英銀最大手、HSBCが27日までに、サブプライム(高金利型)住宅ローン関連担保証券に
投資し資金難に陥っている傘下の「投資ビークル(SIV)」2社の資産を本体の財務に
連結する方針を決めた。簿外資産として扱っていたSIVの損失を抜本処理し、市場の信頼を
取り戻す狙いだ。金融業界への影響力が大きい同行が独自対策を打ち出したことで、
米銀最大手、シティグループなどが金融業界から広くSIV救済資金を募る「共同基金計画」が
頓挫する可能性も出てきそうだ。
HSBCは傘下のSIV、クリナン・ファイナンス、アッシャー・ファイナンスの2社の保有する
サブプライム関連担保証券などの資産を、同行の融資で設立する450億ドル規模の基金に
来夏までに移すとともに、本体の財務に反映させる。
SIVは、特別目的会社として設立され、破綻(はたん)した場合などの損失をだれがどう負担
するかの線引きはあいまいだった。このため、多くの金融機関が担保証券値上がりに期待を
かけ、傘下のSIVの含み損先送りを続けている。HSBCは大手金融機関では初めて、傘下の
SIVの資産に評価損が発生した場合、ただちに損失を処理する方式に移行する格好だ。
一方、米財務省がシティ、バンク・オブ・アメリカ、JPモルガン・チェースの米銀3行と
共同で準備を進めている共同基金設立計画は週内にも詳細が発表される。金融機関が
出し合った資金で担保証券を買い支え、担保証券の将来の値上がりを待つ構想だが、
金融業界の中には「対症療法にすぎず、将来、担保証券値下がりにより損失が拡大する心配も
大きい」(エコノミスト)との批判が出ている。
HSBCは、今回のSIV救済策公表に合わせ、共同基金計画には参加しない方針を表明した。
欧米メディアによると、関係者の間には、今後、HSBCに追随する大手金融機関が相次ぐとの
見方もある。
共同基金は、米銀3行が合わせて15億ドル程度を負担し、残りを他の大手金融機関から募る
計画だったが、計画に参加する金融機関が集まらなければ、担保証券の相場を安定させるだけの
資金がそろわず、計画倒れになる心配がある。
同時に今後、傘下のSIVの簿外資産を本体に連結しない金融機関は、市場から一段の不信を
招き、資金調達コストが跳ね上がるなど経営への打撃は避けられなくなる。
欧米金融機関がこれまでに設立したSIVは三十数社に上る。SIVは債務担保証券(CDO)、
住宅ローン担保証券(RMBS)などのサブプライム関連担保証券に投資していたが、信用収縮の
深刻化で資金調達が困難になった。SIVの資産投げ売りで担保証券が暴落し、金融機関の損失が
一挙に拡大する懸念が指摘されるなど、SIV問題は最大の金融市場撹乱(かくらん)要因と
なっている。
ソースは
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200711280048a.nwc 依頼を受けてたてました。