【OS】『XP SP3』は『Vista SP1』より格段に高速、とのテスト結果[07/11/27]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★ :
2007/11/27(火) 15:00:00 ID:??? 主要オペレーティング・システム(OS)の旧版と新版、その争いが激化しそうな予感だ。
最近行なわれた一連のテストの結果、『Windows Vista』に対する不満の火に油が
注がれる可能性が出てきた。正式リリースを控えた『Windows XP』と
Windows Vistaの両サービスパックの処理速度に関して、高速が売り物のVistaより
XPのほうが「格段に速い」という予想外の結果が出たというのだ。
まずは良いニュースから。
来年早々にリリース予定の『Windows XP Service Pack 3 (SP3)』は、この旧版OSの
パフォーマンスを10%近く向上させるという。
この数字は、米Devil Mountain Software社のテスト結果によるものだ。同社は
『Windows XP Service Pack 2 (SP2)』について一連のベンチマーク・テストを行ない、
さらに先ごろ配布開始となったXP SP3のリリース候補版を使って同じテストを実施した。
このベンチマーク・テストは『Microsoft Office』に焦点を絞ったものだが、様々な
ブログやソーシャルニュース・サイトも、SP3はXPの速度を上げると報告している。
米Microsoft社はバグやセキュリティ上の脆弱性を修正したと言っているだけなので、
これはXPユーザーには嬉しいボーナスだ。
次に悪いニュース--少なくとも米Microsoft社にとって--は、同じテストを
『Windows Vista Service Pack 1 (SP1)』(リリース候補版)で実行したところ、
喧伝されている処理速度の向上がほとんど取るに足らないものである可能性が示された
ことだ。Microsoft社の最新OSであるVistaに以前から不満を抱いている人々に
とっては、不満をいっそう強くさせる結果だ。
ただし、これらのベンチマーク・テストについては、多少慎重に受け止めなければ
ならない。まず、どちらも正式なリリースではないため、まだ十分に最適化されていない
可能性がある。
さらに注目すべきは、テストに使用したマシンが搭載していたのが、2GHzの
『Core 2 Duo』プロセッサー(米Intel社製)と、1GBのRAMだということだ。
XP SP2がもともとデュアルコア・プロセッサーに対して最適化されていないことを
考慮する必要がある。
SP3については確認できていないが、もしSP3がデュアルコア・プロセッサー向けに
最適化されているのなら、少なくともSP2から速度が有意に向上したことの説明の
一端にはなる。
さらに、このベンチマーク・テストがMicrosoft Officeを対象にしたものだということ
も注意すべきだ。つまり、『Halo』の性能についてはこのテストではわからない。
どちらのサービスパックもわれわれがテストしたわけではないので、ここで判断を
下すことは差し控えるが、VistaがすでにXPユーザー、特にビジネスユーザーの
取り込みに苦戦していることを考えると、今回のサービスパックの精彩を欠く
パフォーマンスは、Vistaの不人気を決定付けるさらなる要因となるかもしれない。
XPとVistaの争いを巡る『Slashdot』の議論を参考にした。
ソースは
http://wiredvision.jp/news/200711/2007112721.html 参考にしたという『Slashdot』は(英語)
http://it.slashdot.org/article.pl?sid=07/11/26/0643230&from=rss 依頼を受けてたてました。
2 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:03:12 ID:44YC2HWH
3 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:03:24 ID:muC8s4Nq
なんだかなぁ・・・↓
ビスタはHALO専用だろ。 オッフィスでベンチマークテストってバカじゃないの?
5 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:05:09 ID:2UbeR3Zg
予想通りであります↑
6 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:06:14 ID:Gn9U/Ot8
改めて言われるまでもなく軽い方が速いに決まってるじゃないか。
2GHzの『Core 2 Duo』プロセッサー(米Intel社製)と、1GBのRAM その程度じゃ
>テストに使用したマシンが搭載していたのが、2GHzの >『Core 2 Duo』プロセッサー(米Intel社製)と、1GBのRAMだということだ。 1GBだとVistaのパフォーマンス落ちるんじゃなかったっけ?
9 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:06:22 ID:/FK7Ex/m
xpのデュアルコアに最適化が本当ならありがたいw
>>8 同じマシンで無印とSP1較べなきゃ意味ないだろ。常識的に考えて・・・
>>1 そのXPよりも2kのほうが格段に速いという。
13 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:11:12 ID:J1jNU1Pc
最近メモり安いからVistaでも苦にならん
14 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:11:21 ID:ODBdRNYT
残念だけどWindowsは使い捨て 君のマザーの電解コンデンサーは膨らんでないか? 寿命はもうすぐ迫ってる。
15 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:12:47 ID:utuZ3wag
IE7はいらないからつけんなよ
16 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:12:58 ID:J1jNU1Pc
>>14 ALL固体ですからケミコンなんて貧乏臭い物1個も載ってませんw
17 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:13:51 ID:PkUHirM1
1Gじゃ使い物にならんだろVistaは 2G積んだってクソはクソだけどさw
>Windows Vistaの両サービスパックの処理速度に関して、高速が売り物のVistaより ◯ ┬──┬ ◯ ___ / | | \ | ./ \ / | .| ヽ | | / ヽ / ..| .| ヽ | | | | | | | | | .| ―――┐ / | | | | | .| |___/ ./ | | | | .| | | ./ | | | | | .| ..| / | ノ .| .| ./ .| .| ..| | ./ | .| ./ .| | .| ヽ .├────┴\ . / / .. | | � ヽ ノ ヽ / ノ どこが高速?ギャグか?
1GBのメモリじゃOSしか動かんよ。 Officeなんぞサクサクうごかんわい。 つーか、Vistaは安定性さえ確保してくれればいいよ。 早くて安定してる環境が使いたければXPでおk。どんだけブラッシュアップされてんだよ、このOS。 現行マシンのスペックでVisya使ってるユーザーが早さを求めているとは思えない・・・・・・。
20 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:16:06 ID:3uIMAH6v
Vistaでスローライフ
21 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:16:14 ID:3t78/fYQ
何をいまさらの結果だな
22 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:17:12 ID:imSXFjK1
それで2kのSP5はまだかね?
Windowsはそのうち月額の使用料制(500〜1000円/月)に変わるんじゃね? その方が確実に儲かるからね。
26 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:19:53 ID:6Xijezsf
俺はライトユーザーですから スリープ機能がついただけでvistaには満足です
いや、2000のSP5出してくれたら2万円で買うから
28 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:20:23 ID:J1jNU1Pc
>>19 ベンチ取るとXPに負けてるけど
富豪的な使い方してくれるVistaの方がメモリ積みまくってるとレスポンス良いよ
空前の値下がりでメモリ2GBが5000円割って今更64bitにしとくんだったと(ry
29 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:21:43 ID:Gn9U/Ot8
メモリ多けりゃ速いってもんでも無いだろ?
30 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:22:36 ID:q4qUzCWA
嘘ばっか・・・
>>27 NT4.0のSP7とUSBのサポートが先だ
32 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:26:01 ID:f25tHJ0k
ネットに繋がないならMSDOS6.2で十分、486DX4の100Mメモリーは32Mあればサクサク動く。 なんか無駄に肥大化してる気がする。
33 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:27:44 ID:Gn9U/Ot8
どこかネットと動画エンコに特化した激速PC作ってくれんかの? オフィスとか動かなくてもいい。
34 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:29:25 ID:X/Y7nQSa
35 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:30:02 ID:WK+0uNZI
今更なにを・・・
十分な性能を持っている今時のPCだったら、2kよりもXPの方が断然パフォーマンスが良いはずだけどな。
Pen3-S とかなら微妙だけど。
>>25 その方針で次のOSが出るまで5年かかるとか言われると悲しいぜ。
>>29 必要十分以上のメモリを積んでも効果は薄い。
十分なメモリを確保できてるなら、HDDを高速化した方が体感速度は劇的に上がる。
ノートPCとかHDDが遅い奴にはReadyBoostを適用してしばらく使い込んでやった方がかなり早い。
すぐには体感できないけど、SuperFetchがアプリを使う癖なんかを覚え込んでくると、かなり違ってくる。
Vista自体が気軽にオヌヌメできないんだけど。
>>32 DOS6ならメモリなんて8メガもありゃたくさんよ。
>>34 2000のSP4出てから修正パッチが山ほどある
39 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:34:47 ID:vlIuLV5l
40 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:35:08 ID:kfaLxBPd
>>34 不具合というかSP4以降の山盛りのパッチをSP5として纏めて欲しいだけかと
41 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:35:13 ID:gBfJE/BN
メモリが少ないと確実に遅い Vistaの安物ノートを買ったらメモリもCPUも100%使えるぞ これぞフルパワーじゃ
42 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:36:26 ID:3t78/fYQ
>>34 2kの最大の不具合は非対応アプリが最近増えてきたことだ('A`)
…これはSP出ても解決しないけどさ。
44 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:38:39 ID:Rwwz4Nkd
m9(^Д^)プギャー!! Vista氏ね Office2007氏ね
45 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:40:36 ID:gBfJE/BN
vistaHPにoffice2003入れたら 格段に不安定でもっさりになったんだけど これはMSによる嫌がらせなの?2007を買えと? 1.8GHzのcore2duoと2GBのメモリ入ってるから スペック的には申し分ないはずっていうか、 入れる前まで問題なくサクサクだった。
47 :
オースペ :2007/11/27(火) 15:44:27 ID:QudxkpIT
これであわててXPにする奴は馬鹿。 マイクロソフトが売りたいビスタを貶めることはしない。 VISTAもさらにスピードアップするでしょ。
48 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:46:18 ID:afkP1ThQ
vista(笑) PS3(笑) スイーツ(笑)
49 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:49:26 ID:NR8bK/qc
MeからVistaに乗り換えた俺には無関係な話だ。
50 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:49:44 ID:gBfJE/BN
51 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:50:46 ID:9rSxNAD/
Vistaってもはやお笑いOSだね
52 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:52:20 ID:haEM3/CE
最低2GB積んで比較しろよ
53 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:53:17 ID:OPKeUa2M
vista買いかけてた^^; やばいやばい
vistaの方がサポート期間が長いからvistaに汁
アップルだったら、SP1、2、3と毎回14800円取ってるところだ。
56 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:56:26 ID:pKGtQcSU
でもXP2からうpしたらDRM解除できなくなるだろうからなあ
57 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 15:57:28 ID:vlIuLV5l
>>43 あーそれは言えてるな
ウイルスバスターもノートンもWin2000は非対応になっちまった
仕方なくカスペに変えたら動作の軽さに感動した
なんだもう出来上がってるのか。 ついこないだ出すかもしれないと言ってたと思ったが。
59 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 16:00:24 ID:Ulk8vxIt
よほどすばらしい機能が無い限り OSはリソース食わないほうがいいに決まってる。
>>55 SPってOS Xで言えば10.x.nのnの部分だろ。
XPがNT5.1なんだから。
NTのSP7まだ?
サポート切れるまでXPで十分だろ。 旧世代Windowsの集大成なんだから。
63 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 16:06:40 ID:biP0MOP/
価値はあるって、そのたびに現行OS以外切捨てるんだから、正直迷惑。 14800円の寿命が8ヶ月から18ヶ月なんだから。インテル化も含めると、2000年から6回も切捨ててる。
Vista ってそんなに遅いか?
しかし、64bitでない事の本質的なデメリットって具体的に何なのだろう? long long の整数を一括で扱えるようになるという事? 2TB規模とかの大規模メモリ領域を扱えるようになるという事? 後ろの方は、一つのアプリで巨大なメモリを占有するのでないなら、 IPとかのアドレスと同じようにアプリに32bit分のメモリ区画を割り当てるとかすれば 64bitでなくとも良いように思うし。 また、CPU二つを並列処理が次第に定着してきている事もあって 64bit→128bitとかアドレスを大規模にする方向と、 32bitだが二つ以上を並列処理するという規模拡大の方向とが混在してて だんだん分からなくなってきたわ。
ちょwwwwwwっをまwwwwwwwww >高速が売り物のVista ウソダロw え?まじで高速が売りなの? だとしたらワロスw
68 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 16:19:05 ID:Q4bWWrHl
>高速が売り物のVistaより ここ笑うところ?
SP3はRAMやキャッシュをうまく使えるようになっているのかもな あとみんながレジストリをいじっている部分をいまのハードにあわせてきていってことでしょう それにしてもVISTA・・・
70 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 16:21:35 ID:X3kSjo0X
さっぱりわからんのだけど いつになったらソフト、ハードとも64bitで超本領発揮するの? エロい人、教えて。
71 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 16:22:31 ID:zDGTmLx5
XP SP3をVista 2.0として売れ!
72 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 16:24:11 ID:Q4bWWrHl
つーか、XPの追加ライセンスを安く売り出してほしいんだが>MS
73 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 16:25:20 ID:sTjDVYTU
VISTAOWATA
74 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 16:29:24 ID:5SyvkY4l
ようし、お父さん新しく作る予定のCoreマシーン来春まで待っちゃうぞー!
SP3ベータ入れてみたけど何にも変わらなかったよ
64bitって、つまるところ「速い」というイメージだけが先行してて 実質的には32bitの多Coreで全然代用が効くなんて事になってるんじゃないのかと思ってみたり。
>>64 10.3以降はそれぞれ結構現役なわけだが。
>>66 というか、Wintel陣営は「メモリ4GBの壁」問題が32bitOSに存在することを明言すべきだね。
HDDの8GB、137GBの壁の時はあんだけもめたのに、メモリのときは何も言わない
ITメディアの連中の体たらくも情けないものがあるけど。
MSも「Vistaは64bitOSのプロトタイプ」であることを認めるべきだな。
Vistaも64bitのみにしておとなしくAdvanced Userのみにリリースしてればよかったものを、
ハードウェアメーカからの突き上げのためか中途半端な仕様で出さざるを得なかった、
というのはMSに肩入れしすぎか。
80 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 16:36:28 ID:X7t0Tcny
>>66 32bitだと認識するメモリーが限られる。4GBしか使えない。
今メモリーが激安で、しかもVISTAを快適に動かすには2GB必要とされてるのに
1GBしか積まないのも一つにはそれがある。
多分、近々iMacが64bit搭載してくると思う。MacProには既に積んでるから。
81 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 16:36:45 ID:+eYVW0Aa
よーし、今のノートPCのHDD換装して、メモリも1GBにして次のOSが出るまで頑張ろうっと! ぶっちゃけ、今、PCが壊れてないのに買い換えてるヤツて何なの? 来年にUSB3.0の規格の選定で3、4年後にはUSB3.0になって涙目 3、4年後には次世代DVDの勝者が確定していなくても、書き込み読み込み速度が現状より向上で涙目 3、4年後にはコア系のCPUに作り慣れて電力周りの向上確定で涙目 3、4年後には次のOS登場で涙目 良いこと1つもないじゃん?
82 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 16:36:55 ID:fJK4Mrmf
とっととXPでDirectX10対応汁!
>>79 64bitOSのプロトタイプってXP x64Editionじゃないのか?
>>76 そいえば昔そういう姑息な商売をしてたメーカがあったね。NECとか。
80386が本来の性能を発揮したのはまともなOSとまともな商品企画を打ち出せたところ。
9801がいつまでも「高速版86」としてしか386を見てなかったので日本でのWindowsの普及は
DOS/Vが出るまで待つしかなかった。
さて、今回の32→64ではどういう展開になるのかな?
85 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 16:39:29 ID:6Xijezsf
>>81 >ぶっちゃけ、今、PCが壊れてないのに買い換えてるヤツて何なの?
ほしいから。
>>高速が売り物のVistaより 釣りか…
87 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 16:39:49 ID:Q4bWWrHl
俺は買い換えるつもりだけど…pen3から
>>83 プロトタイプを商売にするところがMSクオリティw
>>81 自作PCなら2,3年周期で中身全部入れ替えは普通だからな
5年も同じ構成で使うとか考えられん
91 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 16:43:02 ID:Q4bWWrHl
MS Longhorn→できませんorz→VISTA Apple Corpland→できませんorz→開発中止 VISTAも開発中止にすれば良かったんだよ。XPでもあと5年は戦えるぞ
92 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 16:44:08 ID:gBfJE/BN
実際新しいものは使ってみたいだろ、使ってみて初めてわかることもいっぱいあるよ 便利なところもあるんだよ 不便なところもいっぱいあるけど(ノд`)
>>85 xpproの正規パッケ判は一つは確保しておきたい
どうせハードの性能はまだしばらく上がる見込みがあるから
仮想pc上でいろいろしてもそんなに不満も出ないんじゃないのかと踏んでいる
94 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 16:45:44 ID:rmW/XMCo
そんなこたー最初から解ってた事だろ そうやって要求スペックをどんどん上げてPCを売ってきたんだから
95 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 16:46:12 ID:y693T1MF
とりあえず(3D)ネトゲ出来ればいい身としてはどうすればいいか分からない
96 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 16:50:17 ID:gexvKfIn
※vistaユーザーの皆様に重要なお知らせ。
vistaのSP1を越えないよう最適化されたXPのSP3を鋭意開発中です。
それまでしばらくお待ちください。
>>82 それやったらvista完全脂肪じゃんwwww
>>81 今から6年程前にRIMM対応パソコンを買ってしまった俺の場合、
壊れてなくても買うがな。
>>81 の考え方だとどう見ても今が買い時のように見えるが。
Windows Vistaは何のために存在するのか教えてください。
99 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 16:52:58 ID:iGMFaEPS
でも、Vistaみたいにパソコンの要求スペックを 上げる仕様を止めて、軽い原始的なOSだけになったら パソコンメーカーの方も、エライ事になるんじゃないの? パソコンの買換え需要が激減し、家電大不況が来て 国そのものが大混乱に陥ると思うんだけど。 使う側の便利さも、止まってしまうし。 そう考えると、あまり現実的な話ではない気もする。
100 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 16:53:25 ID:X7t0Tcny
そこで急遽μソフト社は極秘にXP SP3に細工したのだった。 for I=1 to 10000 : next
DirectX10を使いたいゲーマー(ゲイツ含む)のためです
103 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 16:54:14 ID:6Xijezsf
>>98 ●スリープ便利
●新しい触り心地が気持ちいい
●フォントかわいい
●冒険できる
105 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 16:57:01 ID:+eYVW0Aa
>>97 だって今のPC買ってから3年ちょいしか使ってないんだもん。
もったいないじゃん?
>>84 今回の64bitの件も「速い」というイメージ作りのために利用されたクチなんですかねぇ。
107 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 17:00:14 ID:3t78/fYQ
>>103 ●スリープ便利 → XPのスタンバイで十分
●新しい触り心地が気持ちいい → どうでもいい
●フォントかわいい → どうでもいい
●冒険できる → したくない
108 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 17:01:05 ID:X7t0Tcny
>>99 別にパソコンの買い換え需要なんて、減ってもいいんだよ。
一般人はその分のお金を他に使う。
買い換えるテレビのランクを上げたり、PS3やWiiを買ったりね。
109 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 17:01:39 ID:HdyjAtdK
MSは、XP PS3を遅くなるように調整すると思うな。
で、VistaSP1は?
>>105 3年ならいい買う必要ないかもな。
こっちは6年だから。
XPで十分だったのになんでVistaなんで出すかな PS2で十分だったのにPS3なんか出すクソニーみたいだ
113 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 17:04:54 ID:6Xijezsf
114 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 17:04:57 ID:x+gbaupw
>>114 IPアドレスみたいにアプリごとにメモリをマスキングすれば、
OSは64bitの実際のメモリアドレスを管理し、アプリは32bitで割り振られた
メモリアドレスを扱うみたいな芸当はできるとは思う。
詳しくはないので、実際にやられてるかどうかまでは分からず。
116 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 17:08:36 ID:zdAMxhDW
>99 業務用と家庭用を切り分けたら? 軽い原始的なOSになったら買い替え需要が発生するんじゃないの? そして、また徐々に重く 以下ループ
117 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 17:08:56 ID:afkP1ThQ
>高速が売り物のVista 高速に消えるってことな
118 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 17:09:55 ID:MXcBGQEI
pen3の800Mで256のメモリー 95を未だに使っている俺にどうしろと。。
ビジネス用途だけなら2000でも十分なんだろうな。
120 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 17:11:04 ID:ADwGpnDK
>>118 そのスペックなら十分XP動くぞ。XP入れろ。
121 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 17:14:46 ID:Gn9U/Ot8
そんな事よりさっさと64bit主流にしてメモリ4G超えてくれ。 それまではPC買い換えん!
122 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 17:15:49 ID:AO+Vv592
XPのスタンドアローン買ってくるわ
123 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 17:16:45 ID:Bifefzw9
なんか判る気がする。 XP開発チームにいてVistaチームに入れてもらえなかった奴が奮発したんだろう
124 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 17:17:00 ID:u1nuHfNw
ニコニコも見れるし、MEもまだまだ使える
SP3への乗り換えはサクっといくといいんだけど
126 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 17:17:47 ID:+eYVW0Aa
>>123 XPのチームの人はWindows7を作ってるんじゃないの?
>>116 本気の業務用だと、CUIベースの演算サーバーを別に立ててそこで演算処理をしてもらい
答えをクライアントパソコンで展開するという手法もある。
----
高速という求めがあるのに対して、実際問題、32bit多Core並列処理のほうが
現実的な解決法なんじゃないのかなぁと。メモリアドレスの領域が限界に近い
という事だけのような気もする、64bit問題って
128 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 17:18:54 ID:MXcBGQEI
>>120 同じマシンでDOS使ってる。
CAD何だけどね。。
金がねぇ!
129 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 17:19:12 ID:peK0sUg/
涅槃が電気を喰わなくなったら 4GBぐらいメモリを積んでビスタに移行する予定。
>>47 まずXPより遅いとリークしておいて、のちに改良して早くなりましたと発表。
改良前
>>>>>> Vista
>>>>>>>> XP
改良後
>>>>>>>>> Vista
>>>>>>>> XP
本来は始めから下であるべきなのに、
中身は同じでよい印象をあたえて
乗り換えさせるMSの策略
でもユーザーが望む性能というか
MSの宣伝から期待する印象は
>>>>>>>>>>>>>>> Vista
>>>>>>>> XP
なのでいつまでたっても文句言われるMS。
>>104 じゃあ、これでどうだ。機種の処理速度依存なしだぞ。
MUSIC "T1R1R1R1"
133 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 17:31:11 ID:urq4e3wT
Vista w
テストしたのはCore2Duo Celeron、Pentinum4やAthlonなどでも処理速度が上がるかどうかは不明ということだな
135 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 17:36:42 ID:+YxNc7nJ
トヨタビスタにベンツのマーク貼ってると聞いて飛んできまつた
136 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 17:40:03 ID:zwiRwqvE
NT5系は人類の宝だな
安定性含めて XP・SP適用無し=VISTA・SP2適用 位になりそう
>>115 何いってるの?
64bitVistaでも32bitアプリは実行できる
Windowsに限ったことではなくてLinuxなど他のOSでも可能
もともとAMD64やIntel64ではOSを64bitモードで実行しアプリを32bitモードで実行する機能が備わってる
OSが64bitに対応していれば4GBを超えるメモリを扱え32bitアプリはその一部分を使う形になる
一部分という表現はおかしいか 1つの32bitアプリが利用できるメモリ空間は確かWindowsの場合は3GBだと思ったが 32bitアプリを複数使って4GB以上のメモリを有効に使うことは可能
SPは毎度ながら、アップデータの際のバグが怖いんだが・・・ 今使ってるPCがXPsp2だけど、最初からsp2が入ってるなら問題が無いんだよな・・
>>140 その辺はわからないな
SP2のときも出た当時はIBMがすぐにアップデートすることは
やめるようなこと言うくらい互換性に問題があったからな
これわかりにくい記事だな。 Vista SP1とXP SP3を直接比較したんではなく それぞれSP当てる前との速度上昇率を比較してるんだろ?
SP3はすぐ充てないで、SP3用のKBパッチを待てばいいんじゃね?
Officeのバージョン違うじゃん。何だこの糞記事 まぁ、Vistaなんて入れる気無いけどさw
そろそろPC代えるか
148 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 18:19:27 ID:Bmc0hLiw
64bitにかんしては32bitVistaで正常に動作する32bitアプリならかなりの確率で動作する 問題はドライバなんだよな 32bit用と64bit用は別に用紙しないとならないからな
151 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 18:27:28 ID:Mh3bJqEK
VISTAの32bit版を止めると良いよ
重くしてハードも買い替えさせたいんだろ なんかのコピペにあったろ、「必要と思わせろ」とか「捨てさせろ」とか
154 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 18:34:51 ID:vlIuLV5l
つーか3GB以上メモリ使うことってあんのか? Vistaは論外でXPで
155 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 18:37:01 ID:u1eGTWRI
セレロンからペン4に換装した俺にどうしろと(ry
156 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 18:37:05 ID:QJ/2hIvl
Vistaでいいと思うよ XPより早いし見た目がいいしセキュリティが上だし
157 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 18:37:44 ID:Mh3bJqEK
フォトレタッチしているときには2GBじゃ足りないことがたまにある
>>149 XP+Office2007やVista+Office2003では別の結果になる可能性もあるだろ。
OfficeもVistaもメモリ食いなんだから1GBというメモリがボトルネックになって速度向上が現れなかったとか普通に考えられるし。
それで「XPはSP3で速くなった!Vistaは変わんない!」とかアホかって話
そもそもこんなテストする時にメモリ1GBって。
159 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 18:41:27 ID:VsVKaaIL
vistaも決してそこまで格好良くないけど XPの見た目だけは許せない
Vista(笑)
163 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 18:45:08 ID:5yPIHa7r
見た目なんて幾らでも変えられる。
>>154 3DCGとかDTMやってる連中の中には4GBの壁が切実になってるやつもいる。
そんなやつらは とっくに64bitに移行してる
166 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 19:06:51 ID:VHjQH/0r
とりあえず積んでるエロゲ崩すまで待ってくれ。 具体的に言うと52本。
>>146 114はVista32bitの話をしてたのに急に64bit版の話をしだしたからだよ。
■日本は、消費税22%の国より高負担■(食料品にも消費税をかける事で) 税収に占める消費税の各国比較 日本22.7% イギリス22.3% イタリア22.3% スウェーデン22.1%
169 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 19:25:59 ID:u2qfukqN
>>22 これはーwww
スーパーオパーイとフォトショで今、いぢめてるんだが
CPUメーターが凄いことにwww
いいものをありがとう。
CPUが64bitの場合、long longではなくもっと規模の小さい変数ばかりを処理するとき、 メリットがあるかどうかとか。64bitをうたってる割に、64bitの実質的なメリット みたいなのがあまり実感できない。
171 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 19:34:07 ID:4m1rah65
Win2000のSP5が先だよ!! SM!
Windows 7でロングホーンに取り入れる予定だった機能は搭載されるのかしら? それともWindows 7の次のバージョンになってしまうとか?
173 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 19:44:57 ID:dMy2Ke+D
Vista64bitは互換性を考えると、まだまだらしいが、XP64bitはどうなの? つか、マザボメーカーは、メモリスロットを4つにしろ!
>>167 32bitで64bitアドレス空間を管理しようとするとさらに遅くなる
それならはじめから64bitOS使ったほうがいいに決まってる
現在発売されている新品のPCはハードウェア的には64bitに対応済みだしな
メモリの上限が邪魔になって来た事こそが最も重要な問題で、結局のところ64bit問題というのは、メモリアドレスの64bit問題と解釈するのが正しいのだろうか。
>>170 扱えるレジスタが増えるから効果はあるので実行速度が速くなるはずなのだが
Core2が64bitモードで実行すると遅くなる仕様だから微妙なんだよな
Athlon64だと64bitモードの方が早くなる
>>177 なんと、そんな副作用みたいなのもあるのですか。
その問題は、コードの最適化の問題なのか、Core二つが奇麗に同期しない
という感じのハードの問題なのか…
それとももともとそうなのか…
DRAM安いんだから4GBぐらい載せて64bitOS使っとけ
180 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 20:06:47 ID:XxbDcTSM
>>22 そういえばOS入れ直してから入れるの忘れてたさんくす!
>>160 この追試を見る限りだと、やなりVistaはダメダメだな
Officeのバージョンが同じでも2GBのメモリにしても多少改善されるだけで、XPとの差が激しすぎる
>>173 俺の場合Dual使っているので
6つくらい欲しいところではある。
182 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 20:12:48 ID:cvgOAu1Y
空前の大恐慌によってほぼ全ての企業がドミノ倒しのように倒産することだろう! 搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する! アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏 「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て 崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」 「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に 端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」 「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに 『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」 (大恐慌・資本主義の崩壊によって) 「日本と世界は同時に崩壊する。」 ラビ・バトラ氏の恩師、サーカー師 「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」 経済アナリスト 藤原直哉氏 「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」
183 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 20:13:42 ID:XE4OFJKk
>>178 ネイティブ64bitの実行エンジンを持つAthlon64/Fenomと違ってCore2は32bitに特化したCPU。64bit対応はオマケの余興なので期待する方が間違い。
>>178 汎用レジスタが32bitモードだと8本しか扱えないが64bitモードだと16本扱える
SSEレジスタも32bitモードだと8本しか使えないが64bitモードだと16本扱える
>>178 元々AMDが作った命令セットで、そっちの方が普及してしまったから、それをIntelが
しょうがないから取り入れたという経緯だからね。>x64
本家の方が速いのは自然といえば自然かも。
>>186 AMDのCPUは32bitモードで実行するよりも64bitモードで実行する方が早い、
IntelのCPUは32bitモードで実行する方が64bitモードで実行するより早いだけで
ベンチマークの結果を見るとIntelのCPUの方が32bitモードでも64bitモードでもAMDのCPUより早いんだよね
それだけCore2の性能がいいのだけど
188 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 20:31:59 ID:o4OGgm4C
Core2もだが、そもそもPen4からして32bitエンジンをニコイチで使う手抜き対応だったから64bitモードでは性能が半減する仕組みだった インテルはx86のネイティブ64bitCPUを作る気が全く無い
それでもAMDよりIntelが高性能なのは変わらないんだよな
190 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 20:34:46 ID:kPHPTtof
なんでこうXPばかり・・・ VISTAはMEの妹確定だお
その分高価だけどな。 一部の用途を除けば、ローエンドCPUでも事足りる最近の状況だと、あんまり 気にしなくてもいいことかと。
ビスタは最初から要らない子
WindowsNTのときみたいに、予定していたサービスパックの提供を中止します! とかやりそうだ。あれのせいで、しかたな〜くWin2Kに乗り移ったんだし。
194 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 20:48:26 ID:aQKpSMiN
インテルは最高モデルで勝利するが安売りバリューゾーンではガタガタ AMDは上から下までネイティブコアで平均レベルが高い インテルは上手いよなやり方が
>>185 なるほど、64bitとは主にレジスタメモリとメインメモリに関する64bitアドレス化
と言った感じになってるみたいですね。
long long の演算もできるというのはどちらかというとオマケっぽい扱いと
認識して良さそうだろうか
196 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 21:01:24 ID:AsUuaxa/
>>194 Athlon X2 4000+とか超激安だよね
198 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 21:06:40 ID:BaUhmInO
マイクロソフトよ 使えないビスタの押し売りを直ちに中止しろ。
Vistaって、そもそもベータ版OSじゃねーの?
>>198 それはおかしい
XPの販売を続けろというならわかるがVistaの販売を止めろいうのはおかしい
マイクロソフトが何売ろうがマイクロソフトの勝手なこと
だけどXPの販売を終了するのは止めてほしい
201 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 21:09:46 ID:vb/0/DmC
>>46 俺はメモリ4G CPUはPentiumMMXだが快適だ!
202 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 21:11:31 ID:ODBdRNYT
Windows終わりだ まとも仕様が作れない会社がOS弄るものじゃないと思うな
XP SP3>Vista SP1>>>>MacOSX
204 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 21:16:06 ID:vBoh20Qx
>>16 P5E,P5K-E,P5K-VM使ってるけど
電解コンデンサーがもう膨らんでるよ。
3機ともVistaでASUSでQ6600だけど原因は、やっぱVistaが糞だな
205 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 21:22:47 ID:Dnq/T3sW
XP SP2 で Vista無印よりより超高速なのに ないを今更
206 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 21:29:20 ID:cpK2XOA0
隣の文系のニーチャンがあわててVISTA買おうとしてたから止めたがな。
207 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 21:30:07 ID:8fjljNxb
pentium4-2.80Cをいまだに愛用する漏れも、SP3でデュアルコアに最適化されているので あれば、組みなおししようと思うよ。 しかし、今回は24インチモニタも一緒に購入する予定なので、総額で10万円超になりそうだな 少しつらいな・・・
余り詳しくないんだけどMSは歴代OSに改善しようの無い欠陥が あって次々と新しいOSを発売してるの? そうじゃ無かったら OSは基本的に長く使えるようにSPだけで対応すりゃいいじゃん。
210 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 21:46:04 ID:RGu9T3mk
>>1 XPとVista両方使っている俺にとっては普通のニュースってことか
XPやVistaよりも池田大作先生の方がすばらしい
212 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 21:49:18 ID:FKAY6huj
> 高速が売り物のVista ここは笑うところですか?
213 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 21:52:57 ID:tUW+2XoC
>>209 資本主義の意義は継続にあり。
いや違うかな。
最終完成完結型のOSを出してしまう事はMSみたいな世界的企業にとっては
忌むべき事なんだよ。
多少ヘボでも欠陥があっても目新しいものを出して利益(金)の循環を
維持する事が大命題だから。
本末転倒のようだが本当だ。
215 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 21:58:52 ID:tT3hRkdP
>>211 XPもVistaも、人を「自殺」したりしないからwww
一度人間革命を読んでみるといい
>>214 そこそこ満足できるXPを販売したのがMSの過ち。
218 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 22:19:52 ID:CELVtaVG
219 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 22:31:26 ID:Nx3egcnO
2000が一番よかった・・・。
メモリを2Gにして比べるべきでは?
ウホッ いいOS!
224 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 22:53:49 ID:xYVpColQ
全てのソフトをVISTAでしか動かなくすればいい。
225 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 22:57:25 ID:xkRDEXu9
Officeの実行速度が重要ならフォントの描画が汚い2kが最速だろw
XP SP3はVista SP1よりも高速だ!! とはいうけどさ。そもそもSP以前にVistaよりもXPの方が高速なんだから当然の結果だろ。
227 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 23:06:31 ID:o+aHEJBp
もう大多数の企業は2014年まで使える(保守期間)XP使いながら 次期バージョン待ちだね(WIN-7) 安くなったxp搭載PC購入を押し進める購買かな・・ちゃんちゃん
228 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 23:07:38 ID:SZsGvpa8
Vista(大爆笑)
229 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 23:31:49 ID:pjYVYsvq
>高速が売り物のVista ×高速 ○梗塞
XP Proの単体パッケージっていくら? 同じくXP ProからVistaアップグレードっていくら? つーか、VISTAのグレード大杉でよくわからんよ。
バグソフトに数万円の価値なし
232 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/27(火) 23:37:33 ID:5ozbxAZ6
今年の流行語 「Vista」じゃなくて、「ダウングレード」www
234 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/28(水) 00:00:24 ID:hLcIbJKI
次期バージョン以前に GoogleかどっかのOSがごく普通に浸透してんじゃね?
235 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/28(水) 00:04:29 ID:blKIZCkB
>>230 パケ版持ってるけど、たしか三万数千円したような。VLでも2万くらい。
OEM版と価格差が凄いね。
問題はSP3で問題が発生するアプリがたくさん出てくるかどうか 問題が発生するアプリに開発元がパッチを用意するかだな Vistaで問題が発生したアプリでもメーカーが素早く修正パッチを用意していれば Vistaはここまで不評じゃなかったはずだからSP3で使用してるアプリに 問題が発生した場合どうなるか不安だな WindowsMe→XPの時はほとんど全取替えだとというような修正パッチを 提供してたメーカーもあったのにな
237 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/28(水) 00:22:48 ID:VOlItV9Q
つかもうマイクロソフトつぶれていいよ
XPでもProじゃないとデュアルコアを活用できないって本当?
239 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/28(水) 01:38:56 ID:aBvMOhIh
そらそうだろうな 元から違うんだし
XPとは別系統の2000後継OSを開発してくれないかな。 2000+って感じで。 ビジネス用途に特化したOSにしてくれてもいいかも。
241 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/28(水) 01:40:57 ID:aBvMOhIh
IE7入ってたら終わってたな インストールして立ち上げてクリックして落ちるんだぜ 1分もたたずにだ 21世紀だぜあいてー時代だぜこんなのありえんだろって話だったぜ 今は安定してるか知らんがなーもう使わんぞ
>>238 それはうそ
デュアルCPUならProじゃないとダメだけど
243 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/28(水) 02:21:50 ID:L310I5tQ
だからといってiTunes9が動かないXPは論外。
>>43 Safari自動アップデートしたら動かなくなった(´;д;`)ウッ…
Apple製SoftまでM$にあわすことないのに。
AppleとAdobeに切り捨てられるのは一番きつい。
メモリ8GBくらい積めばvistaでも快適らしいぜ。 メモリだけで4万円
>>244 どこのソフトだろうと、ソフトウェアの自動アップデートなんて使うもんじゃないさね。
>>241 IE7に非対応のツールバーでも使ってたんじゃない?
XPは、このままだとサポート過ぎても使う人続出だな。 本気で乗り換えさせたければ、NTベースの超軽量、安定で256MBでサクサクOS出すしかないな。 64bit仕様でもいいよ。ちなみにXPをカリカリチューンで起動時148MBのメモリ使用量だけどね
251 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/28(水) 07:17:56 ID:DQHtf7GD
>>1 このテストって意地悪というか何というか。
1GBのメモリでVistaがまともに動くわけない。
>>245 32bit Vistaでは 3.125GBまでしか認識しないよ。
>>250 2000チューンしたら起動時70MBくらいだったよ
vistaオワタ
M$ってOS更新するたびに「早くなった」と喧伝してるけど だいたい、コードが大幅に増えてカーネルもどんどん肥大化してるのに それでも早くなるってのは原理的に有り得ないんだよな。 大きくなったOSをもっと早く実行できるだけのリソースの上じゃなきゃ。
>だいたい、コードが大幅に増えてカーネルもどんどん肥大化してるのに >それでも早くなるってのは原理的に有り得ないんだよな。 アホ? シンプルなコードが高速とは限らない。 アルゴリズムとデータ構造を勉強しろ。
最近のCPUに最適化してくるというのはあるけどな SSEの比較的新しいのに対応するとかいうのもあるな
257 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/28(水) 11:38:49 ID:K+uGa+qm
>>251 スレの途中に2GBでの比較もあるかVistaはたいして変わってなかったがな
259 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/28(水) 11:47:32 ID:DWB6a9sY
>>250 そもそもアプリがなさ過ぎる。
互換性を最初に確保しないと決めたならある程度サードに早めにアプリ作らせるようにしなきゃならんのに
なんでもかんでも自分のトコでやろうとすっからこーなる。
Vista のスーパーフェッチを、メモリ使用量制限付きで XPへ搭載してほすい
261 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/28(水) 12:20:04 ID:zREa9HiY
>>220 市販のメーカー製ノートPCはほぼ全滅だな
ヤマダとか家電量販店には廃スペック型番のノートは置いてないし
>>260 プリキャッシュするだけなら簡単だろ
バッチファイルでも出来るよw
電卓起動高速化
copy %systemroot%\system32\calc.exe nul
263 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/28(水) 12:27:06 ID:8kM9dyVk
>>255 アルゴでの改善がそうそう劇的に出来るのかよ
データ構造云々言う前にWinのメモリ管理のヘボさなんかは
少なからず言われてるだろ。
アホと言いたいだけだろ?
ID:ljlMWXFA
>>262 それくらいはやってみたよ、全然速くならない
>>262 それはフツーのキャッシュ
fetchディレクトリは %systemroot%\prefetch
vistaも酷いが、メモリ増やしても早くならないらしいoffice07… これは、officeはXPまでだけ使ってろってことか?
269 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/28(水) 23:39:09 ID:aBvMOhIh
>>247 ふっつーに何も入れてない状態です
まぁもう試さないのでどうでもいいです
270 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/29(木) 00:05:06 ID:IegDQGl3
メモリ500M&マカフィー これは罰ゲームか?
>>268 うちのoffice2007はメモリ2GBでけっこうスコスコ動いとるよ
あ、XPだけどね
Officeなんて古い方が高性能だからな。
新しいOfficeだと、書類の形態がxls(エクセル)ではなくxml(Extensible Markup Language) になるのかな。フォルダみたいなのを送りつけられたが、読めん。
xlsx じゃね?
276 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/29(木) 18:57:35 ID:L9JGsD32
>>273 読めるようにするアドインが無料配布されている
xmlなら叩かれなかっただろうね
277 :
名刺は切らしておりまして :2007/11/29(木) 21:22:04 ID:yKWH+E1b
毎回最低動作条件を引き上げては性能にあぐらをかいた開発の、どこが技術力なんだろうか。 小さなリソース、限られた制約の中で性能が向上してこその技術であり匠の技だ。 無駄に肥えたVistaが消費者に見限られるのは至極当たり前のこと。
そうやってパソコンの性能がアップしてきて現在高性能パソコンを安く買えるわけだけどな
そしてVistaが高性能パソコンをもっさりマシン化する
そして、爆安価格に落ちているメモリをたんまり買う俺
Officeも2000まで出十分. 2003からクリップボード勝手に7個だか持つからメモリ食うし URL張ると勝手にリンク作るし。
>>279 Windowsの制作者陣の、DOS→Windowsの時の再燃を望んでるような感じを強く受ける。
あの時は、コマンドラインでのパソコン操作には苦痛を感じたユーザー
当時少し前に噂になったMacのインターフェイスを自分のパソコンでもやりたい
という願いが当時あった。その願いとマッチしてWIndowsが爆発的に売れた。
と同時に、Windowsを動かすために必要がスペックがかなり高い必要がある
という事実も発覚。スペック上げ合戦のきっかけになったという感じでしたよね。
そもそも「今の操作感覚ではつらい。そのため乗り換える」という種火が今はないのよ。
>>280 おいしいよな〜
後でまた価格上がったりするから楽しいよな
3.1時代には、XMSやEMSでメモリ拡張してたじゃん? 32bitのWindowsには、4GB超のメモリアクセス拡張て標準装備されてねーのな。orz..
どうしても新しいOSは、従来のOSより重くなる、それは仕方ない 問題なのは、重くなっても入れる価値を見出せるかどうかじゃないか? 重さが ビスタ>XP なら 入れることによるご利益が ビスタ>XP でないと割に合わない しかし、ビスタはXPに比べ、ぱっと見で飛躍的に機能が向上してると実感できない そして「同じようなものなら軽い方がいいんじゃね?」という結論になる
2GBでも勝てませんでした
「Windows XP SP3 vs Vista SP1」、追試結果
ttp://japanese.engadget.com/2007/11/27/windows-xp-sp3-vs-vista-sp1/ 「VistaをRAM 1GBで動かしていることがそもそもおかしい」
「Office 2007はVistaに不利だが2003ではどうか」といった反響も多く、
同社では再テストを実施した結果も載せています。そちらによれば、
・Vista SP1 (1GB)とVista SP1 (2GB)では、
2GB RAM環境のほうがわずかに上回り、約4%の高速化
・Vista (Office 2007)とVista (Office 2003)では、前者が約80秒に対して
後者が60秒台半ばとOffice 2003が高速という結果に。
XP (Office 2003)では30秒台前半。
>>287 なんで「仕方ない」んだ…OSに求める物が間違ってるだろ
>>289 OSメーカーに業界のしがらみがのしかかるから重くなるんだよ
PCゲームでは、出た当初、高設定じゃ動かないのが普通で、 逆に動くと、手を抜いてるんじゃないかと思われると聞いた。 で、買った当初は普通に動いて、2,3年後に新しいマシン買って、 高設定で動かす。で、二度おいしい。らしい。 MSもそんな感じに思ってるんじゃないの? でも、2,3年後は新しいOS出てくるからなぁ
>>292 >PCゲームでは、出た当初、高設定じゃ動かないのが普通で、
Vistaなんかは「高設定じゃなければ動かない」だろ?
買った当初においしいと思ってるユーザはいない希ガス
>>292 OSは「使いやすい」事が大前提で、ゲームみたいにそれそのものを楽しんだり
するたぐいのものではないんだがねぇ…。いつのまにネットゲームまがいの
論理がOSに持ち込まれるようになったんだろう。
というかOSは楽しむものだと豪語して煽り立ててる人たちもOSをゲーム的に
とらえてるのと何か関係がありそうか。
>>292 そんなに糞重くないわけだが・・・
オンボードのグラボでもAeroの全エフェクトONで使えるだろw
オンボードのグラボ、メインメモリと独立したメモリを駆動してれば重くないんだろうけど メインメモリ消費型だと、アプリの画像部分をグラボに肩代わりさせてるのに 結局メインメモリで競合すると重くなる。 そういう事なんじゃないのかな。 あるいはメインメモリを最大限に積んで競合を少なくするとか
G35ならどうにかなるかな?
まぁ俺は915チップセットでもヌルヌル動くberyl使うけど
はっきり言って、ビスタなんてもう誰も求めていない。 それよりXPのバージョンアップで使用料を取るような方向性にビジネスを シフトすればいいのに。
303 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/04(火) 22:33:40 ID:Fw85cxGV
DDR安くなんねぇかなぁ
304 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/04(火) 22:39:25 ID:19mu4Ljd
これでMacのシェアが伸びるな
正直XPかVistaかかなり迷ったけど 今予算あんまりないから とりあえずXPのPC買って しばらくしてCPUとかパーツが安くなったら VistaHPとパーツ一緒に買ってデュアルブートする事にします VistaHPってOEM版だと15000円ぐらいだからギリギリ我慢出来る額だ
何のためにVistaを買うの?
>>304 MacにXPを入れるという需要は出てると思う。
311 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/05(水) 20:20:35 ID:GPAQefr9
VistaでもWinMXが使えるならVistaに乗りかえようかな。
312 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/05(水) 22:21:12 ID:SrMeAslf
313 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 19:19:27 ID:Mtw8L5wt
>>311 俺もVistaでWinMXが使えるかどうか知りたい
314 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/06(木) 23:23:11 ID:AreYVXJR
>>313 アングラ雑誌によると
winnyは動くらしい
シェラ?かなんかは無理だそうだ
315 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 06:29:37 ID:P2SXCuWq
>>314 サンクス。
WinMXはどうですかね?
確信の持てるソースを得ていないのだが、 Vistaではダウンロードされたコンテンツに関して、利権団体からの指示があれば 遠隔操作でファイルを削除される可能性があると時々みかけるが、 事の真相はいかに
317 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/07(金) 19:21:32 ID:P2SXCuWq
>>316 そんな余計な機能が付いてるんですか。
WinMXユーザーは困ってしまいますね。
318 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/08(土) 20:13:15 ID:lBYp3O61
>>316 つまりVistaでもWinMXが使えるとゆうことですか?
319 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 01:03:38 ID:1R6kjUAc
XPもいりません
> ジャップ チョッパリ 小日本 ・・・OK 使ってもいいヨ! > チョン 朝鮮人 竹島 ・・・OUT 差別語は使っちゃ駄目! 2chは公平だから全部使えるのにね
少なくとも「朝鮮人」は差別用語でもなんでもないやん。 彼らは自分らの事を識別する単語をことごとく差別用語に指定していってるみたいだな
322 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 01:48:28 ID:1R6kjUAc
阿呆だからな
上位のOSは重いのは当たり前なんじゃないの?
>>323 休日限定で養老渓谷乗り入れとかするだけでも多少は効果あるのでは。
逆に、通学需要を見込んだ小湊鉄道からの大多喜乗り入れとかも。
325 :
すてあ :2007/12/09(日) 13:36:04 ID:qy1N95HR
これ海自仕様にして日の丸空母に乗せようよ。
326 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/09(日) 13:48:25 ID:Jf92bQL5
2000は?
>高速が売り物のVistaより >XPのほうが「格段に速い」という予想外の結果が出たというのだ。 この記者はずいぶん皮肉屋さんだな
329 :
にこ :2007/12/11(火) 09:02:34 ID:kIIiVnvq
ただの暴力団だろ。 潰していけよ。
330 :
すてむ :2007/12/11(火) 11:46:42 ID:kIIiVnvq
>>329 クラウンでさえ
欠陥だとは
トヨタは終わりなのか?
331 :
すてー :2007/12/12(水) 12:05:02 ID:NgC3Sj60
332 :
痛 :2007/12/12(水) 17:10:21 ID:91Vi0Y73
>>331 スレタイと前スレ読んでから出直して来い
333 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/14(金) 12:55:50 ID:CmFx1xA8
334 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/14(金) 14:41:59 ID:iA21BMYo
俺、このサービスパックが出たらOSの再インストールするんだ。
335 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/14(金) 22:58:02 ID:syReuEip
>>334 故郷の麦畑は、今頃金色に輝いてるだろうな。
336 :
キャストオフ :2007/12/16(日) 03:48:01 ID:10UF4d+D
ヂュアルコア、クアッドコアが早い理由は 二つの頭脳を持っているから ではなく 今までの2倍以上のキャッシュメモリーを 搭載していることに気がついていないユーザーが あまりにも多いw だから本当は キャッシュ2 クアッドキャッシュ というべきなわけだが
>>336 頭脳が倍になったからと言って、スレッド(並列)処理機能がそれに最適化されてないと
高速化には結びついていかないし、最高速度でも倍までは至らないよね。
下手な話、1個しかまともに動作してないなんて事もある。
規模の拡大って、中国やインドに仕事を丸投げすることだろ。
339 :
捨 :2007/12/18(火) 19:59:36 ID:/j3Jmixl
笹島が商業地開発されれば向野橋の通行止め解除はされるのか?
340 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/18(火) 20:11:42 ID:trgynt59
やはりXP最強だな 2000良いと言うが、サーバにつなぐと少々問題ある
341 :
名刺は切らしておりまして :2007/12/18(火) 21:21:20 ID:AqiinOB4
まあ、トヨタのVISTAは車どころか、ディーラーまで潰したんだから。 それに比べりゃマシってもんさ。
なんかよーわからんが。 都心じゃなく、多摩ニュータウンあたりに広い土地付き中古物件買って 戸建て住宅の頑丈なのを建てれば勝ち組ってコトか?
>>46 大賛成だよ
ホント10階以上は下品でしかないし
もう建ってるのだけでこれ以上必要ない
震災時に災害増やすだけだし、
高いのが好きなのは田舎モノだけだし