【福利厚生】企業の運動会、復活の兆し--なぜ、いま社内運動会なのか? [11/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
企業の社内運動会が復活している。
合理化や経費削減で減少していたが、「連帯感が強まる」と企業がその効果に再び着目。
運動会の開催を請け負う会社も登場するほど。なぜ、いま社内運動会なのか。
今年7月に設立された運動会の運営を代行する「SSKエンタープライズ」(大阪市中央区)の
社長、二宮泰二さん(63)に話を聞いた。

−−スポーツ用品メーカー「SSK」の一つの部門が独立したのですね

「SSKは20年くらい前から、サービス的に企業の福利厚生部門のお手伝いをしていたのです。
社内運動会に限らず旅行企画からリクリエーション大会、講演会、周年行事のクリスマスパーティー
まで。それがここ2、3年、受注が増え、イベント規模も拡大してきた。それで新規事業として
力を入れていくことになりました」

−どれぐらい企業の運動会は増えているのでしょうか

「昨年7月から今年7月までで約2億円の売り上げがありました。これは前年比20%アップで
かなり増えています。受注件数でいうと50件から70件に伸びています」

−−企業の運動会は、どれくらい費用がかかるのですか

「企画、提案から会場設営、当日の運営、会場撤去まですべてに携わります。何を目的に、
何をしたいか。参加者人数や競技内容を聞き、ニーズに合ったプランニングに入ります。
すべて手づくり。事業費は1000人規模で500万円クラスの運動会が増えてきました。
景気の回復で、企業にも余力が出てきているのを感じます。IT関連や製造業など多種多様です」

−−社内運動会が今、見直されている理由は

「バブル崩壊以降、企業には余裕がなくなり、経費削減やパート・派遣社員の増加など職場環境が
激変しました。IT企業なんて、個別にパソコンに向かって仕事をしているので、互いに顔を
見なくてもビジネスができます。社員同士の一体感が希薄になってきて、極端な話、運動会で
初めて社員同士が話をしたという会社もありました。運動会が増えたのは成果主義だけではなく、
企業が社内の人間関係や社員の人間性そのものを重視する考えになってきたのだと思います」

◎ソース MSN産経
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/071125/osk0711250226000-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:30:17 ID:6gsyGUbA
日本的社会主義だな
3就活生:2007/11/25(日) 23:32:21 ID:xoBwwu1q
球技は運動音痴にとって地獄だお
やめてくれお
4名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:32:49 ID:RIA71+jq
うわぁ…日本はどこまで行っても結局こうなるか??
5名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:33:43 ID:q6Yx90tb
奴隷に余暇を与えないためだろ
6名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:34:00 ID:2aEoaYju
>事業費は1000人規模で500万円クラスの運動会が増えてきました。
>景気の回復で、企業にも余力が出てきているのを感じます。


5000円でいいから寄越せって思ってる社員は大量に居る気がするんだが
7名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:38:31 ID:/ObDKOoH
儲けてるとこって妙なことやるよな。
製品などで遊び心を見せてくれればもっと建設的なんだけど。
8名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:39:41 ID:XU70jjkk
社内運動会は社内飲み会とかよりもずっと有意義だと思うよ
9名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:41:53 ID:cDU35giV
> 今年7月に設立された運動会の運営を代行する「SSKエンタープライズ」

こんな会社ができたら下請けの営業マンの仕事がなくなるだろ。
10名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:42:33 ID:EaAy4eLx
全支店社員集めた暑気払いと忘年会があるのだが、
どう考えても上部の自己満と、提携先ホテルのためにやってるとしか思えない
5,000円給与に足してくれた方がどんなにいいか…
11名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:44:45 ID:hwmHfCon
アルプス電気は士気高揚を目的とした運動会の時間外練習に派遣やバイトを
半強制参加させて数ヵ月後に工場閉鎖させたんだっけ
12名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:46:55 ID:uiSVzQ8l
この経済危機を連帯感で乗りきると言うのか?

戦中の日本軍か?
13名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:54:45 ID:lQvu2xsp
某大学の学生時代、チア部にいたんだけど、関連企業〇〇〇の運動会で2分くらい踊って、6000円もらったよ。
14名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:20:29 ID:ww5DgMBG
少ねえ
どうせ一日潰れるだろ
安過ぎ
15名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 02:01:53 ID:DDQaK1yZ
オレも今週、自宅警備員仲間で運動会するんだー。
16:2007/11/26(月) 02:57:09 ID:jvbWdvJl
 まあやる前はかったるいし、その分金寄越せとも思うけど、実際には
じまっちゃうと普段体を動かす機会もそうないしなんだかんだで楽しか
ったりもするな。
17名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 06:47:32 ID:zq9EKyM7
>>12
年功序列や終身雇用は、1940年にその原型ができた。これ、まめ知識ね
18名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 06:52:40 ID:c4XIgwLR
普段から運動なんてしてなくて怪我する奴ばかりだから
運動会なんてヤメておけ
19名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 06:58:40 ID:KmCriQ3F
強制参加でケガしたら、当然労災だよな?
20名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 07:04:49 ID:xMzLYmhe
学校生活で運動会がものすごい苦痛だった私には耐えられない。
卒業してせいせいしたのに。忙しい時期に無理やり忘年会をするのも馬鹿らしいのに。
21名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 07:06:49 ID:+5SDYJoO
>>17
いや、第一次大戦前後だ。『日本労務管理史研究』を読め。
22名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 07:09:29 ID:PEAUYY8Z
(´・ω・`)女子社員が全員体操服ブルマーに
23名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 09:07:47 ID:Xx8nM/jP
>>19
普通は掛け捨てのイベント用保険を契約。
24名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 11:13:33 ID:9Q3SMofP
何が無駄の無い効率的な経営だ
こういう無駄には目が向かないのか
25名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 13:25:19 ID:l2JQTzWZ
>>15
おいらも仲間に入れてくれよー〜(ノ^ω^)ノ
26名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 13:31:33 ID:3xy0Xe+7
自宅警備してるのに誰も運動会に誘ってくれない
閻魔様とリレーしてくる(/_;)/~~
27名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 13:35:55 ID:Gc699sgd
メタボ社員を辱めて痩せさせようとする愛の鞭かな?w
28名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 13:36:56 ID:UTozZUW3
>>22
うp汁
29名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 17:00:15 ID:8p4oaS/v
社内運動会ならぬ社内学芸会を
やってた、某特殊法人
30名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 17:26:08 ID:YIeCUgcR
仕事ができて、クールなあの人が、あんな気持ち悪い走り人だったなんて・・・
31名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 21:27:12 ID:Cpvu5bcO
>>3
カラオケは音痴にとって地獄だお
やめてくれお(´д`)
32名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 09:37:42 ID:UejyQQ1y
有志だけでやればいいのに
33名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 09:45:29 ID:73a/a4jx
住友不動産 夜の大運動会

でググルよろし♪
34名刺は切らしておりまして
>>8
単にオマエが酒飲めないだけだろ。
5000円も払って追いかけっこするより、
5000円で飲んだほうがよほどいいわ。