【流通】愛知県:レジ袋有料を全県導入へ 3年以内に50%以上削減…優良店表彰など創設 [07/11/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 愛知県は、レジ袋の有料化を全県で目指す方針を固めた。県が事務局を務める「ごみゼロ社会推進
あいち県民会議」(会長・神田真秋知事)は22日の総会で、有料化を柱にした「レジ袋削減取組店制度」
を創設する予定で、優良店舗の表彰制度などを活用し、市町村単位での有料化を後押しする。

 県環境部によると、レジ袋の有料化は各地の自治体が取り組んでいるが、都道府県レベルで展開
するのは初という。

 県民会議がまとめた同制度実施要綱案によると、レジ袋削減に取り組む小売店の市町村などへの
登録制度を設け、各店舗に3年以内での50%以上削減の目標に取り組んでもらう。その方法として
有料化を柱に据え、レジ袋代金の値引きやポイント制度などの活用も示した。

 各店舗には毎年の削減状況を報告してもらい、目標を達成した店舗は優良店として表彰し、
県広報紙などで県民に広くアピールできる仕組みも整える。

 レジ袋の有料化は地域でのまとまりが必要なため、市町村には事業者や消費者らに理解を促す
取り組みを求め、準備が整ったところから導入してもらう考え。登録制度は来年早々にスタート
させたいという。

 県内では、10月から名古屋市緑区がレジ袋有料化を導入し、豊田市なども一部店舗でモデル的に
取り組みを開始。県環境部は「50%の削減目標は有料化しないと達成は難しく、有料化導入のための
制度。レジ袋の削減でごみ減量や温暖化防止につなげたい」と話している。


▽News Source Chuunichi Web 中日新聞 2007年11月21日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007112102065923.html
▽愛知県
http://www.pref.aichi.jp/
▽関連
【流通】富山県のスーパー12事業者、一斉にレジ袋有料化[07/11/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195442084/
2名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 23:37:25 ID:CX9ckiYT
youuno2
3名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 23:40:53 ID:z6FAKOgN
西友方式にしてくれ
4名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 23:41:00 ID:Dh9yb6tU
レジ袋1枚30000円。
5名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 23:41:31 ID:IwIbqYrb
素手で持って帰ったる
6名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 00:13:56 ID:Dp08aiuy
レジ袋って石油のカスを利用してるからもともとエコロジーな商品だったはずだが
7名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 00:29:03 ID:HNToiECG
プラスチック袋がいけないなら紙袋に戻せよ。
8名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 00:33:17 ID:E+W3QU0f
愛知って、なんかゴミ問題にはやたらとうるさいね。
産廃業者とか、ゴミ袋の業者とか、そんなのがたくさんいるとか?
9名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 00:36:07 ID:Jw1XvyAp
これさ。実験店舗で買い物袋持参の人って半分ないんだよね。
とくに庶民的なスーパーは買い物袋を持参する人は1割いればいいほう。
でっかい駐車場のあるスーパーに車で買い物に来るような人は買い物袋持参が多いけど
歩きで来る人は買い物袋持参は少ないよ。
10名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 00:39:35 ID:mmJX3mMi
今のうちにもらいまくるか
11名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 01:03:54 ID:M+eY7MCL
>>8
富士前干潟にゴミ処理場作ろうとしたが市民団体の反対にあって挫折。
で、ゴミを減らそうと必死になって取り組んだ。
12名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 01:49:20 ID:M+eY7MCL
レジ袋辞退率、平均87% 名古屋・緑区、全市拡大前倒しも

名古屋市緑区のスーパーなどで10月から始まったレジ袋の有料化について、市は20日、開始1カ月間のレジ袋の辞退率が平均87%になったと発表した。
始まってから1週間の実績から2ポイントアップした。有料化に伴う客離れなど売り上げ面での影響もほとんどないため、市は手応えを感じており、
「条件が整えば、2010年までの実現を予定していた全市への拡大を前倒ししたい」との考えを明らかにした。
市の推計では、1カ月間で削減できたレジ袋は212万枚(重さ14・8トン)。二酸化炭素を84・7トン減らす効果があった。
節約したエネルギーを換算すると、緑区の全8万4000世帯が60ワットの照明を25時間つけることができる。
この日、市が開いた「販売時容器包装削減検討部会」では、有料化に参加した6店舗の担当者らから報告があった。
1カ月間の売り上げは、多くの店がほぼ前年並みで、客離れは特に見られなかった。昼間は主婦層の来店が多く辞退率は高いものの、
夜は勤め帰りの会社員らが増え、辞退率が下がる傾向があった。
ほかの課題では「マイバッグ1個に入るだけの買い物をするため、商品の買い上げ点数が若干、少なくなっている」(ユニー)、
「レジ袋を断った人に、代金を割り引くポイントをつけているが、レジ袋の有料化が浸透すると、多くの人にポイントを出すことになり費用が掛かる」(ユーストア)などの指摘があった。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20071121/CK2007112102065909.html
13名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 02:32:21 ID:EXTNA+jU
近所のババァは自宅までショッピングカートひいて帰ってくるw

スーパーから800mぐらいあるけど
冷たい目線も跳ね返し、横断歩道も渡ってる。
そのババァの家の玄関先にはショッピングカートが数台ある
14名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 02:36:14 ID:Xky+5AcW
レジ袋有料化とかゴミ有料化に対抗するには、消費しない、物を買わないという
方法が有効ですね。
15名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 02:48:24 ID:eLemtB8I
>>14
マイバック持っていくだけの話じゃん。
こういう政策はどのみち日本全国に広がるんだから、早めに
始めておいたほうがいいよ。
16名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 02:51:57 ID:Xky+5AcW
マイバックが普及すると、マイバックの汚れクレームに対抗するために、
生鮮食料品は過剰包装になるんじゃないかと。
17名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 02:59:14 ID:fEN5Nfzo
レジ袋断るとスタンプもらえてためるとモリコログッズと交換してくれるところがあるよ。
18名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 04:11:28 ID:XlA1nbht
エコバッグ一個作るのに必要な石油は
レジ袋何枚分だ?
19名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 08:24:34 ID:s8M8EKFe
肩からかけられるベネトンのナイロン買い物袋、意外と使い勝手が良い。
普通のレジ袋の2倍くらい入るし。
たためば指2本分くらいに小さくなる。
20名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 08:38:38 ID:RqSfbhrZ
コンビニのレジ袋は、車内ゴミ袋だから抵抗大きいんじゃねーの?
21名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 08:43:39 ID:L5BJAYMr
割箸問題と同じ臭いがスルー
ヒント:くるま
22名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 08:54:52 ID:6r2iJYJS
仕事帰りの買い物がしづらくなったのでやめる、減らすことが多くなったな。
あと週末のまとめ買い、このような量の「マイバッグ」は無理。
何枚も持ち歩くなんて。
23名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 09:15:01 ID:+ocoPkN2
うちは自治体指定のゴミ袋とかないので買い物の袋をゴミ袋に再利用していたのに
今後は専用のを買ってこないといけないな
24名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 09:17:00 ID:TfgR6iyr
うちの市だと収集所に出すゴミ袋が有料で買わないといけないんだけど
スーパーのレジ袋がゴミ袋として使えるようになってる

で、スーパーのレジ袋無くしても、別にゴミ袋買わないといけなくなるんだけど?
統計上はゴミ袋削減!ってなるんだろうね。ゴミ袋が同じ量増えるんですがw
25名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:15:38 ID:4EF+QAwq
>>24
別にゴミ袋を買うのは嫌だろ?
だからゴミを減らして、ゴミ袋を買う金を節約しよう。
26名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:44:15 ID:33GoEFF2
会社帰りに気軽に買い物できないじゃん…
27名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 12:04:04 ID:Vn8Lu1AI
愛知県は鉄道網を整備して
マイカー通勤禁止にすべきだよなぁ。

え、Co2削減の為じゃないのか。
28名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 01:10:12 ID:zCV/F2wE
スレが伸びなさすぎ
29名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 05:05:04 ID:riP0Ox9y
まとめ買いのため自動車で来店する人がマイかごやマイバッグを持ってきてレジ袋を断る。
毎日徒歩や自転車で来店する人が少量でも運びやすいレジ袋を利用する。

いったい、ちきゅうにやさしいのはどちらでしょうw
30名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 12:40:50 ID:zCV/F2wE
自動車で来てマイバックって本末転倒じゃね?
31名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 14:04:42 ID:6e68iNYd
>30
自動車で来て、マイバスケット派ですが何か。

清算後に詰め替える作業が面倒なだけで、
Co2なんてどーでもいいっす。
32名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 17:17:36 ID:FEHilOMy
豊田市のレジ袋無料配布中止事業が成果

豊田市、とよたエコライフ倶楽部、トヨタ生活協同組合、あいち豊田農業協同組合(JAあいち豊田)が今秋から市内で実施している、
「レジ袋無料配布中止モデル事業」が、買物袋持参率の目標値50%を大きく上回る成果を挙げている。
実施店舗以外でも持参率は上がっており、豊田市では「市民の環境意識の高まりは、予想以上のペース」(環境部環境政策課)と手ごたえを感じている。
ttp://www.chukei-news.co.jp/news/200711/27/articles_4600.php
33名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 17:25:33 ID:eakvOBoX
レジ袋削減は本当に意味あるのか疑問なんだけど。
たいした効果もでないうわべだけの環境対策ってかんじしかしない。
自動車で1km走行とか飛行機で東京〜大阪間移動などと比較してCO2排出換算でレジ袋何枚に
相当するか明らかにしてもらいたいな。
34名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 17:45:22 ID:fc/hZyFn
自動車で買い物に来るマイバッハ。に読めたw
35名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 00:23:05 ID:YR04xlNt
名古屋市の話ではないのだが。
袋を有料化した店ができたわけ。環境のために、と称してね。
すると隣の店で袋をもらっていく客?が増えましたとさ。

ふと買い物をしたいときかどうかはわからないけど。
36名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 16:20:57 ID:0j5u8mVD
2010年までに資本主義は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命
を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「2010年までに世界同時大恐慌が発生して『搾取的資本主義』は崩壊する。」

「日本と世界は同時に崩壊する。大恐慌による混乱期を経てプラウト主義
経済による共存共栄の社会が実現するだろう。」

ラビ・バトラ氏の恩師 サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

イギリスのコラムニスト ウィル・ハットン氏

「今回のサブプライム問題に端を発する世界金融危機によって、市場原理
主義的経済政策は終わりを迎え、米英中心の覇権は崩壊するだろう。」

経済アナリスト 藤原直哉氏

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」

経営コンサルタント 船井幸雄氏

「資本主義崩壊によって人々は農業に回帰し、自然と共生する新時代が幕開けするだろう。」
37名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 16:27:23 ID:tZQbbGTX
誤 レジ袋の削減でごみ減量や温暖化防止につなげたい」と話している。
正 レジ袋の削減で経費削減と収益体質強化につなげたい」と話している。
38名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 19:21:43 ID:A3r+uGzn
自治体指定のゴミ袋は効果あったのかな。

レジ袋売ったお金は、リサイクル協会に入るって聞いたぞ。
39名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 19:32:27 ID:BCOVGcWR
天下りを養う無駄な団体だろ。こいつらが一番環境に悪い
40名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 12:46:39 ID:GuMhYTB5
有料にして入る金は何に使われるんだ?
41名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 12:49:04 ID:14Sr8E+k
レジ袋をゴミ袋と同じ材質にすればいいだけなのに。
悪者にされるレジ袋かわいそすぎ。
42名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 13:00:26 ID:2Wjo2RW1
梱包材やペットボトルに手を付けられないから
レジ袋を生贄にしているような気もする。
レジ袋拒否しても柿ピーの小分けパックとか買ってる訳じゃん?
まあ減るのは賛成だが。
43名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 13:11:11 ID:viW/pJOm
ペットボトルの本格的リサイクルを真剣に考えたら、
買わないようにするのが一番だという結論に達した。
今は全然買ってない。
44名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 13:25:34 ID:2Wjo2RW1
>>43
俺も同じ。ペットボトルは一度買ったら
次回からは自宅で入れた茶をいれる
容器として使いまくるのが一番リサイクル効率が高いし、
そもそも飲むたびに容器捨ててるなんてバカじゃねーのって思う。
45名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 13:42:37 ID:0UBiJFFr
>>25
手提げつきゴミ袋(=スーパーでレジ袋代わりにもらえる)大体20枚で100〜150円程度
それならば5円払ったほうが・・・
46名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:26:43 ID:9eGsx4BS
レジ袋を作っていた会社と、その納入を請け負っている会社が右往左往。
もし、ダイエーやイトーヨーカドーと言った大手が、全国一斉にこんな事したら、
倒産確実。
47名刺は切らしておりまして
レジ袋屋はゴミ袋屋でもあるから業界としては困らないよ。
レジ袋だけを専門に作ってる末端の下請けが多少潰れるとか、レジ袋製造工場の閉鎖とかその程度だろ。
むしろ利益率の高いゴミ袋需要拡大にシフトしてくれたほうがおいしい。