魔されまくってた印象があるなぁ
経済素人の政治家が横槍入れる体質が変わらないうちは
誰が日銀総裁やってもだめだろう
278 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 05:34:29 ID:lrl1E0b8
利上げして下げ幅を作っておけばよかっただって?
速度の下げ幅を作るために急カーブで加速するようなもんだw
デフレの日本では一度たりとも利上げのタイミングなんかなかったっての。
むしろそういう奴の方が日銀のバカ丸出しの虚言に騙されてるんだが・・・
だいたい金利がゼロでもマネーの供給を増やせば景気は好転する。それがここ5年の経験だ。
去年の量的緩和解除&利上げの効果が、最近数ヶ月の景気足踏みとなって現れている。
非常識な政策の常識的な帰結だ。マスゴミのアホどもはもっと常識的な金融政策を福井に要求しろ。
279 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 05:35:56 ID:14f1Z1u7
>>57 あの〜、銀行にとっては金利が上昇すると利ざやが大きくなるんですけど・・
打撃を受けるのは、有利子負債の多い中小企業なんですけど・・・
280 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 06:03:25 ID:8dza25lL
朝鮮半島潰す為に、ちと利上げするわwww
って言えばよかったのに
>>267 昨今の就職売り手市場なのは、少子化と団塊世代の退職の問題が主因だから
多少景気が悪くなっても、売り手市場なのは続くよ
どんどん子供の数(就職予定者)の数が減っていくんだから
イラク侵攻後の世界経済は日本がふんだんに資金を供給し続けることを
前提として最適化されてしまっていたと思う。その証拠にゼロ金利をやめるまでは
世界経済はかなりうまく回っていた。好循環が続いていた。
ゼロ金利をやめてから不安定になった。やはりあれからだよ、おかしくなってしまったのは。
>>281 依然として失業率は高い。売り手市場なのはごく一部だ。
雇用全体としては(末期を除く)90年代よりも劣っている状況。
新卒市場だって今後どうなるかはわからん。
>>282 日本が供給したというが、イラク戦争が始まるころまではどこの国もマネーの量は増やしてたんだよな。
当時はグローバル・リフレなんて呼ばれたもんだが。それと日本のゼロ金利の国際的影響を過大評価すると、
円キャリー論のような根拠薄弱なB級の主張が台頭して、日銀の非常識を擁護してしまう恐れがあるので注意だ。
0金利自体は異常なものだし、それで恩恵を受けてきたのは銀行と本来は退場しなければならなかった企業で。
一方で0金利自体がインフレ圧力をかけることになるが、低金利で借りられる資金が国民に回ってこなかったことと、
国民が利子を受け取れなかったことで個人消費が伸びずにデフレになったわけで。
好況不況の繰り返しで成長していく経済という中で、みんながみんな「成長しない」ことを望んでしまっているように思えるな。
そうそう
日本は預金比率が大きいから他国とは少々事情が異なる
お金持っている高齢者なら利子で食べていける時点で普通に消費しはじめる
引き出したら元本削れるから使えないんだよ
286 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 13:54:44 ID:YI6E05I7
r'゚'=、
/ ̄`''''"'x、
,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
__,,/ i! i, ̄\ ` 、
__x-='" | /ヽ /・l, l, \ ヽ
/( 1 i・ ノ く、ノ | i i,
| i, {, ニ , .| | i,
.l, i, } 人 ノヽ | { {
}, '、 T`'''i, `ー" \__,/ .} |
.} , .,'、 }, `ー--ー'''" / } i,
| ,i_,iJ `x, _,,.x=" .| ,}
`" `ー'" iiJi_,ノ
| − ┼ / 、__ヽヽ ー┼―
├-、 − | レ−、 ┼'っ / / ー― .Ci
| __ノ 、_ノ \ |⌒ヽ_ノ ヽ_ _ノ
最低後5年は
金利現状維持に
したいくせに
>>284 そうか、俺は0金利で生かされていたのか。
0金利グッジョブ、もっとやれwwww
日本の一番の問題は地域格差が拡大しすぎて一つの金利ではどうにもならないことにある
首都圏や愛知とかには、もっと利上げがあっていい、でもその他多くの地域には利下げだろう
どこの域内にも好況地域と不況地域は存在するものだが本来は富の再配分でならされる
一方で完璧はありえないので人の移動で補完される(不況地域から好況地域へ移動する)
だが首都圏の人口増加を見ると肥大しすぎだ、これ以上人が移動して機能調節されるとは考えにくい
これでは通貨の価値が変わるわけで、統一通貨「円」自体を維持できなくなってきていることになり
一つの税、一つの年金、一つの金利、これらが機能しなくなってきている
今の状態だとコストはかかるが地域通貨を導入して地域ごとに金利も変えるとしないと
日本国が崩壊してしまうのではないか
マクドナルドや飲食店が採用し始めた地域により違う価格の採用はその兆候だと思う
290 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 18:47:27 ID:XZvYQCQV
貸付金利は高いのに、預金金利はいまだに低いまま。
銀行が儲けすぎていると思いますよ。
銀行だけじゃなく証券・保険・取引所等の金融関連企業があまりに糞すぐる
293 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 18:50:54 ID:3VMKhKCb
さあ、3%くらいはあげるぞーカスどもー(^o^)/
> 非効率な経済活動に資金が使われたり
政府のことだなw
地上の楽園じゃあるまいし役人に民間の効率性なんかわかるわけがない。
日銀は物価だけ見てりゃいいんだよ。フォワードルッキングなんつって
建築規制によるコンプライアンス不況も見抜けなかった間抜けだしな。
役所の18番である規制の影響すら見通せないくせに何様のつもりだよボケ。
法律に書かれてない権限をさもあるかのように言って、本来の仕事をサボタージュするクソども。
天下り先の短資会社はゼロ金利だと泣かず飛ばずだもんな、たいした効率性の組織だよ全く。
速水&福井の10年間で失われたGDPは500兆円。この馬鹿二人は地獄へ
落ちるべきである。
298 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 21:45:29 ID:Ih7kghXc
299 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 22:03:23 ID:uaFCr1U6
将来性のない無駄な公共事業に税金をばらまき続け、
債務拡大を放置して金利引き上げを阻み、円を流出させ、
所得配分を悪化させ内需を破壊し国民を貧しくし続ける自公政権
>>187 薄型テレビみたいに1年で大幅に値下がりする品目もあるから。
>>299みたいなのが経済の舵取りするようになると悲惨だから民主党は怖いんだよな。
最近は自民にも谷垣や与謝野みたいな連中が増えてきたが。
民主がどんだけ糞だろうが自公には日本をぐちゃぐちゃにしまくった責任があるから仕方ないと思うよ
いや、
>>299が(恐らく)推奨してるのは、そのぐちゃぐちゃになった原因そのものなんだが。
304 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 23:24:13 ID:7vNInOqH
法学部出のノーパンしゃぶしゃぶもここまでくると
物価の統計自体がおかしいんだよね。
大型TVや高性能PCなんて庶民にはいらないものなのに。
306 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 23:25:53 ID:iRhcgIs1
さっさと利上げしな!
307 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 23:27:25 ID:iRhcgIs1
消費者物価で
性能比が∞倍になる電動こけしをいれれば
永遠にゼロインフレだ!
財 無 省
308 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 23:28:37 ID:iRhcgIs1
個 人 向 け 国 債 は
C M 見 て も 絶 対 買 う な !
309 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 23:30:05 ID:Pz2Expht
自民は駄目、民主も駄目、日銀はこんな調子だから日本は無理ってのが答え
>>305 いや、普通に売れてるから。庶民レベルの価格帯でも性能の向上は著しい。
物価指数もアメリカと同等の評価で行けば、日本は2%のデフレだ。
公式にはコンマ数%のデフレになってるが甘い。
つまり本来であれば、今は利下げしか考えないのが普通の国の普通の中銀。
それをやらずに
>>1みたいな非常識な事ばっかり言う耄碌ジジイが経済運営の
トップにいるから、日本はいつまで経ってもデフレ低成長を脱出できない。
311 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 23:37:39 ID:iRhcgIs1
>>310 くだらないコンテンツを見るという効用は変わらないのに、
技術オタクの性能比で物価語られてもな。
ブラウン買うも液晶も得られる情報は90%以上一緒。
残りの10%は、アバタエクボ程度。
312 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 23:41:05 ID:iRhcgIs1
高性能マシンも
フルスペックで3Dレンダリング映像を動かす場面が日常のどこにあろうか。
インターネット程度なら、10年前のマシンも現在と同等の価値がある。
>>311 ブラウン管なら28型でもかなり場所取るだろ。
部屋代考えれば液晶の方が長期的には安く付くぞ。
あと公式統計からデジタル家電を含む部分の影響を除いても日本はデフレだ。
半端な知識で自分の首絞める前に
>>186読んどけ。
そもそも特定商品の10%程度の値上げで悲鳴を上げるなら、文句をつけるのはその所轄官庁。
たとえばコモディティであるガソリン価格が上がれば、必要上他の支出を切り詰めなければならない。
その結果、他の商品の売上げが低下し、中長期的にはかえってデフレが進むといったようなことが起きる。
中央銀行は全体の物価(賃金水準も物価に入る)を見て金融政策を行わなければならない。
物価が下がったがそれ以上に給料も雇用も減った、それがこの失われた10年なんだがまた繰り返すのか?
老婆心だが、小麦が高いと思うなら輸入小麦や輸入米に掛かった500%以上の高関税を何とかした方がいいぞ。
クレームをつける先は農水省だ。日銀に利上げを求めるのは、さっきも言ったが自分の首を閉める結果に陥るだけ。
314 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 23:48:21 ID:iRhcgIs1
>>313 金融機関の首をスクイーズするだけだな。
日米欧の。
315 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 23:49:15 ID:iRhcgIs1
おっと財務省を忘れていたぜ。
日本の借金は国と地方で1000兆以上。
金利が0.25%上がるごとに消費税1%上がると思え。
金融機関は利鞘が増えて万々歳だろう。
>>296でも書いたが日銀の天下り先の短資会社もそうだ。
下らない嫉妬で判断を狂わせると碌な議論が出て来ない。
318 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 23:52:13 ID:iRhcgIs1
まあ篤志家以外は預金はするな
債券と名のつくものは買うな
保険は解約しろ
年金は払うな
公的年金には税金入ってるから払っとかないとその分損するぞ。
まあ破滅型人生を送りたいって奴なら利上げに賛成するのは仕方ないか。
年金は国庫負担があるにもかかわらず平均寿命まで生きても1.5%以下の利回りというふざけた制度。
321 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 23:57:29 ID:iRhcgIs1
>>319 いいかげん庶民をだますのはやめとけよ。
スイスのプライベートバンクに財産移しているくせに。
天下り維持の断末魔が見ものだよ。
預金も債券もダメで、リスク資産で運用するんならますます利上げはまずいだろう。
「だます」相手にも正常な知能がないと難しい話だと思うが。
ちなみに公的年金はインフレヘッジが効いているので運用利回りにはその分をプラスしなければならない。
マクロ経済スライドでちょっと変わったけどな。
323 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 00:04:46 ID:7H/jeShT
>>322 平均利回り20%の世界を庶民に分けてあげろよ。
324 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 00:07:42 ID:SqAWfr9/
利上げして痛みを堪えて生き残るか
いまのままジリ貧でスタグレで終わるまでなんとか粘るか
で後者を選ぶわけだな
325 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 00:09:26 ID:2/iotmQw
金利低すぎるってお前がいうなよな。他人事と勘違いしてるんじゃないのか、このおっさん。
ジリ貧なのは去年利上げしてからなんだが・・・なんで利上げバカは統計も読めずに断言するのかねえ
つーか今まで低金利政策をやってきたのはお前だろwww
上げるならもっと早く上げるべきだった。今は全世界的に景気が減速気分だから上げる時期じゃない。
どこまで馬鹿なんだこいつら。
利上げして下げ幅を作っておけばよかっただって?
速度の下げ幅を作るために急カーブで加速するようなもんだw
デフレの日本では一度たりとも利上げのタイミングなんかなかったっての。
むしろそういう奴の方が日銀のバカ丸出しの虚言に騙されてるんだが・・・
だいたい金利がゼロでもマネーの供給を増やせば景気は好転する。それがここ5年の経験だ。
去年の量的緩和解除&利上げの効果が、最近数ヶ月の景気足踏みとなって現れている。
非常識な政策の常識的な帰結だ。マスゴミのアホどもはもっと常識的な金融政策を福井に要求しろ。
329 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 00:15:34 ID:7H/jeShT
サブプライムを早く処理させるために利上げしなさい。
言ってることが悉く現実と逆なんだな・・・統計読めないんじゃなく単に頭おかしい奴なのか?
331 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 00:21:57 ID:7H/jeShT
金余りなのだからコモディティを買いなさい。
紙屑に投資する時代は終わった。
日銀がそんな事、言うから政治家が景気良いと勘違いするじゃね〜かよ
増税なんかになったら、終わりだよ アホか!
333 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 00:22:31 ID:86r2TgHU
____
/ \
/ ─ ─\ 来年でもう30だお・・・
/ (●) (●) \
| (__人__) | ________
\  ̄ ./ .| | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | |
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (○) (○) \. 俺は大学卒業してから何をしていたんだろう
| (__人__) | 2chで浪費した時間を何か有意義なことに使っていたら・・・
\ ` ⌒´ /
/ \
334 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 00:27:13 ID:o+gkomxr
福井ファンドの金利は高すぎる
335 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 00:31:56 ID:udAyWpuk
今年のサブプライム問題ってこれ、2005年の奴が今年焦げ付いたんだろ?2006年のは来年だから、来年はもっと酷いんじゃないの?
どうだか分からんけど?
日経だけ見てっとすんげえ景気よく見えるんだがな
そりゃ日経はインチキ吊り上げしてるからね
日経ジャンプとか見てるとナンダカナーという気はするね
ほんとに平均なんだろうか、先物?
>>338 今時、アメリカですらジャップとわ言わんぞ、このキムチ野郎w
>>336 サブプライムだ上海バブルだとか言っても、
主要市場で年初から比べて下がってるのは日経だけらしいぜ。
ゼロ金利肯定は金持ち高齢者への感情的な反発からきてるから
186は詐欺師
防衛専門商社「山田洋行」の米国現地法人が、リチャード・アーミテージ元国務副長官と側近の会社に、
過去7年間で総額100万ドル(約1億1000万円)余りをコンサルタント料として支出していたことが
30日、分かった。アーミテージ氏の副長官在任中も支出が続いていた。日本で防衛官僚や政治家に接待や
資金提供をしていた山田洋行元専務の宮崎元伸容疑者(69)らが、日本の防衛政策に大きな影響力を持つ
米政府関係者の人脈づくりにも多額の資金を投じていた実態が浮かんだ。
関係者によると、山田洋行の現経営陣が進めいてる社内調査で、米国子会社「ヤマダインターナショナル
コーポレーション」による1999年以降のコンサルタント料の支出記録が判明した。支出先は毎年10法
人以上あり、ほとんどが国務省と国防総省、共和党の関係者の関連法人だった。
土曜日のNEWSなのでまだ大事になってないんだが、こら、大変なスキャンダルなわけだ。
現職の国務副長官が外国の企業から得体の知れないカネを受け取っていたわけで、ま、あアレだ、おいらが
睨んでいたように、コレは「軍事」に名を借りた日米合作のマネロン構造なわけだ。小泉が重用した守屋事
務次官が、山田洋行の宮崎を使って防衛予算を食い物にしてきた、何よりの証拠であって、「コンサルタン
ト料」でそれが許されるなら政治家はみんな「コンサルタント」を名乗るわぃw
まぁ、コレってどう考えても、清和会とブッシュ一味が結託して、日本国民の税金を食い物にして私腹を
肥やしてきたわけで、そら、ブロガーに圧力がかかったり、記者が恫喝されたりするのも当然なわけだ。
コレがバレたら清和会の時代も共和党の時代も終わる。いや、もう、その兆候が見えているんだが、つうか
だからこそ、こんなNEWSが流れるんだが、そこで「大連合」なんて言って、後ろ暗いヤツばかりが野合して
真相を闇に葬ろうとしているんだが、まぁ、アレだ、防衛利権といえばオザワンの名前がすぐに出て来るんだ
が、そうした防衛利権のシステムを作りあげたのが湾岸戦争時のオザワンである事は言うまでもないわけで、
とはいえ今は野党なので「職務権限」とかいうヤツがアレなので、まぁ、敵の手口を知り尽くした厄介な存在だ。
利上げしたら国債の金利増える。
生活必需品の物価なんか関税減らせばいいだけだ。
345 :
名刺は切らしておりまして:
財務省 日銀 自民 民主の不愉快な仲間たちで日本株式会社は回っております。