【景気】米国:差し押さえ物件140万件に、経済に大きく影響…グローバル・インサイトが予測 [07/11/30]
1 :
きのこ記者φ ★:
2008年は住宅差し押さえが140万件を超え、低迷する住宅市場をさらに悪化させ、
雇用の減速および税収や消費支出の減少といった形で米経済に大きな影響を与えるが、
リセッション(景気後退)に至る可能性は低いという予想を、経済分析のグローバル・インサイトが発表した。
USAトゥデイによると、ビジネス全体の新規雇用は52万4000件減少し、10州では税収が66億ドル減少、
全米の約130都市で成長ペースが鈍化し、65の大都市圏では経済拡張が3分の1以上減速するという。
経済成長率は住宅市場の低迷が1ポイント分マイナスに作用して年率1.9%にとどまり、
不動産価値は1兆2000億ドル低下、住宅価格は平均7%低下し、加州など一部の地域では
16%低下する例も出てくる見通し。
向こう半年間の雇用増は、月平均7万5000件と06年平均より10万件以上少なく、
08年の消費支出は2%の微増となり、新築住宅販売は08年春まで落ち込んで現行水準から
約20%減少するとみられる。
現在、変動金利サブプライム住宅ローンの約17%が滞納されており、この数字はローン金利の上昇に
伴いさらに増えそうだ。連邦準備制度理事会(FRB)のベン・バーナンキ議長は今月、
議会で「差し押さえの増加は住宅価値を低下させ、住宅市場や経済をさらに弱める可能性がある」
と証言した。
議長によると、これから08年末までに、四半期平均で約45万件のサブプライム住宅ローンの
変動金利が再設定されるが、住宅価格が横ばいまたは低下して所有者の純資産が縮小しているうえ、
貸付条件が厳格化されているため、借り換えで支払い額の大幅な増加を避けることが難しくなる。
ソース
http://www.usfl.com/Daily/News/07/11/1130_033.asp?id=57000 関連スレ
【金融】サブプライム危機の「火薬庫」、連鎖する住宅差し押さえ…200万人の予備軍・荒廃する街 [07/11/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195394750/
2 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 19:11:04 ID:IQQqinFB
随分大胆な予想だな。
3 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 19:13:11 ID:Vis4430p
スティグリッツ教授が語る郵政民営化や、米系外資による日本の金融機関の三角合併の真の目的。
http://darsana.exblog.jp/m2007-10-01/ >A米国もやがてはアルゼンチンのようになり、ラテンアメリカ化し、米国債の利払いも滞るようにな
>り、債務不履行も避けられないだろう。福井日銀総裁は今年だけですでに(為替介入を通じて)13
>兆円もの金を米国に貸し付けている。借りた米国は借りた金で日本の株を買ったり日本の自動車
>やテレビを買ったりしている。それで日本はそれだけ豊かになったのか、むしろ貧しくなっている。
>円がいくら高くなったところで米国から買うものは食糧や飛行機などの限られたものでしかない。
>B日本の巨額な赤字財政を続けられるのはなぜか。日本の巨額な預貯金と、巨額なドル建て債
>券が、国家の財政赤字の穴埋めに使われているからアルゼンチンのように円は暴落することがな
>く、かえって高くなっている。日本が経常収支で黒字の間は財政も破綻することはない。しかし米
>国が経済破綻してドルが大暴落した場合、日本経済にも破綻がやってくる。中国も対米黒字国だ
>が日本とは違ってユーロへのシフトは確実に進んでいる。対米黒字をユーロでヘッジしておけばド
>ルの暴落も回避できるが、日本の政府・日銀は米国の脅しによってシフトができない。ならばせめ
>て民間だけでもドルからユーロへシフトしておくべきだ。米国はそれを警戒して日本の金融機関を
>米国の資本で買収しようとしている。小泉首相や竹中金融大臣が日本の銀行や生保を米国に売
>り渡そうとするのも、日本の民間資金のユーロシフトを恐れているからだ。最終的には最大の金融
>機関である郵貯も民営化して米国へ売られる。しかしそんなことをしてもその前に米国は破綻する。
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ5
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1196401244/ NTTの解体,三角合併,共済潰しetc.
4 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 19:41:39 ID:rIAScwo9
5 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 19:49:33 ID:8rt132zj
日本はバブル崩壊で1000兆円の不動産価値がふっとんだんだから
サブプライムはたいしたことないんだな
6 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 19:51:03 ID:q5TNoXh1
>>1 差し押さえられた家に住んでいた人たちはどうしたんだ?
まさかホームレスになったんじゃないだろうな!?
1件の家に少なくとも2人以上(独身なら家を持とうとは思わないだろう。)
の住人がいたはずで、それの140万件分というと280万人、神奈川県相模原市
の人口が60万人だから、相模原市民の4倍以上の人たちがクリスマスを目の前に
下層もしくは貧困層に転落するか、一部はホームレス化した事になる。
このままでは来年の大統領選で与党共和党の苦戦は避けられないだろう。
緊急に何らかの救済策が必要だ。
ブッシュ大統領は何をしてえいるのか!?
7 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 19:55:18 ID:P3KHaJSX
今、ダメリカの不動産を買い漁りしたら危険ですかね?
>>1 アメリカの本当の問題ってサブプライムローンばっか言われてるけど、
あのクレディットカードのミニマムペイメント制度だと思う。
複利の怖さを軽く見るやつは人口の3割はいる。
こいつらは破産するまでカードを使う。
こっちの方が問題だと思う。
9 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 20:01:53 ID:ItYMeHsY
今が買い時。
人口が増えてるんだから、金利が低下し、景気が良くなれば
需要は必ずある。日本の不動産バブルと違うのは、アメリカの
場合はほとんどが住宅だという事。日本の不動産バブルの時の
ように使い道のない原野やゴルフ場ではない。
>>6 また借家に戻るだけ
アメリカの住宅ローンは非訴求型だから払えなくなったら出て行く
だけで日本の住宅ローンみたいに残債の支払義務無し
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 20:14:25 ID:CMkQfa56
もう既に欧州系の不動産業界が
アメリカの差し押さえ不動産
買い漁っているようだよ
まっことマネーの世界は
生き馬の目を抜くようだね
12 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 20:14:50 ID:pn8UckTJ
あまりの経済破綻の行き過ぎに
中国製品の輸入を禁止にする市も出現するという恐るべき事態です
みんな経済順調だと思う? 今までばかにしてきたマンガやアニメなどのオタク文化に頼らないと生きていけない体質になってるんだよ
13 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 20:31:56 ID:KmVFEIS5
>>9 郊外の住宅街は、場所によっては回復の見込みがないぞ。
日本、アメリカ、中国の不動産バブルを比べると、都市部だけに集中して一次開発として建設している中国が
いちばん崩壊後の回復が早いんだよね。
アメリカも中国も少なくとも日本みたいにはならんだろ というか日本のはあまりに極端すぎるバブル叩きだったんだけどね
15 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 20:58:30 ID:2xGq4ks4
>>6 そもそもサブプライムローンなんて借りてるのは
ホームレスに毛のはえた程度の人たちだから
追い出されてもどうってことない
16 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 21:05:33 ID:FRPucuWL
金利が跳ね上がる人が多い今年と来年に
差し押さえが増えるのは想定の範囲内
>>15 結局、弱い人々を更に陥れるためのシステム
18 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 21:14:35 ID:ItYMeHsY
日本のバブル崩壊のきっかけは、89年からの日銀の三重野による急激な利上げ。
それから、90年から大蔵省が始めた土地取引の総量規制。その時の責任者が土田正顕。
この二人は死刑に値する。江戸中引き回して、磔にして、石投げの後、斬首にするべきだった。
バブル崩壊からのリカバリーに十年以上かかってしまった理由は、89年の消費税選挙で
土井バカ子率いる社会党が勝ち、参院自民党が過半数割れした事。これがあったために、小沢民が
自民党を出て細川政権を作る事ができた。
最近の日本はまた同じ過ちを繰り返しているように見える。
19 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 21:17:52 ID:FRPucuWL
略奪的融資なんてよくある話
金融機関が略奪分だけで満足してりゃよかったんだが
20 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 21:20:45 ID:ItYMeHsY
>>17 日本のアカいマスゴミに洗脳されてる香具師か。
サブプライムローンによって、本来家の買えるはずのない人が家を買えた。
支払い不能になってもノンリコースローンだから家を空け渡せばすむ話。
大損こいたのは、銀行や証券会社だ。
そもそもリセッションの定義って何よ?
>>8 これからを考えたときには
ミニマムペイメント制度で隠れている問題の方が怖いと思う。
住宅ローンを借りた奴がどうやって家具や、資産価値を上げる為の改修費を
工面したかと言うと全部クレカだ。
住宅を明け渡してもミニマムペイメントのカードローンは残るから
後数年したら多重債務者が問題になるか、カード会社の未回収分が焦げ付くか
どちらかが問題になるのは目に見えてる。
23 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 21:32:05 ID:ItYMeHsY
>>21 GDPが2期(四半期で)かそれ以上に渡ってマイナス成長になる場合。
24 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 21:38:33 ID:1l5on9d2
>>18 バブルで格差社会が出現した後、労働党が勝つのは
どこの国にも見られる現象。
25 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 22:10:15 ID:rkOPwNiZ
■サブプライムローンとは…
米国の住宅ローン(合計 約10兆ドル)は、借り手の信用力によって3種類に区分される。
▽優良顧客向け住宅ローン…プライムローン
▽中級資産者向け住宅ローン…オルトAローン
▽過去に破産した人や低所得者(サブプライム)層向け住宅ローン…サブプライムローン →『米国住宅ローン市場全体の13%、約1兆3000億ドル』
■低所得者は、どのようにしてローンを返すつもりだったのか?
低所得者向けだから、最初の数年は金利が安い、けど後半はアホみたいに高くなる。
ここ数年、米国は不動産バブル、これを利用。「不動産価格バブルだから、不動産を買った時よりも売る際には、より高く売れる」
「不動産の値上がりを織り込んで、サブプライムローンを組んで不動産を購入 →不動産の値段が上がった所で、売払いや賃貸したりして回収」
これで低所得者でも、高金利でも家を持てたり、ローンが組めたり、個人消費に回せていた。
■住宅バブル崩壊
▼サブプライムローンは、住宅ローン会社によって証券化され金融機関に販売。
金融機関は、そのサブプライムローンを組み込んだファンドや投信を世界中に販売。
高金利金融商品だったため、世界中が買った。
▼不動産バブル崩壊
不動産価格バブルが弾ける。不動産価格が下落し、住宅ローンを返済できない人が増加。
住宅ローンの延滞率が高くなる。資金を回収できず、住宅ローン会社経営危機。
金融機関が住宅ローン会社から買っていたサブプライムローン債券も焦げ付き。
その金融機関がサブプライムローン債券を組み入れたファンドや投信も焦げ付きし凍結。
サブプライムローン債券の回収が遅れれば遅れるほど、焦げ付き金額は大きくなる。
▼世界中にサブプライムローン債券を組み入れたファンドは売られていた。
世界的な規模で見ると、全体の損失は一体どれだけなのか、どこにどれだけの損失があるか全くわからない状態。
金融市場の不透明感が増して、投資家が一気に資金を引き上げ。それを先物に投資し、石油関連、穀物関連の価格が高騰。更なる株価暴落。
株が暴落するから 金融機関の所持してた株や債券も価値が減り、更なる資金繰り悪化。
>>26 続き
■サブプライムローン問題は、次の段階に突入
▼『《住宅ローンの延滞率》が高くなるのはむしろこれから。』
金融機関や株式市場・為替などへの影響はあったが、『まだ経済指標などは悪化しておらず実態経済への影響は顕在化していない。』
『米国経済は、サブプライムローンによって借金が容易にできる国民が、旺盛な消費意欲で下支えしてきた側面がある。
しかし、今後、住宅ローン返済の滞りが続けば、当然、個人消費も減速し急激に下がらざるを得ない。
つまり、米国経済は、信用不安に加え、実態経済も悪化する可能性がある。』
▼米国で個人消費が減速すれば、円高と相まって、輸出依存の日本を直撃する。
ただでさえ法人税が高いのに、法人税も減りやりたい政策もできず、、企業の業績も悪化しサラリーマンの給与にも影響。
円高になれば、海外からの投資は増えるだろうが、本来は円安の時に投資は増えないといけない。
▼米国の実体経済は、株安に加え、信用を失ったドルが売られてドル安になると、海外からの資金が流入しにくくなる。
結果として双子の赤字(財政赤字、経常収支の赤字)も悪化し、米国経済は破談しかねない。
株価下落は、FRBの公定歩合の引き上げ政策でなんとか食い止められるだろうけど。
28 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 22:44:01 ID:Y6CId2wT
日本政府はアメリカ国債を担保に
競売にふされた住宅を買い捲れ
アメ国債は数年先に
紙屑になる可能性大だが
人が住める住宅はゼロにはならんだろう
29 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 23:13:59 ID:HQm9OqJ7
2010年までに資本主義は花火のように爆発して崩壊する!
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命
を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「2010年までに世界同時大恐慌が発生して『搾取的資本主義』は崩壊する。」
「日本と世界は同時に崩壊する。大恐慌による混乱期を経てプラウト主義
経済による共存共栄の社会が実現するだろう。」
ラビ・バトラ氏の恩師 サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
イギリスのコラムニスト ウィル・ハットン氏
「今回のサブプライム問題に端を発する世界金融危機によって、市場原理
主義的経済政策は終わりを迎え、米英中心の覇権は崩壊するだろう。」
経済アナリスト 藤原直哉氏
「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」
経営コンサルタント 船井幸雄氏
「資本主義崩壊によって人々は農業に回帰し、自然と共生する新時代が幕開けするだろう。」
アメリカも大変だな
31 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 00:53:33 ID:nWFQEvO7
>>28 サブプライム物件の家って2×4工法で作ったみたいな安物だけど、君は買う
のかね?せいぜい地震や台風に気をつける事だな。
32 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 01:02:48 ID:nWFQEvO7
>>20 おい、あんたはサブプライムで家を追い出された人たちが家族を形成していた事を
忘れてるんじゃないのか?もうクリスマスだというのにホームレスやより貧しい
住宅への転居を余儀なくされた人たちへの同情心とか無いのか?
おまけに原油高と穀物高で生活を圧迫されてるんだぞ?
(確かにローンを払えなくなった債務者が原因で問題が発生してるのも事実だが。)
アカとかシロとか、そういうレベルじゃない。
下層階級が生活に窮乏すると政治が変わる可能性があるんだぜ?
(フランス革命の引き金を引いたのは穀物価格の高騰だった。)
つまり下手をすれば今までどおりの経済が出来なくなるという事だよ。
>>32 経済問題に同情ってどんだけゆとりなんだ?
同情するならおまえが金だしてやれよ。
35 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 01:31:37 ID:E/1FjCx1
日本ではノンリコースローンで住宅買えないの?
これって何気にすごい良い制度じゃない。
金払えなくなったら支払い義務なくなるなんて
ローンの為に死ぬ気で働く気おきないね。
36 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 01:31:55 ID:+tOuVAGK
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < アメリカの凋落と、世界大恐慌まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_________________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| サプブライム |/
37 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 01:36:36 ID:p13N1yCS
原油が70jまで急落してヘッジファンドの破綻が相次いだら
面白いことになるかもしれない。
38 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 01:39:41 ID:5zTUdCdE
原油先物カラ売りで儲かってるみたいね。
それでも…$70なんだね…。
40 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 02:02:53 ID:ZmRDHq03
サブプライムローンとは何か
支払いは3年後からで、キャッシュバックありのノンリコースローン。
つまり、定職があって、3年後に絶対転居することを確約すれば、
入居時に2〜3万ドルの現金がもらえて3年間家賃無料で新築一戸建てに住める。
実態は21世紀の金余りの世界経済が神の手を借りて編み出してしまった徳政令。
41 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 05:56:41 ID:gGJx/hxL
>>35 日本の金融機関はリスクを取らないので
ノンリコ住宅ローンありません
差し押さえても量が多いと供給量が一気に増え、競売にかけても販売価格は伸びないんじゃね?
下手したら売れないかも。
それで金を回収しきれずに財務悪化、倒産とかなりそう。
そして倒産した会社が不良債権化し…で連鎖倒産が起こり、アメリカ大不況になる可能性はないのか。
43 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 06:18:14 ID:h8UdWUfg
>>32 慧眼だけどもうひとつ。米国には退役軍人問題がある、あまり報道されないけど
前世紀からあれだけ戦争してきた、死んだ人も、傷病を負った人もたくさんいる
生きてる人には医療費・年金が、死んだ人の遺族には遺族年金が必要。サブプラはその辺も絡んでる
44 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 06:38:43 ID:9R4ujao2
>>7 韓国人・中国人が買いあさるなこれは確実に・・
45 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 07:00:42 ID:C3g6W29a
>>41 ん?どういうこと?日本の場合、例えばローン払えなくなって家を差し押さえられても、もしその家・土地の価値がローンの残金分に足りなかったら、その不足分も払い続ける必要があるってこと?本当に??それは銀行の査定能力が足りなかった責任じゃないの???
これからが本番ですよ
まだ序章にすぎない
47 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 10:20:52 ID:EWsAnDPB
>45
住宅にノンリコを適用すれば、その分金利が上がるのだがそれでいいのか?
審査をしてリスクをみるとは金利を上乗せすること。
世界政府の先進国人口半減化計画は始まったばかりです。
世界政府による富の再分配のための。
49 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 12:52:23 ID:nWFQEvO7
>>33 君、来年の大統領選挙でヒラリーが当選したら、どうなると思う?
それこそ我が国にとっての損失そのものだぜ?
(あの女がクリントン政権時代に行った反日活動の数々を思い出してみればいい。)
アメリカの人口の3分の1を占める下層階級と貧困層の票が民主党へ流れ込む事態
を考えると寒気がする。
貧困対策は慈善という意味合いだけでは無いのだよ。
50 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 12:53:51 ID:aiu5Ad86
資本主義は2010年までに花火のように爆発して崩壊する!
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命
を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「2010年までに世界同時大恐慌が発生して『搾取的資本主義』は崩壊する。」
「日本と世界は同時に崩壊する。大恐慌による混乱期を経てプラウト主義
経済による共存共栄の社会が実現するだろう。」
ラビ・バトラ氏の恩師 サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
イギリスのコラムニスト ウィル・ハットン氏
「今回のサブプライム問題に端を発する世界金融危機によって、市場原理
主義的経済政策は終わりを迎え、米英中心の覇権は崩壊するだろう。」
経済アナリスト 藤原直哉氏
「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」
経営コンサルタント 船井幸雄氏
「資本主義崩壊によって人々は農業に回帰し、自然と共生する新時代が幕開けするだろう。」
51 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 13:22:22 ID:9R52P1gw
アメリカじゃ普通に武装した警官が債権者の代行を
して貧乏人を差し押さえた家から追い出すんだよな。
52 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 20:59:33 ID:nWFQEvO7
>>51 ええっ!!それは本当か!?
この間の映画「ジョンQ」の冒頭に出てきた車を差し押さえる場面でさえ
普通に銀行の人が執行に当たっていた。
武装した警官が差し押さえに来るとは、日本の闇金より凄い。
(闇金、街金でも警察を動かす事は無いからねぇ、せいぜいヤクザ止まりだ。)
アメリカ、オソロシス・・・。
53 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 21:34:33 ID:55vAJWDM
>>52 都市部における合法・非合法の銃器の普及率を考慮すると、準軍事的組織でもなければ債権回収など覚束ないのではないか?
ましてや、米国下層民や移民は退役、予備役、州兵、犯罪組織、移民前の多種多様な経歴を含めると、
多数が何らかの実戦を経験済みであり、ホームレス寸前といえども十分警戒するに越したことはない。
滞納された税金や罰金の差し押さえに警官が動くというのは知っているが、民間の債権は聞いたことがないな。
大抵は差し押さえ専門の探偵のような人がいて、その人らが動くと思っていたが。
ホームレスって退役軍人ばっか
56 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 09:09:29 ID:20HPRPSm
ちなみに富士山の噴火がフランス革命を誘発した
>>47 日本の銀行は馬鹿だからどれくらい金利つけていいか
わからない。
58 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 20:12:46 ID:GGz1n9TP
>>55 アメリカでは退役軍人に恩給が出ないのかね?
差し押さえ物件の数が抑えきれなくなってきたんだな
2010年までにアメリカのベビーブーマーがリタイアして投資信託の解約が始まる
って 金持ち父さん、貧乏父さんの本に書いてあった
61 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 00:45:57 ID:TUT+rT08
>>58 戦争の実情や批判を市民集会でした退役軍人は
就職ができなくなるって『世界』12月号に出てたよ
個人情報に非国民コードがつけられちゃうそうだ
それ以前に
米兵の給料って安いそうだね
自衛隊よりぜんぜん安い
62 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 03:27:17 ID:vGA5wtuZ
>>61 ええっ!!アメリカには思想信教の自由とか、表現の自由が無いのか!?
あんだけ自由と民主主義を世界中に押し売りしておいて・・・。
アメリカ政府は自己矛盾を感じないのかな?
>>61 米兵は給料が安い代わりに福利厚生が充実してて、兵隊としてやってるぶんには
全然生活に困らないのだけど、退役しちゃうととたんに苦しくなるって感じみたいね。
64 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 17:47:25 ID:SMjBl3Dg
思い込みと偏見だけで知ったかしてる
>>52-53みたいなのこそ警戒されるべき。
アメリカで警官(シェリフ)が立ち退きをさせるのは、執行官としての権限を付与されてるから。
ただそれだけの理由。
65 :
じゅtyらわ:2007/12/06(木) 07:10:12 ID:BSZorh6S
アメリカはもうやばいでしょ
逃げ遅れて日本が大損したら
役人や政治家、企業トップは
ちゃんと責任とれるの?
66 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 08:19:38 ID:cva7Wl4F
>>62 軍と関係のない民間企業だったら無問題だよ。
日本で言う天下りできないみたいなもの。
これは当たり前だよな。
万が一でもそういう人材を国防関連に採用して、
国防に穴でも開いたら大変な事になる。
「世界」なんてバリバリな左翼思想誌真に受けるな。
てか、自演?
>>64 警官じゃなくてシェリフの話だったのか。
民事の執行権が与えられているシェリフや、民事専門シェリフなら、当然差し押さえもするな。
68 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 17:46:47 ID:iPY5s1WQ
140万件の差し押さえってwwww
弁護士大儲けwww
69 :
すてあ:2007/12/10(月) 11:39:00 ID:p/PTyOFg
>>68 >「丼から こぼれて鍋に料理が落ちていて不衛生」という批判があります。
>しかし、きれいな丼から料理が落ちても、まったく不衛生では ありません。
きれいな丼ってなんでわかるんだ?
客が食い終わってまだ洗ってない奴使ってるかもよ。
>「手についた料理が鍋に落ちていて不衛生」という批判があります。
>しかし、手を洗ってから撮影している以上、手は清潔な状態です。そもそも、料理人は手で料理を触るものです。
>すし屋の主人が素手で すしを握ったら不衛生なのですか?
手を洗ってから撮影してるって分かるのか?
ションベンしてそのままかもよ。
ちなみに携帯電話での撮影らしいけど携帯電話って雑菌の巣なんだって知ってる?
それを調理場に持ち込んでるんだからねえ、衛生面に気を使ってる人間ならありえない行為。
つまり食品を扱ってるんだから手は常にきれいにしておこうなんて意識は微塵もない奴らってことね。
>「不謹慎」「悪ふざけ」という批判があります。
>ビデオを見る限り、「客を喜ばしてあげよう」というサービス精神は感じましたが、不謹慎な態度は感じられません。
>ただし、サービス精神は から回り していたかも しれません。
>ですが、芸人のギャグが からまわり したからと言って、普通は それを「不謹慎」とは言いません。
>ビデオを見た人なら、全員同じ感想を持ったことでしょう。この人は「悪ふざけ」するような「悪」では ありません。
>ギャグが寒いと批判するなら まだ理解できますが、悪ふざけという批判は完全に的外れです。
うp主自ら最後に「気分を害した方申し訳ないです」ってコメント入れてんじゃん
「客を喜ばしてあげよう」というサービス精神でやったならあのコメントはまず出てこない。
「悪ふざけ」をしているという自覚ありで、確信的におこなってるからこそ出るコメントだねえ。
>「料理を粗末に している」という批判があります。
>ばかなことをいわないでください。メガ豚丼は ちゃんと撮影したスタッフで おいしく いただきました。
>質問です。批判の意味が理解できません。わたしが何か勘違いしているなら教えてください。
少し食って鍋にドロリと戻したのはもはや揺ぎ無いという都市伝説
ひまだから相手してやったよ
70 :
すてむ:2007/12/10(月) 16:46:30 ID:p/PTyOFg
禿が2GHzに逝けばいい
ほんと、マックでもいいかなぁ。とか考え出している。
古いPCにリナクス入れてみようかな。とか。
メールとウェブが見られれば良いんだからそれで十分。って気がする。
72 :
にう:2007/12/12(水) 16:19:14 ID:91Vi0Y73
>>71 >それだったら豊田自動織機の創業者 豊田 佐吉とどういう関係になるの?
トヨタ自動車工業創業者の豊田喜一郎は佐吉の長男
73 :
なって:
上げる価値ありの内容