【家電】冷蔵庫は大容量がいい、まとめ買い定着・2けた成長続く…省スペースで脚光・08年は全体の15% [07/12/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 国内の冷蔵庫市場が伸び悩む中、大容量タイプの販売が突出して伸びている。家電メーカーが
加盟する日本電機工業会によると、451リットル以上の大容量冷蔵庫の月間出荷台数が10月まで
12カ月連続で2けた成長を続け、今年1〜10月の累計出荷台数は53万1000台、前年同期に比べて
38・6%も増えた。家電業界にとっては数少ない成長商品で、再参入するメーカーも現れ、
販売競争が激化しそうだ。

 ≪省スペースで脚光≫

 共働きの家庭が増え、週末に食料品をまとめ買いするライフスタイルが定着し、冷蔵庫の
大容量化ニーズが増大している。最新の大容量タイプは、従来の容量が小さい冷蔵庫とほぼ同じ
スペースに設置でき、消費電力も少ないのが特徴で、これが冷蔵庫を買い替える客のハートを
くすぐり、ヒットにつながった。

 大容量、省スペースの口火を切ったのは松下電器産業。2002年10月に断熱材が薄くてすむ
真空断熱材を採用した製品を発売。薄い分、容量が増えたうえ、魔法瓶のように冷気も逃がさない
ため省エネ性能も格段に向上した。

 日立アプライアンスが9月に発売した601リットルと業界最大容量の新製品は、10年前の
450リットルタイプ並みの設置面積だ。省スペースが受け、601リットルタイプは、従来の
大容量製品(565リットル)の立ち上がり時に比べ3倍の売れ行きという。

 ≪来年は全体の15%≫

 東芝コンシューマーマーケティングは今月から550リットルを売り出し、大容量タイプに
再参入した。1991年に550リットルの冷蔵庫を発売したが、当時は横幅が広く、価格も50万円と
高額だった。98年を最後に生産をやめていた。

 省スペースに生まれ変わった550リットルの新製品の店頭想定価格は29万円前後。「今度こそ
大容量化の要望に応えたい」と担当者は意気込み、月産5000台と強気の目標を掲げる。

 冷蔵庫の出荷を容量別でみると、451リットル以上の冷蔵庫は、97年には全体の4%に
すぎなかったが、三菱電機の予測によると、08年には15%を占めるまでに拡大する。

 最近は500リットルクラスの製品の購入者の半数は3人以下の小人数家庭といわれるほど、
大容量タイプが幅広い層から支持されている。「家庭内には食材が800リットルある」
(日立アプライアンスの担当者)と、さらなる大型化を視野に入れた動きもあり、大容量冷蔵庫を
めぐる競争は過熱しそうだ。(末崎光喜)


▽News Source FujiSankei Business i.on the Web 2007年12月03日
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200712030016a.nwc
▽ナショナル:冷蔵庫
http://national.jp/product/cooking/refrigerate/
▽日立アプライアンス:冷蔵庫
http://www.hitachi-ap.co.jp/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/index.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-x6000/img/02_img_01.jpg
▽東芝コンシューマーマーケティング
http://www.toshiba.co.jp/tcm/
2名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:52:08 ID:kzuOqV6e
必要になったらスーパーで買えば冷蔵庫はいらない
3名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:55:10 ID:e/4SymlF
万一の時には、棺桶としてもご利用いただけますw
4名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:55:22 ID:is1daibN
自分も2週間に一回しか買物行かないから大容量は有り難い
5名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:55:30 ID:A1ILHUBF
そんなにまとめ買いしたいなら大型冷凍庫買え。
6名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:55:32 ID:FsyfW5j1
賃金安い→自炊増える→大容量必要
ってことだろ
7名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:56:12 ID:vkK9fA4+
用事があればセバスチャンに言えば良いから、冷蔵庫なんていらない
8名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:57:47 ID:qYN9Lr0p
冷凍倉庫に住めばいいじゃん
机の上においたままで冷凍できるよ
9名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:58:13 ID:kzuOqV6e
カップ麺を箱で変え
10名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:04:03 ID:9MdCa+U+
近所のスーパーは、勤めている頃には20時終了で
電車を降りて終了の音楽がなる中駆け込んでやっと買えていた。
会社は平日休みだが、その日はスーパーの定休日。

退職した途端に年中無休24時間営業に…orz
11名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:08:31 ID:qMl5UMru
大容量→まとめ買い→大量消費→デブ
12名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:08:48 ID:RVC9gFJ8
家事をするとわかるけど、冷蔵庫は一つじゃ足りなくなってくる
13名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:11:20 ID:vZuzaCff
火事の時に中に避難できるんだっけ?
14名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:19:33 ID:CqthGcZ0
一人暮らしでも大容量はありがたい 
15名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:19:56 ID:Vtfxwva6
当分一人だしってことで135Lの買ったが週の5日くらいを自炊で済ますようになるとちょっと足りない気がしてくる。
16名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:32:54 ID:LlZFOeHY
今まで使っていた冷蔵庫が寿命に近づいてきたから、冷蔵庫を買い
換えようと思って、近所の家電量販店に行ったが、日本製の冷蔵庫は
みんな大型で高機能なのしかなかった。
単身者向けの小型の冷蔵庫は、どれも韓国製のばかり。
結局、国産の小型冷蔵庫を探しまくって買ったが、それでも韓国製の
冷蔵庫よりも2倍くらい大きいのだった。

やっぱり、日本の会社よりも韓国の会社の方が消費者のニーズは
きちんと考えているよ。
17名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:38:32 ID:mbADCyY1
冷凍室がどれも小さすぎる
野菜室とか、どうでもいいから冷凍室を大きくしろ
18名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:38:38 ID:wci+Npr0
「大きいことはいいことだ」


相変わらず成長がないな
19名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:47:39 ID:S83y5tXy
>>17
冷凍庫を買うといいよ!
3万もしないで大容量のが買えるから。
俺も、ノーフロストの買ったけど大正解だった。
独り暮らしだと、冷凍庫の方が重要。
20名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 09:01:16 ID:IVvh8EW4
大容量は置く場所があればいいが、真空室とかってなんなの?あれはパッキンが凄く早く壊れそうだ
自動製氷はとてもいい とても助かる
21名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 09:12:31 ID:BDOfu/OZ
一人暮らしなんで135Lの冷蔵庫だけど、水とビールと調味料しか入っていない
22名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 09:30:38 ID:egqAX/Nd
日本家電はなんでも4人家族用しか考えない傾向がある気がする
23名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 10:08:26 ID:47BZoTxt
去年製氷機付きの冷蔵庫に買い換えたがマジで快適すぎる
今まで手動で氷作ってたのは何だったのかと
24名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 10:31:16 ID:dfIHtaN0
最近の冷蔵庫って壁が薄いんだよな
びっくりしたわ


薄型テレビはなんであんなにも大騒ぎするのに
薄型冷蔵庫は誰も騒がないの?

そもそも照ればばかり注目されすぎ
家電屋行ってもテレビが一番目立つところにおいてある
25名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:44:04 ID:LQdr68f8
テレビは家電の王様だからな。バブル期のパナソニック画王シリーズなんて
ネット以前のテレビが一番盛り上がってた時期の製品で、36型で450万円なり。
あんな豪華なテレビは二度と発売されない気がする。
26名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:46:35 ID:sARsRYq3
>>23
あれ氷が落ちる音にびっくりしない?
27名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 15:03:03 ID:QgbSICm7
>>23
全然目新しくないのに有難味が凄いよねw
28名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 22:25:05 ID:vZuzaCff
最近、自分で真空パックに出来る装置を買ったんで、肉とか魚とかをパックにして冷凍庫に保存しているよ。2年ぐらい持つそうだよ。
29名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 22:39:32 ID:w8A/fr4H
冷蔵庫は消費電力の少ないものが良いよ。
30名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 22:57:13 ID:itw4nEHk
火事になったときに冷蔵庫の中に逃げて助かったって記事があったな。
その影響じゃね?
31名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 22:58:25 ID:w8A/fr4H
業務用の冷蔵庫が会社にあるのだけれど、
真冬は外よりも冷蔵庫のほうが有ったかいんだぜ。
32名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 23:10:15 ID:j2yulYXZ
日立の601リットルのやつ買ったら
買い物が週1回で済むようになった
33名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 00:35:26 ID:7qeNGxOY
まとめ買い定着↑
34名刺は切らしておりまして
まとめ買いができる人って、車をもってる人?